JP2677662B2 - 相対位置合せ方法および装置 - Google Patents

相対位置合せ方法および装置

Info

Publication number
JP2677662B2
JP2677662B2 JP1064303A JP6430389A JP2677662B2 JP 2677662 B2 JP2677662 B2 JP 2677662B2 JP 1064303 A JP1064303 A JP 1064303A JP 6430389 A JP6430389 A JP 6430389A JP 2677662 B2 JP2677662 B2 JP 2677662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
alignment
light
frequency
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1064303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028704A (ja
Inventor
頼幸 石橋
亮一 平野
恭司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1064303A priority Critical patent/JP2677662B2/ja
Publication of JPH028704A publication Critical patent/JPH028704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677662B2 publication Critical patent/JP2677662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、対向配置された第1の物体と第2の物体と
を対向方向と直交する面内での位置合せおよび対向間隙
を設定するための位置合せを行なうときに好適な相対位
置合せ方法およびその装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、超LSIの回路パターンを形成するとき
には、露光装置が使用されている。このような装置を用
いてパターン転写を行なう場合、露光に先立ってマスク
とウェハとを対向方向と直交する面内で高精度に位置合
せするとともにマスクとウェハとの平行を保ちながら対
向間隙を高精度に設定する必要がある。
ところで、マスクとウェハとの水平面内での位相合せ
を比較的高精度に行なえる方法としては、回折格子を用
いた光ヘテロダイン干渉式位置合せ法が知られている。
この位置合せ法は、第10図に示すように、マスク1とウ
ェハ2とに対称的に配置された3つの回折格子3、4a、
4bを用いている。回折格子3、4a、4bは、ともに1次元
のストライプ状の回折格子であり、ピッチはPW=2/3PM
(Wはウェハ側,Mはマスク側)に設定されている。この
3つの回折格子3、4a、4bの全面に周波数がわずかに異
なる2つの相直交する直線偏光(周波数f1,f2)の合成
光uiを照射する。このとき、入射光uiは第10図に示すよ
うに、{u(1,−1),u(−1,2)}からなる光IS1と、
{u(−1,1),u(1,−2)}からなる光IS2とに分離し
て出てくる。IS1とIS2とは、Δf=|f2−f1|なる周波数
で時間変化するビート信号である。このIS1とIS2とをア
ナライザ5、6を介してそれぞれ検出器7、8で検出
し、両者の位相差φを検出することにより、マスク1と
ウェハ2との相対位置ずれを検出するようにしている。
そして、その結果に基いて位置調整機構を制御するよう
にしている。
しかしながら、このような位置合せ方法では、次のよ
うな問題があった。すなわち、IS1とIS2とがそれぞれ2
光源のみで形成されるようにするには、マスク1側のピ
ッチPMとウェハ2側のピッチPWとを極めて細かく(PM
1.08μm,PM=0.72μm)しなければならない。このた
め、位置ずれ検出範囲が極めて狭く(±0.18μm)な
り、この結果、これらとは別に非常に高精度な粗位置合
せ装置を必要とする不便さがある。また、位相差φは、
マスク1とウェハ2との間の間隙長zが大きい範囲(約
50μm以上)では間隙長zには無関係となる。しかし、
たとえばX線転写等で実用的とされる間隙長(20〜30μ
m)の範囲では位相差φが間隙長zの影響を受ける。こ
のため、上記範囲では間隙長zを精度よく管理しなけれ
ば面内方向の位置ずれ検出精度が悪くなる問題があっ
た。
一方、マスクとウェハとの間の間隙長zを設定する方
法としては、回折格子を用いた設定法が知られている。
この設定法は、第11図に示すように、マスク1にストラ
イプ状の回折格子9を設けるとともにウェハ2に反射面
10を設けている。そして、マスク1の上面からレーザ光
11を照射して、回折格子9によって生じる1次回折光の
強度I+1または−1次回折光の強度I-1を測定し、この強
度と第12図に示す関係を利用してマスク1とウェハ2と
の間隙長zを目標値に設定するようにしている。
しかし、このような間隙設定法では、回折光の強度を
測定しているので、レーザ光11のマスク材料に対する透
過率、ウェハ表面における反射率等に変化があると、必
然的に信号(光強度)の対雑音比(S/N比)が悪くな
る。この結果、マスク1とウェハ2との間隙設定の精度
が劣化することになる。たとえば超過LSIの製造では、1
0数工程のプロセスがある。各工程を経ることによって
ウェハ表面の反射率が変化する。このため、上記のよう
にSN比が悪くなり、マスク1とウェハ2との間隙を高精
度に設定するのが徐々に困難になるという不具合があっ
た。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、回折格子を用いた従来の光ヘテロダイン
干渉式位置合せ法で平面内の位置合せを行なおうとして
も、位置検出範囲が狭く、高精度な粗位置合せ装置を必
要とし、しかも物体間の間隙長が小さい範囲では高精度
に位置合せができない問題があった。また、回折格子を
用いた従来の間隙設定法で間隙設定を行なおうとして
も、プロセスを経たウェハのような対象物の場合には徐
々にS/N比が悪くなり、高精度な間隙設定を行なうこと
が困難であった。
そこで本発明は、高精度な粗位置合せ装置を必要とす
ることなく、また物体の表面状態の影響を受けずに、2
つの物体を平面内で高精度に位置合せでき、しかも物体
間の間隙長も高精度に設定できる相対位置合せ方法およ
びその装置を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明によれば、対向配置された第1の物体と第2の
物体とを対向方向と直交する面内で位置合せする第1の
位置合わせを行うとともに対向間隙を設定する第2の位
置合せを行うために、まず、第1の物体には第1の位置
合せの方向と直交するストライプパターンを上記第1の
位置合せ方向にほぼ一定ピッチで複数有した第1の回折
格子が設けられる。また、第2の物体には第1の位置合
せの方向のピッチが第1の回折格子のピッチとほぼ等し
い市松模様の2次元回折格子と第1の回折格子のストラ
イプパターンと直交するストライプパターンを有した回
折格子とを同一面上に配列してなる第2の回折格子が設
けられる。第1の物体と第2の物体とは、第1の回折格
子と第2の回折格子とが位置決め位置においてほぼ対向
する関係に配置される。第1の回折格子に対して、この
第1の回折格子のストライプパターンと交差する面内
で、この面内に存在する入射軸を境にしてほぼ左右対称
な斜め方向から、たとえばゼーマン効果型レーザ光源よ
り周波数がf1の第1の光と周波数f2の第2の光とを独立
に入射させる。上記2本の光は第1の回折格子を通過
し、第2の回析格子で反射回折される。これら回折光の
うちの第1の位置合せの方向には0次、この第1の位置
合せの方向と直交する方向には+n次あるいは−n次の
回折光(0,±n)を受光してΔf=|f2−f1|なる周波数
で時間変化する第1の検出信号を得る。また、これとは
別に、第1の回折格子を通過し、第2の回折格子で反射
回折された後の回折光のうちの第1の位置合せの方向に
は±m次、この第1の位置合せの方向と直交する方向に
は+1次あるいは−1次の回折光(±m,±1)を受光し
てΔf=|f2−f1|なる周波数で時間変化する第2の検出
信号を得る。さらに、光源より送出された周波数の異な
る第1の光と第2の光とを干渉させてΔf=|f2−f1|な
る周波数で時間変化する参照信号を得る。そして、参照
信号に対する第1の検出信号の位相のずれに基いて第1
および第2の物体の第1の位置合せの方向の相対位置を
調整し、また参照信号に対する第2の検出信号の位相ず
れに基いて第1および第2の物体の第2の位置合せの方
向の相対位置を調整している。
(作 用) 第2の物体側に設けられた第2の回折格子は、市松模
様の2次元回折格子と、第1の物体に設けられた第1の
回折格子のストライプと直交するストライプ状の回折格
子とを備えている。このため、第1の回折格子→第2の
回折格子における市松模様の回折格子→第1の回折格子
と経由して得られる回折光のうち、0次および1次まで
の回折光は、第1図に示す方向で得られる。すなわち、
第1図はx方向を第1の位置合せの方向(平面内位置合
せ方向)とし、z方向を第2の位置合せ方向(間隙長設
定方向)としている。図中25は第1の物体に設けられた
ストライプパターンを有する第1の回折格子を示し、26
は第2の物体に設けられた第2の回折格子を示し,27は
第2の回折格子26の一部である市松模様の回折格子を示
し、32および33は第1の回折格子25に対して、第1の回
折格子25のストライプ方向に直交する面S内で、かつ入
射軸Tを中心にして左右対称に斜め方向から入射された
周波数がf1の第1の光と周波数がf2の第2の光とを示し
ている。
第1および第2の光32,33の入射によって第1の回折
格子25で反射される回折光の方向は、第1図におけるI
(+1,0),I(0,0)で示す方向、つまり第1の回折格子
25のストライプ方向と直交する面Sに沿った方向に限定
される。本発明では、この面Sに沿わない回折光、つま
り第1の物体および第1の回折格子15からの反射光の影
響を受けない回折光で、x方向には0次、x方向と直交
する方向には、たとえば+1次あるいは−1次の回折光
(0,±1)を検出光39として検出し、この検出光39の位
相変化を計測している。この位相変化は、第1の物体と
第2の物体との間の間隙通には無関係で、第1の物体と
第2の物体とのx方向の位置ずれ量だけに関係したもの
となる。以下に、その理由を詳しく説明する。
平面内位置合せ方向をx、平面内位置合せ方向と直交
する方向をyとし、x,y方向の回折次数を(n,r)で表わ
すと、周波数fの光がx方向に入射角αで入射した場
合、(n,r)次の回折光の強度I(n,r)は次式となる。
ここで、X=2π・Δx/Px,Z=πλz/Px2,Px,Pyはx,y
