JPH0376653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376653B2
JPH0376653B2 JP10802284A JP10802284A JPH0376653B2 JP H0376653 B2 JPH0376653 B2 JP H0376653B2 JP 10802284 A JP10802284 A JP 10802284A JP 10802284 A JP10802284 A JP 10802284A JP H0376653 B2 JPH0376653 B2 JP H0376653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
core material
parison
pad
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10802284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250933A (ja
Inventor
Tooru Sato
Yoichi Omata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP10802284A priority Critical patent/JPS60250933A/ja
Publication of JPS60250933A publication Critical patent/JPS60250933A/ja
Publication of JPH0376653B2 publication Critical patent/JPH0376653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • B29C2049/2013Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article for connecting opposite walls, e.g. baffles in a fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3023Head-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は穴あきヘツドレストの製造方法に関
し、更に詳細に説明すると、車両等のシートのシ
ートバツクに取付けられて用いられ、下部にヘツ
ドレストステーが固着され、且つ略中央部に前後
に貫通する穴部の形成されたヘツドレストの芯材
と、この芯材の外周にパツド材と表皮材を被覆し
て形成される穴あきヘツドレストの製造方法に関
する。
(従来の技術) 従来、この種穴あきヘツドレストは、ヘツドレ
ストステーと芯材とを一体化し、この芯材を一対
のブロー成形型間に配置し、芯材と適宜の間隔を
置いて表皮材成形用のパリソンを注出し、一対の
ブロー成形型を型締めしてパリソン内にエアーを
吹き込みブロー成形型に沿つて表皮材を成形し、
次いで、芯材と表皮材との間に発泡合成樹脂の原
液を注入し、パツド材を成形して製造されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 穴あきヘツドレストは中央部に穴部が形成され
ているので発泡合成樹脂の原液を芯材と表皮材と
の間に注入して発泡させる際にエアーだまり等に
よる発泡不良が発生し易く、また、ブロー成形型
内にエアーを吹き込む場合に芯材とブロー成形型
との間隔に対応させて多量のエアーを吹き込まな
ければならず、エアーの吹き込み作業に時間がか
かり、作業能率を向上させる事が出来ない欠点を
有し、更に表皮材とパツド材とを緊密に一体化さ
せる事が出来ない欠点を有していた。
(発明の構成) 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、予じめ芯材とパツド材の一体品を形成し、こ
の一体品を一対のブロー成形型間に挿入し、前記
パツド材の外周に表皮材成形用のパリソンを注出
し、前記一対のブロー成形型を型締めした後、前
記パツド材とパリソン間にエアーを吹き込み、表
皮材を成形する事を特徴とする穴あきヘツドレス
トの製造方法を提供するものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して詳述す
る。
第1図乃至第5図には本発明に係る穴あきヘツ
ドレストの製造方法の一実施例の概略が夫々示さ
れており、第1図には一対のヘツドレストステー
3が固着されたヘツドレストの芯材4が示されて
おり、この芯材4は略中央部に前後に貫通する穴
部5が形成されている。尚本実施例においては芯
材4は合成樹脂材をブロー成形して中空状に成形
されたものとして示してあるが、ブロー成形によ
る芯材に限定されるものはない。
第2図には前記芯材4の外周にパツド材6を被
覆して取付けた状態が示されている。このパツド
材6は芯材4を発泡成形型に挿入し、発泡成形型
内に発泡合成樹脂の原液を注入して発泡成形して
芯材4と一体化させて一体品2を形成している
が、別途成形したパツド材6を芯材4に取付けて
一体品2を形成してもよい。
次に、第3図に示す如く、芯材4とパツド材6
の一体品2を一対のブロー成形型11,12間に
挿入し、押出成形機のダイ13より表皮材7成形
用のパリソン7′を注出する。一対のブロー成形
型11,12間にはエアー注入機14に連結され
たエアー吹き込み口15が導入され、パリソン
7′を一対のブロー成形型11,12の成形面に
沿つて押圧し、確実な形状出しが行なえるように
なされている。
従つて、第4図に示す如く、一対のブロー成形
型11,12を型締めし、エアー注入機14を作
動させ、エアー吹き込み口15よりエアーを注入
すれば、パツド材6の外周面とパリソン7′間に
エアーが注入され、パリソン7′が一対のブロー
成形型11,12の成形面に押圧され、微細な形
状が確実に得られる表皮材7が成形される。エア
ー吹き込み口15より注入するエアーの量は、芯
材4とパツド材6の一体品2が挿入されている分
量だけ少なくてよく、エアーの吹き込み時間を短
縮させる事が出来る。
また表皮材7が冷却する際に、この表皮材7が
収縮し、表皮際7とパツド材6とが緊密に一体化
した穴部1aを有する穴あきヘツドレスト1が得
られる。
変形例 第5図には本発明の変形例が示されており、こ
の穴あきヘツドレスト1は穴部1aに表皮材7の
成形の際に一体に網状体7aが成形されているも
のである。
即ち、第6図に示す如く、ブロー成形型21の
ヘツドレスト1の穴部1aに相当する部分21に
網状体7aを成形し得る溝部22を形成し、この
溝部22を有するブロー成形型21を一対用い
て、第4図に示すと同様にブロー成形型21,2
1を型締めし、エラー吹き込み口15よりエアー
を注入すれば、表皮材7とパツド6とが緊密に一
体化した穴あきヘツドレスト1が得られ、この穴
あきヘツドレスト1の穴部1aに表皮材7の成形
時に表皮材7と一体に網状体7aを成形する事が
出来る。尚網状体7aの網目の大きさ等は適宜変
形する事が出来る。
(発明の効果) 以上が本発明に係る穴あきヘツドレストの製造
方法の一実施例であるが、斯る方法に依れば、芯
材とパツド材の一体品を予じめ形成し、この一体
品をブロー成形型に挿入し、表皮材をブロー成形
しているので、従来の如くパツド材の発泡不良と
いう問題は全く存在せず、まと一体品がブロー成
形型内に挿入されているのでエアー吹き込み口よ
り注入するエアー量を少なく出来、エアー注入作
業が迅速に行え、またエアー吹き込み口よりエア
ーを注入しているので、表皮材の微細な形状出し
が行えると共に軟質のパツド材を用いる事が出
来、エアーを注入しない製造方法に比較し、外観
の優れた穴あきヘツドレストを得る事が出来、更
に、表皮材の冷却による収縮により表皮材とパツ
ド材とを緊密に一体化する事が出来、また表皮材
の成形時に網状体を一体に成形する事の出来る穴
あきヘツドレストの製造方法を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る穴あきヘツド
レストの製造方法の一実施例の概略を夫々示すも
ので、第1図は芯材の正面図、第2図は芯材とパ
ツド材の一体品の正面図、第3図は一体品をブロ
ー成形型に挿入し、パリソンを注入している状態
の断面説明図、第4図は表皮材を成形している状
態の断面説明図、第5図及び第6図は本発明の変
形例を夫々示すもので、第5図は穴あきヘツドレ
ストの穴部に網状体を一体に成形した状態を示す
斜視図、第6図はブロー成形型の断面説明図であ
る。 図中、1……穴あきヘツドレスト、1a……穴
部、2……一体品、3……ヘツドレストステー、
4……芯材、5……芯材の穴部、6……パツド
材、7……表皮材、7′……表皮材成形用のパリ
ソン、11,12,21……ブロー成形型、15
……エアー吹き込み口、22……溝部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下部にヘツドレストステーが固着され、且つ
    略中央部に前後に貫通する穴部の形成されたヘツ
    ドレストの芯材を形成し、該芯材の外周にパツド
    材を取付け、芯材とパツド材の一体品を一対のブ
    ロー成形型間に挿入し、前記パツド材の外周に表
    皮材成形用のパリソンを注出し、前記一対のブロ
    ー成形型を型締めした後、前記パツド材とパリソ
    ン間にエアーを吹き込み、表皮材を成形する事を
    特徴とする穴あきヘツドレストの製造方法。 2 前記一対のブロー成形型のヘツドレストの穴
    部に相当する部分に相互に当接して、網状体を成
    形し得る溝部が形成され、前記表皮材を形成する
    際にヘツドレストの穴部に網状体を一体に成形す
    る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の穴
    あきヘツドレストの製造方法。
JP10802284A 1984-05-28 1984-05-28 穴あきヘツドレストの製造方法 Granted JPS60250933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10802284A JPS60250933A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 穴あきヘツドレストの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10802284A JPS60250933A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 穴あきヘツドレストの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250933A JPS60250933A (ja) 1985-12-11
JPH0376653B2 true JPH0376653B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=14473986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10802284A Granted JPS60250933A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 穴あきヘツドレストの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250933A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505792B2 (ja) * 2010-04-30 2014-05-28 キョーラク株式会社 薄板樹脂製パネルおよびその製造方法
JP5119316B2 (ja) * 2010-12-28 2013-01-16 キョーラク株式会社 樹脂製パネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250933A (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3123403A (en) shrinkages oversize
US4829644A (en) Method of molding skin-covered foamed plastic article
JPH07314469A (ja) 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品の製造方法およびそれに用いる発泡成形型
JPS6327211A (ja) 表皮材一体発泡体の成形方法
JPH0376653B2 (ja)
JPH0675878B2 (ja) サポータ材とパッド材との一体成形品
JPS6053518B2 (ja) スピ−カ用振動系の形成方法
JPH0247903Y2 (ja)
JP3025163B2 (ja) 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法
JP3448914B2 (ja) アシストグリップの製造方法
JPH01101117A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2777547B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JPH0239776Y2 (ja)
JPS60154016A (ja) ヘツドレストの製造方法
JPH04164481A (ja) 表皮材、フレーム及びパッド材の一体成形品
JPH0251375B2 (ja)
JPS5812735A (ja) ヘツドレスト等の製造方法
JPH0346890Y2 (ja)
JPH01120311A (ja) インサート部品付樹脂発泡成形品の成形方法
JPS58203023A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JP2679025B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH0723223Y2 (ja) ガス圧入成形用金型
JPH01157814A (ja) 一体発泡成形品の製造方法
JPH03262615A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH11198191A (ja) 多層成形品成形用金型