JPH0852907A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0852907A
JPH0852907A JP6189403A JP18940394A JPH0852907A JP H0852907 A JPH0852907 A JP H0852907A JP 6189403 A JP6189403 A JP 6189403A JP 18940394 A JP18940394 A JP 18940394A JP H0852907 A JPH0852907 A JP H0852907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
pages
page
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6189403A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Kuramochi
喜美 倉持
Kenjiro Hori
謙治郎 堀
Tetsuo Kishida
徹夫 岸田
Takeshi Takubo
健史 田窪
Satoru Akiyama
哲 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6189403A priority Critical patent/JPH0852907A/ja
Publication of JPH0852907A publication Critical patent/JPH0852907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さなメモリ容量によって両面印字の動作を
連続して行うことができる画像形成装置の提供を目的と
する。 【構成】 通常の両面印字の動作においては、CPU7
は、外部情報機器から送信されるコード化された画像デ
ータをコード格納RAM6に格納して、1枚の紙に対し
て偶数ページ(2ページ,4ページ…)の画像を奇数ペ
ージ(1ページ,3ページ…)の画像よりも先に印字す
るよう各部を制御する。そしてCPU7は、外部情報機
器から受信したコードデータがコード格納RAM6の容
量を越えたと判断すると、1枚の紙に対して奇数ページ
の画像を偶数ページの画像よりも先に印字するよう各部
を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は両面印字機能を持つ画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、両面印字で表面を下にした状態で
排紙する所謂フェイスダウン排紙を行う場合には、2ペ
ージ、1ページ、4ページ、3ページ…の順に画像情報
を印字する。ここで、2、1ページに対応する画像情報
は1枚目の記録紙に、4、3ページに対応する画像情報
は2枚目の記録紙にそれぞれ印字される。そして、1枚
目の記録紙は1ページが下になるように排出され、2枚
目の記録紙は3ページが下になるように排出される。従
って、排出された記録紙に印字されている画像情報は、
1ページ、2ページ、3ページ、4ページ…とページ順
に並ぶことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1枚の
紙に対して、ページ数の多いほうから印字するため(例
えば2ページ、1ページの順とか6ページ、5ページの
順)、従来装置では最低でも2ページ分の画像メモリが
必要であった。しかし、これは装置内で搬送されている
紙が1枚しかない場合である。実際には搬送スピードに
もよるが通常、同時に2〜3枚の紙が装置内で搬送され
ているために、従来装置では、この搬送されている紙数
の対応した膨大な画像メモリを必要とし、また画像メモ
リがオーバーフローした場合は印字動作を停止してい
た。
【0004】本発明の第1の目的は、小さなメモリ容量
によって両面印字の動作を連続して行うことができる画
像形成装置を提供することにある。
【0005】本発明の第2の目的は、前述した第1の目
的に加えて、搬出された記録紙に印字されている画像情
報を常にページ順にすることができる画像形成装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めに本発明の第1の手段は、記録媒体の両面を印字する
両面印字手段と、前記記録媒体の第1の面を下にした状
態で排紙する排紙手段と、外部情報機器より画像情報を
受け取る情報受信手段と、前記画像情報を記憶する第1
の記憶手段と、該第1の記憶手段に記憶されている第
1,第2の画像情報のうち前記第2の画像情報を前記記
録媒体の第2の面に印字した後に前記第1の画像情報を
前記第1の面に印字し、前記外部情報機器より受け取っ
た前記画像情報が前記第1の記憶手段の容量を越えたと
きには前記記録媒体の前記第2の面に前記第1の画像情
報を印字した後に前記第1の面に前記第2の画像情報を
印字するよう制御する制御手段とを備えたことを特徴と
するものである。
【0007】第2の目的を達成するために本発明の第2
の手段は、前記第1の記憶手段と協働して前記画像情報
を記憶する着脱可能な第2の記憶手段を備えたことを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の第1の手段によれば、両面印字時に画
像メモリがオーバーフローした場合でも、制御手段がペ
ージ数の少ない方(例えば1枚目の場合は1ページ)か
ら印字するので印字途中で動作が停止することがない。
【0009】また、本発明の第2の手段によれば、両面
印字時に第2の記憶手段を装着することにより常に正し
いページ順で印字できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0011】まず、本発明の第1の実施例について説明
する。この実施例は本発明の画像形成装置をレーザビー
ムプリンタに適用した場合である。そのレーザビームプ
リンタの制御部の構成を図1に示す。
【0012】図1において、プリンタは画像制御部1と
エンジン制御部2に大別できる。画像制御部1は、外部
のホストコンピュータ等よりコード化された画像データ
を受け取り、そのコードデータをビットマップ化された
画素データに変換し、その画素データをエンジン制御部
2に送る役割をもつ。またエンジン制御部2は画像制御
部1より受けた画素データに従ってトナー画像を記録材
たる紙の表面あるいは裏面に形成する役割をもつ。
【0013】図2は第1の実施例の画像形成装置の構成
を示す断面図である。図2において、100は本発明の
画像形成装置の本体を示し、101は100に着脱可能
に装着されている両面搬送ユニットである。
【0014】以下、図1および図2を用いて本実施例に
ついて詳しく説明する。なお、図1および図2におい
て、共通の構成部分には同一の符号を付した。
【0015】図1において、1は画像制御部である。画
像制御部1は制御手段としてCPU7を有しており、該
CPU7には外部I/O3、画素データ用RAM4、プ
ログラム用ROM5、コード格納RAM6、DMAコン
トローラ8、エンジン制御I/O9および表示部52の
各デバイスがそれぞれ内部バス11を介して接続されて
いる。該内部バス11はデータバス、アドレスバス、コ
ントロールバスから構成されており、CPU7から各デ
バイスのアクセスが可能となっている。
【0016】以上のような画像制御部1は、外部インタ
フェース10(例えばセントロニクス型パラレルインタ
フェース、あるいはRS232C型シリアルインタフェ
ース)を介してコード化された画像データを受け取る。
そのコードデータは外部I/O3に入力される。
【0017】CPU7は画像データの送信準備処理とし
て該外部I/O3を介して入力されたコードデータをR
AM6に格納すると共に、該コードデータを所定のフォ
ーマットにしたがって画素データに変換し、該画素デー
タをRAM4の特定のアドレスに格納する。このRAM
4はいわゆるビットマップメモリである。コードデータ
から画素データに変換するプログラムはROM5に格納
されている。このように変換、格納を行いCPU7は後
述のエンジン制御部2がデータの受け取り可能であるこ
とを確認してDMAコントローラ8をアクティブの状態
にする。そしてDMAコントローラ8は内部バス11を
専有してRAM4に格納された画素データを所定のアド
レスから読み出していく。DMAコントローラ8がアク
ティブになると、CPU7とDMAコントローラ8は交
互に内部バス11を専有する。DMAコントローラ8は
RAM4の所定のアドレスから画素データを読み出し、
そのデータをシリアルデータに変換する。そして後述す
るエンジン制御部2より受けた水平同期信号14に同期
してそのシリアル化した画像信号13をエンジン制御部
2に送る。エンジン制御部2ではその画像信号13に従
ってトナー像を形成する。
【0018】このように画像制御部1は外部より受けた
画像データをシリアル化した(すなわちラスターイメー
ジ化した)画像信号に変換し、その信号をエンジン制御
部2に送る。その他に、画像制御部1はシリアル通信線
12を介してエンジン制御部2の特定の動作をエンジン
制御部2に指令する役割ももつ。その動作の指令(コマ
ド)はエンジン制御I/O9によって画像形成手段およ
び給紙制御手段としての1チップマイクロコンピュータ
15に送られる。すなわち、1チップマイクロコンピュ
ータは、画像制御部1の指令に従ってエンジン制御部2
内の各部および両面搬送ユニット101の各部を制御す
る。また、画像制御部1はシリアル通信線12を介して
エンジン制御部2の内部情報を知ることができる。
【0019】エンジン制御部内の1チップマイクロコン
ピュータ15は各種センサ26を介して両面搬送ユニッ
ト101がプリンタ本体100に装着しているか否かを
検出し、その装着の有無をシリアル通信線12を介して
画像制御部1に知らせる。
【0020】画像制御部1が外部インタフェースを介し
てホストコンピュータより両面印字指令を受けたとす
る。そしてCPU7がホストコンピュータより受けたコ
ードデータが4ページ分に達したと判断し、かつ両面搬
送ユニット101が装着されていると判断したとき、C
PU7はエンジン制御I/O9を介して1チップマイク
ロコンピュータ15に対してカセット給紙指令を送って
偶数ページ(2ページ,4ページ)の印字を開始する。
【0021】1チップマイクロコンピュータ15はこの
カセット給紙指令を受け取ると、レーザスキャナモータ
ドライバ21をアクティブにし、レーザスキャナモータ
22を回転させる。同時に1チップマイクロコンピュー
タ15はメインモータドライバ23をアクティブにし、
メインモータ24を回転させ感光ドラム38、加熱ロー
ラ28や加圧ローラ43を回転させる。またメインモー