方向のピッチ、zは第1の物体と第2の物体との間の間
隙長、λは波長、Δxは両物体間のx方向への位置ずれ
量であり、MCkは第1の回折格子25のk次のフーリエ係
数、WC(I,r)は回折格子27の(l,r)次のフーリエ係数
である。また、iは虚数を示している。
第1図に示すように、たとえば第1の物体をマスクと
し、このマスクにストライプパターンを有した第1の回
折格子25を、第2の物体をウェハとし、このウェハに市
松模様の回折格子27を設けた場合を考える。今、sin α
=+2λ/Pxを満たす入射角で周波数f1の第1の光32
が、またsin α=−2λ/Pxを満たす入射角で周波数f2
の第2の光33がマスク上の第1の回折格子25へ入射した
ものとする。このとき、周波数f1とf2の光がマスク→ウ
ェハ→マスクと順次回折して得られる回折光のうち、周
波数f1については、2+k1+l1+m1=0=n1,r1=±1
となる組み合せを考え、I(n1,r1)=I(0,±1)を
受光する。同じように、周波数f2については、−2k2+l
2+m2=0=n2,r2=±1となる組み合せを考え、I
(n2,r2)=I(0,±1)を受光する。すなわち、x方
向には0次、x方向と直交する方向には+1次(あるい
は−1次)の方向に出てくる周波数f1とf2の合成光を受
光する。
k1+l1+m2=−2,k2+l2+m2=2を満たす組み合せ
を、各回折格子での回折次数を±3次まで考慮(4次以
上の高次回折光は、振幅が小さいので無視できる。)し
て、周波数f1,f2について、I(0,±1)を複素振幅表
示すると、それぞれ次の式で表わされる。
(2)式と(3)式とより、回折光強度I(0,±1)
=|uf1=uf2|2を計算すると、次式が得られる。
ここで、△f=|f2−f1|,tは時間であり、また、 A=1/2(1/π)(1+cos4z)(cos2x+2/3 cos4x +1/9 cos6x)+1/3(1/π)(2cos4z+cos8z +2/3 cos4z cos2x+1/3 cos8z cos2x) −1/9 (1/π)(1−cos4z)cos2x …(5) B=1/2(1/π)(1+cos4z)(sin2x+2/3 sin4x +1/9 sin6x)+1/3(1/π)(2/3 cos4z sin2x +1/3 cos8z sin2x) +1/9(1/π)(1−cos4z)sin2x …(6) φ=tan-1(B/A) …(7) である。
(4)式〜(7)式より、横軸にマスクとウェハとの
間のx方向の位置ずれ量(Δx)をとり、縦軸に位相差
(φ)をとり、パラメータをマスクとウェハとの間隙長
zとして計算して示と、第2図のようになる。なお、こ
のときのx方向のピッチPxはPx=10μmである。この図
から判かるように、間隙長がz=15〜45μmの範囲で変
化しても、x方向の位置合せ点(φ,Δx)=(0,0)
がずれることはない。したがって、位相差(φ)を使っ
てマスクとウェハとの間の間隙長zとは無関係にマスク
とウェハを平面内に位置合せすることが可能となる。
また、第2の回折格子26には、第3図に示すように第
1の回折格子25のストライプと直交するストライプ状の
回折格子28が設けられている。したがって、第1の回折
格子25→第2の回折格子26のストライプ状の回折格子28
→第1の回折格子25を経由して得られる回折光のうち、
x方向に±2次、y方向に±1次までの回折光は第3図
に示すような方向で得られる。本発明では第1の回折格
子25のストライプと直交する方向には±m次、ストライ
プの延びる方向には+1次あるいは−1次の回折光(±
m,±1)を検出光40として検出し、この検出光40の位相
変化を計測している。この位相変化は、第2の物体の表
面状態(反射率等)の影響を受けることなく、また第1
の物体と第2の物体との対向方向とは直交する方向の位
置ずれには無関係に第1の物体と第2の物体との間隙長
zだけに関係する。この理由を以下に詳しく説明する。
今、sin α=+2λ/Pxを満たす入射角で周波数f1
第1の光32が、sin α=−2λ/Pxを満たす入射角で周
波数f2の第2の光33がそれぞれ第1の回折格子25へ入射
したものとする。このとき、周波数f1とf2の光がマスク
→ウェハ→マスクと順次回折して得られる回折光のう
ち、x方向には+2次(あるいは−2次)、x方向と直
交する方向には+1次(あるいは−1次)の方向に出て
くる周波数f1とf2との合成光I′(±2,±1)を受光し
たものとする。
第1の回折格子25と第2の回折格子26における回折格
子28での回折次数を±3次まで考慮して周波数f1とf2
ついてI′(±2,±1)を複素振幅表示すると、それぞ
れ次式で表わされる。
u′f1=1/18(1/π)3ei50Z+1/2(1/π)3ei18Z +1/8(1/π)ei8Z{1/18(1/π) +1/2(1/π)}ei2Z …(8) u′f2=−1/3(1/π)3ei2Z …(9) (8)式と(9)式とより回折光強度I′(±2,±
1)=|u′f1+u′f2|2を計算すると、次式が得られ
る。
但し、 C=−{1/9(1/π)2sin48z+(1/π)2sin16z +1/4sin6z} …(11) D=−{1/9(1/π)2cos48z+(1/π)2cos16z +1/4cos6z+10/9(1/π) …(12) φ′=tan-1(C/D) …(13) (10)式〜(12)式より、I′(±2,±1)は、周波
数△f=|f2−f1|でビートをうつ信号である。そして、
その時間的位相がマスクとウェハとの間の間隙長変化に
伴ない変化する。したも、この位相変化はマスクとウェ
ハの対向方向と直交する方向、つまりx方向への位置ず
れとは無関係である。したがって、位相(φ′)を計測
することにより、マスクとウェハの位置ずれとは無関係
に、マスクとウェハの間隙長zを設定することが可能と
なる。(13)式を使って、横軸にマスクとウェハの間隙
長(z)、縦軸に位相(φ′)をとって書くと第4図に
示すようになる。なお、このときの第1の回折格子25か
らのピッチはPx=10μmである。図から判かるように間
隙長zの検出範囲は±15μmと広く、予めマスクとウェ
ハとの間隙長がこの範囲にありさえすれば、正確にたと
えばz=28μmに設定することができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら実施例を説明する。第5図
には本発明方法を適用した相対位置合せ装置でマスクと
ウェハの平面内位置合せおよび間隙長設定を行なわせて
いる例の模式図が示されている。
同図において、21はx方向に移動可能に設けられたウ
ェハテーブルである。このウェハテーブル21上にはウェ
ハ22が載置されている。ウェハ22上には所定の間隙長
(z)を設けてマスク23が配置されている。このマスク
23はマスクテーブル24によって支持されている。
マスク23の所定の位置には、透過型の第1の回折格子
25が配置されている。また、この回折格子25と対向する
ウェハ22の上面には、反射型の第2の回折格子26が配置
されている。これら回折格子25,26は、第6図に示すよ
うなパターンを有している。すなわち、第1の回折格子
25はx方向の格子ピッチがPxのストライプ状のパターン
を有している。また、第2の回折格子26はx方向のピッ
チが第1の回折格子のピッチと等しいPxで、y方向のピ
ッチがPayの市松状のパターンを有した回折格子27と、
y方向のピッチがPgy(但し、Pgy≠Pay)のストライプ
状のパターンを有した回折格子28とを同一平面上に備え
ている。
図中29は周波数f1の光と周波数f2の光とを送出する、
たとえばゼーマン効果形レーザ光源である。このレーザ
光源29から送出されたレーザ光は、ビームスプリッタ30
と偏光ビームスプリッタ31とを通り、周波数f1の第1の
光32と周波数f2の第2の光33とに分離される。第1およ
び第2の光32,33は、それぞれミラー34,35,36,37および
38を経て、第1図および第3図に示したように、第1の
回折格子25に対して、第1の回折格子25のストライプパ
ターンに直交する面S内で、かつ入射軸Tを境にして左
右対称に斜め方向から、たとえばsin α=2λ/Px,sin
α=−2λ/Pxを満たす角度で入射される。
この入射した光は、第1の回折格子25を透過回折した
後、第2の回折格子26で反射回折され、再び第1の回折
格子25を透過して回折される。この回折光のうちの特定
の方向の光、この実施例では第1図および第3図に示し
たようにI(0,1)方向の光をx方向の位置合せ用の検
出光39とし、またI′(2,1)方向の光をz方向の位置
合せ用、つまり間隙長設定用の検出光40としてそれぞれ
ミラー41,42およびミラー43,44を介して信号処理部45へ
導くようにしている。
信号処理部45は、ミラー41,42によって導かれた検出
光39を偏光板46を介してフォトセンサ47に導入して周波
数△f=|f2−f1|で時間変化するビート信号に変換し、
これをx方向の検出信号48としている。また、ミラー4
3,44によって導かれた検出光40を偏光板49を介してフォ
トセンサ50に導入して周波数△f=|f2−f1|で時間変化
するビート信号に変換し、これをz方向の検出信号51と
している。一方、レーザ光源29から出た周波数の異なる
2つの光をビームスプリッタ30から分岐させ、これを偏
光板52を介してフォトセンサ53に導いて周波数△f=|f
2−f1|で時間変化するビート信号に変換し、これを参照
信号54としている。そして、参照信号54と前記検出信号
48とを位相計55に導入し、この位相計55で参照信号54に
対する検出信号48の位相ずれを計測している。また、参
照信号54と前記検出信号51とを位相計56に導入し、この
位相計56で参照信号54に対する検出信号51の位相ずれを
計測している。
そして、位相計55の出力はウェハテーブル21のx方向
の位置調整を行なうテーブル駆動装置57の制御信号とし
て与えられる。また、位相計56の出力はマスクテーブル
24のz方向の位置調整を行なうテーブル駆動装置58の制
御信号として与えられる。これらテーブル駆動装置57、
58は、各位相計55、56の出力が零、つまり第2図および
第4図に示す位相(φ)、(φ′)が零となるようにウ
ェハテーブル21についてはx方向に、マスクテーブル24
についてはz方向にそれぞれ駆動するように構成されて
いる。したがって、マスク23とウェハ22とのx方向の位
置合せおよび間隙長の設定が自動的に行われることにな
る。なお、このときPay≠Pgyに設定されているので、検
出光39、40に供される回折光I(0,1)、I′(2,1)が
互いに干渉することはない。すなわち、第7図は回折光
の分布を示すもので、図中●印は回折格子25と27との組
み合せで生じる回折光位置を示し、Δ印は回折格子25と
28との組み合せで生じる回折光装置を示している。この
図から判るように、検出光39、40に供される回折光I
(0,1)、I′(2,1)は、y方向の異なる位置に分布し
ているので、互いに干渉することはない。また、回折光
I(0,1)、I′(2,1)は第1の回折格子25で反射・回
折される光とは方向が異なるので、この光とも干渉する
ことがない。
このように、本発明によれば、マスクとウェハとが位
置合わせされると同時にマスクとウェハとの間隙が所定
距離に設定される。基本的には位置合わせおよび間隙設
定を組み合せにより構成されているが、間隙設定のため
の入射光ビームの入射角±αと、位置合せのための入射
光ビームの入射角±αとを等しくして間隙設定および位
置合せを行えるようにしている。すなわち、±α=sin
-1(±2λ/Px)としている。したがって、1つの光源
から出た光ビームを用いて位置合せおよび間隙設定を行
うことができる。このため、位置合せおよび間隙設定の
別々の検出光学系によって行うようにしたものに比べて
検出光学系の構成を簡単化できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではな
い。たとえば、第1の回折格子への入射光(f1,f2の2
つの光)をy方向に傾けて入射させれば、つまり第8図
に示すように、入射軸をy方向に傾けて入射させれば測
定用の光学系がたとえば露光用の光(たとえばX線)を
遮らないようにすることができる。この第8図に示され
ている例では、第1の回折格子25の上にz軸方向と平行
で、y軸方向とは直交する仮想面60を想定するととも
に、仮想面60に対してy軸方向に所定角度βだけ傾斜し
た仮想面61を想定し、さらにこの仮想面61上にx軸方向
と直交する入射軸Tを規定している。そして、周波数f1
の第1の光32および周波数f2の第2の光33を仮想面61に
添わせて入射軸T基準にして対称に、また入射軸Tに対
して±αだけ傾斜させ、入射軸Tと第1の回折格子25と
の交点62に集光するように入射させている。この場合、
第1の回折格子25→第2の回折格子26→第1の回折格子
25を経由して得られる回折光は、仮想面60を境にして仮
想面61と対称な仮想面63に沿いx軸方向と直交するz′
軸上の点を原点(0,0)とした2次元分布となる。そし
て、この例では、I(0,1)の回折光を位置合せ用の検
出光39とし、またI′(2,1)の回折光を間隙設定用の
検出光40としている。このようにすれば、露光系とは無
関係に位置合せおよび間隙設定を行うことができる。
また、上述した各例では回折光I(0,1)、を位置合
せ用の検出光39とし、回折光I′(2,1)を間隙設定用
の検出光40として用いているが、位置合せ用にはI(0,
±n)(ただし、nは整数)の回折光を用いることがで
き、また間隙設定用にはI′(±m,±l)(ただし、m
は整数)の回折光を用いることができる。
また本発明は、第9図に示すように、マスク23とウェ
ハ22との間に投影レンズ70を介在させる縮小投影型の露
光装置における相対位置合せ用としてそのまま使用する
ことができる。この場合、周波数f1の第1の光32と、周
波数f2の第2の光33とはマスク23に設けられた第1の回
折格子25に入射して回折される。この回折光は投影レン
ズ70を通してウェハ22に設けられた第2の回折格子26の
市松状回折格子27およびストライプ状回折格子28によっ
て反射・回折される。そして、市松状回折格子27で反射
・回折された回折光は投影レンズ70を再び通る。この投
影レンズ70を透過した回折光のうち、I(0,1)の回折
光(前述したように(0,±n)であればよい。)がマス
ク23と投影レンズ70との間に配置されたミラー71を介し
て位置合せ用の検出光39としてフォトセンサ47に導かれ
る。この回折光I(0,1)にはマスク23とウェハ22との
間の平面内位置ずれ情報、つまり前述した位相ずれφの
情報を含んでいる。一方、ストライプ状回折格子28で反
射・回折された回折光も投影レンズ70を再び通る。この
投影レンズ70を通過した回折光のうち、I′(1,1)の
回折光(前述したようにI′(±m,±1)であればよ
い。)がマスク23と投影レンズ70との間に配置されたミ
ラー72を介して間隙設定用の検出光40としてフォトセン
サ50に導かれる。この回折光I′(1,1)にはマスク23
とウェハ22との間の間隙情報、つまり前述した位相ずれ
φ′の情報を含んでいる。したがって、この場合も1つ
の光源から出た光ビームを使って位置合せおよび間隙設
定を同時に行えることになる。
また本発明は、マスクとウェハとの相対位置合せだけ
にその用途が限定されるものではなく、高精度な相対位
置合せを行う必要がある他の用途への適用も可能であ
る。さらに第1および第2の回折格子は振幅格子、位相
格子のいずれであってもよい。また、周波数f1,f2と異
なる光を音響光学変調器で作り出すようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、第1の物体
(たとえばマスク)と第2の物体(たとえばウェハ)と
の平面内位置合せおよび間隙長設定を、互いに無関係
に、かつ高精度な粗位置合せ機構を必要とせずに、しか
も表面状態の変化等の影響を受けずに高精度に設定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の相対位置合せ原理を説明す
るための図、第5図は本発明の一実施例に係る相対位置
合せ装置をマスクとウェハとの位置合せに適用した例の
模式図、第6図は同装置における回折格子の構造を説明
するための図、第7図は回折光の分布を説明するための
図、第8図および第9図は本発明の変形例を説明するた
めの図、第10図から第12図は従来例を説明するための図
である。 22……ウェハ、23……マスク、24……マスクテーブル、
25……第1の回折格子、26……第2の回折格子、27……
市松模様の回折格子、28……ストライプ状の回折格子、
29……レーザ光源、30……ビームスプリッタ、31……偏
光ビームスプリッタ、32……第1の光、33……第2の
光、34,35,36,37,38,41,42,43,44……ミラー、39,40…
…検出光、45……信号処理部、47,50……フォトセン
サ、48,51……検出信号、54……参照信号、55,56……位
相計、57,58……テーブル駆動装置、70……投影レン
ズ。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−168226(JP,A) 特開 昭62−261003(JP,A) 特開 平2−147904(JP,A) 特開 昭64−82624(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向配置された第1の物体と第2の物体と
    を対向方向と直交する面内で位置合せする第1の位置合
    せおよび対向間隙を設定する第2の位置合せを行なうた
    めの相対位置合せ装置において、 前記第1の物体に設けられ前記第1の位置合せの方向と
    直交するストライプパターンを上記第1の位置合せ方向
    にほぼ一定ピッチで複数有した第1の回折格子と、 前記第2の物体に前記第1の回折格子と対向関係に設け
    られ、前記第1の位置合せの方向のピッチが前記第1の
    回折格子のピッチとほぼ等しい市松模様の2次元回折格
    子と上記第1の回折格子のストライプパターンと直交す
    るストライプパターンを有した回折格子とを同一面上に
    配列してなる第2の回折格子と、 周波数がf1の第1の光と周波数がf2(ただしf1≠f2)の
    第2の光とを送出する光源と、 この光源から送出された第1および第2の光を独立に前
    記第1の回折格子に対して前記ストライプパターンの延
    びる方向と交差する面内で、かつこの面内に存在する入
    射軸を境にしてほぼ左右対称に斜めに入射させる手段
    と、 前記第1および第2の光が前記第1の回折格子を通過
    し、前記第2の回折格子で反射回折された後の回折光の
    うちの前記第1の位置合せの方向には0次、この第1の
    位置合せの方向と直交する方向には+n次あるいは−n
    次の回折光(0,±n)を受光してΔf=|f2−f1|なる周
    波数で時間変化する検出信号を得る第1の検出手段と、 前記第1および第2の光が前記第1の回折格子を通過
    し、前記第2の回折格子で反射回折された後の回折光の
    うちの前記第1の位置合せの方向には±m次、この第1
    の位置合せの方向と直交する方向には+1次あるいは−
    1次の回折光(±m、±1)を受光してΔf=|f2−f1|
    なる周波数で時間変化する検出信号を得る第2の検出手
    段と、 前記光源より送出された第1の光と第2の光とを干渉さ
    せてΔf=|f2−f1|なる周波数で時間変化する参照信号
    を得る手段と、 前記参照信号に対する前記第1の検出手段で検出された
    検出信号の位相のずれを計測する第1の位相計と、 前記参照信号に対する前記の第2の検出手段で検出され
    た検出信号の位相のずれを計測する第2の位相計と、 前記第1の位相計で計測された位相ずれに基いて前記第
    1および第2の物体の前記第1の位置合せの方向の相対
    位置を調整する第1の位置調整手段および前記第2の位
    相計で計測された位相ずれに基いて前記第1および第2
    の物体の前記第2の位置合せの方向の相対位置を調整す
    る第2の位置調整手段と を具備してなることを特徴とする相対位置合せ装置。
  2. 【請求項2】対向配置される第1の物体と第2の物体と
    を対向方向と直交する面内で位置合せする第1の位置合
    せと上記第1の物体の第2の物体との対向間隙を設定す
    る第2の位置合せとを行う相対位置合せに際して、 前記第1の位置合せの方向と直交するストライプパター
    ンを上記第1の位置合せ方向にほぼ一定ピッチで複数有
    した第1の回折格子を備えた前記第1の物体を用意する
    とともに、前記第1の位置合せの方向のピッチが前記第
    1の回折格子のピッチとほぼ等しい市松模様の2次元回
    折格子と上記第1の回折格子のストライプパターンと直
    交するストライプパターンを有した回折格子とを同一面
    上に配列してなる第2の回折格子を備えた前記第2の物
    体を用意し、 これら第1の物体と第2の物体とを前記第1の回折格子
    と前記第2の回折格子とが対向するように配置した後、
    光源から周波数がf1の第1の光と周波数がf2(ただしf1
    ≠f2)の第2の光とを送出させ、 この送出された第1および第2の光を独立に前記第1の
    回折格子に対して前記ストライプパターンの延びる方向
    と交差する面内で、かつこの面内に存在する入射軸を境
    にしてほぼ左右対称に斜めに入射させ、 この入射によって前記第1および第2の光が前記第1の
    回折格子を通過し、前記第2の回折格子で反射回折され
    た後の回折光のうち前記第1の位置合せの方向には0
    次、この第1の位置合せの方向と直交する方向には+n
    次あるいは−n次の回折光(0,±n)を受光して得られ
    るΔf=|f2−f1|なる周波数で時間変化する検出信号を
    第1の検出信号とし、 前記第1および第2の光が前記第1の回折格子を通過
    し、前記第2の回折格子で反射回折された後の回折光の
    うちの前記第1の位置合せの方向には±m次、この第1
    の位置合せの方向と直交する方向には+1次あるいは−
    1次の回折光(±m,±1)を受光して得られるΔf=|f
    2−f1|なる周波数で時間変化する検出信号を第2の検出
    信号とし、 さらに前記光源より送出された周波数の異なる第1の光
    と第2の光とを干渉させて得られたΔf=|f2−f1|なる
    周波数で時間変化する信号を参照信号とし、 この参照信号に対する前記第1の検出信号の位相のずれ
    に基いて前記第1および第2の物体の前記第1の位置合
    せの方向の相対位置を調整し、前記参照信号に対する前
    記第2の検出信号の位相ずれに基いて前記第1および第
    2の物体の前記第2の位置合せの方向の相対位置を調整
    するようにした ことを特徴とする相対位置合せ方法。
  3. 【請求項3】前記第1の回折格子に前記入射軸を境にし
    て左右対称に斜めに入射する第1および第2の光の上記
    入射軸に対する入射角αは、前記第1および第2の回折
    格子の前記第1の位置合せの方向のピッチをPx、光の波
    長をλとしたとき、sinα=+lλ/Px、sinα=−lλ/
    Px(但し、lは整数)を満たしていることを特徴とする
    請求項1に記載の相対位置合せ装置または請求項2に記
    載の相対位置合せ方法。
  4. 【請求項4】前記第2の回折格子に配列される市松模様
    の2次元回折格子の前記第1の位置合せ方向と直交する
    方向のピッチと、同じく前記第2の回折格子に配列され
    る回折格子のストライプパターンのピッチとが異なって
    いることを特徴とする請求項1に記載の相対位置合せ装
    置または請求項2に記載の相対位置合せ方法。
  5. 【請求項5】前記入射軸は、前記第1の回折格子のスト
    ライプパターンの延びる方向に傾斜していることを特徴
    とする請求項1に記載の相対位置合せ装置または請求項
    2に記載の相対位置合せ方法。
  6. 【請求項6】ストライプパターンを有した第1の回折格
    子を設けたマスクと、市松模様の第2の回折格子および
    前記第1の回折格子のストライプパターンと直交するス
    トライプパターンを有した第3の回折格子とを設けたウ
    ェハを用い、これら対向配置された前記マスクと前記ウ
    ェハとを対向方向と直交する面内で位置合せする第1の
    位置合せおよび対向間隙を設定する第2の位置合せを行
    うための相対位置合せ装置において、 周波数がf1の第1の光と周波数がf2(ただしf1≠f2)の
    第2の光とを送出する光源手段と、 この光源手段から送出された第1および第2の光を独立
    して前記第1の回折格子に導いて入射させる手段と、 前記第1の回折格子と前記第2の回折格子との間で回折
    干渉した第1の回折光と、前記第1の回折格子と第3の
    回折格子との間で回折干渉した第2の回折光とをそれぞ
    れ受光し、それぞれΔf=|f2−f1|なる周波数で時間変
    化する第1の検出信号と第2の検出信号とを得る検出手
    段と、 この検出手段で得られた第1および第2の検出信号と、
    前記マスクおよびウェハの位置情報を含まずΔf=|f2
    −f1|なる周波数で時間変化する基準信号とをそれぞれ
    比較し、上記基準信号と前記第1の検出信号との位相の
    ずれに基づいて前記第1の位置合せを行うとともに、前
    記基準信号と前記第2の検出信号との位相のずれに基づ
    いて前記第2の位置合せを行う位置調整手段と を具備してなることを特徴とする相対位置合せ装置。
  7. 【請求項7】対向配置されたマスクとウェハとを対向方
    向と直交する面内で位置合せする第1の位置合せおよび
    対向間隙を設定する第2の位置合せを行うための相対位
    置合せ方法であって、 前記マスクにストライプパターンを有した第1の回折格
    子を設け、前記ウェハに市松模様の第2の回折格子を設
    け、 前記ウェハに前記第1の回折格子のストライプパターン
    と直交するストライプパターンを有した第3の回折格子
    を設け、 光源手段から送出される周波数がf1の第1の光と周波数
    がf2(ただしf1≠f2)の第2の光とを独立して前記第1
    の回折格子に導いて入射させ、 前記第1の回折格子と前記第2の回折格子との間で回折
    干渉した第1の回折光と、前記第1の回折格子と第3の
    回折格子との間で回折干渉した第2の回折光とをそれぞ
    れ受光し、それぞれΔf=|f2−f1|なる周波数で時間変
    化する第1の検出信号と第2の検出信号とを検出し、 この第1および第2の検出信号と、前記マスクおよびウ
    ェハの位置情報を含まずΔf=|f2−f1|なる周波数で時
    間変化する基準信号とをそれぞれ比較し、上記基準信号
    と前記第1の検出信号との位相のずれに基づいて前記第
    1の位置合せを行うとともに、前記基準信号と前記第2
    の検出信号との位相のずれに基づいて前記第2の位置合
    せを行う ようにしたことを特徴とする相対位置合せ方法。
JP1064303A 1988-03-31 1989-03-16 相対位置合せ方法および装置 Expired - Fee Related JP2677662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1064303A JP2677662B2 (ja) 1988-03-31 1989-03-16 相対位置合せ方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7886488 1988-03-31
JP63-78864 1988-03-31
JP1064303A JP2677662B2 (ja) 1988-03-31 1989-03-16 相対位置合せ方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH028704A JPH028704A (ja) 1990-01-12
JP2677662B2 true JP2677662B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=26405420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1064303A Expired - Fee Related JP2677662B2 (ja) 1988-03-31 1989-03-16 相対位置合せ方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677662B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243124A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面の傾き検出法
US7630067B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-08 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028704A (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151754A (en) Method and an apparatus for measuring a displacement between two objects and a method and an apparatus for measuring a gap distance between two objects
US9746348B2 (en) Double pass interferometric encoder system
US5369486A (en) Position detector for detecting the position of an object using a diffraction grating positioned at an angle
TWI471535B (zh) 用來判斷關於沿著編碼器刻度之自由度改變的資訊的方法、編碼器系統、光刻系統、光刻方法
EP0534758B1 (en) Method and device for measuring positional deviation between a plurality of diffraction gratings on the same object
US5100234A (en) Method and apparatus for aligning two objects, and method and apparatus for providing a desired gap between two objects
JPH039403B2 (ja)
US5717488A (en) Apparatus for measuring displacement using first and second detecting means for measuring linear and rotary motion
JPH0642918A (ja) 位置合せ方法及びその装置
JP2677662B2 (ja) 相対位置合せ方法および装置
JPH083404B2 (ja) 位置合せ方法
JPS5938521B2 (ja) 微小変位測定および位置合わせ装置
JP2885454B2 (ja) 相対位置合せ方法及び装置
JP2773779B2 (ja) 回折格子を用いた変位測定方法と変位測定装置
JP2885439B2 (ja) 第1及び第2の物体の位置合せ方法及び装置
JP2656333B2 (ja) 間隙設定方法および装置
JP3302164B2 (ja) 位置合せ装置
JP2694045B2 (ja) 回折格子を用いた位置合せ装置
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPH0635927B2 (ja) 位置検出方法及びその装置並びに位置合せ装置
JP3411691B2 (ja) 真直度測定法
JPH083408B2 (ja) ギャップ設定方法
JPS63172904A (ja) 回折格子による位置検出方法および位置検出装置
JPH0587530A (ja) 干渉計測装置
JP2775000B2 (ja) 移動量測定方法及び移動量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees