JPH03230558A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03230558A
JPH03230558A JP2672190A JP2672190A JPH03230558A JP H03230558 A JPH03230558 A JP H03230558A JP 2672190 A JP2672190 A JP 2672190A JP 2672190 A JP2672190 A JP 2672190A JP H03230558 A JPH03230558 A JP H03230558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
center
substrate
electrode pad
package base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2672190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kadota
門田 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2672190A priority Critical patent/JPH03230558A/ja
Publication of JPH03230558A publication Critical patent/JPH03230558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にLSIの大規模化に伴
う半導体チップサイズの増大に対応できる半導体装置を
提供することにある。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置は、パッケージ形状上の制約
で半導体チップ上の外部引出し電極が半導体チップ周辺
部のみに配置されており、半導体チップ中央部に配置す
ることは困難な構造となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置は、半導体チップ上の電極が
周辺部のみに配置されているので、電源の供給は半導体
チップ周辺部から行なわれている。その為、LSIの大
規模化に伴って半導体チップサイズが増大する場合、半
導体チップ上の配線抵抗の影響で中央部では電源電位降
下が顕著となる。
その対策として、半導体チップ上の電源配線幅を広く形
成したり、配線層を厚くして配線抵抗を低減している。
しかしながら、これらの方法は、寄生負荷容量の増大に
よるLSIの性能向上の障害となるという欠点がある。
本発明の目的は、LSIの大規模化に伴い半導体チップ
サイズが増大した場合でも寄生負荷容量の増大によるL
SIの性能向上の障害とならない半導体装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、周辺部及び中央部に外部引出し
電極パッドを有する半導体チップと、該半導体チップが
固着され、かつ、該半導体チップ周辺部の前記外部引出
し電極パッドと電気的に接続された配線層を有するパッ
ケージ基体と、前記半導体チップと対向するように前記
パッケージ基体に固着され、前記半導体チップ中央部の
前記引出し電極パッドと電気的に接続された全面に導電
領域を有する基板と、前記半導体チップを封止するキャ
ップを具備している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例の断面図
及び要部平面図である。
第1の実施例は、第1図(a)、(b)に示すように、
積層セラミックで形成されたパッケージ基体1上に半導
体チップ2が搭載され樹脂等で固定されている。この半
導体チップ2の周辺部に配置された信号線用の電極パッ
ド3とパッケージ基体1の配線層4は、夫々′30μm
のアルミ線ワイヤ5により電気的に接続され、これによ
り半導体チップ2の周辺部の電極パッド3は外部リード
ビン6aに引出されている。
更に、パッケージ基体1には、全面に導電領域を有する
基板として表面に金めつきを施したコバール板などの金
属基板7がパッケージ基体1の内部配線8と電気的に接
続されるようにAu−3nで接着されている。この金属
基板7と半導体チップ2の中央部に配置された電源用の
電極パッド9は、夫々、アルミ線ワイヤ10により電気
的に接続され、これにより、半導体チップ2の中央部の
電極パッド9は外部リードピン6bに引出されている。
そして、パッケージ基体1の上面にはシールシリング1
1が配置されており、このシールリング11を介してコ
バールよりなる金属キャップ12で半導体チップ2は気
密封止されている。
この実施例では、チップ中央部の電極パッド9を電源引
出し用にのみ使用した例である為に、導電領域を有する
基板として金属板を使用している。
第2図は本発明の第2の実施例の要部平面図である。
前述の実施例では、全面に導電領域を有する基板に金属
単体を用いたが、第2の実施例では第2図に示すように
全面に導電領域を有する基板として、積層セラミック板
27を用いている。
この実施例では、積層セラミック板27の内部配線を多
層化することが可能であり、積層セラミック板27上に
多数の電極パッド23が形成できる。
従って、この実施例では、半導体チップ2上の電極パッ
ド9を中央領域に任意の数に配置することができ電源端
子のみならず信号端子も配置することができるので、チ
ップ設計上の自由度が大きくなるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、パッケージ基体に固着し
た半導体チップ上に全面に導電領域を有する基板を取付
けることにより、半導体チップの中央領域に配置した電
極パッドも外部引出しが可能となる。その結果、大チッ
プの場合でも、電源供給配線をチップ中央部に配置し、
寄生負荷容量の増加することなく電位降下を低減できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例の断面図
及び要部平面図、第2図は本発明の第2の実施例の要部
平面図である。 1・・・パッケージ基体、2・・・半導体チップ、3゜
9.23・・・電極パッド、4.8・・配線層、5゜1
0・・・ワイヤ、6a、6b・・リードビン、7・・金
属基板、11・・・シールリング、12・・・金属キャ
ップ、27・・・積層セラミック基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周辺部及び中央部に外部引出し電極パッドを有する
    半導体チップと、該半導体チップが固着され、かつ、該
    半導体チップ周辺部の前記外部引出し電極パッドと電気
    的に接続された配線層を有するパッケージ基体と、前記
    半導体チップと対向するように前記パッケージ基体に固
    着され、前記半導体チップ中央部の前記引出し電極パッ
    ドと電気的に接続された全面に導電領域を有する基板と
    、前記半導体チップを封止するキャップを具備している
    ことを特徴とする半導体装置。 2、前記全面に導電領域を有する基板が金属基板である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 3、前記全面に導電領域を有する基板が積層セラミック
    基板であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置
JP2672190A 1990-02-05 1990-02-05 半導体装置 Pending JPH03230558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2672190A JPH03230558A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2672190A JPH03230558A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230558A true JPH03230558A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12201201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2672190A Pending JPH03230558A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150728A (en) * 1995-05-12 2000-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a pad arrangement with reduced occupying area

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150728A (en) * 1995-05-12 2000-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having a pad arrangement with reduced occupying area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410905A (en) Power, ground and decoupling structure for chip carriers
US5235207A (en) Semiconductor device
US4646126A (en) Semiconductor device
JPH0513663A (ja) 半導体装置と半導体チツプの実装方法
JPS5992556A (ja) 半導体装置
JPH07307413A (ja) 半導体装置
JPH0342496B2 (ja)
KR950009625B1 (ko) 유리봉지형 세라믹 패키지
JP3247544B2 (ja) 半導体装置
JPH03230558A (ja) 半導体装置
JPH0645504A (ja) 半導体装置
JPS58219757A (ja) 半導体装置
GB1191093A (en) Improvement of the Electrode Lead-Out Structure of a Semiconductor Device
JPS5910240A (ja) 半導体装置
JP2982182B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2500310B2 (ja) 半導体装置
JPH03270062A (ja) 半導体装置
KR19980025890A (ko) 리드 프레임을 이용한 멀티 칩 패키지
JPH041737Y2 (ja)
JPH01194446A (ja) 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板
JPH03123068A (ja) 半導体装置
JPH05315529A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05226404A (ja) 半導体装置
JPH02307255A (ja) 半導体装置
JPH0493051A (ja) 薄型モジュール