JPH03224189A - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JPH03224189A
JPH03224189A JP2017805A JP1780590A JPH03224189A JP H03224189 A JPH03224189 A JP H03224189A JP 2017805 A JP2017805 A JP 2017805A JP 1780590 A JP1780590 A JP 1780590A JP H03224189 A JPH03224189 A JP H03224189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speed
reproduced
frequency
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0799613B2 (ja
Inventor
Yuji Yamada
裕司 山田
Takanari Aoyama
青山 宇済
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2017805A priority Critical patent/JPH0799613B2/ja
Publication of JPH03224189A publication Critical patent/JPH03224189A/ja
Publication of JPH0799613B2 publication Critical patent/JPH0799613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はテープレコーダに関し、特に高速ダビング時
の出力モニター音を改善したテープレコーダに関する。
(従来の技術) 従来、テープレコーダを2台用い、一方のテープレコー
ダのテープを高速走行させて再生した音声信号を、他方
の同様に高速走行されているテープに録音する、いわゆ
る高速ダビングを行う際には、録音されている音のモニ
ターは高速再生信号をそのまま音声に変換してモニター
するものであった。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように従来の高速ダビング時のモニターは、高速
再生信号を音声に変換してモニター音としている。
しかしながら、高速ダビング再生音は原音と比較してス
ペクトラムが高域側に移動するため、モニター再生音は
原音とは著しく異なる信号となってしまう、したがって
、モニター再生音からは原音の特徴を把握し難く、例え
ば人物の音声をモニターした場合などでは、当該人物を
特定することは困難であった。
そこで、この発明の目的は、高速ダビング時のモニター
音においても原音のもつスペクトラムが失われず、原音
に忠実なモニター音が得られる高速ダビングモニターに
有益なテープレコーダを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するため、この発明によるテープレコ
ーダは、 高速再生信号を高速記録するテープレコーダにおいて、
前記高速再生信号を、前記高速再生に起因する周波数特
性変化と逆特性の周波数特性で周波数変換して、モニタ
ー音として出力する周波数変換手段を備えて構成される
(実施例) 次に、この発明について図面を参照しながら説明する。
第1図は、この発明によるテープレコーダの一実施例を
示す構成図である。
入力端子からは、一方のテープレコーダで高速再生され
た再生信号が入力され、他方のテープレコーダの録音回
路1に供給される。
録音回路1て処理された信号はバイアストラップ3を通
って録音ヘッド5に送出され、高速走行されている磁気
テープ上に録音される。この録音動作はバイアス発振器
4からの発振信号を用いて行われる。
入力端子からの再生音(原音のスペクトラムが高域変換
されている)は、また、周波数変換装置2に供給される
周波数変換装置2は、一方のテープレコーダで高速再生
され、高域側にスペクトラム移動された原音の再生音を
元のスペクトラムをもつ原音に変換出力するものである
。すなわち、周波数変換装置2は、高速再生による周波
数変換特性の逆特性処理を施す装置であり、モニター出
力から原音に忠実なモニターが得られる。
第2図には第1図における周波数変換装置2のデジタル
シグナルプロセッサ(DSP)を用いた詳細構成例が示
されている。
入力端子からの再生信号は、A/D変換器21によりデ
ジタル信号に変換されて、デジタルシグナルプロセッサ
(DSP>22内のリングメモリ221に入力され、記
憶される。
リングメモリ221は、一定の記憶容量をもち、その記
録アドレスが循環して繰り返すように構成されている。
リングメモリ221からは、リードアドレスカウンタ2
22からの指定アドレスに記憶されているデジタル信号
が読み出される。
リングメモリ221から読み出されたデジタル信号は、
デジタルローパスフィルタ223に入力され、低域成分
が取り出された後、D/A変換器23でアナログ信号に
変換されてモニタ一端子にモニター信号として送出され
る。
上記第2図に示す周波数変換装置の動作をスペクトラム
特性を示す第3図を参照して以下より具体的に説明する
今、倍速ダビングデツキのモニター音を想定すると、テ
ープ再生速度が2倍の速度となっているなめ、その再生
周波数スペクトラムは第3図(a)の原音スペクトラム
の2倍の周波数に変換されている(第3図(b))。し
たがって、デジタルシグナルプロセッサ<DSP>22
への入力信号のスペクトラムは第36(c)のようにな
る。ここで、f、は原音の高域周波数を、f、はA/D
変換器21におけるサンプリング周波数を示す。
したがって、ノーマル速度再生時と同じ再生周波数を得
るためには、リングメモリ221からのデータ読み出し
速度を1/2にする必要がある。
すなわち、リードアドレスカウンタ222は、2サンプ
ル周期に1回インクリメントし、リングメモリ221か
らデジタルデータを読み出す。例えば、サンプリング時
点nを起点とすると、この時に書き込まれたく記憶され
た)データD0は、このサンプリング周期中にローパス
フィルタ223に出力される。しかし、(n+1)の時
点にリングメモリ221に書き込まれたデータD、は、
(n+1>のサンプリング周期の時点では読み出されず
、(n+2>の時点で読み出される。この関係は第4図
に示されている。
このように、リングメモリの記憶容量が有限であり、循
環して新しいデータが書き込まれていくため、一定時間
経過時に半分のデータが失われ、最新のデータから再び
読み出しと開始する。このリングメモリの記憶容量を高
速に選択することによって原音の周波数(スペクトラム
)情報を得るに充分なモニター音を得ることができる。
こうして、リングメモリ221から読み出された信号の
