JPH03227681A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03227681A
JPH03227681A JP2022261A JP2226190A JPH03227681A JP H03227681 A JPH03227681 A JP H03227681A JP 2022261 A JP2022261 A JP 2022261A JP 2226190 A JP2226190 A JP 2226190A JP H03227681 A JPH03227681 A JP H03227681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
image data
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Rikima
力間 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2022261A priority Critical patent/JPH03227681A/ja
Priority to US07/649,920 priority patent/US5130805A/en
Publication of JPH03227681A publication Critical patent/JPH03227681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0085Error recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば、外部装置からの画像データを受信
し、受信したデータより用紙上に記録画像をプリントす
るレーザプリンタ等の画像形成装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えばレーザプリンタ等の画像形成装置における
画像形成は、帯電、露光、現像、転写、剥離、清掃、定
着等の各工程を経て行われるようになっている。このよ
うな画像形成装置では、感光体ドラムの回りに帯電装置
、露光装置、現像装置、転写装置、剥離装置、清掃装置
等を順次配置し、さらに剥離装置から用紙を受は入れる
定着器を備え、感光体ドラムの回転移動に応じて上記各
装置を駆動することにより上記各画像形成工程を実行し
て、用紙上に画像形成を行うようになっている。
このようなレーザプリンタにあっては、制御系が、上記
各装置を制御して、上記各画像形成工程を完遂する動作
を制御するエンジン制御部と、このエンジン制御部の動
作を制御するプリンタ制御回路とに別れており、それら
のエンジン制御部とプリンタ制御部との間が、コマンド
とステータスの送受信によって接続されている。また、
プリンタ外部御部は外部m器から供給される頁単位の画
像情報を部分メモリにビットイメージデータを展開して
、生成した後、エンジン制御部へ出力するようになって
いる。
このようなレーザプリンタでは、部分メモリにビットイ
メージデータを展開、生成する許容時間を超過し、不良
画像が形成されたと検知した場合、プリンタ外部にプリ
ンタに内蔵された表示装置により警告を伝えている。
しかし、プリント頁毎に様々なプリント内容を含んだ連
続プリントを行った場合、プリント内容によって特定頁
のみに対して部分メモリにビットイメージデータを展開
、生成する許容時間を超過したことによって、不良画像
が発生したとしても、プリンタ外部に伝えられる警告と
しては連続プリントの不特定の単数頁もしくは、複数頁
に不良画像が形成されたことしか認識できず、不良画像
が形成された頁を特定することができないという問題が
あった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記したように、不良画像が形成された単
数頁あるいは複数頁を特定することができないという欠
点を解消するためになされたもので、不良画像が形成さ
れた単数頁あるいは複数頁を特定することができる画像
形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置は、外部装置からの頁単位の画
像データを順次受信する受信手段、この受信手段で受信
した画像データから所定部分ごとのビットイメージデー
タを順次生成する生成手段、この生成手段により生成さ
れたビットイメージデータを用いて被画像形成媒体に画
像形成を行う画像形成手段、上記生成手段によるビット
イメージデータの生成が所定時間以内に行われたか否か
を判断する判断手段、およびこの判断手段によりビット
イメージデータの生成が所定時間以内に行われなかった
と判断した際に、画像不良である旨のデータを付加して
上記画像形成手段で被画像形成媒体に画像形成を行う処
理手段から構成されている。
(作用) この発明は、外部装置からの画像データを受信すること
により、複数の被画像形成媒体に対して連続した画像形
成を行っている際に、ビットイメージデータの生成が所
定時間以内に行われなかったと判断した場合、画像不良
である旨のデータに対する画像を画像不良の発生した被
画像形成媒体に形成するようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図および第2図はこの発明の画像形成装置、たとえ
ばレーザプリンタにオプション機器を備えた画像形成ユ
ニット装置の構成を示すものである。
すなわち、画像形成ユニット装置は、被画像形成媒体と
してのカット紙などの所定の厚さの用紙(普通紙)Pを
プリンタ1内に送り込むマルチカセットフィーダ2、た
とえば被転写材としての封筒などの普通紙よりも厚手の
用紙(厚紙)Aをプリンタ1内に送り込むエンベロープ
フィーダ3、画像形成後の用紙Pあるいは用紙Aを所定
枚数ごとに振り分ける振分は装置としてのジョガー4な
どのオプション機器が、レーザプリンタ1に接続されて
構成される。上記マルチカセットフィーダ2、エンベロ
ープフィーダ3、およびジョガー4は、レーザプリンタ
1の本体内の制御部(図示しない)とオンラインにより
接続されている。上記レーザプリンタ1の上面には操作
パネル1ooが設けられている。
また、レーザプリンタ1内には、レーザ光学系12、感
光体ドラム17、帯電装置!1g、現像装!19、転写
装置20、除電装f21、剥離装置35、定着装置37
、クリーニング装W145などのプロセス系の他、給紙
カセット22、送出ローラ23、アライニングローラ対
25、搬送ベルト36、ゲート38、排紙ローラ対39
.42などが配設されている。上記レーザ光学系12は
、レーザ光を発生する半導体レーザ発振器(図示しない
)、この発振器からのレーザ光を平行光に補正するコリ
メータレンズ(図示しない)、このレンズからのレーザ
