JPS63172904A - 回折格子による位置検出方法および位置検出装置 - Google Patents

回折格子による位置検出方法および位置検出装置

Info

Publication number
JPS63172904A
JPS63172904A JP62004132A JP413287A JPS63172904A JP S63172904 A JPS63172904 A JP S63172904A JP 62004132 A JP62004132 A JP 62004132A JP 413287 A JP413287 A JP 413287A JP S63172904 A JPS63172904 A JP S63172904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light
monochromatic light
grating
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62004132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663739B2 (ja
Inventor
Masanori Suzuki
雅則 鈴木
Atsunobu Une
宇根 篤▲のぶ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62004132A priority Critical patent/JPH0663739B2/ja
Priority to FR878706393A priority patent/FR2598797B1/fr
Priority to DE3715864A priority patent/DE3715864C2/de
Publication of JPS63172904A publication Critical patent/JPS63172904A/ja
Priority to US07/492,259 priority patent/US5000573A/en
Publication of JPH0663739B2 publication Critical patent/JPH0663739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体IC−?LSIを製造するための露光
装置やバタン評価装置等において利用される位置検出方
法および位置検出装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体ICやLSIの微細化に伴い、サブミクロンバタ
ンを生産的に転写できる装置としてX線露光装置の開発
が進められているが、完敗X締源を用いるX1m露光装
置では、ウェハとマスクとを、クエ・・面・マスク面に
平行な面内において高精度に位置合せするとともに1上
記ウェハ面・マスク面の法線方向の位置関係、つまりウ
ェハとマスク間のギャップをも高精度に設定する技術の
確立が不可欠となっている。
ウニへ面・マスク面に平行な面内で位置合せを行なう方
法としては、従来、例えばJ、Vae、Sci・T@c
hno1.Vol、19.No、4.1981+921
4で紹介されている2重回折格子法がある。
第4囚囚に、このような2重回折格子を用いて位置合せ
する装置の一例を示す。図において、レーザ光源101
から発したコヒーレント光は、ミラー102で方向を変
えられ、真空吸着ホルダ103によって保持されるマス
ク104の上に作製されたマスクマーク105に入射し
、これを通過した後、粗調ステージ106の上の微調ス
テージ107の上に保持されるウェハ108に作製され
たウェー・マーク109で反射され、再度マスクマーク
105を通過する。
−rxクマーク105、ウェハマーク109は回折格子
バタンであり、第4図(B)K示すように前者は透過形
で、窒化膜等の透明薄膜110の上にAuやTa等の不
透明薄膜111により回折格子バタンを形成    ′
したもの、後者は反射形で、ウェハ108の表面を段差
状にエツチングするととKより回折格子バタンを形成し
たものである。
これらマスクマーク105およびウエハマ′−り109
により回折された光のうち、入射光に対して対称的な方
向に回折された+1次回折光と一1次回折光のみを光電
変換器112,113で受け、各回折光強度I+l、L
、を光電変換し、その減算強度Δ!=■やl −”−1
の変化を検出することによって、位置合せを行なう。す
なわち、この減算強度ΔIは、両回折格子の格子面に平
行で格子ラインに直交する方向における相対位置ずれ量
dの変化に伴い、回折格子のピッチPを周期として同じ
波形を繰返し、2つの回折格子がぴったり一致したとき
(相対位置ずれ量d=0)と、2つの回折格子の相対位
置ずれ量dがP/2のとき、マスクとウニノー間のギャ
ップ2にかかわらず零になる。したがって、通常ΔIが
零になるように微調ステージ107を移動させて位置合
