JPH0322345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322345Y2
JPH0322345Y2 JP1985188187U JP18818785U JPH0322345Y2 JP H0322345 Y2 JPH0322345 Y2 JP H0322345Y2 JP 1985188187 U JP1985188187 U JP 1985188187U JP 18818785 U JP18818785 U JP 18818785U JP H0322345 Y2 JPH0322345 Y2 JP H0322345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wide
water
permeable membrane
frame
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985188187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985188187U priority Critical patent/JPH0322345Y2/ja
Publication of JPS6299626U publication Critical patent/JPS6299626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322345Y2 publication Critical patent/JPH0322345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は水中での土木作業の時に生じるシル
ト、土砂、ヘドロ、セメント汁等による土木作業
現場の水の汚染を土木作業現場内の狭い範囲に抑
えるために用いる汚濁防止膜に関するものであ
る。更に詳細は、汚濁防止膜で囲まれた狭い水中
の土木作業現場を有効に使用することができる汚
濁防止膜を提供しよとするものである。
(従来の技術) 従来、実開昭57−38830号公報に記載されてい
るように、浮枠体と浮枠体よりも拡開した下枠体
を設け、その間に膜体を末広状に張設した汚濁防
止膜が知られている。しかし、この従来の汚濁防
止膜では膜体を巻き上げて、別の工事箇所へ移動
させ巻き上げた膜体をそこで巻き戻して張設する
場合に必づしも末広状に広がらないようという欠
点があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記問題点に鑑みなされたものであ
つて、水中に張設された膜体が浚渫作業中のバケ
ツトを引き揚げる時に生じる急激な水のすい込
み、水の流れ、膜体自体の重みにより膜体が土木
作業現場側に反り、末広状の形態を失い膜体にバ
ケツトがひつかかり、浚渫作業の妨げとならない
汚濁防止膜を提供しようとするものである。
又、本考案は、確実に膜体を末広状に張設する
ことのできる汚濁防止膜を提供しようとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 従つて、本考案は、浮枠体と、浮枠体から水中
に張設された末広状通水性膜体と、末広状通水性
膜体の裾部に取り付けられたバラストウエイト
と、末広状通水性膜体を末広状に支持する少なく
とも一つ以上の中間フレームと、浮枠体から中間
フレームを経由してバラストウエイトに至る吊り
揚げ用ワイヤーとを備えたことを特徴とする汚濁
防止膜である。
なお、ここで言う浮枠体とは、末広状通水性膜
体を水上から水底へ吊り下げるためのものであ
る。末広状通水性膜体は、シルト、土砂、ヘド
ロ、セメント汁等を土木作業現場から外側に流出
するのを防ぐ弾水性に優れたシートにより構成さ
れ、その上端は浮枠体に取り付けられている。末
広状通水性膜体の裾部にはバラストウエイトが取
り付けられている。このバラストウエイトは、末
広状通水性膜体の裾部を水底に沈めると共に吊り
揚げ用ワイヤーをたるみなく張るためのものであ
る。浮枠体とバラストウエイトの中間には中間フ
レームが設けられている。この中間フレームは、
末広状通水性膜体を末広状に支持するためのもの
である。吊り揚げ用ワイヤーは、中間フレームを
支持及び末広状通水性膜体を吊り揚げるためのも
のである。
(作用) 従つて、本考案においては、水面に浮ぶ浮枠体
と水底に沈むバラストウエイトとにより通水性膜
体を末広状に張設し、前記バラストウエイトによ
り吊り揚げ用ワイヤーをたるみなく張り、この吊
り揚げ用ワイヤーによつて浮枠体とバラストウエ
イトとの中間に設けられた中間フレームを支持
し、この中間フレームにより通水性膜体の末広状
の形態を失わないようにしている。
又、浮枠体上から吊り揚げ用ワイヤーを引つ張
ることにより、バラストウエイトと共にバラスト
ウエイトに取り付けられた末広状通水性膜体の裾
部が吊り揚げられ、バラストウエイトが中間フレ
ームに当り、バラストウエイトが中間フレームと
共に中間フレームに支持された末広状通水性膜体
を持ち揚げ、末広状通水性膜体は小さく折り畳ま
れ吊り揚がるようになつている。
更に、小さく折り畳まれ吊り揚げられた末広状
通水性膜体は、吊り揚げ用ワイヤーをゆるめるこ
とにより、バラストウエイトと中間フレームの重
量により末広状の形態を失うことなく土木作業現
場に張設される。
(実施例) 以下、図面に示した実施例に基づいて本考案を
詳細に説明する。
さて、第1図及び第2図に示す様に、実施例の
汚濁防止膜は、浮枠体1と、末広状通水性膜体
(以下、末広膜体と言う)2と、ループ3と、ガ
イドワイヤー4と、中間フレーム5,6と、バラ
ストウエイト7と、吊り揚げ用ワイヤー8とを備
えたものである。
前記浮枠体1は、例えば直径が760mmの鋼パイ
プを一辺が20mの四角状に連結した浮体11と、
この浮体の上部に棚状に取り付けた鋼製フレーム
12と、このフレームの内端上面に取り付けた手
すりを設けたと足場13と、この足場と前記フレ
ームの隙間に取り付けたウインチ14とからなつ
ている。
前記末広膜体2は、上部から裾部に拡開する筒
状に形成されたポリエステル系合成繊維織物から
なつている。この末広膜体は、水面に配した浮体
11の下端から水底に配したバラストウエイト7
の上端との間に末広状に張設されている。
前記ループ3は、末広膜体2の外側表面に取り
付けられ、このループにはガイドワイヤー4が通
されている。
前記ガイドワイヤー4は、直径が10mmのメツキ
を施したワイヤーからなつている。このガイドワ
イヤーは、浮体11の下端から支持フレーム51
の上端と、この支持フレームの下端から支持フレ
ーム61の上端と、この支持フレームの下端から
バラストウエイトの上端とに張設されている。
前記中間フレーム5は、直径が100mmの丸鋼を、
一辺が22mの四角状に連結した支持フレーム51
と、この支持フレームの外側に直角に取り付け
た、直径が100mm、長さが1100mmの丸鋼のガイド
アーム52と、このガイドアーム先端側部に取り
付けた輪53とからなつている。
前記中間フレーム6は、直径が100mmの丸鋼を、
一辺が23mの四角状に連結した支持フレーム61
と、この支持フレームの外側に直角に取り付け
た、直径が100mm、長さが500mmの丸鋼のガイドア
ーム62と、このガイドアーム先端側部に取り付
けた輪63とからなつている。
前記吊り揚げ用ワイヤー8は、直径が12mmのメ
ツキを施したワイヤーからなつている。この吊り
揚げ用ワイヤー8は、ウインチ14からフレーム
12の外側端の吊り揚げ点を経由して輪53,6
3を貫通し、バラストウエイト7の外側端に張ら
され、輪が設けられた支持フレーム51,61の
外側先端を、吊り揚げ点垂直下に支持している。
従つて、末広膜体2は、末広膜体に取り付けた
ガイドワイヤー4と、吊り揚げ用ワイヤー8に支
持された中間フレーム5,6とにより浚渫作業の
バケツトの引き揚げ時に生じる急激な水のすい込
み、又水の流れ、膜体自体の重みによる末広膜体
の土木作業現場の反りを防止している。
又、第3,4,5図に示す様に、吊り揚げ用ワ
イヤー8をウインチ14で引つ張ることにより、
バラストウエイト7とガイドワイヤー4と、これ
に支持された末広膜体の裾部とが同時に吊り揚が
る。バラストウエイトが中間フレーム6に当り、
この中間フレームとガイドワイヤー4と、これに
支持された末広膜体2とを同時に持ち揚げる。中
間フレーム6がバラストウエイト7と同じ形をと
り、中間フレーム5とガイドワイヤーと、これに
支持された末広膜体2を同時に持ち揚げ、末広膜
体が小さく折り畳まれ吊り揚がるようになつてい
る。
更に、小さく折り畳まれ吊り揚げられた末広膜
体2は、ウインチ14をゆるめることにより、吊
り揚げ用ワイヤー8に取り付けられたバラストウ
エイトと中間フレーム5,6の重量により末広状
の形態を失うことなく土木作業現場に張設され
る。
(考案の効果) 本考案は、浮枠体と、浮枠体から水中に張設し
た末広状通水性膜体と、末広状通水性膜体の裾部
に取り付けられたバラストウエイトと、末広状通
水性膜体を末広状に支持する少なくとも一つ以上
の中間フレームと、浮枠体から中間フレームを経
由してバラストウエイトに至る吊揚げ用ワイヤー
とを備えた汚濁防止膜であり、中間フレームが末
広状に張設した末広状通水性膜体を支持している
ことにより、バケツトを引き揚げる時に生じる急
激な水のすい込みにも末広状通水性膜体が土木作
業現場側に反らないことにより、バケツトが末広
状通水性膜体をひつかけることがなくなる。
又、バラストウエイト及び、中間フレームを利
用して末広状通水性膜体を張設するため、水流の
速い土木作業現場にも確実に末広状に末広状通水
性膜体を張設することができる。
更に、中間フレームによつて末広状通水性膜体
を小さく折り畳みながら吊り揚げることにより、
従来に比べ末広状通水性膜体を小さく折り畳んで
吊り揚げることができ、浮枠体への末広状通水性
膜体の保持作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は汚濁防止膜を設置した状態の斜視図、
第2図は汚濁防止膜を設置した状態の側面図、第
3図、第4図、第5図は末広状通水性膜体を吊り
揚げる状態の部分断面図である。 符号の説明、浮枠体……1、末広状通水性膜体
……2、中間フレーム……5,6、バラストウエ
イト……7、吊り揚げ用ワイヤー……8。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浮枠体と、浮枠体から水中に張設された末広状
    通水性膜体と、この末広状通水性膜体の裾部に取
    り付けられたバラストウエイトと、末広状通水性
    膜体を末広状に支持する少なくとも一つ以上の中
    間フレームと、浮枠体から中間フレームを経由し
    てバラストウエイトに至る吊り揚げ用ワイヤーと
    を備えた汚濁防止膜。
JP1985188187U 1985-12-05 1985-12-05 Expired JPH0322345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188187U JPH0322345Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188187U JPH0322345Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299626U JPS6299626U (ja) 1987-06-25
JPH0322345Y2 true JPH0322345Y2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=31139315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985188187U Expired JPH0322345Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322345Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739949Y2 (ja) * 1989-11-02 1995-09-13 日本ソリッド株式会社 フロート付グラブ枠
JPH0739950Y2 (ja) * 1989-11-21 1995-09-13 日本ソリッド株式会社 グラブ枠
JP4606769B2 (ja) * 2004-03-18 2011-01-05 野田興業株式会社 浚渫汚濁防止枠
JP5313733B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-09 五洋建設株式会社 汚濁防止装置および水中工事施工方法
JP4564591B2 (ja) * 2010-06-04 2010-10-20 株式会社白海 浚渫作業用汚濁防止装置
JP5542012B2 (ja) * 2010-09-01 2014-07-09 太陽工業株式会社 浚渫汚濁拡散防止装置
JP4938886B1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-23 若松港湾工業株式会社 グラブ枠
JP6185852B2 (ja) * 2014-01-20 2017-08-23 若築建設株式会社 汚濁防止浚渫装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147980A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Eidai Co Ltd Paateikuruboodonobubuntekikyokahoho
JPS595069U (ja) * 1982-06-29 1984-01-13 日本ビクター株式会社 テ−プカセツト用アダプタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147980A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Eidai Co Ltd Paateikuruboodonobubuntekikyokahoho
JPS595069U (ja) * 1982-06-29 1984-01-13 日本ビクター株式会社 テ−プカセツト用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299626U (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322345Y2 (ja)
CA1102570A (en) Sea-floor template
JPH10140536A (ja) 水中マット布設用架台と水中マット布設方法
JPH0218192A (ja) 水上浮体構造物の固定方法
JP2009203614A (ja) 着底式複合型汚濁防止膜装置
JPS595069Y2 (ja) 浚渫用汚濁拡散防止枠
JPH0674574B2 (ja) 洗掘防止装置
KR200319698Y1 (ko) 오탁방지막 설치용 나무말뚝 앵커 및 이를 이용한오탁방지막 구조물
KR200173169Y1 (ko) 준설선의 오염방지장치
JP5542012B2 (ja) 浚渫汚濁拡散防止装置
JPH0414495Y2 (ja)
JP2001182072A (ja) 函体の姿勢制御方法およびその装置
JPH0414497Y2 (ja)
JPS5912274Y2 (ja) 水上フエンスの係留装置
JP2815682B2 (ja) 汚濁防止膜
JPH0414496Y2 (ja)
JPH0739950Y2 (ja) グラブ枠
JPH01169021A (ja) ケーソンの据付方法及び装置
JPH0342103Y2 (ja)
JP2012017630A (ja) 浮体の水底高さ保持装置及びこれを用いた汚濁防止装置
JP2001049648A (ja) 人工海草による汚濁拡散防止装置
JPS60109412A (ja) 河底工事用濁水流出防止用フェンスの張設方法
JP5022340B2 (ja) 水質汚濁防止装置
JPH0523614Y2 (ja)
JPS6040672Y2 (ja) 海洋汚濁防止膜