光を1走査ライン分ごとに反射する8面体のミラ一部を
有する回転体としてのポリゴンミラー(回転ミラー) 
13、f−θレンズ14、ミラー15.16、および上
記ポリゴンミラー13を回転(駆動)するミラーモータ
60などから構成されている。
しかして、画像形成動作時においては、図示しない外部
機器もしくは操作パネル100からの画像信号に対応す
るレーザ光学系12からのレーザ光が感光体ドラム17
の表面に結像される。上記感光体ドラム17は図示矢印
方向に回転し、まず帯電装置18により表面が帯電され
、次いでレーザ光学系12により画像信号に対応した露
光が行われる。すなわち、半導体レーザ発振器から発生
されたレーザ光は、上記ミラーモータBOによるポリゴ
ンミラー13の回転にともなって感光体ドラム17の左
から右方向に一定速度で走査されることにより、その表
面に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置
19によってトナーが付着されることによって可視像化
される。
一方、給紙カセット22の被画像形成媒体としての用紙
Pは送出ローラ23で1枚ずつ取出され、用紙案内路2
4を通ってアライニングローラ対25へ案内され、この
ローラ対25によって転写部へ送られるようになってい
る。
また、上記転写部へは、マルチカセットフィーダ2にお
ける給紙カセット30より送出ローラ32で1枚ずつ取
出されて用紙案内路34.29を通ってアライニングロ
ーラ対25へ案内された用紙Pあるいは給紙カセット3
Iより送出ローラ33で1枚ずつ取出されて用紙案内路
34.29を通ってアライニングローラ対25へ案内さ
れた用紙P、またはエンベロープフィーダ3におけるス
タッカ2B内より送出ローラ27で1枚ずつ取出されて
用紙案内路28.29を通ってアライニングローラ対2
5へ案内されたm紙A1さらには手差し給紙部44から
供給されて用紙案内路29を通ってアライニングローラ
対25へ案内された用紙Pが、前記外部機器もしくは操
作パネル100からの指定に応じて送られるようになっ
ている。
そして、転写部に送られた用紙Pあるいは用紙Aは、転
写装置20の部分で感光体ドラム17の表面と密若され
、上記転写装置20の作用で感光体ドラム17上のトナ
ー像が転写される。この転写された用紙Pあるいは用紙
Aは剥離装置35の作用で感光体ドラム17から剥離さ
れ、搬送ベルト36によって定着装!37へ送られ、こ
こをNi遇することにより定着用の熱を発生するヒート
ローラ37.によって転写像が熱定着される。このヒー
トローラ37を内には、加熱用のヒータランプ37aが
内蔵されている。定着後の用紙Pあるいは用紙Aは、ゲ
ート38を介して排紙ローラ対39によって排紙トレイ
40上に、または上記ゲート38によって上方の搬送路
41へ送られ、排紙ローラ対42によって前記ジョガー
4により移動可能に支持された排紙トレイ43上に排出
されるようになっている。
また、転写後の感光体ドラム17はクリーニング装置4
5で残留トナーが除去された後、除電装置21によって
残像が消去されることにより、次の画像形成動作が可能
な状態とされる。
なお、前記定着装置37は、ユニット化(フユーザユニ
ット)されており、プリンタ1に対して単独でる脱でき
る構成とされている。また、前記アライニングローラ対
25の前には、アライニングローラ対25などによる転
写部への給紙ミスを検知するためのアライニングスイッ
チ48が、前記排紙ローラ対39.42の前には、それ
ぞれ排紙ローラ対39.42による排紙ミスを検知する
排紙スイッチ49a149bが設けられている。
また、上記給紙カセット22.30.31には、用紙P
を検出する用紙検知器50.51.52が配置されてお
り、給紙カセット22.30.3I内の用紙Pの有無を
それぞれ検出している。
また、レーザ光学系12の上方には、装置本体1内に設
けられた各電気装置を制御して、電子写真プロセスを完
遂する動作を制御するエンジン制御回路70を搭載した
エンジン制御基板、およびこのエンジン制御回路70の
動作を制御するプリンタ制御回路71を搭載した基板が
配置されている。
前記プリンタ制御回路71の基板は機能追加(例えば書
体、漢字等の種類を増設するなど)の程度に応じて最大
3枚まで装置できるようになっており、さらに、最F段
に位置するプリンタ制御回路71の基板の前端縁部に配
設された3箇所のICカード用コネクタ72に機能追加
用ICカード517を挿入することによりさらに機能を
追加できるようになっている。また、最下段に位置する
プリンタ制御回路7!の基板の左端面部には、電子計算
機、ワードプロセッサなどの外部出力装置であるホスト
装置409(後述する)と接続するコネクタ(図示しな
い)が配設されている。
前記操作パネル100は、第3図に示すように、枚数、
モード、案内メツセージ等を表示する液晶表示器100
 a z各種状態をLEDで点灯表示するLED表示器
100bS谷種動作を指示するスイッチ100c、およ
びオンライン/オフラインを切換えるオンラインキー1
00dにより構成されている。上記LED表示器too
bは、外部機器とつながっているか否か、つまりオンラ
イン/オフラインのモードを示す“オンライン゛、装置
本体1が動作可能状態にあることを示す“レディ 、画
像転送中であることを示す“データ”、オペレータコー
ルを要請する”オペレータ″、サービスコールを要請す
る“サービス”、及びオート/マニュアルを示す“モー
ドの8表示器により構成されている。
前記スイッチ100cは、例えばメニューキー、バリュ
ーキー、あるいはテンキー(図示しない)等により構成
されている。上記メニューキーは、“次項[」″及び“
前項口″の2つのキーにより構成され、液晶表示器10
0aの左半分に表示される複数のメニュー情報が“次項
1″キーを押す毎にインクリメントされて、“前項[1
”キーを押す毎にデクリメントされてそれぞれ表示され
、これらの表示動作がサイクリックに繰り返されるよう
になっている。また、上記バリューキーも“次項1″及
び“前項目“の2つのキーにより構成され、液晶表示器
100aの左半分に表示されるメニュー情報に対応した
複数のバリュー情報が“次項[ビキーを押す毎にインク
リメントされて、“前項し1”キーを押す毎にデクリメ
ントされてそれぞれ液晶表示器100aの右半分に表示
され、これらの表示動作がサイクリックに繰り返される
ようになっている。
オペレータは、上記メニューキー及びバリューキーを操
作することにより所望の動作を選択し、指示するように
なっている。
次に、エンジン制御部の構成について説明する。
第4図はエンジン制御部300の要部の構成を示すブロ
ック図である。図において、302は?!i源装置であ
り、メインスイッチ301をオンにすることにより+5
V及び+24yの電?fi、yti圧が出力される。+
5vの電源電圧は前記エンジン制御回路70に供給され
、さらに、このエンジン制御回路70を介して前記プリ
ンタ制御回路71に供給される。−方、+24■の電源
電圧はカバースイッチ303.304に順次介してエン
ジン制御回路70に供給される。そして、このエンジン
制御回路70を介して前記スキャナ制御回路101、高
圧電源305、及び機構部駆動回路30Bにそれぞれ供
給される。そして、スキャナ制御回路101からは半導
体レーザ90及びミラーモータ92に、機構部駆動回路
306からは前露光装置21.メインモータ307、手
差し給紙ソレノイド308、カセット給紙ソレノイド3
09、アライニングソレノイド31O、トナー補給ソレ
ノイド311、及び冷却ファン500等にそれぞれ供給
され、これらの駆動電源として用いられるようになって
いる。
さらに、電源装置302内には、定着装置33内部のヒ
ータランプ501を駆動する、例えばフォトトライアッ
クカプラとトライアックとから成るゼロクロススイッチ
方式のヒータランプ駆動回路(図示しない)が設けられ
ており、フォトトライアックカプラの発光側LEDの駆
動電源として上記+24vが用いられている。この構成
のヒータランプ駆動回路では、周知のように、発光側L
EDがオン/オフされると発光側のフォトトライアック
が交流電源のゼロクロスポイントでオン/オフすること
により、次段の主スィッチ素子であるトライアックをオ
ン/オフしてヒータランプ37aに交流電源S1を通電
又は遮断するようになっている。そして、発光側LED
をオン/オフするためのヒータ制御信号S2がエンジン
制御回路70から電源装置302に供給されるとともに
、前記定着装置37内に設けられたサーミスタ37bで
検出された温度信号がエンジン制御回路70に供給され
るようになっている。
また、カバースイッチ303は図示しないトップカバー
が上方に回動操作されたときにオフになり、カバースイ
ッチ304は図示しないが開けられたときにオフになる
ようになっている。したがって、トップカバーまたはリ
アカバーが開けられた状態では、スイッチ303.30
4により+24Vが遮断されるので、上記半導体レーザ
90、ミラーモータ60、高圧電源305、メインモー
タ307、各ソレノイド308.309.310.31
1 、冷却ファン500、及びヒータランプ37a等の
動作が停止して、オペレータが装置本体1内に触れても
なんら支障がないようになっている。
第5図はエンジン制御回路70の構成を示すブロック図
である。図において、CP U 350はエンジン制御
部300全体の制御を行うもので、ROM351に記憶
された制御用プログラムに従って動作するようになって
いる。RA M 352はCP U 350の作業用バ
ッファとして用いられるようになっている。E2FRO
M353には、トータルプリント枚数等が記憶されるよ
うになっている。プリンタインタフェース回路354は
、プリンタ制御回路71との間のインタフェース信号S
3の受渡しを仲介するようになっている。レーザ変調制
御回路355は、後述するレーザ光検出信号S4を発生
させるために前記゛14導体レーザ90を周期的に強制
点灯させる制御を行うとともに、上記インタフェース信
号S3により前記プリンタ制御回路71から送られてく
る画像データに従って半導体レーザ90を変調制御する
もので、レーザ変調信号S5を前記スキャナ制御回路1
01に出力するようになっている。
出力レジスタ356は、機構部駆動回路306、高圧電
源305、スキャナ制御回路+01 、及び上記ヒータ
ランプ駆動回路をそれぞれ制御する制御信号S6、S7
、S8、S2を出力するようになっている。A/Dコン
バーク357には、前記サーミスタ37b及びトナーセ
ンサ324で生じる電圧信号S9、S10が人力されて
おり、この電圧値がデジタル値に変換されるようになっ
ている。人力レジスタ358には、前記ベーパエンプテ
ィスイッチ320 、’f−差しスイッチ321 、1
7紙スイッチ49a149b、装置スイッチ323、ア
ライニングスイッチ48、および用紙検知器50.51
.52.53からの状態信号511SS12.513、
S14、S15、S17と、上記+24Vのオン/オフ
の状態信号SIBが人力されている。また、内部バス3
59は、上記CP U350 、ROM351  RA
M352  E2PROM353、プリンタインタフェ
ース回路354、レーザ変調制御回路355、出力レジ
スタ35B 、A/Dコンバータ357、入力レジスタ
358との間で相互にデータの受渡しを行うものである
前記機構部駆動回路306には、各種モータ、クラッチ
及びソレノイド等を駆動するための駆動回路が設けられ
ており、上記出力レジスタ35Gから出力される2値の
制御信号S6によりオン/オフが制御される。すなわち
、例えば各駆動回路は「1」のときオン、rOJのとき
オフされ、前記前露光装置21.メインモータ307、
ソレノイド308乃至311 、及ヒ冷却7yン500
1:+24Vを通電し又は遮断するようになっている。
スキャナ制御回路101には半導体レーザ90及びミラ
ーモータ00の駆動回路が設けられている。半導体レー
ザ90は、上記レーザ変調制御回路355から出力され
るレーザ変調信号S5によりオン/オフが制御され、ま
た、ミラーモータ60は出力レジスタ35Bから出力さ
れる制御信号S8によりオン/オフが制御されるように
なっている。さらに、レーザ光検出センサ312にはP
INダイオードが用いられており、レーザ光aがこのレ
ーザ光検出センサ312を通過するときにその光エネル
ギに比例した電流が流れる。この電流信号がレーザ光検
出信号S4として前記レーザ変調制御回路355へ送ら
れるようになっている。さらに、高圧電源305からは
、現像バイアス給電部(図示しない)、帯電装置18、
転写装置20のワイヤ高圧給電部(図示しない)へ、そ
れぞれ現1やバイアスS20、帯電S22、転写S24
の各+5 m圧信号が出力される。これらのオン、オフ
は出力レジスタ35Bから出力される制御信号S7の1
.0により制御されるようになっている。
上記のように、エンジン制御部300内では、エンジン
制御回路70を介して各電気回路に電源が供給されると
ともに、エンジン制御回路70から出力される2値の$
制御信号により谷部が制御されるようになっている。そ
して、このエンジン制御部300と後述するプリンタ制
御部400とは、インタフェース信号S3により結合さ
れた状態となっている。
次に、プリンタ制御部400の構成について説明する。
第6図はプリンタ制御部400の要部の構成を示すブロ
ック図である。図において、CPU401はプリンタ制
御部400全体の制御を行うものである。
ROM 402は制御用プログラムを記憶するもので、
このプログラムに従って上記CPU401が動作するよ
うになっている。また、上記ROM402には、データ
変更時に照合される暗証番号、トップマージン、レフト
マージン、ペーパタイプ等の用紙Pに関するデータ、オ
ペレータに報知するためのメツセージ情報、不良画像明
示用ビットイメージデータ等が記憶されている。RA 
M 403はホスト装置409から送られてくる画像デ
ータを一時的に蓄えるページバッファとして用いられる
ようになっている。拡張メモリ404は、ホスト装置4
09から送られてくる画像データがビットマツプデータ
等の大量のデータの場合に、上記RA M 40gでは
1ペ一ジ分のデータを格納できない場合に用いられる大
容量のメモリである。ビデオRA M 405はビット
イメージに展開された画像データが格納されるもので、
この出力はシリアル−パラレル変換回路408に供給さ
れるようになっている。上記シリアル−パラレル変換回
路406は、上記ビデオRAM405においてビットイ
メージに展開され、並列データとして送られてくる画像
データをシリアルデータに変換し、エンジン制御回路7
0に送出するものである。上記ビデオRA M 405
は、ビットイメージに展開されたビットイメージデータ
を蓄えるスキャンバッファ(部分メモリ)として用いら
れるようになっている。このスキャンバッファは64ラ
インごと(1バンド単位)のビットイメージデータを記
憶するようになっている。
ホストインタフェース408は、例えば電子計算機ある
いは画像読取装置で構成されるホスト装置409とこの
プリンタ制御部400との間のデータの受渡しを行うも
ので、シリアル転送ライン410a及びパラレル転送ラ
イン410bの2 PI類を備えている。
そして、ホスト装置 409との間で転送されるデータ
の種類に応じて適宜使い分けることができるようになっ
ている。エンジンインタフェース411は、プリンタ制
御回路71とエンジン制御回路70との間のインタフェ
ース信号S3の受渡しを仲介するものである。接続回路
413は、ICカード517をコネクタ(図示しない)
に挿入したり、あるいはコネクタ(図示しない)から抜
き取ったりする際に、Icカード517に供給する電源
及び信号線を遮断しておき、挿抜時に発生するノイズに
よりICカード517に記憶されているデータが破壊さ
れるのを防止するものである。
操作パネル制御回路407は、上記操作パネル100の
液晶表示器100aに案内メツセージを表示する制御、
LED表示器■Obの点灯、消灯、点滅の制御、あるい
はスイッチ!00Cから入力されたデータをCP U 
401に送出する制御等を行うものである。また、内部
バス412は、上記CPU401ROM402 、RA
M403 、拡張メモリ404、ビデオRAM405、
操作パネル制御回路407、ホストインタフェース40
8、エンジンインタフェース411 、及び接続回路4
13との間で相互にデータの受渡しを行うバスである。
また、上記ICカード517は、不揮発性メモリ、例え
ばバッテリバックアップ付のスタティクRAM、E2 
PROM%EPROM、あるいはマスクROM等により
構成されるものである。これらICカード517には、
例えば文字フすント、エミュレーションプログラム等が
記憶されている。
次に、インタフェース信号S3の構成について説明する
第7図はインタフェース信号S3の各信号を示すもので
ある。図において、Do−D7はエンジン制御回路70
からプリンタ制御回路71へのステータスと、プリンタ
制御回路71からエンジン制御回路70へのコマンドと
を送信する双h°向データバスであり、第8図に示すタ
イミングでステータスとコマンドとが切り換えて使用さ
れるようになっている。すなわち、エンジン制御回路7
0から出力されるビジー信号BSYOが高レベル(ビジ
ーでない)の時、バス方向信号DIRを低レベルにする
と、DO−D7はエンジン制御回路70からプリンタ制
御回路71へ信号を送信する方向に切り換えられ、ステ
ータスがDo−D7上に出力される。これにより、プリ
ンタ制御回路71はステータスを読み込むことができる
。一方、プリンタ制御回路71がコマンドを送る時は、
ビジー信号BSYOが高レベル(ビジーでない)の時に
バス方向信号DIRを高レベルにすると、DO−07は
プリンタ17制御回路71からエンジン制御回路70へ
信号を送信する方向に切り換えられ、コマンドがDO−
D7上に出力される。この状態でストローブ信号5TB
Oを低レベルにすると、エンジン@御回路70では、ス
トローブ信号5TBOが低レベルの間にDO−D7上の
コマンドを読み込むとともに、ビジー信号BSYOが低
レベル(ビジー状態)にされる。このビジー状態におい
て、エンジン制御回路70ではコマンド解析等の処理が
行われる。ビジー信号BSYOが低レベルにされると、
プリンタ11!1回路71はストローブ信号5TBOを
高レベルに戻しコマンドの送信を終了する。そして、エ
ンジン制御回路70でのコマンド処理が終了すると、ビ
ジー信号BSYOは再び高レベルに戻される。
なお、ビジー信号BSYOが低レベルの間に送出された
コマンドは、エンジン制御回路70では受信されないよ
うになっている。また、データバスDo−D7上のステ
ータスはエンジン制御部300で状態変化があった時に
直ちに変化せず、状態変化の後に受信したコマンドに対
してステータスを返送する時に初めて更新されるように
なっている。
アテンション信号ATN1は、エンジン制御回路70と
プリンタ制御回路71との間のプリントシーケンス上の
基本ステータスが変化した時に出力されるもので、エン
ジン制御回路70が後述するプリントコマンドまたはV
SYNCコマンドを受信可能になった時、及び1ペ一ジ
分の画像データを受信終了した時に高レベルにされ、ア
テンションリセットコマンドを受信した時に低レベルに
リセットされるようになっている。しかして、アテンシ
ョン信号ATN1が低レベルから高レベルに変化した時
、プリンタ制御回路71は上記データバスDo−D7上
にアテンションリセットコマンドを送出し、アテンショ
ン信号ATN 1をリセットし、次ニ、データバスDO
−D7上のステータスを読み取り、変化した基本ステー
タスを知ることができるようになっている。また、上記
基本ステータスは、基本ステータスを要求する基本ステ
ータスリクエストコマンドによってもデータバス上に出
力されるので、上記アテンションリセットコマンドに先
行して基本ステータスリクエストコマンドにより、変化
した基本ステータスの内容を知ることができるようにな
っている。
レディ信号PRDYOは、低レベルの時にエンジン制御
部300がレディ状態であることを示し、高レベルの時
にノットレディ状態を示すもので、この信号が低レベル
の時にエンジン制御部300によるプリント動作が可能
である。
システムクリア信号5CLRIはプリンタ制御回路7!
のリセット信号で、+5Vが立ち上がってから200〜
500 m secの間、高レベルになり、この間にプ
リンタ制御回路71はリセット状態になる。
プライム信号PRIMEOはエンジン制御回路70への
リセット信号で、この信号が低レベルの間、上記ビジー
信号SYOは低レベル、レディ信号PRDYOは高レベ
ルになるとともに、エンジン制御回路70は所定の初期
状態に戻る。
水平同期信号H3YNCOは、前記レーザ露光ユニット
22による1ラインの走査毎に発生する信号で、VSY
NCコマンドを受信した後の用紙Pの搬送方向における
有効プリント長に対応するライン数だけ、レーザ光検出
信号S4に同期して出力されるようになっている。
ビデオクロックVCLKOは、上記水平同期信号H5Y
NCOに続いてエンジン制御回路70に1ライン分のビ
デオデータ(画像データ)VDOを人力するための同期
クロックであり、用紙Pの水、T4走査方向における有
効プリント幅に対応する数だけ出力される。そして、ビ
デオクロックVCLKOの立ち下がりに同期して上記ビ
デオデータVDOがエンジン制御回路70に取り込まれ
る。
このビデオデータVDOに応じて、レーザ露光ユニット
22により感光体ドラム17上を露光走査し、感光体ド
ラム17上に潜像を形成するようにな・っている。なお
、ビデオデータVDOが低レベルの時、ドツトイメージ
として用紙Pに顕像化されるようになっている。
次に、上記のような構成において、上記データ転送手順
によるプリンタ制御回路400の動作について、第9図
(a)(b)のフローチャートを参照して説明する。
例えば今、レーザプリンタがオフライン状態にあり、C
P U 401によりオフライン状態であることが判定
されると(ステップ5TI) 、前回に行−)たホスト
装置409からの受信データに対するプリント処理が完
了したか否かが調べられ(ステップ5T2)  完了し
ていなければステップ5T12へ分岐してプリント処理
を続行する。一方、プリント処理が完了していれば上記
ステップST1、Sr1を繰り返し実行することにより
アイドリング状態を作り出し、レーザプリンタがオンラ
イン状態にされるのを待つ。
かかる状態で、レーザプリンタがオンライン状態にされ
ると、ホスト装置409から送られてきたデータがコマ
ンドであるか否かが調べられ(ステップ5T3)、コマ
ンドであればそのコマンドに対応する動作を行い(ステ
ップ5T4) 、コマンドでなければ上記コマンド実行
をスキップしてステップST5へ進む。上記コマンドは
、例えば、以下に続くデータの属性を規定したり、デー
タの送受を伴わないプリンタの制御を行ったりするもの
である。次に、RA M 403の中にデータ受信用の
バッファとして設けられたページバッファが満杯である
か否かが調べられ(ステップ5T5)、満杯でなければ
ホスト装置409から送られてきたデータが画像データ
であるか否かが調べられる(ステップ5T6)。そして
、画像データでなければステップSTIへ戻り、上記一
連のステップを繰り返し実行することによりコマンドま
たは画像データが受信されるのを待つ。かかる状態で、
ステップST6にて画像データを受信したことが判断さ
れると、受信されたV@像データを順次上記ページバッ
ファに格納する(ステップ5T7)。
また、プリントリクエストが出されているか否かが調べ
られる(ステップ5T30)。ここで、プリントリクエ
ストが出されていないことが判断されると、エンジン側
のプリント準備が完了していないと判断し、ステップS
TIへ戻って上記一連のステップを再実行することによ
りプリントリクエストが出されるのを待つ。一方、プリ
ントリクエストが出されていることが判断されると、エ
ンジン制御部300のプリント準備が完了していると判
断し、プリントコマンドを送出する(ステップ5T31
 )。
次いで、1ペ一ジ分の格納が終了したか否かが調べられ
(ステップ5T8) 、終了していなければ操作パネル
100に設けられているLED表示器100bの“デー
タ1ランプの点滅を開始させる(ステップ5TIO)。
次いで、ステップSTIへ戻って上記一連のステップを
実行することにより、ページバッファに1ペ一ジ分の画
像データが蓄積されるまで待つ。上記一連のステップの
繰り返し実行により1ペ一ジ分の画像データの格納が終
了したことが判断されると、上記“デーダランブを消灯
しくステップ5T9)、データ受信処理を終了する。そ
して、ステップ5T12以降のプリント処理に移る。な
お、上記ステップST5においてページバッファが満杯
であることが判断されると、データ受信動作を中+LL
(ステップ5T11)、この場合もステップ5T12以
降のプリント処理に移る。このように、データ受信動作
中は、上記“データ”ランプを点滅させてオペレータに
知らせるようにしている。
次に、ページバッファに1ペ一ジ分の画像ブタの格納が
完了すると、ビデオRA M 405上に設けられたス
キャンバッファが満杯であるか否かが調べられる(ステ
ップ5T12)。ここで、スキャンバッファが満杯でな
いことが判定されると、CPU401は、上記ページバ
ッファに蓄えられた画像データの64ライン分に相当す
る画像データをキャラクタイメージのビットイメージデ
ータに変換してスキャンバッファとしてのビデオRAM
405に格納する(ステップ5T13)。一方、上記ス
キャンバッファが満杯であれば、上記ステップ5T13
はスキップする。
次に、ビットイメージ展開処理が正常に行われると、V
SYNCコマンドが送出済みであるか否かが調べられる
(ステップ5T20)。そして、VSYNCコマンドが
未送出であることを判断すると、エンジン側からVSY
NCリクエストが出されているか否かが調べられる(ス
テップ5T21)。そして、VSYNCリクエストが出
されていないことが判断されると、ステップSTIへ戻
り、再び上記一連のステップを実行しなからVSYNC
リクエストが出されるのを待つ。そして、ステップ5T
21でVSYNCリクエストが出されたことが判断され
ると、VSYNCコマンドをエンジン側に送出しくステ
ップ5T22)、ステップSTIに戻って、水114同
期信号)ISYNCO及びビデオクロックVCLKOが
人力されるのを待つ状態に移行する。
かかる状態で、上記ステップ5T20において、VSY
NCコマンドが既に送出済みであることが判断されると
、1ペ一ジ分の画像データの転送が終了したか否かが調
べられ(ステップ5T26)、画像データの転送が終r
していなければ、スキャンバッファに格納されている6
4ライン分のビットイメージの画像データを水平同期信
号H5YNCO及びビデオクロックVCLKOに同期し
てエンジン側に送出する(ステップ5T25)。一方、
CPU401は、ステップ5T13へ戻り、再び上記一
連のステップを実行しながら1ペ一ジ分の画像データの
転送終了を待つ状態になる。このようにして1ペ一ジ分
の画像データの送信が完了するとステップSTIに戻り
、プリンタ$制御回路71は初期状態に戻り、次のペー
ジの画像データの転送可能な状態になる。
また、上記ステップ13でのビットイメージへの展開が
許容時間内に完了しないつまり正常に行われないと判断
された際(ステップ5T32)、CPU401は、上記
ページバッファに蓄えられた画像データによるビットイ
メージの展開、生成、転送を中断し、用紙Pの搬送コマ
ンドを送出するとともに、ROM 402から不良両像
明示用ビットイメージデータを読出し、ビデオRA M
 405に格納する(ステップ5T33)。そして、C
PU401は、用紙Pの端部に対するイメージデータの
出力時、ビデオRA M 405の不良画像明示用ビッ
トイメージデータを水平同期信号H3YNCO及びビデ
オクロックVCLKOに同期してエンジン側に送出する
(ステップ5T34)。その不良画像明示用ビットイメ
ージデータを送出した後、CPU401は、操作パネル
100の液晶表示部100bで不良画像が形成されたこ
とを警告する表示を行い、ステップSTIへ戻り、次頁
以降の処理を継続する。
次に、第10図に示すフローチャートを参照しつつ、レ
ーザプリンタのエンジン制御部300の動作について説
明する。
先ず、メインスイッチ301をオンにすると、+5V電
源の立ち上がりに同期してリセット信号(図示しない)
が発生し、前記エンジン制御回路70がリセットされた
状態になる。また、このリセット信号によりプリンタ制
御回路71へリセット信号5CLRI (第7図膠照)
が出力されて、プリンタ制御回路月もリセットされる。
そして、+5V電源が立ち上がってから200〜500
m5ec後にリセット信号の値は反転してリセット状態
が解除され、CP U 350はROM351に記憶さ
れているプログラムの実行を開始する。
すなわち、先ず、RA M 352等のデータが初期化
される(ステップ5T50)。次いで、人力レジスタ3
58に各スイッチの状態が読み込まれて用紙ジャム、カ
バーオーブン、プロセスユニット未装着、及びベーパエ
ンプティ等のオペレータコール状態が発生しているか否
かがチエツクされる(ステップ5T51)。ここで、オ
ペレータコールが発生している場合は、ベーパエンプテ
ィのみが発生しているか否かがチエツクされ(ステップ
5T52)、ベーパエンプティ以外のオペレータコール
が発生している場合はステップST51に戻り、オペレ
ータコール状態が解除されるのを待っ。一方、ステップ
5T52でベーパエンプティのみが発生している時、ま
たは、ステップ5T51でオペレータコールが発生して
いない時は、定石装置37の加熱が開始される(ステッ
プST5゛う)。次いで、電子写真プロセスの初期化の
ために、メインモータ307及び前露光装置21がオン
され(ステップ5T54) 、次いで、プログラムで決
定されている時間間隔をおいて順次、帯電S22がオン
され(ステップ5T55) 、現像バイアスS20がオ
ンされる(ステップ5T56)。
この状態で一定時間(約30sec)が経過したか盃か
がチエツクされ(ステップ5T57) 、一定時間が経
過するまでの間はカバーオーブンが発生したか否かがチ
エツクされる(ステップ5TQO)。そして、カバーオ
ーブンが発生した時は、上記ステップ5T53〜5T5
6でオンされた各出力をオフしくステップ5T91)、
再びステップ5T51に戻る。一方、ステップ5T57
で一定時間の経過が確認されると、帯電S22がオフさ
れ(ステップ5T58) 、次いで、プログラムで決定
されているタイミングで順次、現像バイアスS20がオ
フされ(ステップ5T59)、メインモータ3a7、及
び前露光装置121がオフされる(ステップ5T60)
。上記ステップ5T53〜S60までの一連の動作によ
り、画像形成装置のウオーミングアツプ動作が終了する
そして、上記レディ信号PRDYOが出力(高レベルか
ら低レベルに変化)され、データバスDo−D7にはプ
リントリクエストがセットされるとともに、アテンショ
ン信号ATNIが出力(低レベルから高レベルに変化)
され、プリント動作可能なレディ状態になる(ステップ
5T61)。なお、ステップ5T53で加熱開始された
定着装置37は、ステップ5T61に至る過程において
定着動作に十分な温度状態になっている。
また、オペレータコール発生時は、その内容はオペレー
タコールステータスとしてデータバス上に出力される。
一方、ステップ5T61の状態で、プリンタ制御回路7
1は上記アテンションリセットコマンドを送出してアテ
ンション信号ATSIをa(レベルにリセットし、次い
で、上記1順でデータバス上のステータスを読み込むこ
とによりプリントリクエストを認識することができる。
第10図(a)〜(e)においては、このアテンション
リセットコマンドとアテンション信号ATN1のリセッ
ト(高レベルから低レベルに変化)の処理及び2枚目の
プリント動作は省略している。
次に、プリントコマンドが受信されたか否かがチエツク
される(ステップ5T62)。プリントコマンドが受信
されていない時は、オペレータコールが発生したか否か
がチエツクされ(ステップ5T92)、オペレータコー
ルが発生している時は、上記プリントリクエストがキャ
ンセルされオペレータコールステータスがセットされる
とともにレディ信号PRDYOが高レベルにされる(ス
テップ5T94)。そして、オペレータコールの要因の
内カバーオーブンが発生したか否かがチエツクされ(ス
テップ5T95)、カバーオーブンが発生していればス
テップST51に戻る。一方、カバーオーブンが発生し
ていない時はステップ5T92に戻り、オペレータコー
ルが解除されるのを待つ。ステップ5TQ2において、
オペレータコールが発生していない時は、レディ信号P
RDYOが低レベルであるか否かがチエツクされ(ステ
ップ5T93)、この信号が低レベルの時はステップ5
T62に戻りプリントコマンドを待ち、高レベルの時は
既にステップ5T94でノットレディ状態になっている
のでステップ5T61に戻り、再びレディ状態に復帰さ
れる。すなわち、上記ステップ5T62−ST92→5
T93→5T62のフローはプリントコマンド待ちの状
態、いわゆるスタンバイ状態である。
上記ステップ5T62においてプリントコマンドが受信
されたことが判断されると、プリントリクエストがリセ
ットされ一連のプリント動作が行われる。すなわち、第
1O図に示すように、まず、ミラーモータBOがオンさ
れ(ステップ5T63)、次いで所定の時間間隔を置い
て順次、メインモータ307及び前露光装W!21がオ
ンされ(ステップ5T64)、帯電S22、カセット給
紙ソレノイド309がオンされるととも書さ、基本ステ
ータスの中の紙搬送中がセットされる(ステップ5T6
5)。さらに、現像バイアスS20がオンされ(ステッ
プ5T66)、上記カセット給紙ソレノイド309がオ
フされる(ステップ5T67)。
ここで、カセット給紙ソレノイド309がオンしている
時間は前記送出ローラ23が1回転するようになってお
り、給紙カセット22から用紙Pが取り出されアライニ
ングローラ対25に向かって搬送される。そして、用紙
Pが給送されてから一定時間経過後、アライニングスイ
ッチ48がオンしているか否かがチエツクされ(ステッ
プ5T68)。このアライニングスイッチ48がオンし
ていない時は、用紙Pがアライニングローラ対25まで
到達していないと判定され、用紙ジャムとして処理され
る。
すなわち、オペレータコールステータス(ジャム)がセ
ットされるとともにレディ信号PRDYOが1にされる
(ステップ5T96)。さらに、ステップ5T63から
ステップ5T66の過程でオンされた各装置は、プログ
ラムで決められているタイミングで順次オフされ(ステ
ップ5T97)、上記ステップ5T92に戻り、ジャム
が解除されるのを待つ。−報、ステップS68でアライ
ニングスイッチ48がオンしている時は、上記VSYN
Cリクエストがセットされるとともに、アテンション信
号ATN1が出力(低レベルから高レベルに変化)され
る(ステップ5T69)。
そして、VSYNCコマンドが受信されたか否かがチエ
ツクされ(ステップ5T70)VSYNCコマンドが受
信されるとVSYNCリクエストはリセットされ、デー
タ転送中がセットされるとともに、レーザ露光が開始さ
れる。すなわち、上記水平同期信号H3YNCO及びビ
デオクロックVCLKOを送出しつつビデオデータVD
Oの受信を開始し、前記感光体ドラム17上にビデオデ
ータVDOによる画像パターンが露光される(ステップ
ST71)。なお、ステップ5T71までは、アライニ
ングローラ対25は停止したままになりでいるので、用
紙Pはその先端がアライニングローラ対25に達したと
ころで停止した状態になっている。そこで、一定時間経
過した後、アライニングソレノイド310がオンされ(
ステップ5T72)、これによりアライニングローラ対
25が回転し始めて用紙Pが前記転写装置2Gに向けて
搬送される。なお、アライニングソレノイド310は、
上記ステップST71で露光開始された感光体ドラム1
7上の画像先端と用紙Pの先端とが一致するようなタイ
ミングでオンされる。そして、用紙Pの先端が転写装W
120に到達するタイミングで前記転写S24がオンさ
れる(ステップ5T73)。このようにして搬送された
用紙Pには、前記現像装ft19より感光体ドラム17
上に形成されたトナー像が転写装置20において転写さ
れる。この際、上記プリント制御回路400から不良画
像明示用のビットイメージデータが供給されていた場合
、第11図に示すように、用紙Pの下部に不良画像明示
用のバー(黒塗り部)が転写つまり印刷される。さらに
、用紙Pの後端が給紙カセット22を完全に抜け、次の
用紙Pが給紙可能なタイミングになると、2枚目の用紙
Pに対するプリントリクエストがセットされるとともに
、アテンション信号ATN1が出力(低レベルがら高レ
ベルに変化)される(ステップ5T74)。一方、用紙
Pがアライニングローラ対25から搬送されてから一定
時間経過後、前記排紙スイッチ49a1あるいは49b
がオンしているか否がかチエツクされ(ステップ5T7
5)、オンしていなければ、用紙Pの先端が排紙ローラ
ユニット42に到達していないと判定され、プリントリ
クエストがリセットされ、オペレータコールステータス
(ジャム)がセットされるとともに、レディ信号PRD
YOが1にされる(ステップ5T98)。そして、ステ
ップ5T74までにオンされている各装置は順次オフさ
れ(ステップ5T99)、ステップ5T92に戻る。一
方、排紙スイッチ49a1あるいは49bがオンしてい
れば、上記ステップST71で受信開始された画像デー
タが、1ページ分取り込まれるまで待つ(ステップ5T
76)。そして、画像データの受信が終了すると、デー
タ転送中がリセットされるとともに、アテンション信号
ATN 1が出力(低レベルから高レベルに変化)され
る(ステップ5T77)。次に、用紙Pの後端がアライ
ニングローラ対25を通過するタイミングでアライニン
グソレノイド310がオフされ(ステップ5T78)、
アライニングローラ対25が停止する。さらに、用紙P
の後端が転写装置20を通過するタイミングで、転写S
24がオフされる(ステップ5T7Q)。次に、アライ
ニングソレノイド310がオフされてから一定時間経過
した後、排紙スイッチ49a1あるいは49bがオフし
ているか否かがチエツクされる(ステップ5T80)。
そして、オフしていなければ、用紙Pの後端が排紙ロー
ラユニット42を通過していないと判定され、上記ステ
ップ5T98に分岐しジャム処理が行われる。
一方、スイッチがオフしている時は、用紙Pは正常に排
出されていると判定され、紙搬送中がリセットされると
ともに、順次、帯電S22がオフされ(ステップ5T8
2) 、現像バイアスS20がオフされ(ステップ5T
83) 、ミラーモータ60がオフされ(ステップ5T
84) 、そして、前露光袋at21及びメインモータ
307がオフされ(ステップ5T85)、一連のプリン
ト動作を完了し、再びステップ5T62に戻りスタンバ
イ状態になる。
上記したように、ホスト装置から画像データを受信する
ことにより、複数の用紙に対して連続したプリントを行
っている際に、不Q画像の発生が判断された場合、不良
画像明示用のビットイメージデータに対する1ifi像
(黒塗り部)を不良画像の発生した用紙に形成するよう
にしたものである。
これにより、連続プリント中に発生した不良画像を形成
した頁を同頁にプリントされた不良画像を形成したこと
を明示する目印(黒塗り部)により、特定し、後に特定
した頁のプリント内容を不良画像を発生しないように変
更し、その頁のみを再度プリントすることで必要なプリ
ント結果がj!lられ、時間と用紙を節約することがで
きる。
C発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、不良画像が形
成されたqi数頁あるいは複数頁を特定することができ
る画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図はレーザプ
リンタの内部構造を示す構成図、第2図はレーザプリン
タの外観斜視図、第3図は操作パネルの構成を示す平面
図、第4図はエンジン制御部の要部の構成を示すブロッ
ク図、第5図はエンジン制御回路の構成を示すブロック
図、第6図はプリンタ制御部の要部の構成を示すブロッ
ク図、第7図はインタフェース信号を構成する各信号を
示す図、第8図はデータバスの切換えタイミングを説明
するためのタイミングチャート、第9図はプリンタ制御
回路の動作を示すフローチャート、第10図はエンジン
$1111部の動作を示すフローチャート、第11図は
不良画像プリント時の用紙の状、I!!を示す図である
。 j7・・・感光体ドラム、21・・・帯電装置、12・
・・レーザ露光ユニット、19・・・現像装置、2o・
・・定着装置、22・・・給紙カセット、23・・・送
出ローラ、23a・・・搬送ローラ対、25・・・アラ
イニングローラ対、48・・・アライニングスイッチ、
70・・・エンジン制御回路、71・・・プリンタ制御
回路、300・・・エンジン制御部、306・・・機後
部駆動回路、400・・・プリンタ制御部、401・・
・CPU、402・・・ROM、403・・・RAM。 405・・・ビデオRAM、P・・・用紙(被画像形成
媒体)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  外部装置からの頁単位の画像データを順次受信する受
    信手段と、 この受信手段で受信した画像データから所定部分ごとの
    ビットイメージデータを順次生成する生成手段と、 この生成手段により生成されたビットイメージデータを
    用いて被画像形成媒体に画像形成を行う画像形成手段と
    、 上記生成手段によるビットイメージデータの生成が所定
    時間以内に行われたか否かを判断する判断手段と、 この判断手段によりビットイメージデータの生成が所定
    時間以内に行われなかったと判断した際に、画像不良で
    ある旨のデータを付加して上記画像形成手段で被画像形
    成媒体に画像形成を行う処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP2022261A 1990-02-02 1990-02-02 画像形成装置 Pending JPH03227681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022261A JPH03227681A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 画像形成装置
US07/649,920 US5130805A (en) 1990-02-02 1991-02-01 Image forming apparatus with detection and indication of defective image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022261A JPH03227681A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227681A true JPH03227681A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12077829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022261A Pending JPH03227681A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5130805A (ja)
JP (1) JPH03227681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428066B2 (en) 2001-04-09 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for verifying a printer controller

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03266677A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Toshiba Corp 画像形成装置
US5278666A (en) * 1990-04-04 1994-01-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile method and apparatus for printing copy documents and facsimile documents that are visually distinguishable
US5420693A (en) * 1991-04-01 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha High-speed color image processing
TW376491B (en) * 1991-06-22 1999-12-11 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system with a buffer memory
JPH05303553A (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 Ricoh Co Ltd 複合機コントローラ
KR100195833B1 (ko) * 1995-12-07 1999-06-15 윤종용 팩시밀리에서 자체진단 구현방법
KR100200955B1 (ko) * 1995-12-08 1999-06-15 윤종용 팩시밀리의 전송 에러 페이지 표시장치 및 그 제어 방법
JP3733268B2 (ja) * 1999-10-26 2006-01-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
GB0225820D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Eastman Kodak Co Image processing
JP4546299B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006256275A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 装置および画像形成装置
JP4478598B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5228975B2 (ja) * 2008-03-26 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 印刷無効表示の印刷方法、インクジェットプリンター、プリンタードライバーおよび印刷無効報知方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359623A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 Canon Inc 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428066B2 (en) 2001-04-09 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and method for verifying a printer controller

Also Published As

Publication number Publication date
US5130805A (en) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892085B2 (ja) 給送制御装置
JPH03227681A (ja) 画像形成装置
JPH03236973A (ja) データ処理装置
JPH03144661A (ja) 画像形成装置
JPH03266677A (ja) 画像形成装置
JPH0730704A (ja) 画像形成装置
JPH03236669A (ja) 画像形成装置
JPH03219981A (ja) 画像形成装置
JPH03246070A (ja) 画像形成装置
JPH03234694A (ja) 画像形成装置
JPH03219986A (ja) 画像形成装置
JPH03223067A (ja) 画像形成装置
JPH03238266A (ja) 画像形成装置
JPH0852907A (ja) 画像形成装置
JPH03256063A (ja) 画像形成装置
JPH043742A (ja) 画像形成装置
JPH03234695A (ja) 画像形成装置
JPH03245168A (ja) レーザ光露光装置
JPH03218880A (ja) 画像形成装置
JPH07114233A (ja) 画像形成装置
JPH0467979A (ja) 画像形成装置
JPH03227682A (ja) 画像形成装置
JPH03143675A (ja) 画像形成装置
JPH03218871A (ja) 画像形成装置
EP0559121A1 (en) Image forming apparatus and method