せを行なっている。一方、ギャップの設定は、マスク周
辺に作製した容量形ギャップセンサ114を用いてギャ
ップを測定することによって行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記相対位置ずれfdに対するΔ工の変化曲
線は、ギャップ2が特定の値をとる場合においては単純
な曲線となるものの、ギャップが上記特定の値かられず
かでもずれると大きく変化し、多くの山や谷を含む、し
かも多点で零点を切るような曲線となる。例えば、第5
図は波長λ=0.6328μm、  ピッチP = 1
.1μm、入射角α=0(回折格子に対して垂直入射)
の場合について位置ずれ量dに対する減算強度Δ工□の
変化を示したものであるが、同図囚に示したギャップZ
 = 20D2μmの場合に対し、同図CB)のZ=2
0.05μmの場合の曲線は山や谷を多く含み、しかも
多点で零点を横切る。このため、位置合せ制御はむずか
しく、高精度を保証できない。高精度位置合せのために
はZ = 20.02μmの粂件の61曲線を用いれば
よいが、このためには、ギャップをきわめて正確に設定
し、しかもその変動をきわめて小さく抑えなければなら
ず、実際には非常に困難である。また、ギャップの測定
をマスク周辺で行なっていることから、ウェハもしくは
マスクの平面度が悪い場合には、ギャップセンサ114
によりその位置におけるギャップを正確に工11定した
としても、マスク・ウェハの位置合せ用の回折格子間の
ギャップは必ずしも適正値にできない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の位置検出方法は、元ヘテロダイン干渉法を利用
したもので、第1および第2の回折格子に、第1の単色
光を分光してなる第1および第2の分光を互いに異なる
方向から入射させる一方、周波数のわずかに異なる第2
の単色光を入射させ、第1および第2の分光の第1の回
折格子によってそれぞれ生ずる第1および第2の各回折
光と第2の単色光の第1の回折格子によって生ずる回折
光とをそれぞれ合成して第1および第2の光ヘテロダイ
ン干渉ピート信号を作成するとともに、第1および第2
の分光の第2の回折格子によってそれぞれ生ずる第3お
よび第4の各回折光と第2の単色光の第2の回折格子に
よって生ずる回折光とをそれぞれ合成して第3および第
4の光ヘテロダイン干渉ピート信号を作成し、第1およ
び第3の光ヘテロダイン干渉ピート信号間の位相差から
位置ずれ量を、また上記位相差と第2および第4の光ヘ
テロダイン干渉ピート信号間の位相差とからギャップを
それぞれ検出するものである。
また本発明の位置検出装置は、周波数が互いにわずかに
異なる第1および第2の単色光を発する光源装置、第1
の単色光を分光する手段、第1および第2の分光ならび
に第2の単色光をそれぞれ第1および第2の各回折格子
に所定の角度で入射させる入射角調整手段と、第1およ
び第2の分光の第1の回折格子によってそれぞれ生ずる
第1および第2の各回折光と第2の単色光の第1の回折
格子によって生ずる回折光とを合成する第1および第2
の光合成検出手段、第1および第2の分光の第2の回折
格子によってそれぞれ生ずる第3および第4の各回折光
と第2の単色光の第2の回折格子によって生ずる回折光
とを合成する第3お二び第4の光合成検出手段、第1お
よび第3の光合成検出手段により作成された第1および
第3の光ヘテロダイン干渉ピート信号の位相差信号から
位置ずれ量を算出する第1の信号処理手段、上記位相差
信号と第2および第4の光合成検出手段により作成され
た第2および第4の光ヘテロダイン干渉ピート信号の位
相差信号とからギャップを算出する第2の信号処理手段
を備えたものである。
〔作用〕
第1の回折格子における回折光より得られる光ヘテロダ
イン干渉ピート信号と、第2の回折格子における回折光
よシ得られる光ヘテロダイン干渉ピート信号との組合せ
により、りまシ一方に対して他方を基準とすることKよ
り、常に両者の相対的な位置関係が検出される。また、
第1の単色光の第1の分光の回折光と第2の単色光の回
折光とより得られる光ヘテロダイン干渉ピート信号に、
第1の分光とは得なる方向から入射される第2の分光の
回折光と第2の単色光の回折光よシ得られる光ヘテロダ
イン干渉ビー鼾信号を組合せにより、格子面に平行で格
子ラインに直交する方向のみならず格子面の法線方向の
位置関係が検出される。
〔実施例〕
第1図は本発明をX線露光装置に適用した場合の一実施
例を示す概略構成図である。
2波長直交偏光レーザー光源1から発したレーザー光は
、円筒レンズ2を通して楕円状のビームとなり、そのビ
ームは、偏光ビームスプリッタ−3により、スれぞれ水
平成分(P偏光成分)または垂直成分(S偏光成分)の
みを有する直線偏光でしかも周波数がわずかに異なる2
波長の光に分離される。このうちP偏光成分は、平面ミ
ラー4at4bを介し、入射光5として、後述する所定
の入射角で反射形回折格子6.7にそれぞれ入射する。
なお、ウェハ8に設けた回折格子Tに対しては、マスク
9に設けた窓10を通して入射する。他方、S偏光成分
は、ビームスプリッタ−11により分光され、その一方
は平面ミラー4cを介して入射光12として、また他方
は平面ミラー4d、4eを介して入射光13として、そ
れぞれ反射形回折格子6.7に後述する所定の入射角で
入射する。回折格子7に対しては、窓10を通して入射
することは、入射光5−と同様である。
2つの反射形回折格子6.7は、それぞれその格子ライ
ン方向(Y方向)にずれており、シかも2波長の各入射
光の同一楕円ビームスポット内に配置されている。また
、両回折格子6,1の回折格子ピッチは互いに等しく設
定されている。
入射光5.12により、第1の回折格子6から得られる
合成回折光、つ′1夛第1の回折格子6による入射光5
の回折光と入射光12の回折光(第1の回折光)との合
成回折光14&と、第2の回折格子7から得られ、窓1
0を介して取出される合成回折光、つま9第2の回折格
子7による入射光5の回折光と入射光12の回折光(第
3の回折光)との合成回折光14bとは、平面ミラー4
fにより方向を変えられた後、プリズム状ミラー15&
により分離される。そのうち合成回折光14&の側は、
偏光板16a1集光レンズ17&を介して光検出器18
畠で検出され、第1の光ヘテロダイン干渉ピート信号と
して信号処理制御部19に入力される。
他方、合成回折光14bの側は、偏光板16b1集光レ
ンズ17bを介して光検出器18bで検出され、第3の
光へテロダイン干渉ピート信号として信号処理制御部1
9に入力される。
入射光5.13により、第1の回折格子6からとの合成
回折光20&と、第2の回折格子7から得られ窓10を
通して取出される合成回折光、つまり第2の回折格子7
による入射光50回折光と入射光13の回折光(第4の
回折光)との合成回折光20bとは、平面ミラー4gに
より方向を変えられた後、プリズム状ミラー15bによ
り分離される。
そのうち一方は偏光板16c1集光レンズ1.7cを介
して光検出器18cで検出され、他方は偏光板16d1
集光レンズ17dを介して光検出器18dで検出されて
、それぞれ第2および第4の光ヘテロダイン干渉ピート
信号として信号処理制御部19に入力される。
信号処理制御部19では、第1の光ヘテロダイン干渉ピ
ート信号と第3の光ヘテロダイン干渉ピート信号との位
相差を求める。この位相差は、回折格子の格子面内で格
子ライン方向(Y方向)に直交する方向(X方向)につ
いての、第1の回折格子6と第2の回折格子7との相対
的位置ずれ量に対応している。したがって、この位相差
が零となるように、マスク9を載置したマスクステージ
21またはウェハ8を載置したウェハステージ22をX
方向に移動させることにより、マスク面上のパタンをウ
ェハ面上の所定の位置に精度良く位置合せすることがで
きる。
信号処理制御部19は、第2の光ヘテロダイン干渉ピー
ト信号と第4の光ヘテロダイン干渉ピート信号との位相
差を求め、これと、上述した第1および第3の光ヘテロ
ダイン干渉ピート信号との位相差とを加算処理する。こ
の加算信号は、格子面の法線方向(2方向)の、第1の
回折格子6と第2の回折格子γとの間のギャップに対応
する。
しだがって、この信号が零となるように、マスクステー
ジ21またはウェハステージ22を2方向に移動させる
ことにより、ギャップを所定の値に精度良く設定できる
次に、上述したX方向の位置ずれ量の検出および位置合
せ方法を、第2図を参照して詳細に説明するO 第2図において、31は反射型回折格子(第1の回折格
子)、32は反射型回折格子(第2の回折格子)、33
.34は周波数が互いにわずかに異なる2波長の入射光
、35.36は回折光(光ヘテロダイン干渉回折光)、
37はマスク(第1の物体)(正確にはマスクおよび回
折格子31を構成する透明薄膜)、38はウェハ、39
は不透明薄膜である。また、B1−B1’は第2の回折
格子の格子ライン方向、BB −83’は第1の回折格
子の格子ライン方向、A 1− A 1’はB 1−8
1’に岳直な格子ピッチ方向、A、−A、’はB 、 
−B 、’に垂直な格子ピッチ方向、CニーC工′は回
折格子32の格子面に対して垂直な方向(法線方向)、
c、−c、’は回折格子31の格子面に対して垂直な方
向(法線方向)である。第2図の例では第1.第2の回
折格子31゜32のピッチはいずれもPと等しくされて
おり、また、回折格子31は回折格子32の格子面と重
ならないようにB !−B 、’方向(格子ライン方向
)にずらして配置され、回折格子32の法線方向上方に
は前記取シ出し窓10(第2図では図示せず)が設けら
れている。そして、入射光33.34の入射方向は、前
記ミラー4b、4c の角度を調節することにより、回
折格子の法線方向CニーC工′(するいはCs−Cg’
 )に対して回折格子31.32のそれぞれの±1次反
射回折光の角度θ−1−内″″l(λ、/P)、θ+1
−画″″1(λ、/P)に設定されている。
ここで入射光33.34の波長はそれぞれλ0.λ。
でアリ、周波数差Δfは数KHzから数百MHz程度の
値であり、光速をCとするとΔf=C・11/λ1−1
/λ、1となりΔf<<Cであるためθ−0−〇や□と
なる。
こうすることKよシ、回折格子31.32に入射した入
射光33.34はそれぞれ反射型回折格子31.32で
それぞれ格子面の法線方向(C2−c 2+ 、 cニ
ー01′方向)に−1次反射回折されて光学的に合成さ
れ、それぞれ光ヘテロダイン干渉回折光35.36とな
る。これらの光ヘテロダイン干渉回折光35.36は、
異なる回折格子31.32によって回折した回折光であ
るが、入射光33゜34の入射角が格子面の法線方向に
対して左右対称であるため、回折格子31.32はそれ
ぞれ法線方向(cl−c1’、c、−c2’方向)、格
子ライン方向(B1−B1’、B、−B、’方向)にず
れてはいるが、入射光33と入射光34とが回折格子3
1あるいは回折格子32へ入射するまでの光路長変化は
等しくなり、回折光35.36から得られるピート信号
の位相差には、回折格子31.32の格子面に垂直な方
向および格子ライン方向の変位による位相ずれの影響を
受けない。
すなわち、回折光35.36から得られるピート信号の
位相差は、回折格子31と回折格子32のピッチ方向(
A、−A、’、A1−A工′方向)についての空間的配
置、すなわち相対的位置ずれ量に応じてのみ変化する。
そして、回折格子31.32の各格子ラインが、格子ラ
イン方向(Bよ−B工′あるいはB、−B、 ’方向)
に−直線となったとき、もしくは土P/2ずれたとき、
回折光35.36から得られるピート信号の位相差は0
となシ、位置合わせが完了する。なお、A1−A□′あ
るいはAl1−Am’方向についての回折格子31.3
2の相対的位置ずれを△Xとし、ピート信号の位相差を
Δφ(度)とすると △φ=360・□      ・・・・・・(1)P/
2 の関係にあり、位相差Δφは、回折格子のピッチのV2
の相対的変位量を同期として変わる。
次に、2方向の相対位置、つまりギャップの検出および
位置合せ(ギャップ設定)方法を、第3図を参照して説
明する。
lX3図において、41は前記ビームスプリッタ−11
により分光され、平面ミラー4eによって一入射角度が
調整された入射光であり、入射光34とは周波数がわず
かに異なる。42.43は光ヘテロダイン干渉回折光で
ある。入射光の入射方向μ、平面ミラー4bによって、
回折格子の格子面の法線方向c1−c、’ (あるいは
C,−C; )に対し、1次反射回折光の角度θ、に設
定されている。ここで、入射光41の入射方向を、平面
ミラー40により、cl−c、’ (あるいはc、−c
!’)に対して3次反射回折光の角度08に設定すると
、CI−01’(あるいはc、−c、′)に対して2次
反射回折光の方向(角度θ、)において、入射光34の
+1次回折光と入射光41の一1次回折光とが合成され
、光ヘテロダイン干渉回折光42.43となる。入射光
34.41の入射方向が、格子面の法線方向に対して左
右非対称であるため、入射光34と入射光41とが回折
格子31または32に入射するまでの光路長変化は、回
折格子のピッチ方向Al−A1′(あるいはA、−A、
’ )の相対変位および格子面の法線方向C1−01’
 (あるいはci−c、’ )の相対変位に対して等し
くならない。
すなわち、回折光42.43から得られるピート信号の
位相差Δφx2は、At−At’ (あるいはA、−A
2’ )方向についての回折格子31.32の相対的位
置ずれ量をΔXとし、格子面の法線方向c、−c、″(
あるいはc、−c、’ )のギャップを2とすると、 の関係にある。したがって、信号処理制御部19におい
て、Δφ工とΔφ。との加算処理を行なうと、 となって、周期λ、/(cosθB−CO3θl)の、
ギャップZK対応した位相差信号が得られる。そこで、
この位相差信号が所定の値となるようにマスクステージ
21またはウェハステージ22をC1−C、t(tたは
C,−C,’ )の方向に移動させることにより、所定
の2に設定できる。
このように、本実施例によれば、第1の物体と第2の物
体に設けた第1および第2の回折格子が平面視において
互いに重ならないように格子ライン方向にずらして配置
することにより、IXlの回折格子から得られる第1お
よび第2の光ヘテロダイン干渉回折光と第2の回折格子
から得られる第3および第4の光ヘテロダイン干渉回折
光とを完全に独立して検出できる。そして、lX1と第
3の光ヘテロダイン干渉回折光および第2と第4の光ヘ
テロダイン干渉回折光のピート信号の位相差をそれぞれ
検出することにより、第1の物体と第2の物体の相対位
置ずれ量およびギャップに対応した位相差を直接かつ安
定的に検出でき、その位相差をOにすることKよシ精密
な位置合せを、・また位相差を所定の値にすることによ
り精密なギャップ制定を、安定して行なうことができる
上述した実施例では、回折格子に入射する位置ずれ検出