タ24は紙を搬送させる役割をもつ。
【0022】1チップマイクロコンピュータ15がレー
ザスキャナモータ22の回転数が所定値に達するのを検
知すると、レーザ制御回路16にレーザ強制点灯指令を
出力する。レーザ制御回路16はこの指令によってレー
ザドライバ17を駆動させ、これによって半導体レーザ
18が発光する。半導体レーザ18から発光したレーザ
ビームはレーザスキャナモータ22によって回転するポ
リゴンミラー44に照射され、そのビームは反射ミラー
37上を走査する。そして反射ミラー37によって反射
されたビームは感光ドラム38上を走査する。すなわち
半導体レーザ18の出力ビームはポリゴンミラー44に
よって感光ドラム38の表面を走査する。またその一
方、ポリゴンミラー44の反射ビームは一部ビーム受光
素子20に入射される。ビーム受光素子20に反射され
たビームは電気信号に変換され、ビーム検出回路19に
よってデジタル的なパルス信号に変換される。
【0023】ビーム検出回路19より出力されたパルス
信号はレーザ制御回路16に入り、そしてそのパルス信
号は水平同期信号14として画像制御部1に送られる。
レーザ制御回路16は一度水平同期信号を出力できるよ
うになると、半導体レーザ18を強制的に全点灯するの
を止め、レーザビームがビーム受光素子の近傍のみを走
査するように、半導体レーザ18を部分点灯させる。
【0024】一方、1チップマイクロコンピュータ15
はメインモータ24を回転し始めた後、高圧発生回路4
5を介して一次帯電器39、現像装置36および転写帯
電器40に順次高圧を印加させていく。また1チップマ
イクロコンピュータ15はメインモータ24を回転し始
めた後、加熱ローラ28の温度が所定値に上昇するのを
確認した後に給紙ローラ51を駆動させ、カセット33
上に積載された紙を給紙する。その給紙した紙はレジス
トローラ35で一度停止する。この搬送紙がレジストロ
ーラ35に停止した後、レーザスキャナモータ22が規
定回転数に達し、かつ水平同期信号14が正常に出力で
きるようになった時点で、1チップマイクロコンピュー
タ15はレジストローラ35を駆動する。ここで給紙ロ
ーラ34、レジストローラ35の回転は各種ソレノイド
25によってON/OFFされる。1チップマイクロコ
ンピュータ15はレジストローラ35を駆動すると共
に、シリアル通信線12を介して画像信号をすぐに受け
る用意ができたことを画像制御部1に知らせる。CPU
7はこの情報をエンジン制御I/O9を介して知り、そ
してDMAコントローラ8をアクティブの状態にする。
そしてDMAコントローラ8はRAM4より画素データ
を読み取り、水平同期信号14に同期してシリアルの画
像信号13をレーザ制御回路16に出力する。該レーザ
制御回路16は該画像信号13に基づいてレーザドライ
バ17を駆動し、半導体レーザ18から画像信号によっ
て変調されたビームを出力させる。該変調ビームはポリ
ゴンミラー44に入射し、反射ミラー37で反射された
後、感光ドラム38の表面上を走査する。
【0025】該感光ドラム38の表面は、一次帯電器に
よって帯電されており、その帯電したドラムの表面上を
変調されたレーザ光が走査することによって感光ドラム
38の表面上に潜像が形成される。該潜像は現像装置3
6によってトナー像に変換され、転写帯電器40によっ
て搬送紙に転写される。トナー像を載せた搬送紙は搬送
ガイド42上を移動し、回転する加熱ローラ28と加圧
ローラ43の間に入り込む。搬送紙上のトナーは加熱ロ
ーラ28と加圧ローラ43から受ける熱と圧力によって
紙に定着される。そしてトナーが定着された搬送紙はレ
バー46により両面搬送ユニット101内に搬送され
る。また、紙に転写されず、感光ドラム38の表面に残
った不要トナーはクリーナー41によって回収される。
【0026】なお、このトナーの定着プロセスにおい
て、加熱ローラ28の表面温度は1チップマイクロコン
ピュータ15によって一定の温度に保たれている。加熱
ローラ28の表面温度はサーミスタ29に伝達され、サ
ーミスタの端子電圧はA/Dコンバータ30に伝達さ
れ、そして1チップマイクロコンピュータ15にA/D
コンバータ30の出力値が入力される。A/Dコンバー
タ30の出力値が所定値になるように1チップマイクロ
コンピュータ15はヒータドライバ27をON/OFF
させる。これにより加熱ローラ28の表面温度は一定値
に保たれる。
【0027】両面搬送ユニット101内に搬送された紙
の後端が搬送ローラ47に到達すると、搬送紙は一時停
止したのち、逆方向に搬送され、ローラ48を通ってレ
ジストローラ49で一時停止する。
【0028】次に1チップマイクロコンピュータ15は
レジストローラ49を駆動して紙をレジストローラ35
に送って奇数ページ(1ページ,3ページ)の印字を開
始する。こののちトナーが搬送紙に定着するまでは偶数
ページの印字と同じ動作であるのでその説明は省略す
る。奇数ページを定着した搬送紙はレバー46によりロ
ーラ46´を通って装置外に排出される。この時、紙は
偶数ページが上になっている。このように通常の状態で
は、紙に対して偶数ページ,奇数ページの順で印字す
る。
【0029】以上のような一連の印字動作中に、CPU
7がホストコンピュータより受けたコードデータがRA
M6の容量を越えたと判断すると、CPU7は奇数ペー
ジ,偶数ページの順で紙に印字するよう各部を制御す
る。このようにCPU7はRAM6がオーバーフローし
