JPH0322812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322812B2
JPH0322812B2 JP19122883A JP19122883A JPH0322812B2 JP H0322812 B2 JPH0322812 B2 JP H0322812B2 JP 19122883 A JP19122883 A JP 19122883A JP 19122883 A JP19122883 A JP 19122883A JP H0322812 B2 JPH0322812 B2 JP H0322812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facing material
synthetic resin
resin frame
integrally molded
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19122883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082323A (ja
Inventor
Susumu Sato
Yoichi Omata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP19122883A priority Critical patent/JPS6082323A/ja
Publication of JPS6082323A publication Critical patent/JPS6082323A/ja
Publication of JPH0322812B2 publication Critical patent/JPH0322812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2404Lining or labelling inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂フレームと表装材との一体成
形シートの製造法に関する。
従来より、表皮の裏面側にワデイングを接合し
て形成した表装材をブロー成形型に挿入し、この
表装材と一体に合成樹脂フレームをブロー成形し
て一体成形シートが製造されている。そして表装
材にパターンを形成する場合には第1図に示す如
く表皮2とワデイング3を積層し、高周波加熱ま
たは熱プレス等で所望のパターン4を形成し、こ
のパターン4を形成した後に表装材1をブロー成
形型に挿入して一体成形シートを製造していた。
然し乍ら表装材1に高周波加熱または熱プレス
等によりパターン4を形成する場合には平面的な
パターンしか形成出来ず、然もパターン4部分が
硬化し、素材の特性を損なう虞れを有し、また表
装材1として用いる材料は加熱に十分耐え得るも
のでなければならず使用材料が限定されると共に
作業が煩雑で安価な一体成形シートを得る事が出
来ない欠点を有していた。
本発明の目的はパターン部の感触が優れ、素材
の特性を損なう虞れがなく、表装材の使用材料が
限定されず成形が容易で経済性に優れた合成樹脂
フレームと表装材との一体成形シートの製造法を
提供するもので、以下図面を参照して詳述する所
より明らかとなるであろう。
第2図には本発明に用いられる表装材の一実施
例の概略が示されており、この表装材11は表面
側の表皮12と、該表皮12の裏面側に接合され
た溝付ワデイング13とから形成されている。表
皮12は合成樹脂シート、レーザー、または植毛
を施こした布製または合成樹脂シート等が用いら
れ、溝付ワデイング13はウレタン等より形成さ
れている。
溝付ワデイング13は製造すべきシートの表面
のパターンに対応して形成され、本実施例では2
つの凹溝14によりパターン15が形成されてい
るものが示されているが種々の形状とする事が出
来る。
次に第3図に示す如く、前記表装材11をブロ
ー成形型21,22間に挿入する。ブロー成形型
21の成形面21aは前記表装材11のパターン
15形状に対応して形成され、表装材11の表皮
12側を成形面21aに当接させて挿入する。こ
の状態でブロー成形機の成形型21,22間に押
圧機のダイ23より加熱溶融した熱可塑性合成樹
脂からなるパリソン16′を押出し、成形型21,
22を型締めしながら、エア吹込口24よりエア
を吹込み合成樹脂フレーム16を表装材11と一
体に形成する(第4図参照)事により一体成形シ
ート10を得る事が出来る。パリソン16′の内
部にエアを吹込む事により、パリソン16′の外
周面に当接する表装材11の溝付ワデイング13
はパリソン16′の溶融熱で成形されると共にパ
リソン16′はパターン15形状に近接した形状
に成形される。尚第4図に示す合成樹脂フレーム
16は中空状に形成されているが、成形型21,
22の形状を適宜変形すれば後述する第5図に示
す如き合成樹脂フレーム16を得る事が出来るも
のである。
第5図及び第6図には本発明方法により製造さ
れた一体成形シートの変形例が夫々示されてお
り、前述せる実施例と対応する部分には同一符号
を付してこれ以上の詳細説明はこれを省略する
も、成形型21に第2図に示すと同様の溝付ワデ
イング13を有する表装材11を取付け、この状
態でブロー成形法により合成樹脂フレーム16を
一体成形する事は前述と同様であるが、成形型2
1,22の型合わせ面の外周縁部に沿う位置に隣
接して一対の凹溝31が一体成形シート10に形
成されるように成形型21,22の型合わせ面の
外周縁部に凸部(図示せず)を形成し、この成形
型21,22により成形された一体成形シート1
0の隣接する一対の凹溝31に断面逆U字状のモ
ール33が夫々被嵌されているものである。
凹溝31にモール33を被嵌させる事により、
表装材11の端末処理が行え作業能率を著しく向
上させる事が出来ると共に一体成形シート10の
形合わせ面に凸部が形成されず安全性に富むと共
に外観が著しく優れた一体成形シート10を得る
事が出来る。尚第6図中、符号35はヒンジアー
ムであり、合成樹脂フレーム16を成形する際に
成形型21,22に挿入する事により合成樹脂フ
レーム16に一体に固着させる事が出来る。
以上が本発明に係る合成樹脂フレームと表装材
との一体成形シートの製造法の一実施例である
が、斯る方法に依れば、表装材にパターンを形成
する場合に高周波加熱または熱プレス等の手段を
用いていないのでパターン部分が硬化する事がな
く、素材の特性を損なう虞れもなく、感触が優
れ、また表装材特に表皮の使用材料が限定されず
成形が容易で経済性に優れた合成樹脂フレームと
表装材との一体成形シートの製造法を得る事が出
来る。更に、一体成形シートを成形する成形型の
型合わせ面の外周縁部に対応する位置に凹溝を形
成し、この凹溝にモールを被嵌させれば表装材の
端末処理を著しく容易に行えると共に安全性及び
外観の優れた一体成形シートを得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表装材の断面説明図、第2図乃
至第4図は本発明に係る合成樹脂フレームと表装
材との一体成形シートの製造法の一実施例を夫々
示すもので、第2図は表装材の断面説明図、第3
図はブロー成形型に表装材を取付け、パリソンを
押出している状態を示す断面説明図、第4図はブ
ロー成形型を型締めし、合成樹脂フレームと表装
材との一体成形シートを形成した状態の断面説明
図、第5図及び第6図は本発明の変形例を夫々示
す断面説明図及び斜視図である。 図中、10……一体成形シート、11……表装
材、12……表皮、13……溝付ワデイング、1
4……凹溝、15……パターン、16……合成樹
脂フレーム、16′……パリソン、21,22…
…ブロー成形型、23……ダイ、24……エア吹
込口、31……凹溝、33……モール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シートの表面のパターンに対応させて形成し
    た溝付ワデイングに表皮を接合して表装材を形成
    し、パターン形状に対応する成形面を有するブロ
    ー成形型に前記表装材の表皮を成形面に当接させ
    て挿入し、次いでブロー成形型に熱可塑性合成樹
    脂からなるパリソンを注入してブロー成形する事
    により、溝付ワデイングによりパターンの形成さ
    れた表装材に一体に接合された合成樹脂フレーム
    を成形する事を特徴とする合成樹脂フレームと表
    装材との一体成形シートの製造法。
JP19122883A 1983-10-13 1983-10-13 合成樹脂フレ−ムと表装材との一体成形シ−トの製造法 Granted JPS6082323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122883A JPS6082323A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 合成樹脂フレ−ムと表装材との一体成形シ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122883A JPS6082323A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 合成樹脂フレ−ムと表装材との一体成形シ−トの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082323A JPS6082323A (ja) 1985-05-10
JPH0322812B2 true JPH0322812B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=16271024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19122883A Granted JPS6082323A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 合成樹脂フレ−ムと表装材との一体成形シ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082323A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628897B2 (ja) * 1986-06-30 1994-04-20 東燃化学株式会社 自動車用バンパ−の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082323A (ja) 1985-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134077B2 (ja)
JP2950936B2 (ja) 成形半殻体接合型のサンバイザと、その製造法
JPH0322812B2 (ja)
JPS59133029A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP2561546B2 (ja) プラスチックと金属箔の複合体からなる箱状成形品の製造方法
JPS629942A (ja) 内装材の製造方法
JPH0247903Y2 (ja)
JP2521035Y2 (ja) 自動車外板用パネル部材
JPS6240176B2 (ja)
JP2527619B2 (ja) 外面が非平滑状の合成樹脂製容器とその製造方法
JPH1158396A (ja) 積層体の製造方法
JPH0448083B2 (ja)
JP2509021B2 (ja) プラスチック製中空体の製造方法
JPS58221737A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JPS5923690B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH0376653B2 (ja)
JPS61297120A (ja) 内装材の製造方法
JPH0999483A (ja) 合成樹脂中空成形体の成形装置
JP2869615B2 (ja) プラスチック成形品の圧空成形方法及びその装置
JPH04305435A (ja) 合成樹脂部品の接合方法
JPH0566248B2 (ja)
JPH0622879B2 (ja) 自動車サンバイザ用合わせ殻体の製造法
JPH09193657A (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JPH0542942B2 (ja)
JPH11156949A (ja) 分割型成形型による樹脂成形方法