スペクトラムは第3図(d)に示さる。
この信号は、ローパスフィルタ223を通り、D/A変
換器23から出力される。この出力信号のスペクトラム
が第3図(e)に示されている。
ローパスフィルタ223は、上記処理により発生するf
、/2を中心とする折り返しノイズを除去している。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は原音を高速再生して得
られる再生音を、この高速再生による周波数変換とは逆
の周波数特性の変換処理をすることによって原音に忠実
なスペクトラム特性をもつモニター音を得ているので、
高速ダビング時においても略原音に近いモニター音を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるチープレコータの一実施例の
構成図、第2図は第1図の実施例における周波数変換器
2の詳細構成図、第3図(a)〜(e)は、第2図の周
波数変換器の動作を説明するスペクトラム図、第4図は
、第2図の周波数変換器の動作を説明する図である。 1・・・録音回路、訃・・周波数変換装置、3・・・バ
イアストラップ、4・・・バイアス発振器、5・・記録
ヘッド、21・・・A/D変換器、22・・・デジタル
シグナルプロセッサ、221・・・リングメモリ、 222・・・リードアドレスカウンタ、223・・ロー
パスフィルタ、 23・・・D/A変換器。 第 ■ 図 2 第2図 1 (a)  原音スペクトラム 2f+ (b)倍速音スペクトラム (C) DSP入力信号スペクトラム (d)リングメモリ出力信号スペクトラム第3図 サンフ刃ング周期 書き込みデータ D。 読み出しデータ D。 n+1 n+2 n+3 n+4 1 2 3 4 1 2 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高速再生信号を高速記録するテープレコーダにおいて、
    前記高速再生信号を、前記高速再生に起因する周波数特
    性変化と逆特性の周波数特性で周波数変換して、モニタ
    ー音として出力する周波数変換手段を備えて成ることを
    特徴とするテープレコーダ。
JP2017805A 1990-01-30 1990-01-30 テープレコーダ Expired - Lifetime JPH0799613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017805A JPH0799613B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017805A JPH0799613B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 テープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224189A true JPH03224189A (ja) 1991-10-03
JPH0799613B2 JPH0799613B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=11953944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017805A Expired - Lifetime JPH0799613B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799613B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163568A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Nippon Television Kogyo Kk Monitor device for voice reproduced with nonstandard speed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163568A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Nippon Television Kogyo Kk Monitor device for voice reproduced with nonstandard speed

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0799613B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003389B1 (ko) 카세트 테이프 플레이어의 헤드주파수특성 개선회로
JPH03224189A (ja) テープレコーダ
JP2698579B2 (ja) 音声信号の時間軸変換装置
JPS63317979A (ja) 音声信号補正装置
KR930016999A (ko) 카세트 테이프 플레이어의 헤드주파수특성 개선회로
JPS60658A (ja) 回転ヘツドpcmレコ−ダ
JPS63242078A (ja) タイムラプスビデオテ−プレコ−ダの長時間音声記録装置
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
JPH032794A (ja) 音声信号再生装置
JPH04186563A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH035596B2 (ja)
JPH03237695A (ja) 音声記録再生装置
JPH01245466A (ja) ディスク再生装置
JPS61120378A (ja) 再生装置
JPS5921084B2 (ja) 高密度記録方式
JPS6346510B2 (ja)
JPH02206065A (ja) 音声再生処理装置
JPS63102070A (ja) 音声記録装置
JPH01128264A (ja) テープレコーダ
KR900003864A (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코오더의 실린더 축소방법 및 장치
JPH0722373B2 (ja) 再生装置
JPS6052954A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63138565A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの音声再生装置
JPH02158965A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPS6165627A (ja) 雑音低減装置