JPH01194446A - 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板 - Google Patents

半導体チップの樹脂封止用セラミック基板

Info

Publication number
JPH01194446A
JPH01194446A JP2049688A JP2049688A JPH01194446A JP H01194446 A JPH01194446 A JP H01194446A JP 2049688 A JP2049688 A JP 2049688A JP 2049688 A JP2049688 A JP 2049688A JP H01194446 A JPH01194446 A JP H01194446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
resin
electrode
ceramic substrate
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049688A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Nakano
中野 克宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2049688A priority Critical patent/JPH01194446A/ja
Publication of JPH01194446A publication Critical patent/JPH01194446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体チップを樹脂封止する場合に用いるこ
とができる半導体チップの樹脂封止用セラミック基板に
関するものである。
従来の技術 一般に半導体チップを樹脂封止する場かには、第3図に
示すように、半導体チップ接着用電極1とその周囲に設
けた外部引出し用電極2との間に、セラミックが露出し
だパターン空白部4を持ったセラミック基板5が用いら
れている。
発明が解決しようとする課題 ところが、前述したような様式を持ったセラミック基板
6では、第4図に示すように、半導体チップ7を封止用
樹脂6を用いて初詣封止した場合、用いる封止用樹脂6
によっては、セラミック基板5との熱膨張係数の差が大
きい為に、熱衝撃によるセラミック基板5からの封止用
樹脂6の剥離を生じる問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点を改善するものであり
、簡単な構成で熱衝撃によるセラミック基板からの封止
用胡脂の剥離を解消できる半導体チップの樹脂封止用セ
ラミック基板を提供せんとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達するためクト半導体チップ接着用
電極とその周囲に設けた外部引出し用電極との間に存在
するパターン空白部にガラス層を形成したものである。
作   用 本発明は、半導体チップ接着用電極とその周囲に設けた
外部引出し用電極との間に存在するパタ−ン空白部にガ
ラス層を形成することによって、封止用樹脂とセラミッ
ク基板の間の大きな熱膨張係数の差を緩和し、熱衝撃に
よるセラミック基板からの封止用樹脂の剥離を解消する
ことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例としての半導体チップの樹脂封
止用セラミック基板を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、セラミック基板5上の半導体チッ
プ接着用電極1とその周囲に設けた外部引出し用電極2
との間に存在するパターン空白部4にガラス層8を形成
する。本実施例では、ガラス層8として、セラミック基
板5上に印刷されるオー/< −:2− トガラス層3
と同一のガラスを用いて形成している。
このようにすれば、第2図に示すように、半導体チップ
7を封止用樹脂6を用いて樹脂封止した場合、ガラス層
8の熱膨張係数がセラミック基板5の熱膨張係数より小
さく、封止用樹脂6の熱膨張係数より大きい為に、熱衝
撃を受けた際の膨張差が従来はど極端でなくセラミック
基板5からの封止用樹脂6の剥離を解消できる。
また、本実施例のようにガラス層8としてオーバーコー
トガラス層3と同一のガラスを用いており、別個にガラ
スを準備する必要がなく、オーバーコートガラス層を形
成する時に同時に形成できて有利である。
なお、形成するガラス層5と半導体チップ接着用電極1
との間隔A、および同じく外部引出し用電極2との間隔
Bは0.1MM以上であることが望ましい。
発明の効果 以上のように本発明は、半導体チップを樹脂封止するた
めに、半導体チップ接着用電甑とその周囲に設けた外部
引出し用電極との間に存在するパターン空白部にガラス
層を形成することにより樹脂封止後の熱衝撃によるセラ
ミック基板からの樹脂の剥離が解消し、品質向上1歩留
り向上に大いに役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体チップの樹脂
封止用セラミック基板の平面図、第2図は同半導体チッ
プの樹脂封止用セラミック基板を樹脂封止した後の状態
を示す断面図、第3図は従来の半導体チップの樹脂封止
用セラミック基板の平面図、第4図は従来の半導体チッ
プの樹脂封止用セラミック基板を樹脂封止した後の状態
を示す断面図である。 1・・・・・・半導体チップ接着用電極、2・・・・・
・外部引出し用電極、3・・・・・・オーバーコートガ
ラス層、4・・・・・・パターン空白部、6・・・・・
・セラミックM板、6・・・・・・封止用樹脂、7・・
・・・・半導体チップ、8・・・・・・ガラス層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
’l’1不テ7プ嘩肯弔電兎 2−−一外邪51工し出で魚 5−一一ぜう乏・クク玉δ( 7?50

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体チップ接着用電極とその周囲に設けた外部引出
    し用電極との間に存在するパターン空白部にガラス層を
    形成したことを特徴とする半導体チップの樹脂封止用セ
    ラミック基板。
JP2049688A 1988-01-29 1988-01-29 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板 Pending JPH01194446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049688A JPH01194446A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049688A JPH01194446A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194446A true JPH01194446A (ja) 1989-08-04

Family

ID=12028770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049688A Pending JPH01194446A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706175A (en) * 1994-10-06 1998-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Resin-sealed semiconductor device
JP2008270389A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
CN107077022A (zh) * 2015-06-29 2017-08-18 株式会社藤仓 光器件封装体和光开关

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706175A (en) * 1994-10-06 1998-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Resin-sealed semiconductor device
JP2008270389A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
CN107077022A (zh) * 2015-06-29 2017-08-18 株式会社藤仓 光器件封装体和光开关

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03136355A (ja) ヒートシンク付半導体装置
US4883773A (en) Method of producing magnetosensitive semiconductor devices
JPS5992556A (ja) 半導体装置
JPH01194446A (ja) 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板
JP2867954B2 (ja) チップ型半導体装置の製造方法
JPS61267363A (ja) イメ−ジセンサ
JPS63144550A (ja) 光デジタルリンクモジユ−ル
JPH02144946A (ja) 半導体装置
JPS5853838A (ja) 半導体装置
JPH04129253A (ja) 半導体パッケージ
JPH0621304A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPH0364934A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6158248A (ja) 薄型半導体装置
JPS6218049Y2 (ja)
JPS62108545A (ja) プリント基板型パッケ−ジ
JPS6030155A (ja) 混成集積回路モジュ−ル
JPH06191184A (ja) Icカード
JPH0669381A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0287654A (ja) 表面実装型半導体装置
JPS62202544A (ja) 半導体装置
JPH05291345A (ja) 半導体装置
KR100345163B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
JPH01187959A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02168656A (ja) 樹脂封止型半導体集積回路
JPS6034044A (ja) 硝子封止型パッケ−ジ