用の単色光の入射方向を、格子面の法線力向に対して左
右対称な11次の回折光に対応する方向に設定する場合
について説明したが、±n次の回折光(nは自然数)に
対応する方向(角度θよ。)に設定してもよい。その場
合は、(1)式が(4)式のように々るだけである。
前述したと同様に、第1および第2の回折格子を単色光
の同一スポット内に配置することにょ9、単色光が回折
格子に入射するに至るまでの光学系の光路長変化による
回折光の位相ずれは、第1および第2の回折格子によっ
て得られたピート信号に同じ位相ずれとなって現われる
ため互いにキャンセルされ、前記位相ずれの影響は現わ
れない。
したがって、2波長の光の光路長を高精度に設定する必
要がなく、光学系調整が容易になるとともに、機構系も
簡単でよい。また、光学部品等の微小振動等による光路
長変化に伴う位相ずれも打ち消され、高安定な位相屋信
号を取り出すことができる。
このとき、回折格子へ入射するギャップ設定用の各単色
光の入射方向を、格子面の法線方向に対し、一方は3n
次の回折光に対応する方向(角度θatl)に設定し、
他方はn次の回折光に対応する方向(角度θtl)に設
定し、光へテロダイン干渉した回折光を検出してピート
信号の位相差信号を作成する。このとき、ピート信号の
位相差は、(5)式で表わされる。
・・・・(5) したがって、前述したと同様に、(4)式で示される位
置ずれ用の位相差信号との加算処理を行なうことにより
、ギャップ検出信号を位置ずれ検出信号とは独立に取り
出すことができる。
さらに、位置ずれ検出用として一般にm0次の回折光と
n1次の回折光とを合成した光ヘテロダイン干渉回折光
を用いる場合には、位置ずれ検出信号を表わす(1)式
もしくは(4)式は(6)式のように改められる。ただ
し、合成光の取り出し方向は真上とは限らない。
同様にギャップ検出用としてm2次の回折光とm2次の
回折光とを合成した光へテロダイン干渉回折光を用いる
場合、入射光の方向をそれぞれθ工、θ、として、(2
)式もしくは(5)式は次のように一般化して表わされ
る。この場合も、合成光の取シ出し方向は真上とは限ら
ない。
・・・・・(7) したがって、△φ工とΔφx2とを所定の重みづけを行
なった上で加算処理すれば、同様にギャップ検出信号を
位置ずれ検出信号とは独立に取シ出すことができる。
なお、上記実施例においては、1組の回折格子を用いた
場合を示したが、同様の回折格子をマスクおよびウェハ
面上の2個所以上の位置に設置し、第1図と同様の方法
を用いて回折光のピート信号を検出し、位相差信号を用
いてマスクステージおよびクエ・・ステージを制御する
ことにより、マスクとウェハとを回折格子面に平行な而
で回折格子に平行および垂直な方向の2@X、Yおよび
XY面に垂直なZ軸を中心としたXY面の回転軸θ、さ
らにX、Y軸を中心としたYZ面、X2面の回転軸α、
βの6軸について位置合せを行なうこともできる。
また、第1および第2の回折格子としては、上述した実
施例におけるような反射形に限らず、吸収形の回折格子
を用いてもよい。さらに、バイナリ−回折格子に限定さ
れることなく、正弦波状回折格子、ブレーズ回折格子な
ど塊々の組み合わせが可能である。
さらに上述した実施例では、単色光入射・回折光取シ出
し窓10としてマスク基板上に開口部を設けたが、開口
部の代シに、入射光および回折光が透過し得る透明薄膜
の窓にした場合においても同様の効果を得ることができ
る。また、二つのヘテロダイン干渉回折光を分離するた
めにプリズム状ミラー15m+15bを用いたが、2分
割ディテクターにより直接的に検出しても同様の効果を
得ることができる。
また、第1.第2の回折格子を格子ライン方向にずらし
て配置した実施例を示したが、第1.第2の回折格子を
格子ライン方向に直角な方向(格子ピッチ方向)にずら
して配置した場合でも、るるいは格子ライン方向および
格子ピッチ方向の双方に対してずらして配置した場合に
おいても、同様の効果を得ることができる。
さらに上述した実施例では、入射光の同一楕円ビームス
ポット内に第1.第2の回折格子を配置するようにした
が、第1.第2の回折格子にそれぞれ独立に2波長の単
色光を入射させる場合においても、第1.第2の回折格
子へ入射するそれぞれの2波長の単色光の光路長差によ
る位相差分を考慮しておけば同様の効果を得ることがで
、きる。
また、周波数がわずかに異なる2つの単色光を得るため
に、2i21長直交偏光レーザー光源1を用い、偏光ビ
ームスプリッタ−3により各単色光に分離したが、それ
ぞれ上記単色光の一方を発生する2つの別個の光源を用
いてもよいことはいうまでもない。
以上、位置合わせに用いる場合を中心に説明したが、本
発明は、ある物体の微小変位を測定あるいは調整する装
置、座標位置検出または制御装置等に対しても適用する
ことが可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、第1の物
体と第2の物体に設けた第1および第2の回折格子のそ
れぞれに対して2波長の単色光を入射させ、しかもその
際、一方の単色光については分光し、その各分光を互い
に異なる方向から入射させるようにして、両回折格子か
らの曲折光をそれぞれ検出し、それらの干渉光から生成
したピート信号の位相差を測定するようにしたので、両
物体の回折格子面に平行な面内における相対的な位置お
よび格子面の法線方向の相対的な位置の検出をそれらの
絶対座標による位置関係とは無関係に、しかもそれぞれ
独立に行なうことができる。
したがって、位置合わせあるいはギャップ設定に先立っ
ていずれか一方の物体を基準位置に正確に設定するため
の手間を省くことができるとともに、その設定誤差に起
因する位置合わせ精度およびギヤツブ設定#I閏の低下
を防止でき、さらにはその設定のための独立した光学系
を必要としないから装置を簡単に構成することができる
という効果を奏する。
また本発明では、それぞれの回折格子からの一重回折光
を検出するので、得られる回折光の強度は二重回折光を
検出する従来の場合に比して高いという利点がある。
特に、両回折格子を入射光の同一ビームスポット内に配
置してそれらに対して同一ビームを入射するようにした
場合には、それぞれの回折格子に入射する入射光の光路
長を正確に合わせる必要はなく、極めて簡便に位置合わ
せおよびギャップ設定を行なうことが可能となる。
また、特にギャップ検出に関して、回折格子をギャップ
の検出を行ないたい領域、例えばLSIツクタン等の露
光領域自体の近傍に配置できるため、仮にウニ・・もし
くはマスク(第1もしくは第2の物体)の平面度が悪く
ても、露光領域内における両者のギャップを正確に検出
し設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし′i43図は本発明の一実施例を示す図で
、第1図は概略構成図、第2図およびg3図は回折格子
部分の詳細図、第4図に)は従来例を示す概略構成図、
同図の)は回折格子部分の詳細図、第5図は第4図にお
ける相対位置ずれ量と減算回折光強度との関係を示す図
である。 1・・・・2波長直交偏光レーザー光源13゜・・・偏
光ビームスプリッタ−14a〜4g  ・・・・平面ミ
ラー、5,12,13.33,34.41  ・・・・
入射光、6,7,31.32  ・・・・回折格子、8
.37・・・・マスク、9.38・・・・ウェハ、11
・・・・ビームスプリッタ−114m。 14b、20m、20b、35.36,42.43 ・
・・・回折光、15a、15b・・・・プリズム状ミラ
ー、18a〜18d ・・・・光検出器、19・・・・
信号処理制御部。 特許出願人  日本寛信電話株式会社 代理人 山川政樹(を勃11名) 第1図 第2図 銀−一     ざ@零 N く         ω

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の物体に設けた第1の回折格子および第2の
    物体に設けた第1の回折格子と格子ラインの平行な第2
    の回折格子のそれぞれに対し、所定の周波数を有する第
    1の単色光を分光してなる第1および第2の分光を互い
    に異なる方向から入射させるとともに、第1の単色光と
    周波数がわずかに異なる第2の単色光を入射させ、第1
    および第2の分光の第1の回折格子によつてそれぞれ生
    ずる第1および第2の各回折光と第2の単色光の第1の
    回折格子によつて生ずる回折光とをそれぞれ合成して第
    1および第2の光ヘテロダイン干渉ピート信号を作成し
    、かつ第1および第2の分光の第2の回折格子によつて
    それぞれ生ずる第3および第4の各回折光と第2の単色
    光の第2の回折格子によつて生ずる回折光とをそれぞれ
    合成して第3および第4の光ヘテロダイン干渉ピート信
    号を作成し、第1および第3の光ヘテロダイン干渉ピー
    ト信号間の位相差から第1および第2の回折格子の格子
    面に平行で格子ラインに直交する方向の位置ずれ量を検
    出するとともに、上記位相差と、第2および第4の光ヘ
    テロダイン干渉ピート信号間の位相差とから第1および
    第2の回折格子の格子面法線方向のギャップを検出する
    ことを特徴とする回折格子による位置検出方法。
  2. (2)第1の単色光の第1の分光と第2の単色光とを、
    回折格子に対して相互に対称な方向から入射させ、かつ
    第1の単色光の第2の分光と第2の単色光とを、回折格
    子に対して相互に非対称な方向から入射させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の回折格子による位
    置検出方法。
  3. (3)周波数が互いにわずかに異なる第1および第2の
    単色光を出力する光源装置と、光源装置より発せられた
    第1の単色光を分光する手段と、分光された第1および
    第2の分光ならびに第2の単色光をそれぞれ第1の物体
    に設けられた第1の回折格子および第2の物体に設けら
    れた第2の回折格子に所定の角度で入射させる入射角調
    整手段と、第1および第2の分光の第1の回折格子によ
    つてそれぞれ生ずる第1および第2の各回折光と第2の
    単色光の第1の回折格子によつて生ずる回折光とを合成
    し、第1および第2の光ヘテロダイン干渉ピート信号を
    作成する第1および第2の光合成検出手段と、第1およ
    び第2の分光の第2の回折格子によつてそれぞれ生ずる
    第3および第4の各回折光と第2の単色光の第2の回折
    格子によつて生ずる回折光とを合成し、第3および第4
    の光ヘテロダイン干渉ピート信号を作成する第3および
    第4の光合成検出手段と、第1および第3の光合成検出
    手段により作成された第1および第3の光ヘテロダイン
    干渉ピート信号の位相差信号から第1および第2の回折
    格子の格子面に平行で格子ラインに直交する方向の位置
    ずれ量を算出する第1の信号処理手段と、第1の信号処
    理手段により算出された位相差信号ならびに第2および
    第4の光合成検出手段により作成された第2および第4
    の光ヘテロダイン干渉ピート信号の位相差信号から第1
    および第2の回折格子の格子面法線方向のギャップを算
    出する第2の信号処理手段とを少なくとも備えたことを
    特徴とする回折格子による位置検出装置。
  4. (4)光源装置は、第1および第2の単色光を含む光を
    発生する単一の光源と、この光源より発せられた光から
    第1および第2の単色光を分離する手段とを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の回折格子によ
    る位置検出装置。
  5. (5)入射角調整手段として、回折格子に対し、第1の
    単色光の第1の分光と第2の単色光との入射方向を相互
    に対称に設定し、第1の単色光の第2の分光と第2の単
    色光との入射方向を相互に非対称に設定する手段を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の回折格
    子による位置検出装置。
JP62004132A 1986-05-07 1987-01-13 回折格子による位置検出方法および位置検出装置 Expired - Fee Related JPH0663739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004132A JPH0663739B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 回折格子による位置検出方法および位置検出装置
FR878706393A FR2598797B1 (fr) 1986-05-07 1987-05-06 Procede de mesure et/ou d'ajustement du deplacement d'un objet et appareil pour la mise en oeuvre de ce procede
DE3715864A DE3715864C2 (de) 1986-05-07 1987-05-07 Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen/Einstellen einer Verschiebung
US07/492,259 US5000573A (en) 1986-05-07 1990-03-12 Method of alignment with the use of diffraction gratings and an apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004132A JPH0663739B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 回折格子による位置検出方法および位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172904A true JPS63172904A (ja) 1988-07-16
JPH0663739B2 JPH0663739B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=11576254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004132A Expired - Fee Related JPH0663739B2 (ja) 1986-05-07 1987-01-13 回折格子による位置検出方法および位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663739B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243124A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面の傾き検出法
JPH07123108B2 (ja) * 1990-10-31 1995-12-25 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 偏光と2重共役投映レンズを使った近接位置合せシステム
JP2005326231A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sendai Nikon:Kk 光電式エンコーダ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123108B2 (ja) * 1990-10-31 1995-12-25 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 偏光と2重共役投映レンズを使った近接位置合せシステム
JPH05243124A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面の傾き検出法
JP2005326231A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sendai Nikon:Kk 光電式エンコーダ
JP4506271B2 (ja) * 2004-05-13 2010-07-21 株式会社ニコン 光電式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663739B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333050A (en) Measuring method and apparatus for meausring the positional relationship of first and second gratings
US5369486A (en) Position detector for detecting the position of an object using a diffraction grating positioned at an angle
US5610718A (en) Apparatus and method for detecting a relative displacement between first and second diffraction gratings arranged close to each other wherein said gratings have different pitch sizes
JPH0749926B2 (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ装置
JPH06177013A (ja) 位置検出装置
JPH0794969B2 (ja) 位置合せ方法及びその装置
JP3029133B2 (ja) 測定方法及び装置
JPS6338102A (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPS6258628A (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ装置
JPS63172904A (ja) 回折格子による位置検出方法および位置検出装置
JPH04361103A (ja) 相対位置検出方法及び装置
JPS5938521B2 (ja) 微小変位測定および位置合わせ装置
JP2514699B2 (ja) 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置
JP2931082B2 (ja) 微小変位測定方法およびその装置
JP2694045B2 (ja) 回折格子を用いた位置合せ装置
JP2677662B2 (ja) 相対位置合せ方法および装置
JP2554626B2 (ja) 回折格子による位置合わせ方法および位置合わせ装置
JPH0465604A (ja) 位置検出方法及びその装置並びに位置合せ装置
JP2928834B2 (ja) 回折格子による位置検出方法および位置検出装置
JPH09138110A (ja) 回折格子を用いた位置合わせ方法およびその装置
JPH0587530A (ja) 干渉計測装置
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPS60214531A (ja) 位置合わせ方法
JPH0587529A (ja) 計測方法及び装置
JPH042116A (ja) 位置検出方法及びその装置並びに位置合せ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees