JPH03229105A - 相対位置合せ方法及び装置 - Google Patents

相対位置合せ方法及び装置

Info

Publication number
JPH03229105A
JPH03229105A JP2025836A JP2583690A JPH03229105A JP H03229105 A JPH03229105 A JP H03229105A JP 2025836 A JP2025836 A JP 2025836A JP 2583690 A JP2583690 A JP 2583690A JP H03229105 A JPH03229105 A JP H03229105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
regions
diffraction grating
objects
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2025836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885454B2 (ja
Inventor
Ryoichi Hirano
亮一 平野
Yoriyuki Ishibashi
石橋 頼幸
Jun Nishida
純 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2025836A priority Critical patent/JP2885454B2/ja
Priority to US07/593,871 priority patent/US5151754A/en
Priority to DE4031637A priority patent/DE4031637C2/de
Publication of JPH03229105A publication Critical patent/JPH03229105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885454B2 publication Critical patent/JP2885454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、第1及び第2の物体を位置合せする方法及
び装置に関し、具体的には、露光装置におけるマスクと
ウェハとをその対向方向に平行に位置合せするとともに
、マスクとウェハとの間の間隔を設定する、相対位置合
せ方法及び装置に関する。
(従来の技術) 超LSI等の半導体素子が製造される工程においては、
露光装置によってウェハに回路パターンが転写されてい
る。即ち、予めマスクに形成された回路パターンにX線
が照射され、回路パターンの像がウェハに転写される。
この回路パターンの転写の前に、マスクとウェハとがそ
の対向方向に平行に位置合せされるとともに、マスクと
ウェハとの間の間隔が所定値に設定される必要がある(
以下、この明細書では、位置合せと間隔設定とを総称し
て相対位置合せという)。
この相対位置合せを比較的高精度に行う方法として、従
来、第9図に示される回折格子を用いた光ヘテロダイン
干渉式位置合せ方法が知られている。即ち、マスクには
、1次元回折格子1.とウィンドウ12とが配置されて
おり、ウエノ\には、反射面21と1次元回折格子22
とが配置されている。先ず、位置合せが実行される。周
波数f1゜f2の2つの光ビームが±1次の方向(第9
図に実線で示す方向)からマスクに入射され、マスクの
1次元回折格子1.−ウェハの反射面21→マスクの1
次元回折格子11の光路で回折され干渉された回折干渉
光IMが1次元分布して現出される(この1次元分布の
様子を0で示す)。一方、マスクのウィンドウ12−ウ
エノ)の1次元回折格子22−マスクのウィンドウ1□
の光路で回折され干渉された回折干渉光1wが1次元分
布して現出される(この1次元分布の様子を・で示す)
このI MのうちのIM  (O、O)  と、Iwの
うちのIW (O、0)との位相差Δφxが検出され、
この位相差Δφxがマスクとウェハとの位置ずれに対応
していることから、位置ずれが検出され、マスクとウェ
ハとが位置合せされている。
次に、マスクとウェハとの間隔設定が実行される。周波
数f、の光ビームは、位置合せの場合と同様に+1次の
方向から入射されるが、周波数f2の光ビームは、第9
図に破線で示すように、+3次の方向から構成される装
置合せの場合と同様の光路で回折され干渉された回折干
渉光1w(−2,0)が検出される。このIw  (2
,0)とIM (O、0)との位相差Δφzか検出され
、この位相差Δφzがマスクとウェハとの間の間隔に対
応していることから、両者の間隔が検出され、所定間隔
に設定される。具体的には、間隔2は、Z−1/8・ 
(Δφz+2X) と表される。但し、Z−πλz/p2  X−2πΔx
/p(λは、光の波長)である。
このように、位置ずれと間隔とが位相差がら検出され、
位置合せと間隔設定とが実行されることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、マスク及びウェハに形成されている回折
格子が1次元回折格子であるため、第9図に示されるよ
うに、回折光は、X軸方向に1次元分布されている。さ
らに、マスクの回折格子11とウェハの回折格子2□と
がy方向にずらして配置されている。そのため、間隔検
出に用いられる回折干渉光1w (−2,0)は、同時
に生起している回折干渉光IM  (−2,0)に極め
て近接して現出されており、これら2つの回折干渉光は
、はんの僅かのH(100μm)Lか離れておらす、こ
れらの一部が重合して干渉するように射出されている。
そのため、Iw(20)がI、(−2,0)から分離・
選択して検出されることができず、その結果、これらI
w(2,0)がIM (−2,0)と干渉したまま検出
されると、マスクとウェハとの間隔設定が高精度に実行
されないという問題かある。
また、位置合せと間隔設定とが同時に実行されることか
ある。この場合、位置合せと間隔設定とでは、上述した
ように、入射光ビームの方向が異なるため、1つのfl
の光と、2つのf2の光とが同時に回折格子に照射され
る必要がある。この様な照明方法によれば、IM (O
、0)と、Iw(−2,0)との間の位相差Δφzは、
と表される。この場合、位相差Δφzは、位置ずれXを
含んでいるため、この位相差Δφzから間隔設定の信号
を得るためには、さらに複雑な演算処理を経ねぼらず、
装置の複雑化・測定誤差の増大を招来することになる。
また、ウェハの回折格子22に3つの先ビームが照射さ
れている場合、IM  (O、0)と、Iw(O、0)
との間の位相差Δφxは、 と表され、間隙2を含む関数となり、位置ずれ検出信号
も間隙の影響を受ける。即ち、位置ずれ検出と間隔検出
とが独立に実行されず、装置・ンーケンスの複雑化、測
定誤差の増大を招来することになる。
この発明の目的は、3つの光ビームを独立にマスク及び
ウェハの回折格子に入射させることなく、検出される回
折干渉光を独立して分離・選択することを可能にし、そ
の結果、マスクとウェハと間隔に無関係にこれらの位置
合せを高精度に達成できるとともに、マスクとウェハと
の位置ずれに無関係にこれらの間隔設定を高精度に達成
できる、相対位置合せ方法及び装置を提供することにあ
る。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) この発明の相対位置合せ方法は、少くとも2つの領域が
形成された第1の物体と、これらの領域に各々対応する
少くとも2つの領域が形成された第2の物体とを、これ
らの物体の対向方向に直交する方向に位置合せし、第1
及び第2の物体の間の間隔を所定値に設定する相対位置
合せ方法であって、 第1及び第2の物体の互いに対応する各一対の領域は、
これら一対の領域を移行した後に射出する光を2次元分
布の回折光とするように少くとも1つの回折格子を有し
、 光源から周波数f1、f2 (f、*f2)の2つの先
ビームを発射する工程と、 これら2つの光ビームを、一方の物体の2つの領域に移
行させて、第1及び第2の物体の互いに対応する各一対
の領域で回折させ干渉させ、その結果、2次元分布した
回折干渉光を少くとも2組射出する工程と、 2組の回折干渉光のうちいずれか2つの特定次数の光を
検出して、周波数Δf−1fl−f2の2つのビート信
号に変換し、2つのビート信号の位相差Δφxを演算し
、この位相差Δφ工が第1及び第2の物体の位置ずれに
対応することに基づいてこの位置すれを検出する工程と
、2組の回折干渉光のうちいずれか2つの特定次数の光
を検出して、周波数Δfの2つのビート信号に嚢換し、
2つのビート信号の位相差Δφzを検出し、その結果、
この位相差Δφzが第1及び第2の物体の間の間隔に対
応することに基づいてこの間隔を検出する工程と、 検出した位置ずれに基づいて第1及び第2の物体の位置
を調整mして、これらの物体を位置合せする工程と、 検出した間隔に基づいて第1及び第2の物体の間隔を調
整して、これらの物体の間隔を所定値に設定する工程と
、 を具備している。
(作用) この発明では、第1及び第2の物体の互いに対応する各
一対の領域は、これら一対の領域を移行した後に射出す
る光を2次元分布の回折光とするように少なくとも1つ
の回折格子を有している。
そのため、第1及び第2の物体の互いに対応する一対の
領域で回折され干渉された回折干渉光は、2次元分布し
て現出される。そのため、位置合せに用いられる回折干
渉光の2つの特定次数の光は、比較的離間して射出され
る。従って、これら特定次数の光が独立して分離・選択
されることが可能にされ、その結果、マスクとウニI\
との間の間隔に無関係に、これらの位置合せが達成され
る。
同時に、間隔設定に用いられる回折干渉光の2つの特定
次数の光も、比較的離間して射出される。
従って、これら特定次数の光が独立して分離・選択され
ることが可能にされ、その結果、マスクとウェハとの位
置ずれに無関係に、これらの間隔設定が達成される。
さらに、この発明では、周波数f1、f2の2つの光ビ
ームにより、位置合せ及び間隔設定が同時に実行されて
いる。そのため、従来のように、3つの先ビームが用い
られる必要がなく、これらの光を供給するための装置が
簡略化される。
尚、位置合せのための2つの特定次数の光のうちの1つ
の光は、間隔設定のための2つの特定次数の光のうちの
1つの光と同じ光が用いられても良く、この場合も、権
利範囲に含まれることは勿論である。
(実施例) 第1図には、この発明の実施例に係るX線露光装置のマ
スクとウェハとの位置合せ及び間隔設定のための相対位
置合せ装置が示されている。ここで、マスクとウェハと
を水平面内で位置合せする方向をX方向と規定し、水平
面内においてこのX方向に直交する方向をX方向と規定
し、これらxy平面に垂直に延出する方向を2方向と規
定する。
相対位置合せ装置には、ウェハテーブル31がX方向移
動可能に設けられ、このウェハテーブル31に、このテ
ーブルを駆動するためのアクチュエータ32が連結され
ている。ウェハテーブル31の上に、ウェハ33が載置
されている。このウェハに2方向に所定間隔をおいてマ
スク34が配置されている。このマスク34は、マスク
テーブル35に支持され、このマスクテーブル35は、
このテーブルを2方向に移動させるアクチュエータ(例
えば、圧電素子)61に連結されている。
第2図に示されるように、マスク34の所定位置には、
第11、第1゜、及び第13の領域が規定されており、
ウェハの所定位置には、これらの領域に対向するように
、第22、第22、及び第23の領域が規定されている
。第11の領域には、X方向に延出するストライブを有
しX方向のピッチpxである1次元回折格子が配置され
ており、第12の領域には、透過面であるウィンドウが
形成されており、第13の領域には、市松状回折格子が
配置されている。第22の領域には、X方向に延出する
ストライブを有しyの方向のピッチpy+である1次元
回折格子が配置されており、第22の領域には、X方向
のピッチpxでありX方向のピッチI)y2である市松
状回折格子が配置されており、第23の領域には、反射
面であるミラー面が形成されている。これらの回折格子
のX方向のピッチは、p、て全で等しく、これらの回折
格子のX方向のピッチは、り 73> py+ > p
F2に設定されている。これにより、2次元分布する同
じ次数の回折光は、X方向には、同じ位置に現出するが
、X方向には、異なった位置に現出することができる。
即ち、X方向では、ピッチが細い程、回折角度か大きく
、py2の第2゜の領域の市松状回折格子からの回折光
の回折角が最も大きく、pFlの第21の領域の1次元
回折格子からの回折光の回折角が次に大きく、pF3の
第13の領域の市松状回折格子からの回折光の回折角度
が最も小さい。
次に、相対位置合せのための光学系を説明する。
この光学系には、光ヘテロダイン干渉法を利用した光学
系が用いられている。即ち、ゼーマン効果形レーザ源(
光源)41から発射された光ビームが偏向ビームスプリ
ッタ42により周波数f1とfl (ftキf2)との
2つの先ビームに分離される。これら2つの先ビームは
、ミラー42〜47を介して、Z軸に対してsinθ□
−mλ/p、及びsinθ−−−mλ/p、の角度て(
但し、mは、正の整数)、マスクの第11乃至第13の
領域に入射される。
第13の領域に入射したf1、flの2つの光ビームは
、第2図に示されるように、この第1、の領域の1次元
回折格子で透過回折されると同時に+6され、次に、第
22の領域の1次元回折格子で反射回折され、再度、第
11の領域の1次元回折格子て透過回折され、その結果
、第1の回折干渉光IGに変化され2次元分布して射出
される。
マスクの第12の領域に入射したf1、flの光ビーム
光は、この第12の領域のウィンドウを透過すると同時
に干渉され、第22の領域の市松状回折格子で反射回折
され、再度、第12の領域のウィンドウを透過し、その
結果、第2の回折干渉光1wに変化され2次元分布して
射出される。
同様に、マスクの第13の領域に入射したfl。
flの先ビーム光は、この第13の領域の市松状回折格
子で透過回折されると同時に干渉され、次に、第23の
領域のミラー面で反射され、再度、第13の領域の市松
状回折格子で透過回折され、その結果、第3の回折干渉
光IMに変化され2次元分布して射出される。
このように、fl+  flの2つの光ビームが照射さ
れ、その結果、3組の2次元分電回折干渉光Ic、IW
、IMが射出されている。即ち、IG+IW、IMは、
各々、別々の2次元座標系において射出されている。こ
れらの2次元分布の様子は、第1の回折干渉光重。は、
第3図に×で、第2の回折干渉光IWは、Oて、第3の
回折干渉光IMは、・て示している。但し、+1次以下
の次数の回折光のみを示し、高次の回折光は、省略して
いる。
この第1の回折干渉光I6のうちI。(+1±1)は、
周波数Δf=lf+   fl 1であり且つマスクと
ウェハとの間隔に比例する位相ずれφ6か生起されてい
る先ビートであり、第2の回折干渉光1wのうちIw 
 (O、+1)は、周波数Δf−1f、 −fl 1で
あり且つウエノ\の位置ずれに比例する位相ずれφいが
生起されている光ビートであり、第3の回折干渉光IM
のうちIM(O、+1)は、周波数Δf=lf+  f
21てあり且つマスクの位置ずれに比例する位相ずれφ
3が生起されている光ビートである。
このとき、上述したように、IO,IW、IMは、2次
元分布しており、Iw、IMは、市松状回折格子により
生起されているため、IW (±1゜±1)、IM  
(±1.±1)の回折光は、生起されない。そのため、
Ia  (±1.±1)は、他の回折光から独立に分離
・選択して検出されることができる。
さらに、回折格子のy方向のピッチがp73〉pv、〉
pv2に設定されているため、IO+  IW+IMの
回折角度が異なり、各回折光が比較的離間して射出され
る。そのため、第3図に示されるように、Iw  (O
、±1)、I、A (O、±l)は、他の回折光から独
立に分離・選択して検出される。
Ic  (1,1)、IW  (O、1)、及びIM(
O、1)の光が、ミラー62,51.52を介して、光
センサー63,53.54に導かれて検出され、その結
果、各々、周波数Δfで位相ずれφ6の第1のビート信
号、周波数Δfで位相ずれφ5の第2のビート信号、周
波数Δfで位相ずれφ8の第3のビート信号に変換され
る。これら第1乃至第3のビート信号は、位相計55に
入力されて、位相差が演算される。
第1のビート信号IG (1,1)と、第3のビート信
号IM (O、1)との位相差Δφzが演算されると、
マスクとウェハとの間の間隔が測定される。このとき、
第3のビート信号IM  (O、1)は、間隔に対応す
る位相ずれを生起しておらず、第1のビート信号I。(
1,1)に対する参照信号として働いている。同時に、
第2のビート信号Iw (O、1)と、第3のビート信
号IM  (0゜1)との位相差Δφつが演算されると
、マスクとウェハとの位置ずれが演算される。
ΔφZ1Δφxは、CPU56に人力され、その結果、
Δφzが所定値に設定されるように、制御信号がCPU
56からアクチュエータ61に送られ、これにより、マ
スク34が移動され、マスク34とウェハ33との間隔
が所定値に設定される一方、Δφxが所定値(例えば、
零)になるように、制御信号がCPU56からアクチュ
エータ32に送られ、これにより、ウェハテーブル31
が移動され、ウェハ33の位置が調整されて、マスク3
4とウェハ33とが位置合せされる。
このとき、間隔に比例する位相差Δφzは、と表される
。但し、Z−πλz 2 / p 、 2である。
位相差Δφzは、位置ずれを含まず、間隔2のみを含む
関数である。従って、位相差Δφzが測定されることに
より、位置ずれに無関係に独立して間隔が測定されるこ
とができる。
また、位置ずれのための回折光1w  (O、1)及び
IM  (O、1)は、 1M  (O、1)”2/π4 (4r2+t(t/2+2r)・(1+cos2Z)1
cos(2zΔf’ t−2LM) Iw (O、±1 ) oc 2 A B cos(2
*Δf’ t−2Xw)と表される。そのため、Iw 
 (O、1)と1゜(O、1)との位相差Δφxは、 Δφx = 2 (XM  XW ) 謹4π/pm   (XM  XW) と表される。位相差Δφxは、間隔2を含まず、位置ず
れxM +  X wのみの関数である。従って、位相
差Δφxが測定されることにより、間隔に無関係に独立
して位置ずれが測定されることができる。
以上から、この実施例では、Ic  (1,1)、Iw
  (O、1)、及びIM <0.1)の光が、独立し
て分離・選択して検出されることができ、その結果、マ
スクとウェハとの間の間隔に無関係に、これらの高精度
な位置合せが達成されると同時に、マスクとウェハとの
位置ずれに無関係に、これらの高精度な間隔設定が達成
される。
さらに、この実施例では、周波数f1、f2の2つの光
ビームにより、位置合せ及び間隔設定が同時に実行され
ている。そのため、従来のように、3つの先ビームが用
いられる必要がなく、これらの光を供給するための装置
が簡略化される。
次に、第4図及び第5図を参照して、この実施例の第1
の変形例を説明する。
この変形例では、マスク34とウェハ33とに、各々、
2つずつの閉域のみが形成されている。即ち、第13及
び第23の領域には、上記実施例と同様に、1次元回折
格子が形成されているが、第12の領域には、1次元回
折格子が形成され、第22の領域にも1次元回折格子が
形成されている。
この場合にも、第11の領域−第21の領域−第11の
領域の経路で回折干渉された第1の回折干渉光1.と、
第12の領域−第22の領域−第12の領域の経路で回
折干渉された第2の回折干渉光1wとが、2次元分布し
て現出される。
先ず、間隔設定には、Ic  (1,1)の回折光と、
Iw (O、1)の回折光とが用いられ、上述したよう
に位相差が求められ、間隔が検出される。
位置合せには、Ic  (O、1)の回折光と、Iw 
 (O、1)の回折光とが用いられる。この場合、ウェ
ハの第22の領域の1次元格子がX方向こ延出されてい
るため、この第21の領域がX方向(位置合せ方向)に
位置ずれしたとしても、Ic  (O、1)の回折光は
、その位相が変化せず、ウェハのX方向の位置ずれ情報
を有することはない。そして、マスクの第12の領域の
1次元格子はX方向に延出されているため、Ic  (
O、1)の回折光は、この第1、の領域がX方向に位置
ずれした場合、その位相が変化するため、マスクのX方
向の位置ずれ情報のみを有している。
同様の理由で、マスクの第12の領域の1次元格子はX
方向に延出され、ウエノ\の第22の領域の1次元格子
はX方向に延出されているため、IW  (O、1)の
回折光は、マスクの位置ずれ情報を全く有さず、ウェハ
のX方向の位置ずれ情報のみを有している。
従って、Ic  (O、1)とIw  (O、1)との
位相差が検出されると、マスクとウエノ)との位置ずれ
が検出されることができる。
さらに、この変形例では、第13及び第21の領域の1
次元格子は、協働して2次元格子を規定しており、第2
2及び第22の領域の1次元格子も協働して2次元格子
を規定しているため、IGsIwは、2次元分布して現
出することかでき、同時に、第12の領域及び第22の
領域の回折格子のX方向のピッチか異なっているため、
第5図に示されるように、IcS 1wは、X方向異な
った方向に現出されることができる。
従って、この変形例においても、IC(1゜1)、IG
 (O、1)、Iiv  (O、1)は、分離・選択し
て検出されることかでき、且つ、マスクとウェハの位置
ずれに無関係にこれらの間隔設定ができるとともに、マ
スクとウェハとの間隔に無関係にこれらの位置合せをす
ることができる。
この変形例に示したように、この発明では、マスク及び
ウェハに、3つずっのの領域か形成されることは必ずし
も必要なく、少くとも2つずつのの領域が、マスク及び
ウェハに形成されていれば、マスク及びウェハの位置合
せと間隔設定とが同時に実行されることができる。
次に、第6図及び第7図を参照して、この実施例の第2
の変形例を説明する。
この変形例では、第1゜の領域は、ウィンドウに形成さ
れており、第22の領域には、市松状回折格子か形成さ
れている。この場合にも、第12の領域−第22の領域
−第12の領域の経路で回折干渉された第2の回折干渉
光■wが2次元分布して現出される。この■、は、ウェ
ハの第22の領域の市松状格子のみて回折されているだ
けあるため、ウェハの位置ずれ情報しか含んでいない。
従って、このIWのIW (O、1)次回折光と、第1
、及び第12の領域で現出された第1の回折干渉光I。
のIc  (O、1)次回折光との位相差が検出される
と、マスクとウェハとの位置ずれが検出される。
マスクとウェハとの間隔設定には、先の変形例と同様に
、Ic  (1,1)の回折光と、Iw (0゜1)の
回折光とか用いられる。
この変形例でも、第7図に示すように、IG(1,1)
 、Ic  (O、1) 、Iw  (O、1)は、分
離・選択して検出されることができ、且つ、マスクとウ
ェハの位置ずれに無関係にこれらの間隔設定ができると
ともに、マスクとウェハとの間隔に無関係にこれらの位
置合せをすることができ、さらに、少くとも2つずつの
領域が、マスク及びウェハに形成されていれば、マスク
及びウェハの位置合せと間隔設定とが同時に実行される
ことができる。
尚、この発明は、上述した実施例に限定されないのは、
勿論である。実施例では、マスクとウェハとの互いに対
応する一対の領域は、これら一対の領域を移行した後に
射出する光を2次元分布の回折光とするように少くとも
1つの回折格子を有していれば良く、1次元回折格子、
2次元回折格子、市松状回折格子のいずれも組合わせで
あっても良い。
さらに、上述した実施例では、間隔設定には、Ic  
(1,1)、Iw  (O、1)次回針先が用いられて
いるが、回折光は、これに限定されず、高次の回折光1
c  (n、r)、Iw  (O、r)用いられても良
い(但し、n、「は、任意の整数)。
同様に、位置合せには、Ic  (O、1)、Iw(O
、1)次回針先が用いられているが、高次の回折光1c
  (O、r)、Iw  (O、r)が用いられても良
い(但し、n、rは、任意の整数)。
さらに、上記説明は、X線の等倍露光装置について適用
した場合を説明したが、この発明は、これに限定される
ことなく、例えば、マスクとウェハとの間にアライメン
ト光学系が配置されるX線の反射型縮小投影露光装置、
マスクとウェハとの間に投影レンズが配置されi線、g
線、エキシマレーザ等を用いた縮小投影露光装置、さら
には、半導体の製造装置以外の位置合せにも適用できる
さらに1、例えば、マスクとウェハとの間隔が大きい場
合には、入射光は、ウェハ(反射型)−マスク(透過型
)の光路でも良い。
さらに、f1、f2の入射光は、マスクに垂直な面に対
称に入射される必要はなく、第8図に示されるように、
マスクに垂直な第1の仮想面71に対して斜めに傾斜さ
れた第2の仮想面72に沿って、マスクに斜めに入射さ
れても良い。この場合、回折光は、垂直な仮第1の想面
71を基準として第2の仮想面62に対称である第3の
仮想面73上の2゛軸線を基準として2次元分布される
[発明の効果] 以上説明したように、この発明では、第1及び第2の物
体の互いに対応する各一対の領域は、これら一対の領域
を移行した後に射出する光を2次元分布の回折光とする
ように少なくとも1つの回折格子を有している。そのた
め、第1及び第2の物体の互いに対応する一対の領域で
回折され干渉された回折干渉光は、2次元分布される。
そのため、位置合せに用いられるこれらの回折干渉光の
2つの特定次数の光は、比較的離間して射出される。従
って、これら特定次数の光が独立して分離・選択される
ことが可能にされ、その結果、マスクとウェハとの間の
間隔に無関係に、これらの位置合せが達成される。
同時に、間隔設定に用いられるこれらの回折干渉光の2
つの特定次数の光も、比較的離間して射出される。従っ
て、これら特定次数の光が独立して分離・選択されるこ
とが可能にされ、その結果、マスクとウェハとの位置ず
れに無関係に、これらの間隔設定が達成される。
さらに、この発明では、周波数f1、f2の2つの光ビ
ームにより、位置合せ及び間隔設定が同時に実行されて
いる。そのため、従来のように、3つの先ビームが用い
られる必要がなく、これらの光を供給するための装置が
簡略化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例に係る相対位置合せ装置の
模式図、第2図は、マスク及びウェハに形成される回折
格子を示す模式的斜視図、第3図は、回折格子で回折さ
れ干渉された回折干渉光の2次元分布を示す図、第4図
は、この発明の実施例の第1の変形例に係るマスク及び
ウェハの回折格子を示す模式的斜視図、第5図は、第4
図に示された回折格子で回折され干渉された回折干渉光
の2次元分布を示す図、第6図は、この発明の実施例の
第2の変形例に係るマスク及びウェハの回折格子を示す
模式的斜視図、第7図は、第6図に示された回折格子で
回折され干渉された回折干渉光の2次元分布を示す図、
第8図は、入射光の入射方法の変形例を示す模式図、第
9図は、従来の相対位置合せに用いられる回折格子を示
す模式的斜視図である。 34・・・マスク(第1の物体)、33・・・ウェハ(
第2の物体) 41・・・レーザ源(光源)42〜47
・・・ミラー(移行手段) 、53.54゜63・・・
光センサ−(第1及び第2の検出手段)、32 アクチ
ュエータ(第1の調整手段)61・・アクチュエータ(
第2の調整手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも2つの領域が形成された第1の物体と、こ
    れらの領域に各々対応する少くとも2つの領域が形成さ
    れた第2の物体とを、これらの物体の対向方向に直交す
    る方向に位置合せし、第1及び第2の物体の間の間隔を
    所定値に設定する相対位置合せ方法であって、 第1及び第2の物体の互いに対応する各一対の領域は、
    これら一対の領域を移行した後に射出する光を2次元分
    布の回折光とするように少くとも1つの回折格子を有し
    、 光源から周波数f_1、f_2(f_1≠f_2)の2
    つの光ビームを発射する工程と、 これら2つの光ビームを、一方の物体の2つの領域に移
    行させて、第1及び第2の物体の互いに対応する各一対
    の領域で回折させ干渉させ、その結果、2次元分布した
    回折干渉光を少くとも2組射出する工程と、 2組の回折干渉光のうちいずれか2つの特定次数の光を
    検出して、周波数Δf=|f_1−f_2|の2つのビ
    ート信号に変換し、2つのビート信号の位相差Δφ_x
    を演算し、この位相差Δφ_xが第1及び第2の物体の
    位置ずれに対応することに基づいてこの位置ずれを検出
    する工程と、 2組の回折干渉光のうちいずれか2つの特定次数の光を
    検出して、周波数Δfの2つのビート信号に変換し、2
    つのビート信号の位相差Δφ_zを検出し、その結果、
    この位相差Δφ_zが第1及び第2の物体の問の間隔に
    対応することに基づいてこの間隔を検出する工程と、 検出した位置ずれに基づいて第1及び第2の物体の位置
    を調整して、これらの物体を位置合せする工程と、 検出した間隔に基づいて第1及び第2の物体の間隔を調
    整して、これらの物体の間隔を所定値に設定する工程と
    、 を具備する、相対位置合せ方法。 2、第1の物体は、露光装置のマスクであり、第2の物
    体は、ウェハである、請求項1に記載の相対位置合せ方
    法。 3、位置合せ方向をx軸とし、これに直交する方向をy
    軸とする2次元座標系を仮定し、 各物体の2つの領域は、y軸方向をに並列され位置合せ
    のために検出する2つの特定次数の光は、少くとも2組
    の2次元分布した回折干渉光のうちのI(O、r)、I
    (O、r)次回折光であり、但し、rは整数であり、 間隔設定のために検出する2つの特定次数の光は、少く
    とも2組の2次元分布した回折干渉光のうちの1(n、
    r)、I(O、r)次回折光であり、但し、n、rは整
    数である、請求項1に記載の、相対位置合せ方法。 4、第1及び第2の物体の領域の回折格子のy軸方向の
    ピッチは、各々異なっている、請求項1に記載の、相対
    位置合せ方法。 5、位置合せのために検出する2つの特定次数の光は、
    少くとも2組の2次元分布した回折干渉光のうちのI(
    O、±1)、I(O、±1)次回折光である、請求項3
    に記載の、相対位置合せ方法。 6、間隔設定のために検出する2つの特定次数の光は、
    少くとも2組の2次元分布した回折干渉光のうちのI(
    ±1、±1)、I(O、±1)次回折光である、請求項
    3に記載の、相対位置合せ方法。 7、第1の物体には、3つの第1_1、第1_2、第1
    _3の領域が設けられ、これらの領域に各々対応するよ
    うに、第2の物体に、3つの第2_1、第2_2、第2
    _3の領域が設けられ、 第1_1の領域には、格子の延びる方向が位置合せ方向
    と直交した1次元回折格子が形成され、第1_2の領域
    には、ウィンドウが形成され、第1_3の領域には、市
    松状回折格子が形成され、第2_1の領域には、第1_
    1の領域の1次元回折格子に直交するように配置された
    1次元回折格子が形成され、 第2_2の領域には、市松状回折格子が形成され、第2
    _3の領域には、反射面が形成されている、請求項1に
    記載の、相対位置合せ方法。 8、第1の物体には、2つの第1_1、第1_2の領域
    が設けられ、これらの領域に各々対応するように、第2
    の物体に、2つの第2_1、第2_2の領域が設けられ
    、 第1_1の領域には、格子の延びる方向が位置合せ方向
    と直交した1次元回折格子が形成され、第1_2の領域
    には、第1_1の領域の1次元格子に直交するように配
    置された1次元回折格子が形成され、 第2_1の領域には、第1_1の領域の1次元格子に直
    交するように配置された1次元回折格子が形成され、 第2_2の領域には、第2_1の領域の1次元回折格子
    に直交するように配置された1次元回折格子が形成され
    ている、請求項1に記載の、相対位置合せ方法。 9、第1の物体には、2つの第1_1、第1_2の領域
    が設けられ、これらの領域に各々対応するように、第2
    の物体に、2つの第2_1、第2_2の領域が設けられ
    、 第1_1の領域には、格子の延びる方向が位置合せ方向
    と直交した1次元回折格子が形成され、第1_2の領域
    には、ウィンドウが形成され、第2_1の領域には、第
    1_1の領域の1次元回折格子に直交するように配置さ
    れた1次元回折格子が形成され、 第2_2の領域には、市松状回折格子が形成されている
    、請求項1に記載の、相対位置合せ方法。 10、少くとも2つの領域上に、y軸方向に直交する第
    1の仮想面が規定され、この第1の仮想面がy軸方向に
    所定角度(α)傾斜した面が第2の仮想面と規定され、 第2の仮想面に沿って1つの軸線がx方向に直交して延
    出され、 f_1、f_2の2つの光ビームは、第2の仮想面に沿
    って、前記軸線を基準として対称に、且つ、この軸線に
    対して所定角度(±θ=sin^−^1(±mλ/px
    );mは整数、λは前記2つの光ビームの基準波長、p
    _xはいずれか1つの領域が有する回折格子のx方向の
    ピッチ)傾斜して、第1_1及び第1_2の領域に入射
    される、請求項3に記載の、相対位置合せ方法。 11、少くとも2つの領域が形成された第1の物体と、
    これらの領域に各々対応する少くとも2つの領域が形成
    された第2の物体とを、これらの物体の対向方向に直交
    する方向に位置合せし、第1及び第2の物体の間の間隔
    を所定値に設定する相対位置合せ装置であって、 第1及び第2の物体の互いに対応する各一対の領域は、
    これら一対の領域を移行した後に射出する光を2次元分
    布の回折光とするように少くとも1つの回折格子を有し
    、 周波数f_1、f_2(f_1≠f_2)の2つの光ビ
    ームを発射する光源と、 これら2つの光ビームを、一方の物体の2つの領域に移
    行させて、第1及び第2の物体の互いに対応する各一対
    の領域で回折させ干渉させ、その結果、2次元分布した
    回折干渉光を少くとも2組射出する移行手段と、 2組の回折干渉光のうちいずれか2つの特定次数の光を
    検出して、周波数Δf=|f_1−f_2|の2つのビ
    ート信号に変換し、2つのビート信号の位相差Δφ_x
    を演算し、この位相差Δφ_xが第1及び第2の物体の
    位置ずれに対応することに基づいてこの位置ずれを検出
    する第1の検出手段と、2組の回折干渉光のうちいずれ
    か2つの特定次数の光を検出して、周波数Δfの2つの
    ビート信号に変換し、2つのビート信号の位相差Δφ_
    zを検出し、その結果、この位相差Δφ_zが第1及び
    第2の物体の間の間隔に対応することに基づいてこの間
    隔を検出する第2の検出手段と、 検出した位置ずれに基づいて第1及び第2の物体の位置
    を調整して、これらの物体を位置合せする第1の調整手
    段と、 検出した間隔に基づいて第1及び第2の物体の間隔を調
    整して、これらの物体の間隔を所定値に設定する第2の
    調整手段と、 を具備する、相対位置合せ装置。
JP2025836A 1989-10-06 1990-02-05 相対位置合せ方法及び装置 Expired - Lifetime JP2885454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025836A JP2885454B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 相対位置合せ方法及び装置
US07/593,871 US5151754A (en) 1989-10-06 1990-10-05 Method and an apparatus for measuring a displacement between two objects and a method and an apparatus for measuring a gap distance between two objects
DE4031637A DE4031637C2 (de) 1989-10-06 1990-10-05 Anordnung zum Messen einer Verschiebung zwischen zwei Objekten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025836A JP2885454B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 相対位置合せ方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03229105A true JPH03229105A (ja) 1991-10-11
JP2885454B2 JP2885454B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=12176944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025836A Expired - Lifetime JP2885454B2 (ja) 1989-10-06 1990-02-05 相対位置合せ方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885454B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326002A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 位置合せ装置
JPH09508463A (ja) * 1994-01-24 1997-08-26 エスヴィージー リトグラフィー システムズ インコーポレイテッド 格子−格子干渉型位置合わせ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326002A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 位置合せ装置
JPH09508463A (ja) * 1994-01-24 1997-08-26 エスヴィージー リトグラフィー システムズ インコーポレイテッド 格子−格子干渉型位置合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885454B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151754A (en) Method and an apparatus for measuring a displacement between two objects and a method and an apparatus for measuring a gap distance between two objects
EP0634702B1 (en) Measuring method and apparatus
US5369486A (en) Position detector for detecting the position of an object using a diffraction grating positioned at an angle
JP3364382B2 (ja) 試料面位置測定装置及び測定方法
JPH039403B2 (ja)
US5100234A (en) Method and apparatus for aligning two objects, and method and apparatus for providing a desired gap between two objects
JP3713354B2 (ja) 位置測定装置
JP3029133B2 (ja) 測定方法及び装置
JPH0642918A (ja) 位置合せ方法及びその装置
JPH06177013A (ja) 位置検出装置
JPH03229105A (ja) 相対位置合せ方法及び装置
JPH083404B2 (ja) 位置合せ方法
JPS5938521B2 (ja) 微小変位測定および位置合わせ装置
JP2677662B2 (ja) 相対位置合せ方法および装置
JP2885439B2 (ja) 第1及び第2の物体の位置合せ方法及び装置
JP3302164B2 (ja) 位置合せ装置
JPS62255805A (ja) 露光装置
JPH0441485B2 (ja)
JPH0582729B2 (ja)
JP3095036B2 (ja) 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置
JP2691298B2 (ja) 位置合わせ装置およびそれを備えた露光装置
JPS63172904A (ja) 回折格子による位置検出方法および位置検出装置
JP2554626B2 (ja) 回折格子による位置合わせ方法および位置合わせ装置
JP3713355B2 (ja) 位置測定装置
JP4052691B2 (ja) 荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term