JPH03229389A - バーコード記録体 - Google Patents

バーコード記録体

Info

Publication number
JPH03229389A
JPH03229389A JP2024771A JP2477190A JPH03229389A JP H03229389 A JPH03229389 A JP H03229389A JP 2024771 A JP2024771 A JP 2024771A JP 2477190 A JP2477190 A JP 2477190A JP H03229389 A JPH03229389 A JP H03229389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
barcodes
barcode
code
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Asada
浩義 浅田
Kazuyoshi Okamoto
岡本 三宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2024771A priority Critical patent/JPH03229389A/ja
Publication of JPH03229389A publication Critical patent/JPH03229389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バーコード形式の情報識別マークを光学的に
読み取り可能に記録した記録体に関するものである。
本発明でいうバーコードに記録する事項とは、たとえば
、製造メーカーが付与するメーカーコード、商品アイテ
ムコード、加工方法、洗濯方法、取扱い方法、サイズ、
色彩、製造年月日等の各種データ、あるいは、販売店が
付与する販売店コード、価格、仕入れ関係データ等であ
り、また、むろんこれら以外でも、各種業態で有用なそ
の他の情報、たとえば物品等の所有者、持ち主、預り主
等を識別するための情報であってもよい。
[従来の技術] POS (Point of 5ale )システムを
中心とした流通業界では、単品識別表示用バーコードシ
ンボルが広く利用されている。
たとえば、販売店では該バーコードを読み取ることによ
り、レジスターへのキー人力を避け、あるいは販売傾向
を迅速に把握するための在庫および販売実績管理に活用
されている。
バーコードの最も優れた点は、読み取りの正確さ、読み
取りスピードにある。極端な場合には記録面が球面であ
っても、菓子袋のように少々湾曲した面であっても正確
に、素早く読み取ることが可能な点である。
しかしながら、同じ情報をOCR(Optical C
haracterRecognition )タイプに
記録した場合に比較して、記録占有面積が大幅にアップ
するものであって、このために、小型の商品への適用あ
るいは記録する情報量が多い場合の適用は、いまだ実用
化されていなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、かかる数々の問題点を解決し、情報記録にあ
たり、現状のタイプより極端に占有面積を小さくするこ
とが可能なバーコード記録体を提供することを目的とす
る。
なお、本発明でいうバーコードは、バーコードタイプに
記号化されたものであって、規格は特に限定されるもの
ではない。
[課題を解決するための手段] 上述した目的を達成する本発明のバーコード記録体は、
異なる波長の光を照射することによりそれぞれ別個に読
み取り可能な複数のバーコードを重ねて記録してなるこ
とを特徴とするバーコード記録体である。
そして、かかる本発明のバーコード記録体において、好
ましくは、バーコードのうち少なくとも1つが可視状態
で記録されてなるものであり、あるいは、また好ましく
は、バーコードのうち少なくとも1つが赤外線蛍光材料
を用いて光学的に読み取り可能に記録されてなるもので
あり、あるいは、また好ましくは、バーコードのうち少
なくとも1つが通常の状態では不可視であって、特定波
長の光を照射することにより一時的に可視化され光学的
に読み取り可能に記録されてなるものであり、あるいは
、また好ましくは、バーコードのうち少なくとも1つが
通常の状態では不可視であって、特定温度以上であるい
は特定温度以下で一時的に可視化され光学的に読み取り
可能に記録されてなるものである。
[作用コ 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明のバーコード記録体によれば、異なる波長の光を
照射することによりそれぞれ別個に読み取られることが
できる複数(複数群)のバーコード情報を、コード部分
の少なくとも一部を同一領域上に重ね合わせて記録せし
めていることによって、該記録体上における情報の記録
密度を飛躍的に向上できる。該重ね合わせは、はとんど
同一領域上にてなされていてもよいし、あるいは、一部
領域が重ね合わされてなされていてもよい。
本発明を実施するに際しては、例えば、通常の可視状態
に印刷したバーコード(A)に重ねて、紫外線領域の特
定波長の光を吸収する紫外線吸収剤を透明樹脂に混練し
たものを用いてバーコード(B)を記録する。そうする
と、可視光域に感度のある読み取り方法ではバーコード
(A)の情報が検出でき、紫外域に感度を持つ読み取り
方法ではバーコード(B)の情報が検出可能である。そ
れぞれ特定波長の反射(吸収)特性を利用するため、バ
ーコード(A)、(B)ともに確実に検出することがで
きる。紫外線吸収特性を有する材料としては、たとえば
日焼は止め製品等に使用されている化合物等を使用する
ことができ、具体的には、ベンゾトリアゾール系化合物
、桂皮酸系化合物、アミノブタジェン系化合物、キニー
ネ塩類、p−アミノ安息香酸誘導体、アントラニル酸メ
チル、サリチル酸誘導体、ウンベリフェロンなどを用い
ることができるが、これら化合物に限定されるものでは
ない。
また、前記材料のうち、少なくとも1つと赤外線蛍光材
料を組み合わせることも可能である。赤外線蛍光材料と
しては、3,3−ジエチルオキサトリカルボシアニン・
ヨウ素、1.1’ −、3,3,3″、3′−へキサメ
チレル−4,4’ −5,5’−ジベンゾ−2,2′〜
インドトリカーポジアニン・パーコレイト等が代表的な
ものである。
また、同様に、以下の材料を組み合わせることも可能で
ある。
すなわち、特定波長の光を照射することにより、−時的
に可視化できるフォトクロミック材料あるいは紫外線蛍
光材料を透明樹脂に混練1.たちのを用いてバーコード
を記録する。あるいは特定温度にすることにより一時的
に可視化できるサーモクロミック材料なども利用できる
。フォトクロミック材料として、具体的には、2−(2
,4−ジニトリロヘンジル)ピリジン、スピロベンゾビ
ラン誘導体、ジアリルエテン誘導体等が使用でき、紫外
線蛍光材料としては、カラーインデックス・フローレッ
セントブライトエージェント87、ジアミノスチルベン
ジスルホン酸誘導体、イミダゾール誘導体。
クマリン誘導体をはじめ、トリアゾール、カルバゾール
、ピリジン、ナックル酸、イミダシロン材料などの誘導
体等を使用できるが、これら化合物に限定されるもので
はない。
サーモクロミック色素としては、スピロピラン類、ビア
ントロン、ジキサンチレンのような縮合芳香環の置換し
たエチレン誘導体や、電子供与呈色性色素と電子受容性
物質と第3成分からなる感熱可逆変色性インキなどを用
いることができる。
ここで、電子供与呈色性色素と[、では、各種フルオラ
ン、フェニルフタリド類などのフェニルメタン系化合物
、各種のインドリルフタリド、スピロピラン、ロイコオ
ーラミン類、アシルまたはアリールオーラミン類などが
挙げられる。また、電子受容性化合物としては、フェノ
ール性水酸基を有する化合物、その金属塩、各種トリア
ゾール類、カルホン酸、カルボン酸の金属塩などを用い
ることができる。第3成分としては、ドデシルアルコー
ルなどのアルコール類、アセトアセチルアニリドなとの
アミF類、エステル類、水難溶性のカルボン酸の第1級
アミン塩、ケトンまたはエーテル類、少なくとも1個の
芳香族残基を結合基とするアゾメチン類などの化合物を
単独あるいは適宜混合して用いることができる。
なお、本発明のバーコード記録体は、記録方法が限定さ
れるものではなく、インクジェット方式、電子写真方式
、熱転写方式等のプリンタであっても、あるいはスタン
プ、各種の版材等を用いた印刷であってもかまわない。
なお、重要な情報を記録する場合に、偽造を防止し、ま
たセキュリティー情報を保護するため、ダミーのバーコ
ードを可視状態に記録し、真の情報を不可視状態に記録
するというアプリケーションなども、場合により可能で
ある。
さらに、複数のバーコードを不可視状態に記録し、これ
と重ね合わせであるいは隣り合わせて商品名、メーカー
名、ブランド名、氏名等を可視状態に記録することも可
能である。
[実施例] 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はかかる実施例によって、発明の有効性や権利
の範囲が限定されるものではない。
むしろ、次の応用や展開をもたらすものである。
実施例1 可視状態にJTSに規格されるJ A N (Japa
nese Article Number )バーコー
ドを記録したものに重ねて、カラーインデックス・フロ
ーレッセントブライトエージェント87の紫外線蛍光材
料を用いてJANバーコードを記録し、本発明のバーコ
ード記録体を作った。
このバーコード記録体は、赤色の光を照射することによ
り、また、紫外線を照射することにより、各々対応した
別々のバーコード情報を識別、確認可能なものであった
[発明の効果コ 以上に説明したように、本発明によれば、異なる波長の
光で読み取り可能な複数(複数群)のバーコードを重ね
合わせる、すなわち波長多重に記録することにより、情
報記録密度を飛躍的に向上でき、流通業界、各種産業界
等に大きな変革をもたらすことができるものである。
本発明によれば、小さな領域により多くの情報を記録さ
せることができ、バーコード記録体の適用分野・適用産
業界、適用製品・適用商品、あるいは適用アイテム等の
範囲をより広くなさしめることができるものであり、こ
れからの情報化社会の実現、発展に大きく寄与し得る極
めて有用なものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる波長の光を照射することによりそれぞれ別
    個に読み取り可能な複数のバーコードを重ねて記録して
    なることを特徴とするバーコード記録体。
  2. (2)バーコードのうち、少なくとも1つが可視状態で
    記録されてなるものである請求項(1)記載のバーコー
    ド記録体。
  3. (3)バーコードのうち、少なくとも1つが赤外線蛍光
    材料を用いて光学的に読み取り可能に記録されてなるも
    のである請求項(1)記載のバーコード記録体。
  4. (4)バーコードのうち、少なくとも1つが通常の状態
    では不可視であって、特定波長の光を照射することによ
    り一時的に可視化され光学的に読み取り可能に記録され
    てなるものである請求項(1)記載のバーコード記録体
  5. (5)バーコードのうち、少なくとも1つが通常の状態
    では不可視であって、特定温度以上であるいは特定温度
    以下で一時的に可視化され光学的に読み取り可能に記録
    されてなるものである請求項(1)記載のバーコード記
    録体。
JP2024771A 1990-02-02 1990-02-02 バーコード記録体 Pending JPH03229389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024771A JPH03229389A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 バーコード記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024771A JPH03229389A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 バーコード記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229389A true JPH03229389A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12147432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024771A Pending JPH03229389A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 バーコード記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03229389A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793496A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Junichi Shibata エンドレスバーコード
JP2002099880A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Toppan Forms Co Ltd バーコード所持体
JP2007293836A (ja) * 2007-03-30 2007-11-08 Denso Wave Inc 情報コード印刷媒体読取方法及び情報コード印刷媒体読取装置
EP2293220A3 (en) * 2009-08-24 2015-01-07 Fujifilm Corporation Method and device for reading reproduced image
JP2017001246A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 小林クリエイト株式会社 光学読取帳票および該光学読取帳票の真贋判定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122326A (en) * 1977-04-01 1978-10-25 Hitachi Ltd Character recognition system
JPS58139277A (ja) * 1982-02-10 1983-08-18 Omron Tateisi Electronics Co 暗符号の読取装置
JPS6235871B2 (ja) * 1979-09-17 1987-08-04 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH01292485A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Pioneer Electron Corp 多重印刷バーコード方式
JPH026193A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Data Terminal Ltd プリペイドカード

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122326A (en) * 1977-04-01 1978-10-25 Hitachi Ltd Character recognition system
JPS6235871B2 (ja) * 1979-09-17 1987-08-04 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS58139277A (ja) * 1982-02-10 1983-08-18 Omron Tateisi Electronics Co 暗符号の読取装置
JPH01292485A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Pioneer Electron Corp 多重印刷バーコード方式
JPH026193A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Data Terminal Ltd プリペイドカード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793496A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Junichi Shibata エンドレスバーコード
JP2002099880A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Toppan Forms Co Ltd バーコード所持体
JP2007293836A (ja) * 2007-03-30 2007-11-08 Denso Wave Inc 情報コード印刷媒体読取方法及び情報コード印刷媒体読取装置
JP4524429B2 (ja) * 2007-03-30 2010-08-18 株式会社デンソーウェーブ 情報コード印刷媒体読取方法及び情報コード印刷媒体読取装置
EP2293220A3 (en) * 2009-08-24 2015-01-07 Fujifilm Corporation Method and device for reading reproduced image
JP2017001246A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 小林クリエイト株式会社 光学読取帳票および該光学読取帳票の真贋判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU613113B2 (en) Environmental indicating device
US6908505B2 (en) Thermochromic compositions of color formers and lewis acids
US7124944B2 (en) Product packaging including digital data
US7044386B2 (en) Information encoding on surfaces by varying spectral emissivity
US20090008452A1 (en) Product packaging including digital data
JPH0212487A (ja) 製品の保障コード化法及び標識化製品
AU2003275485A1 (en) Authentication mark for a product or product package
US20100179914A1 (en) Marking of products
JPH03229389A (ja) バーコード記録体
JPH04303692A (ja) 情報記録媒体
JP2808786B2 (ja) 不可視識別マークの記録された繊維布帛
JP3266922B2 (ja) 情報記録媒体及び情報記録媒体の記録方法
JP2602131B2 (ja) バーコード
JP2692424B2 (ja) リライト型ポイントカード
JPH04303678A (ja) 感熱情報記録媒体
CN101536098A (zh) 使用复消色差透镜和分光装置在介质上的光学数据记录和成像
JPH1196223A (ja) 工程管理方法
US20080213675A1 (en) Interrogation of a Light-Sensitive Sensor
AU2002347787B2 (en) Product packaging including digital data
JPH04237389A (ja) バーコードリーダー
JP2616267B2 (ja) 感熱情報記録媒体及び情報記録方法
JPH1024653A (ja) バーコード付感熱記録体及びその製造方法
JPH06301827A (ja) 識別マークの表示体および識別マーク表示体付き商品および識別マークの読み取り方法
JPH0796669A (ja) 情報記録媒体及びその記録方法
CN101536099A (zh) 使用复消色差透镜在介质上的光学数据记录和成像