JPH03224483A - L―アミノアシラーゼa - Google Patents

L―アミノアシラーゼa

Info

Publication number
JPH03224483A
JPH03224483A JP2180193A JP18019390A JPH03224483A JP H03224483 A JPH03224483 A JP H03224483A JP 2180193 A JP2180193 A JP 2180193A JP 18019390 A JP18019390 A JP 18019390A JP H03224483 A JPH03224483 A JP H03224483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
aminoacylase
acyl
amino acid
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3024176B2 (ja
Inventor
Masao Kuwabara
桑原 正雄
Michito Tagawa
道人 田川
Sachiko Yajima
矢島 佐智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2180193A priority Critical patent/JP3024176B2/ja
Publication of JPH03224483A publication Critical patent/JPH03224483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3024176B2 publication Critical patent/JP3024176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学活性アミノ酸の製造に広く利用可能なL−
アミノアシラーゼに関するものである。
〔従来の技術〕
従来多くのL−アミノアシラーゼが知られている。動物
由来のものでは、豚腎アミノアシラーゼ;メソッヅ・イ
ン・エンザイモロジー(Methodsin Enzy
mology)  第2巻、第109頁(1955年)
、また微生物由来のものでは、ラクトバチルス・アラビ
ノ−サス(Lactobacillus arabin
osus) ; Park。
R,W、et al、 :ジャーナル・オブ・バイオロ
ジカル・ケミストリー [Journal  of  
BiologicalChemistry第235巻、
第3193頁(1960年)]、コリネバクテリウム(
CorynebacteriuITI)属及びリゾープ
ス(Rh1zopus )属;千畑ら ブレチン・オブ
・ジ・アグリカルチュラル・ケミカル・ソサエティ0オ
ブ0ジヤパン(Bulletin of the Ag
riculturalChemical 5ociet
y  of Japan)第21巻、第5号、第304
〜307頁(1957年)などが知られている。
また、非天然アミノ酸に対しても作用するアシラーゼと
して、シュウトモナス(Pseudomonas)属、
ストレプトミセス(Streptomyces)属、ア
スペルギルス(Aspergillus)属;五井ら特
公昭62−47520号公報、ストレプトバーチシリウ
ム(Strepto−verticillium)属;
梅沢ら 特公昭63−22188号公報が報告されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの酵素は工業的使用を考慮した場合、熱
やpl(に対して安定性に乏しく、その適用条件に制限
があり不利である。又、カビ由来のL−アミノアシラー
ゼが知られているが[千畑ら ファーメンテ−ジョン・
テクノロジー・トウデー(Ferment、Techn
ol、 Today)、第383頁(1972年)1こ
れは本発明で達成されるような非天然の基質に対する反
応性が乏しい。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは公知のL−アミノアシラーゼよりもpH及
び温度共に従来の酵素より安定で、しかも基質特異性の
広いL−アミノアシラーゼを得るため公知の保存菌株も
含め、埼玉系の土壌より探索を続けたところ、放線菌の
なかからpl(及び温度共に従来の酵素より安定で、し
かも基質特異性の広いL−アミノアシラーゼを産生ずる
菌株を見出し本発明を完成した。
〔作用〕
本発明は下記の理化学的性状即ち、 (1)作用及び基質特異性 N−アシル−し−アミノ酸に作用してL−アミノ酸を与
えるL−アミノアシラーゼであり、その基質特異性は広
く、天然型のL−アミノ酸のN−アシル体に加え、非天
然型のL−アミノ酸のN−アシル体に対しても作用する
。 一方、N−アシル−叶アミノ酸に対しては全(作用
しない。
(2)安定性 温度二60℃では殆ど活性を保持し、70℃でもなお僅
かに活性が存在する。
pH:PH4.5〜10.5で安定である。
(4℃l2O時間放置) (3)反応性 温度:50℃まで直線的に活性を増加し60℃以上では
急激に活性を失う。
pH:pH7,0〜9.5で反応性が高く、反応の至適
pHはpH8,0〜8.5附近である。
(4)分子量 90、000〜95.000ダルトン(ゲル濾過法)(
5)金属イオンの影響 Fe++、Zn++、Cu”+及びNi++により緩和
な阻害を受ける。また、Ca−により僅かに賦活化され
る。
(6)阻害剤 L−システィン、及びジチオスレイトールで阻害される
が、モノヨード酢酸では阻害されない。また、エチレン
ジアミン四酢酸二ナトリウムにより阻害されない。
を有する放線菌由来のL−アミノアシラーゼAに関する
ものである。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
まず、本発明のL−アミノアシラーゼAの理化学的性状
を以下に記載する。
(1)基質特異性 各種アミノ酸のN−アシル誘導体を基質として本発明の
L−アミノアシラーゼの酵素活性を測定した。N−アシ
ル−DL−2−アミノ−4−メチルホスフィノ酪酸を1
00とした相対活性を第1表に示した。
第1表 基質特異性 第1表より本発明のL−アミノアシラーゼAは特殊な合
成アミノ酸を含む広い範囲のL−アミノ酸のN−アシル
誘導体に作用した。
(2)熱安定性 本発明のL−アミノアシラーゼAのトリス−塩酸緩衝液
(pH,7,5)を各温度で30分間処理した後残存活
性を測定した。なお、基質としてN−アシル−DL−2
−アミノ−4−メチルホスフィノ酪酸(以下N−Ac−
DL−AMPBAと略す)を用い、50℃にて30分間
反応させ、ヒドリンダンチン・ニンヒドリン法により遊
離したL−2−アミノ−4−メチルホスフィノ酪酸(以
下L−AMPBAと略す)を測定することにより酵素活
性を定めた。測定結果を第1図に示した。第1図より、
pH7,5,70℃の処理で93%以上失活するが60
℃以下では全く安定であった。
(3)反応温度 本発明の酵素(L−アミノアシラーゼA)をリン酸カリ
ウム緩衝液(pH7,5)中で、基質であるN−Ac−
DL−AMPBAと30分各種の温度条件で反応させ、
相対活性を上記の方法より測定した。その結果を第2図
に示した。60℃まで反応性は直線的に上昇するが、こ
れ以上の温度では急激に失活した。
(4)pH安定性 本発明の酵素(L−アミノアシラーゼA)液を各pH条
件下で4℃20時間放置した。次いで各々をpH8,0
に調製した後、基質であるN−Ac−DL−AMPBA
と50℃130分間反応させ、上記の方法により残存活
性を測定した。その結果を第3図に示した。
本発明のし−アミノアシラーゼAは広範囲(PH4.5
〜10.5)で安定であった。
(5)反応pH 本発明のL−アミノアシラーゼAを50℃で種々のpH
条件下、基質であるN−Ac−DL−AMPBAと30
分間反応させ上記の方法により相対活性を測定した。そ
の結果を第4図に示した。本発明のL−アミノアシラー
ゼAはpH7,0〜9.5で反応性が高く至適pHは8
.0〜8.5附近であった。
(6)分子量 SuperoseTM12(ファルマシア社製)のゲル
濾過法により、本発明の酵素(L−アミノアシラーゼA
)の分子量を測定した。本酵素のL−アミノアシラーゼ
Aの分子量は90.000〜95.000ダルトンの範
囲内にあった。
なお、標準タンパク標品としてはりボヌクレアーゼA(
13,700)、キモトリプシノーゲンA(25,00
0)、オバルミン(43,000)、牛血清アルブミン
(67、000)、アルドラーゼ(158,000) 
、カタラーゼ(232,000)、フェリチン(440
,000)、及びチログロブリン(669゜000)を
使用した。
(7)金属イオンの影響 種々の金属塩(終濃度5mM)を含む50mM )リス
−塩酸緩衝液(pH8,0)中に本発明のL−アミノア
シラーゼAを添加し、基質であるN−Ac−DL−AM
PBAと50℃130分間反応させ、上記の方法により
相対活性を測定した。
なお、金属無添加の活性を100%とした。
第2表 金属イオンの影響 金属イオン 相対活性 (%) −(対照) Na′″ に+ Fe+″) Mg” Mn” Co” Ca++ Zn++ N i + + Cu++ 本発明のL−アミノアシラーゼAは、Ca”+添加によ
り僅かに賦活され、Fe++、Zn′″′″、Cu++
、及びNi++により緩和な阻害を受けた。
(8)阻害剤の影響 本発明のL−アミノアシラーゼAを各種阻害剤を含む5
0mMトリス−塩酸緩衝液pH8,0中に添加し、基質
N−Ac−DL−AMPBAと50℃130分間反応さ
せ上記の方法により相対活性を測定した。その結果を第
3表に示した。
−(対照) フェニルメチルスルホニル フルオリド(PMSF) エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム N−エチルマレイミド モノヨード酢酸 L−システイン ジチオスレイトール 2−メルカプトエタノール P−クロロ水銀安息香酸 5mM 5mM 5mM 5mM 5mM 5mM 5mM 5mM 00 03 本発明のL−アミノアシラーゼAは還元剤であるし一シ
スティン、ジチオスレイトールで阻害を受けるが、SH
阻害剤であるN−エチルマレイミド、及びモノヨード酢
酸で阻害されない。また、セリンプロテアーゼ阻害剤で
あるフェニルメチルスルホニルフルオリド、及びキレー
ト剤であるエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムにより
阻害されなかった。
(9)アミノ酸配列 本発明のL−アミノアシラーゼAを気相式シーケンサ−
でエドマン分解を行い、得られたPTH−アミノ酸をP
TH−アナライザーで分析したところN末端から18残
基目までのアミノ酸配列は以下に示すとおりであった。
510 Gly−Gly−Gly−Asn−Thr−3er−V
al−Thr−3er−Gly−111518 Thr−Asp−Phe−Ala−Val−Asp−P
ro−Asp、 、 。
本発明の酵素は、例えば埼玉系の土壌から分離した放線
菌に属する微生物、 具体例としては、ストレプトスポ
ランジウム・エスピー NC26(Streptosp
orangium sp、 NC26、微工研菌寄第1
0752号)から産生させることができる。上記のスト
レプトスポランジウム・エスピーNC26の菌学的性質
は以下に示す通りである。
ストレプトスポランジウム・エスピーNC26(Str
eptosporangium sp、 NC26)の
菌学的性質1、形態 気中菌糸を形成、その上に球形の胞子のうを着生し、胞
子のう胞子に運動性は認められない。また、基土菌糸は
分岐し、分断は認められない。
2、各種培地における生育状態 ■シュクロース・硝酸塩寒天培地 生育は中程度であり、コロニーの色は白色である。
■グルコース・アスパラギン寒天培地 生育は中程度であり、コロニーの色は白色乃至淡いクリ
ーム色である。
■グリセリン・アスパラギン寒天培地 生育は中程度であり、コロニーの色は白色である。
■スターチ寒天培地 生育は貧弱であり、コロニーの色は白色である。
■チロシン寒天培地 生育は貧弱であり、コロニーの色は白色である。
■栄養寒天培地 生育は中程度であり、コロニーの色は淡黄色である。
■イースト・麦芽寒天培地 生育は豊富であり、コロニーの色は淡黄色乃至橙色であ
る。
■オートミール寒天培地 生育は貧弱であり、コロニーの色は白色である。
3、生理学的性質 ■生育温度範囲:10〜45℃0最適、25〜35℃。
■生育pH範囲:5.0〜10.0゜最適、7.0〜8
.0゜■ゼラチンの液化:陽性。
■スターチの加水分解:陽性。
■脱脂牛乳の凝固、ペプトン化:共に陰性。
■メラミン様色素の生成:陰性。
実施例 以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、これ
らの実施例によって本発明は限定されるものではない。
実施例1 マルトース1.0%、ポリペプトン0.5%、リン酸−
カリウム0.1%、リン酸二カリウム0.1%、硫酸マ
グネシウム0.025%、硫酸マンガン0.001%、
硫酸第一鉄0.001%、及び酵母エキス0.05%を
含む滅菌した培地50 miを含む50(W容バッフル
付フラスコに本発明のL−アミノアシラーゼAの生産菌
であるストレプトスポランジウム・エスピーNC26(
Streptosporangium sp、 NC2
6)を無菌的に植種し28℃にて3日間振どう培養し、
これを種母とした。同様の培地組成を含む滅菌した培地
50(Wを含む51容工ルレンマイヤーフラスコ6本を
調製し上記種母フラスコより5−の種母をそれぞれに添
加した。添加後フラスコを28℃3日間回転振どう培養
した( 180rpm )。フラスコの内容物を遠心分
離しく 10,000g、 20分間、 4℃)湿菌体
を得た。この湿菌体を生理食塩水に懸濁後、前記と同様
の条件で再度遠心分離した。得られた洗浄湿菌体100
gを50mMリン酸緩衝液(pH7,5)に懸濁後、超
音波処理(トミー精工、180W、 10分間。
3回)により破砕し、遠心分離(10,000g、 2
0分間、4℃)により上清を回収した。得られた上清に
硫酸アンモニウムを60%飽和となるように加え4℃で
一晩放置した。次に遠心分離(10,000g。
20分間、 4℃)により沈澱物を回収し、50mMリ
ン酸緩衝液(pH7,5)に溶解させ粗精製酵素溶液2
00イを得た。し−アミノアシラーゼ活性はN−アシル
−DL−2−アミノ−4−メチルホスフィノ酪酸を基質
として50″C130分間反応させ、生成するし−2−
アミノ−4−メチルホスフィノ酪酸をヒドリンダンチン
・ニンヒドリン法にて測定することにより決定した。脱
アセチル体1μmo l /minを与えるL−アミノ
アシラーゼ活性を1単位と定義すると上記粗精製酵素溶
液にはi、ooo単位の酵素が含まれていることになる
実施例2 実施例1により調製された粗精製酵素溶液200艷を、
あらかじめ10mMのリン酸緩衝液(pH7,5)にて
平衡化させたDEAE−)ヨパール650M(内径6c
mx高さ20cm )に通し、し−アミノアシラーゼA
を吸着させた。 カラムを上記緩衝液で洗浄後、NaC
fを含む同緩衝液を流すことによりL−アミノアシラー
ゼを溶離した。
本発明のL−アミノアシラーゼAは、0.2M  のN
aClを含む10mMリン酸緩衝液(pH7,5)で溶
離された。活性画分を集め限外濾過(アミコンYM5)
により5イまで濃縮した。一連の操作の回収率は82%
であり、比活性は18.4倍上昇した。
実施例3 実施例2により調製した粗酵素溶液を用いセフアクリル
5300 SFによるゲル濾過を行った。あらかじめ5
0mM )リス−塩酸緩衝液(pH7,5)、0、15
M NaCA、0.01%TritonX 100で平
衡化したセファクリル53003F(内径 2.5cm
 x30cm )に実施例2にて調製した粗精製酵素5
rILl(50mgウシ血漿アルブミン換算量)を通し
た。上記緩衝液を1.0mA’/分の流速で流し、2.
Omiずつフラクションコレクターにて分取した。活性
は280nmの吸光度及び酵素活性等により検出した。
一連の操作により比活性は55.4倍上昇した。
実施例4 実施例3で得られた粗酵素液30艷に硫酸アンモニウム
2.4gを加え、8%’di/、とし、あらかじめ50
mM )リス−塩酸緩衝液(pH7,5)、8%W/v
硫酸アンモニウムで平衡化させたブチル−トヨパールパ
ック650S(東ソー社製)のカラム(内径2.2cm
x高さ20cm)に通し、L−アミノアシラーゼAを吸
着させた。次いで硫酸アンモニウムの濃度を8%〜0%
に直線的に減少させることにより、L−アミノアシラー
ゼAを溶出した。活性画分を集め限外濾過(アミコンY
M5)により2ydまで濃縮した。一連の操作の回収率
は62%であり、比活性は249、5倍上昇した。
実施例5 実施例4により調製した酵素溶液を用いセファクリル5
3003F(内径1.5cmX高さ50cm)によるゲ
ル濾過を行った。あらかじめ50mM )リス−塩酸緩
衝液(pH7,5)  、0.15MNaCf、0.0
1%TritonX 100で平衡化したセファクリル
5300 SFカラム、に実施例4にて調製した酵素溶
液2艷を通した。溶出液は上記緩衝液を0.1mt7/
分の流速で流し、1艷ずつフラクションコレクターにて
分取した。活性画分を集め限外濾過(アミコンYM5)
によって500μlまで濃縮した。回収率は33%であ
った。
実施例6 実施例5で得られた酵素溶液をあらかじめ50mMリン
酸緩衝液(pH7,5)、0.15M Na(J’、0
.01%TritonX 100で平衡化させた5up
erose TM12(ファルマシア社製)に通した。
 上記緩衝液を0.4−7分の流速で流し、2rILl
ずつフラクションコレクターにて分取した。活性画分を
集め、精製酵素液57n1(比活性 289.6単位/
mg蛋白質)(収率27%)を得た。
実施例7 実施例6で得られた精製酵素を0.1%SDS溶液に溶
解し、気相式シーケンサ−でエドマン分解を行った。得
られたPTH−アミノ酸をPTH−アナライザーで同定
分析して、N末端から18残基目までのアミノ酸配列を
決定した。決定したアミノ酸配列は、以下の通りであっ
た。
1         5           10G
ly−Gly−Gly−Asn−Thr−Ser−Va
l−Thr−Ser−Gly−11151s thr−Asp−Phe−Ala−Val −Asp−
Pro−Asp、 、 。
〔発明の効果〕
本発明のL−アミノアシラーゼAは安価な培地中で大量
に生産される。本酵素はpH安定性、及び熱安定性が高
い。また、基質として 広範囲に及ぶN−アシル−アミ
ノ酸誘導体に対して作用し、しかも非天然の基質に対す
る反応性も高い。さらに、し一体に特異的に作用するこ
とから、本発明のL−アミノアシラーゼAを利用するこ
とにより、光学活性アミノ酸の効果的な製造が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のL−アミノアシラーゼAの熱安定性
を示しており、 4℃に保存した場合を100%として
各温度で30分間処理したものの残存活性を表している
。第2図は、本発明酵素の反応温度(至適温度)を示し
ており、一番活性が高かった60℃における値を100
%として、各温度における反応の相対活性を表している
。第3図は、本発明酵素のpH安定性を示しており、p
H8,0における活性を100%とし、各pHで保存し
た後の残存活性を表している。第4図は、本発明の酵素
の反応pH(至適pH)を示しており、一番活性が高か
ったpH8,0(50mM )リス−塩酸緩衝液)にお
ける値を100%として、各pH(4゜5〜5.5 :
50mM  酢酸緩衝液。 6.5〜7゜5 :50mM  リン酸緩衝液、 7.
5〜8.5 :50mM )リス−塩酸緩衝液、 8.
5〜10.5 : 50mMホウ酸緩衝液)の相対活性
を表している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の理化学的性状、即ち、 (1)作用及び基質特異性 N−アシル−L−アミノ酸に作用してL−アミノ酸を与
    えるL−アミノアシラーゼであり、その基質特異性は広
    く、天然型のL−アミノ酸のN−アシル体に加え、非天
    然型のL−アミノ酸のN−アシル体に対しても作用する
    。一方、N−アシル−D−アミノ酸に対しては全く作用
    しない。 (2)安定性 温度:60℃では殆ど活性を保持し、70℃でもなお僅
    かに活性が存在する。 pH:PH4.5〜10.5で安定である。 (4℃、20時間放置) (3)反応性 温度:50℃まで直線的に活性を増加し60℃以上では
    急激に活性を失う。 pH:pH7.0〜9.5で反応性が高く、反応の至適
    pHはpH8.0〜8.5附近である。 (4)分子量 90,000〜95,000ダルトン(ゲル濾過法) (5)金属イオンの影響 Fe^+^+、Zn^+^+、Cu^+^+及びNi^
    +^+により緩和な阻害を受ける。また、Ca^+^+
    により僅かに賦活化される。 (6)阻害剤 L−システイン、及びジチオスレイトールで阻害される
    が、N−エチルマレイミド及びモノヨード酢酸では阻害
    されない。また、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
    により阻害されない。 を有する放線菌由来のL−アミノアシラーゼA。
JP2180193A 1989-12-25 1990-07-06 L―アミノアシラーゼa Expired - Fee Related JP3024176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180193A JP3024176B2 (ja) 1989-12-25 1990-07-06 L―アミノアシラーゼa

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33589089 1989-12-25
JP1-335890 1989-12-25
JP2180193A JP3024176B2 (ja) 1989-12-25 1990-07-06 L―アミノアシラーゼa

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224483A true JPH03224483A (ja) 1991-10-03
JP3024176B2 JP3024176B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=26499819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180193A Expired - Fee Related JP3024176B2 (ja) 1989-12-25 1990-07-06 L―アミノアシラーゼa

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3024176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307006A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyobo Co Ltd L−アミノ酸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307006A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyobo Co Ltd L−アミノ酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3024176B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Production and purification of protease from a Bacillus subtilis that can deproteinize crustacean wastes☆
US5811278A (en) Dipeptidyl peptidase IV from Xanthomonas maltophilia and process for producing the same
KR970000185B1 (ko) 아실아미노산 라세마제, 그의 제조방법 및 용도
Murooka et al. Formation and purification of Serratia marcescens arylsulfatase
US5120652A (en) Substantially purified n-acyl-l-proline acylase from comamonas testosteroni dsm 5416 and alcaligenes denitrificans dsm 5417
Okamura et al. Purification and properties of arylsulfatase of Klebsiella aerogenes identity of the enzymes formed by non-repressed and de-repressed synthesis
JPH05244941A (ja) Nadh依存性パラヒドロキシ安息香酸ヒドロキシラーゼ及びその製造方法
Virtanen et al. [53] Aspartase
JPS6322188A (ja) 新規なl−アミノアシラ−ゼ
WO2006088199A1 (ja) Nε-アシル-L-リジン特異的アミノアシラーゼ
Nakamura et al. Purification and properties of L-arginase from Bacillus subtilis
JPH03224483A (ja) L―アミノアシラーゼa
US5219741A (en) Method of making L-proline using an N-acyl-L-protine acylase
JP2712331B2 (ja) アシルアミノ酸ラセマーゼ、その製造法および用途
JPS58152481A (ja) 新規なホスホリパ−ゼd−pおよびその製造法
JPH09249A (ja) 新規プロリダーゼとその製造方法
Nishizuka [198] S-alkyl-l-cysteine lyase (Pseudomonas)
JPH0127714B2 (ja)
JPH07289256A (ja) アミノペプチダーゼおよびその生産方法
JP2994476B2 (ja) 新規蛋白質改変酵素及びその製造法
JPS6019996B2 (ja) L↓−アミノアシラ−ゼ及びその製造方法
JPH0337B2 (ja)
JPH034789A (ja) 新規な好塩性プロテアーゼ及びその製造法
JPS6318471B2 (ja)
JPH0856666A (ja) 耐熱性o−アセチルセリンスルフヒドリラーゼおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees