JPH03229304A - 拡張pmc - Google Patents

拡張pmc

Info

Publication number
JPH03229304A
JPH03229304A JP2023942A JP2394290A JPH03229304A JP H03229304 A JPH03229304 A JP H03229304A JP 2023942 A JP2023942 A JP 2023942A JP 2394290 A JP2394290 A JP 2394290A JP H03229304 A JPH03229304 A JP H03229304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmc
program
ladder program
extended
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023942A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamauchi
孝 山内
Shigeru Sakagami
坂上 成
Atsushi Koike
敦 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2023942A priority Critical patent/JPH03229304A/ja
Priority to EP91903700A priority patent/EP0466940B1/en
Priority to DE69115146T priority patent/DE69115146T2/de
Priority to PCT/JP1991/000124 priority patent/WO1991011759A1/ja
Priority to US07/768,863 priority patent/US5258905A/en
Publication of JPH03229304A publication Critical patent/JPH03229304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4147Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by using a programmable interface controller [PIC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は数値制御装置内の本体PMCに結合される拡張
PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)に関
し、特に本体PMCと結合せずに単独でデバッグ、運転
等を可能にした拡張PMCに関する。
〔従来の技術〕
数値制御装置では機械側の磯構部あるいは機器等を制御
するためにPC(プログラマブル・コントローラ)を内
蔵している。この数値IL1]御装置に内蔵したPCを
PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)と称
する。
一方、工作機械が複雑になり、例えばマシニング・セン
タ等にパレット・チェンジャ等の機器が追加されると、
これらの機器を制御するた狛に、数値制御装置内のPM
Cはより大容量のシーケンス・プログラム等を内蔵し、
かつ高速処理を要求される。
さらに、これらの機器はマシニング・センタ等を構成す
るうえで、必要に応じて選択され、また、その種石も多
くなる。例えば、パレット・チェンジャのパレット数を
選択できるように構成することが要求される。このよう
な要求に応じるためには、制御するマシニング・センタ
等の工作機械構成に応じて、数値制御装置に内蔵された
P M Cのシーケンス・プロクラムあるいは、入出力
回路の点数等を変更する必要がある。
しかし、工作機械の構成毎にシーケンス・プログラムを
作成、変更することは大変煩雑であり、シーケンス・プ
ログラムの開発あるいは、デバッグ゛等に多大な時間を
必要とする。
このような要請に応じるものとして、対象機器毎に使用
される拡張PMC(プログラマブル・マシン・コントロ
ーラ)が使用されるようになった。
この拡張PMCは数値制御装置の外部に置かれ、例えば
、パレット・チェンジャ等の機器のみを制御する。パレ
ット・チェンジャ等がない工作機械では設置する必要が
ない。これに、対応して数値制御装置内部のPMCを本
体PMCと称する。
このような拡張PMCO例として、本出願人による特願
平]−23505号がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、本体PMCと拡張PMCを接続し、全体システ
ムを構築する際、従来は全システムが完成した後でない
と、システムを動作させるシーケンス・プログラド等の
デパック作業ができなかった。従って、拡張PMCのデ
パック作業を行うには、本体P M Cも必要上し、か
つ、本体P M Cのシーケンス・プログラムもデパッ
クが終了してし)る必要がある。しかし、実際の工作機
械の開発には、拡張PMCのシーケンス・プロクラドと
本体PMCのシーケンス・プロクラムが独立に開発でき
れば、プログラムの開発期間も短縮される。逆に、拡張
PMCのシーケンス・プログラムが完成してから本体P
M’Cのシーケンス・プログラムをデパックしたい場合
もある。一般には、個々の機器のデバッグが終了してか
ら、中心となる本体PMCのシーケンス・プログラムの
デパックを行った方が開発工程としては望ましい。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、本
体PMCと結合しなくても、独自にデ1(ラグ可能な拡
張P ki Cを提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明では上記課題を解決するために、数値制御装置内
部の本体PMC(プログラマブル・マシン・コントロー
ラ)と結合され、前記数値制御装置の外部に設けられる
拡張PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)
において、前記拡張PMCの制御機器を制御する第1の
シーケンス・プログラムと、前記本体PMCの動作を疑
似的に実行する第2のシーケンス・プログラムと、前記
第1のシーケンス・プログラムの入出力信号を、前記本
体主PMCと授受するか、あるいは前記第2のシーケン
ス・プログラムと授受するかを切り換え、かつ、前記第
2のシーケンス・プログラムに結合したときは、前記第
1のシーケンス・プログラムと前記第2のシーケンス・
プログラムを交互に実行する切り換え制御手段と、を有
することを特徴とする拡張PMCが、提供される。
〔作用〕
本体PMCが構築されていない段階では、拡張PMCの
みで、デバッグあるいは運転する必要がある。そこで、
本体PMCの機能を疑似的に実行する第2のラダープロ
グラムを実行させる。すなわち、第2のシーケンス・プ
ログラムは本体PMCに代わって、第1のシーケンス・
プログラムとの入出力信号の授受を行い、第1のシーケ
ンス・プログラムからみれば、本体PMCが存在するよ
うに動作する。すなわち、第1のシーケンス・プログラ
ムと第2のシーケンス・プロクラムとを交互に実行させ
て、拡張PMC単独で運転を可能にし、単独でシーケン
ス・プログラムのデバッグを可能にする。
本体PMCが完成した段階では第2のシーケンス・プロ
グラムは不要となり、第1のシーケンス・プログラムの
み実行される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の拡張PMCのブロック図で
ある。数値制御装置(C−NC)1には本体PMC(7
”ログラマブル・マシン・コントローラ)2があり、入
出力回路(Ilo)3を介して機構部A61を制御して
いる。この機構部A61はCNClが制御する工作機械
、例えばマシニング・センタの工具交換装置等の基本的
な機構部である。
l103には拡張PMC10が結合されている。
入出力回路(Ilo)11はl103に結合されて、本
体PMC2と拡張PMCIOとの信号の授受を行う。拡
張PMCIOは付加的な機構部B62を制御する。機構
部B62は、例えば、マシニング・センタのパレット・
チェンジャ等の機構部であり、その機構部を設けるかど
うか選択でき、かつパレット数等の選択ができる。従っ
て、パレット・チェンジャ等の機構部B62が付加され
ないときは、拡張PMC10は不要となる。
機構部B62の制御はラダープログラムA13によって
行われる。すなわち、l1011を介して、機構部B6
2のリミットスイッチ等の信号を受けて、ラダープログ
ラムA13で処理し、機構1B61の油圧、空圧、電磁
アクチュエイタ等を駆動して、機構部B61を制御する
。図示されていないがJUW部B61には、l1011
からの出力信号を受けて、これらの油圧、空圧、電磁ア
クチュエイタを駆動する駆動回路が含まれている。
この実施例では、シーケンス・プログラムとして、ラダ
ー形式で作成されたラダープログラムを使用することで
説明する。
また、CNC1からの指令は本体PMC2から、l10
3、l1011を経由して、ラダープログラムA13に
送られ、必要な処理をして、l1011から、機構部B
に送られる。例えば、パレット・チェンジャを選択する
選択指令信号等がある。
逆に、機構部B62の故障信号等は11011を経由し
て、ラダープログラムA13で読み込まれ、11011
、I2O3を経由して、本体PMC2に送られる。
しかし、このようなラダープログラムA14と本体PM
C2との信号の授受は、本体PMC2のラダープログラ
ムが完成して、かつCNC1がある場合に限られる。し
かし、実際の開発工程ではこのように、CNC1あるい
は本体PMC2のラダープログラムが完成していない状
況でも、機構部B62を試験したい場合が生じる。また
、先に機構部B62を完成させ、ラダープログラムA1
3をデバッグして、すなわち、周辺機器を完成してから
、CNC1と結合して全体的な試験等を行う方が望まし
い場合が一般的である。
従って、CNC1なしで、拡張PMCIOと機構部B6
2のみで、ラダープログラムA13の作成、デバッグ、
あるいは機構1B62等の調整ができることが要請され
る。この目的を達成するために、ラダープログラムB1
4を設けて、ラダープログラムA13と結合し、本体P
MC2との信号の授受を実行させる。
すなわち、ラダープログラムB14は、本体PMC2が
行う、ラダープログラムA13との入出力信号の授受を
行う。勿論、ラダープログラムB14は本体PMC2の
全ての機能を実行する必要はなく、ラダープログラムA
13との入出力信号の授受のみ行い、その入出力信号の
授受も必ずしも本体PMC2と同じタイミンクで入出力
する必要はなく、CNC1の図示されていないキーボー
ド等を使用して、操作する程度でもよい。
このために、切り模え制御手段12を設け、拡張PMC
IO単体、すなわちテストモード時には、ラダープログ
ラム△13とラダープログラムB14とを結合して、C
NClなしで、ラダープログラムA13での機構部B6
2の制御を可能にする。
勿論、本体PMC10がCNC1と結合されて運転され
るときは、切り換え制御手段12はラダープログラムA
13と、l1011を接続する。また、ラダープロクラ
ムA13と機構部B62との結合関係は、切り換え制御
手段12の動作とは無関係に維持される。
第2ID’(a)及び(b)はラダープログラムの処理
を表す図である。第2図(a)に示すように、拡張PM
C10が本体PMC2と結合されている状態(ノーマル
・モード)では、拡張PMCIO内では、ラダープログ
ラムA13のみが繰り返し実行される。
また、拡張PMC10をCNC1から切り離して単独運
転するときくテスト・モード)は、第2図(b)に示す
ように、ラダープログラムA13を1サイクル実行し、
次にラダープログラムB14を1サイクル実行し、これ
を繰り返す。ラダープログラムB14はラダープログラ
ムA13で必要な入出力信号を用意する。
第3図はテストモード時のラダープログラムの実行状態
を表すタイムチャートである。図に表すように、ラダー
プログラムA13とラダープログラムB14が交互に実
行される。ラダープログラム813は、本体PMC2が
結合されたとき(ノーマル・モード時)の本体PMC2
の動作を擬似的に実行するものである。
第4図は拡張PMCのハードウェアのブロック図である
。本体PMC2と拡張PMCIOはl103を介して結
合されている。拡張PMCIOはプロセッサ15を中心
に構成されている。プロセッサ15はROM16に格納
されたラダー管理ブ四グラム16aによって、拡張PM
CIOを制御する。
本体PMC2と拡張I)MCIOが結合されたとき(ノ
ーマル・モード)は、バンク切り換え回路17は図に示
すように、右側に接続され、ラダープログラムΔ13の
みが実行される。本体PMC2からの指令信号等は11
03を経由して、入力回路11aに送られ、ラダープロ
クラムA13(LPA)のDIデータ24として、RA
MC21に格納される。また、本体PMC2への信号は
、ラダープログラムB (LPB)14のD○データ2
4がRAMD22から、出力回路11b、l103を経
由して本体PMC2に送られる。すなわち、ラダープロ
グラムΔ13の入力信号はRAMC21のDIデータ2
4であり、この入力信号を読み、必要な処理を実行し、
出力信号をDOデータ25として、RAMD22に書き
込み、出力回路11b、l103から本体PMC2へ送
られる。
なお、ラダープログラムA13はRAMA18に、ラダ
ープログラムB14はRAMB19に格納されている。
次に、拡張PMC10を単体で運転するとき(テスト・
モード)は、バンク切り換え回路17は、まず右側に接
続され、ラダープログラムA13を実行する。次にバン
ク切り換え回路17は左側に切り換えられ、ラダープロ
グラムB14を実行する。この動作を繰り反す。
テスト・モードのときは、ラダープログラムA13の入
出力信号は、本体PMC2とは切り離されているので、
ラダープログラムB14から供給される。RAMF20
に格納されたラダープログラムB (LPB)14のD
Oデータ27が、RAMC21に転送されて、ラダープ
ログラムA13のDIデータ24となる。逆に、ラダー
プロクラム・A13のDOデータ25は、RAME23
に送られ、ラダープログラムB14のDIデータ26と
なる。このDIデータ26はラダープログラムB14に
よって処理される。その処理は本体PMC2の処理と同
様に行われる。
第5図は本発明の一実施例のフローチャートである。図
において、Sに続く数値はステップ番号を示す。
〔S1〕拡張PMCIOを単体で運転するテスト・モー
ドか調べる。テスト・モードならS2ヘノーマル・モー
ドならS3へ進ム。
〔S2〕テスト・モードであるので、RAMF2Oのラ
ダープログラムB (LPB)14のDOデータ27を
RAMC21に転送する。このDOデータ27はラダー
プログラムA13のDIデータ24となる。
〔S3〕ノーマル・モードであるので、本体P MC2
からのDIは入力回路11aから読み取られ、RAMC
21に書き込まれ、ラダープログラムA(LPA)13
のDIデータ24とする。
(S4]DIデータ24を読み込み、ラダープログラム
A13を実行する。実行の結果としての出力信号はRA
MD22にラダープログラムA (LPA)13のDO
データ25として書き込む。
〔S5〕テスト・モードか調べ、テスト・モードならば
S6、そうでなければ(ノーマル・モード)ならばS8
へ進む。
〔S6〕テスト・モードであるので、RAMD22にあ
るラダープロクラム(LPA)13のり。
データ25をRAMC21に転送する。このデータはラ
ダープログラムB (LPB)14のDIデータ26と
なる。
〔S7〕ラダープログラムB14を実行する。このとき
はDIデータ26を読み込んで必要な処理を行い、Do
データ27をRAMF2Oに書き込む。
〔S8〕ノーマル・モードであるので、RAMD22の
LPAのDOテ゛−夕25を出力回路11bを経由して
、本体PMC2にDOとして出力し、S3へ戻る。
このような処理は、ラダー管理プログラム16aに従っ
て、プロセッサ15によって処理される。
このようにして、ノーマル・モードのときは、本体PM
C2と信号の授受を行いながら、ラダープログラム八1
3を実行する。また、拡張PMC10単体運転のとき、
すなわち、テスト・モードのときは、ラダープログラム
A13とラダープログラムB14を交互に実行しながら
、処理を実行する。
第6図はラダープログラムと入出力データのメモリマツ
プである。メモリ領域は0OOOH番地から、FFF、
FH零番地でとする。まず、ラダー管理プログラム16
aの領域が取られる。続いて、ラダープロクラムA13
とラダープログラムB14が同一メモリ番地上に配置さ
れ、これはバンク切り換え回路17によって、切り換え
られる。
次に、ラダープログラムA (LPA)13のDIデー
タ24、ラダープログラムA (LPA)  13のD
Oデータ25、ラダープログラムB (LPB)14の
DIデータ26、ラダープログラムB(LPB)14の
DOデータ27の順に配置される。
上記の説明では、シーケンス・プログラムとしてラダー
プログラムを使用して説明したが、これ以外の形式のシ
ーケンス・プログラム、例えばPASCAL等の言語を
使用したシーケンス・プログラドでも同様に適用できる
また、本体PMCと拡張PMCは入出力回路(110)
を使用して結合したが、バス結合あるいはシリアル転送
回路等を使用することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、切り換え制御手段と本
体PMCの動作を行うシーケンス・プログラムを設けた
ので、拡張PMC単体でデバッグ作業ができ、シーケン
ス・プログラムの開発、機構部の調整等の作業の分散化
ができる。
また、各拡張PMCのシーケンス・プログラムの作成、
デバッグ、機器の調整等を行った後、拡張PMCを制御
する本体PMCのシーケンス・プログラムのデバッグ作
業することで、全システムのデバッグ作業工程を効率的
に行うことができ、全体としての開発工程が短縮される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の拡張PMCのブロツク図、 第2図(a)及び(b)はラダープロクラムの処理を表
す図、 第3図はテストモード時のラダープログラムの実行状態
を表すタイトチャート、 第4図は拡張P M Cの詳細ブロック図、第5図は本
発明の一実施例のフローチャート、第6図はラダープロ
グラムと入出力データのメモリマツプである。 数値制御装置 本体PMC 入出力回路(Ilo) 拡弓長PMC 入出力回路(I 10) 切り換え制御手段 ラダープログラムA ラダープログラムB ラダー管理プログラム バンク切り換え回路 (CNC) 第3図 手続補正書(自発) 平成 3年 4月11日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数値制御装置内部の本体PMC(プログラマブル
    ・マシン・コントローラ)と結合され、前記数値制御装
    置の外部に設けられる拡張PMC(プログラマブル・マ
    シン・コントローラ)において、 前記拡張PMCの制御機器を制御する第1のシーケンス
    ・プログラムと、 前記本体PMCの動作を疑似的に実行する第2のシーケ
    ンス・プログラムと、 前記第1のシーケンス・プログラムの入出力信号を、前
    記本体主PMCと授受するか、あるいは前記第2のシー
    ケンス・プログラムと授受するかを切り換え、かつ、前
    記第2のシーケンス・プログラムに結合したときは、前
    記第1のシーケンス・プログラムと前記第2のシーケン
    ス・プログラムを交互に実行する切り換え制御手段と、 を有することを特徴とする拡張PMC。
  2. (2)前記本体PMCに結合された第1の入出力回路と
    、前記切り換え制御手段に結合された第2入出力回路と
    を結合して、前記本体PMCと前記拡張PMCを結合す
    るように構成したことを特徴とする請求項1記載の拡張
    PMC。
  3. (3)前記シーケンス・プログラムはラダー形式で作成
    されたラダープログラムで構成したことを特徴とする請
    求項1記載の拡張PMC。
JP2023942A 1990-02-02 1990-02-02 拡張pmc Pending JPH03229304A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023942A JPH03229304A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 拡張pmc
EP91903700A EP0466940B1 (en) 1990-02-02 1991-01-31 Extended pmc
DE69115146T DE69115146T2 (de) 1990-02-02 1991-01-31 Nebenanschluss einer programmierbaren maschinensteuerung.