た場合にもRAM6内に記憶されている情報を用いて印
字動作を続行する。すなわちCPU7はホストコンピュ
ータより受けた情報を、それを受けた順番で印字を行う
よう各部を制御する。そしてCPU7は内部バス11を
用いて表示部52にメッセージを表示させる。このメッ
セージとは、ユーザーに排出された紙のページ順が逆に
なったことを知らせるものである。
【0030】以上の動作により、メモリがオーバーフロ
ーした場合でも印字を停止することなく最終ページまで
印字を行うことができる。
【0031】以上説明したように本実施例によれば少な
いRAM容量で両面印字を行うことができる。
【0032】以下、本発明の第2の実施例について説明
する。図3は本発明の第2の実施例の制御部の構成を示
したブロック図であり、図1と同一符号のものは同一の
ものを示しており、また6´は着脱可能な状態で装着さ
れているコード格納RAMである。
【0033】第1の実施例では少ないメモリ容量で両面
印字できるがメモリがオーバーフローした場合には排出
された紙のページ順が逆になってしまう。この第2の実
施例では両面ユニットを装着しない時に必要とするRA
M容量を標準とし、両面ユニットを装着する時はRAM
6´を増設するものである。このRAM6´の容量を大
容量にしておけば、両面印字されて排出される紙のペー
ジ順を常に正常なページ順にすることができる。
【0034】このように本実施例によれば、必要に応じ
てRAMを増設する構成としてあるので、不必要なRA
M容量をあらかじめ標準装備しておく必要がなくなる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、必
要以上にメモリ容量を増やすことなく両面印字をするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の制
御部の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例の画像形成装置の断面図
である。
【図3】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の制
御部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 画像制御部 2 エンジン制御部 3 外部I/O 6,6´ コード格納ROM 7 CPU 9 エンジン制御I/O 15 1チップマイクロコンピュータ 16 レーザ制御回路 18,20 半導体レーザ 23 メインモータドライバ 24 メインモータ 25 ソレノイド 26 センサ 33 紙カセット 35,49 レジストローラ 38 感光ドラム 45 高圧発生回路 46 レバ− 46´,47,48 搬送ローラ 100 画像形成装置本体 101 両面搬送ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 378 H04N 1/23 Z (72)発明者 田窪 健史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 秋山 哲 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体の両面を印字する両面印字手段
    と、 前記記録媒体の第1の面を下にした状態で排紙する排紙
    手段と、 外部情報機器より画像情報を受け取る情報受信手段と、 前記画像情報を記憶する第1の記憶手段と、 該第1の記憶手段に記憶されている第1,第2の画像情
    報のうち前記第2の画像情報を前記記録媒体の第2の面
    に印字した後に前記第1の画像情報を前記第1の面に印
    字し、前記外部情報機器より受け取った前記画像情報が
    前記第1の記憶手段の容量を越えたときには前記記録媒
    体の前記第2の面に前記第1の画像情報を印字した後に
    前記第1の面に前記第2の画像情報を印字するよう制御
    する制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1の記憶手段と協働して前記画像
    情報を記憶する着脱可能な第2の記憶手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP6189403A 1994-08-11 1994-08-11 画像形成装置 Pending JPH0852907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189403A JPH0852907A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6189403A JPH0852907A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852907A true JPH0852907A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16240707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189403A Pending JPH0852907A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0852907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331815B2 (en) 2009-05-29 2012-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, and program
US8482795B2 (en) 2009-05-29 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and system for selecting a double-side printing method based on the remaining toner amount
US8638454B2 (en) 2009-05-27 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a determination section
US8737905B2 (en) 2009-05-27 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and driver
US8831458B2 (en) 2009-06-12 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638454B2 (en) 2009-05-27 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a determination section
US8737905B2 (en) 2009-05-27 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and driver
US8331815B2 (en) 2009-05-29 2012-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, and program
US8482795B2 (en) 2009-05-29 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and system for selecting a double-side printing method based on the remaining toner amount
US8831458B2 (en) 2009-06-12 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7593128B2 (en) Printer control apparatus and method of controlling the same, printer and method of controlling the same, reader and method of controlling the same, and image forming system
JPH08295066A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP0458572A2 (en) Image forming apparatus
US5184178A (en) Image recording apparatus having an interchangeable cartridge
US6950200B1 (en) Apparatus and method for re-outputting image data under different conditions depending on time passing from output of the image data
JP2002176523A (ja) 画像形成装置
JP2006260185A (ja) 画像記録装置
US6282387B1 (en) Image forming apparatus
JP3332602B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH0852907A (ja) 画像形成装置
US6331900B1 (en) Controller for image forming apparatus
JP3610104B2 (ja) 画像形成装置
JP2672831B2 (ja) プリンタ及び画像信号送出装置
JPH1063047A (ja) 画像形成装置及びその制御装置及びその制御方法
JPH0784070B2 (ja) 記録制御装置
JP2004090457A (ja) キャリブレーション方法および印刷装置
JPS62163462A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JP2875411B2 (ja) プリンタ装置
JP2001103256A (ja) 画像処理システム
JPS62162549A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
EP0559121A1 (en) Image forming apparatus and method
JPH10309827A (ja) 画像形成装置
JPH07228018A (ja) 印刷装置
JP3089114B2 (ja) 印刷装置
JPH077610A (ja) 情報記録装置