PCT/JP1991/000124 WO1991011759A1 (en) 1990-02-02 1991-01-31 Extended pmc
US07/768,863 US5258905A (en) 1990-02-02 1991-01-31 Expanded programmable machine controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023942A JPH03229304A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 拡張pmc

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229304A true JPH03229304A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12124590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023942A Pending JPH03229304A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 拡張pmc

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5258905A (ja)
EP (1) EP0466940B1 (ja)
JP (1) JPH03229304A (ja)
DE (1) DE69115146T2 (ja)
WO (1) WO1991011759A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127709A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Logic Syst Internatl Kk プログラマブル・コンピユータ・制御装置
DE4202610A1 (de) * 1992-01-30 1993-08-05 Traub Ag Programmierbare computersteuerung fuer eine werkzeugmaschine
US6154684A (en) * 1997-06-14 2000-11-28 Rockwell Technologies, Llc Template language for industrial controller programming
JP2004078476A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Fanuc Ltd 数値制御装置
CN107991984B (zh) * 2017-12-22 2020-02-21 广汽本田汽车有限公司 通用型pmc控制器及机器人控制系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178408A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Omron Tateisi Electronics Co 模擬実行機能を備えたプログラマブル・コントロ−ラ
JPS59114603A (ja) * 1982-12-21 1984-07-02 Fuji Electric Co Ltd シ−ケンスコントロ−ラの他コンピユ−タ装置との結合方式
JPS6063603A (ja) * 1983-08-11 1985-04-12 Fanuc Ltd プログラマブルコントロ−ラのプログラム作成方式
JPS6134605A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Fanuc Ltd プログラマブルコントロ−ラの制御方式
JPS6243703A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Fanuc Ltd 数値制御システム
JPS62254208A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Fuatsuku Kk Pmcパラメ−タ初期化方式
JPS6312001A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Fanuc Ltd 数値制御装置用プログラマブルコントロ−ラ
JPS6410305A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Mitsubishi Electric Corp Decentralized control system for programmable controller
JPH0697412B2 (ja) * 1987-08-12 1994-11-30 ファナック株式会社 高速入出力モジュール
JPH01142801A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Toshiba Corp プログラマブルコントローラバックアップ装置
JPH02202604A (ja) * 1989-02-01 1990-08-10 Fanuc Ltd 外部拡張型プログラマブル・コントローラ
JP2515476B2 (ja) * 1993-04-28 1996-07-10 パラマウントベッド株式会社 介護補助ベッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0466940A1 (en) 1992-01-22
DE69115146D1 (de) 1996-01-18
US5258905A (en) 1993-11-02
WO1991011759A1 (en) 1991-08-08
EP0466940B1 (en) 1995-12-06
DE69115146T2 (de) 1996-05-09
EP0466940A4 (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373115B2 (ja) 数値制御装置に対するコントロールソフトウェアの入力設定方法
EP0333876A1 (en) Method of controlling robot depending upon load conditions
JPH103307A (ja) 数値制御装置
JPH03229304A (ja) 拡張pmc
US5815399A (en) Multi-path synchronization system for CNC controller
EP1435551A1 (en) Numerical controller comprising programmable logic controller (PLC)
JPH02202604A (ja) 外部拡張型プログラマブル・コントローラ
JP6787951B2 (ja) 数値制御装置
JPH04155406A (ja) 制御方法
CN112019097A (zh) 从单元以及伺服驱动系统
JPH11231915A (ja) モーション制御装置の軸の定義方法
JPH0460805A (ja) シーケンス・プログラム作成方法
JP3460747B2 (ja) 数値制御装置
JPH11134010A (ja) プログラマブルコントローラにおけるプログラム実行方法
KR100221491B1 (ko) 다수의 로보트 제어방법
KR19990018437A (ko) 다중 로봇 제어 시스템 및 프로그램
JPH01173204A (ja) 数値制御装置
JPH03166602A (ja) ラダープログラムの分割方式
JPH03276302A (ja) Pmcのシンボル定義方式
JPS61150010A (ja) 数値制御工作機械のプログラム制御方式
KR100297280B1 (ko) 생산시스템제어방법및생산시스템제어장치
JP4428260B2 (ja) 数値制御装置及び数値制御工作機械
JP2006251969A (ja) 数値制御装置及び数値制御工作機械
JPH04335404A (ja) シーケンス・プログラムのデバッグ方式
JPH07210232A (ja) 数値制御装置