JPH03221551A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03221551A
JPH03221551A JP2009890A JP2009890A JPH03221551A JP H03221551 A JPH03221551 A JP H03221551A JP 2009890 A JP2009890 A JP 2009890A JP 2009890 A JP2009890 A JP 2009890A JP H03221551 A JPH03221551 A JP H03221551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
olefin
weight
copolymer
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704304B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Motomatsu
元松 和彦
Mikio Kodama
児玉 幹男
Hiromitsu Aoki
青木 寛充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP2009890A priority Critical patent/JP2704304B2/ja
Publication of JPH03221551A publication Critical patent/JPH03221551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704304B2 publication Critical patent/JP2704304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関す
る。さらに詳しくは、エポキシ基含有オレフィン共重合
体と特定の三元共重合体を特定量ゴム強化スチレン系樹
脂に配合してなる組成物に関する。
(従来の技術および問題点) 一般にABS樹脂、AES樹脂、AAS(ASA)樹脂
ならびにAC5樹脂と称されるゴム強化スチレン系樹脂
は、耐衝撃性、加工性などの機械的特性ならびに表面光
沢などに優れることより、車両、弱電、雑貨など広範囲
の分野にて多用されている。
しかしながら、他のエンジニアリングプラスチックに比
べ耐薬品性に劣り、ガソリン、ブレーキフルード、グリ
ースなどと接触すると容易にクラックを発生するといっ
た問題点を有している。
すでに、樹脂中のシアン化ビニル(アクリロニトリル)
量を増大させることによって耐薬品性が向上することが
知られているが、アクリロニトリル量の増大にともない
耐衝撃性が低下すると共に初期着色(黄変)が生じる。
又、本発明者は、オレフィンー不飽和ジカルボン酸無水
物−不飽和カルボン酸アルキルエステルからなる三元共
重合体配合による耐薬品性の向上を見出しているが、ゴ
ム強化スチレン系樹脂の多様化、機能化にともないさら
に耐薬品性に優れる組成物の開発が望まれていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、ゴム強化スチレン系樹脂の耐薬品性向上に
関し鋭意研究した結果、特定の共重合体2種の併用によ
る相乗的効果が得られ、優れた耐薬品性組成物が提供で
きることを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、ゴム強化スチレン系樹脂(A) 
100重量部当り、不飽和エポキシ化合物とオレフィン
又はそれらとエチレン系不飽和化合物とからなるエポキ
シ基含有オレフィン共重合体CB’) 0.1〜40重
量部ならびに不飽和ジカルボン酸無水物、オレフィンお
よび不飽和カルボン酸アルキルエステルとからなる三元
共重合体(C) 0.1〜40重量部配合してなる耐薬
品性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するものである
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物について詳細に説明
する。
本発明におけるゴム強化スチレン系樹脂(A)とは、ゴ
ム状重合体の存在下に芳香族ビニル系化合物および必要
に応じて共重合可能な他のビニル系化合物を重合して得
られるグラフト共重合体または該グラフト共重合体と、
芳香族ビニル系化合物および必要に応じて共重合可能な
他のビニル系化合物を重合して得られる芳香族ビニル系
重合体との混合物である。
ゴム強化スチレン系樹脂(A)を構成するゴム状重合体
としては、ポリブタジェン、ブタジェン−スチレン共重
合体、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体等のジエ
ン系ゴム状重合体およびエチレン−プロピレン共重合体
、エチレンプロピレン−非共役ジエン共重合体、アクリ
ル系ゴム状重合体、塩素化ポリエチレン等の非ジエン系
ゴム状重合体が例示され、1種又は2り製造される。
なお、乳化重合により製造する場合におけるゴム状重合
体の粒子径およびゲル含有率については特に制限はない
が、平均粒子径0.1−1μmおよびゲル含有率0〜9
5%であることが好ましい。
芳香族ビニル系化合物としては、スチレン、α−メチル
スチレン、O−メチルスチレン、mメチルスチレン、p
−メチルスチレン、t −ブチルスチレン、a−メチル
ビニルトルエン、ジメチルスチレン、クロルスチレン、
ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン
等が例示され、1種又は2種以上用いることができる。
特にスチレン、a−メチルスチレンが好ましい。
芳香族ビニル系化合物と共重合可能な他のビニル系化合
物としては、アクリロニトリル、メタクリレートリル等
のシアン化ビニル系化合物、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルへキ
シルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、プロピルメタクリレート、2−エチルへキ
シルメタクリレート等の不飽和カルボン酸アルキルエス
テル、マレイミド、N−フエニ々1種又は2種以上用い
ることができる。特にアクリロニトリル、メチルメタク
リレートおよびN−フェニルマレイミドが好ましい。
グラフト重合方法としては、公知の乳化重合、懸濁重合
、塊状重合、溶液重合またはこれらを組合わせた方法が
用いられる。
グラフト共重合体と混合して用いられる芳香族ビニル系
重合体を構成する芳香族ビニル系化合物および共重合可
能な他のビニル系化合物としては、各々グラフト共重合
体に用いられるものと同一の群から任意の1種又は2種
以上を選択して用いることができる。また、該重合体の
重合方法としては、公知の乳化重合、懸濁重合、浴液重
合、塊状重合またはこれらを組合わせた方法が用いられ
る。
ゴム強化スチレン系樹脂(A)におけるゴム状重合体と
化合物との構成比には制限はないが、好ましくはゴム状
重合体20〜80重量%、化合物80〜20重量%であ
る。またかかる化合物における芳香族ビニル系化合物と
他のビニル系化合物との構成比にも特に制限はないが、
芳香族ビニル系化合物lO〜100重量%、特に30〜
70重量%、他のビニル系化合物90〜0重量%、特に
70〜30重量%が好ましい。
次に本発明において用いられるエポキシ基含有オレフィ
ン共重合体(B)とは、不飽和エポキシ化合物とオレフ
ィンまたは、これらとエチレン系不飽和化合物からなる
共重合体である。エポキシ基含有オレフィン共重合体の
組成比には特に制限はないが、不飽和エポキシ化合物0
.05〜95重量%であることが好ましい。
不飽和エポキシ化合物としては、分子中にオレフィンお
よびエチレン系不飽和化合物と共重合しうる不飽和基と
、エポキシ基をそれぞれ有する化合物である。
例えば、下記−数式(I)、(II)および(ホ)で表
わされるような不飽和グリシジルエステル類、不飽和グ
リシジルエーテル類、エポキシアルケン類、P−グリシ
ジルスチレン類などの不飽和エポキシ化合物である。
(Rはエチレン系不飽和結合を有するC2〜C18の炭
化水素基である。) す (Rはエチレン系不飽和結合を有するC2〜Cpsの炭
化水素基である。
R−C−CH2(■) \1 (Rはエチレン系不飽和結合を有するC2〜c18の炭
化水素基である。R′は水素またはメチル基である。) 具体的にはグリシジルアクリレート、グリシジルメタク
リレート、イタコン酸グリシジルエステル類、ブテンカ
ルボン酸エステル類、アリルグリシジルエーテル、2−
メチルアリルグリシジルエーテル、スチレン−P−グリ
シジルエーテル、3.4−エポキシブテン、3,4−エ
ポキシ−3−メチル−1−ブテン、3,4−エポキシ−
1−ペンテン、3.4−エポキシ−3−メチルペンテン
、5.6−ニポキシーl−へキセノ、ビニルシクロヘキ
センモノオキシド、P−グリシジルスチレンなどが挙げ
られ、1種又は2種以上用いることができる。持にグリ
シジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートが好
ましい。
オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン、
ペンテンなどが挙げられ、1種又は2種以上用いること
ができる。特にエチレン、プロピレンが好ましい。
またエチレン系不飽和化合物としては、飽和カルボン酸
成分にC2〜C6を含むビニルエステル類、飽和アルコ
ール成分にC1−Cgを含むアクリル酸およびメタクリ
ル酸エステル類およびマレイン酸エステル類、ハロゲン
化ビニル類などが挙げられる。
これらのエチレン系不飽和化合物は、不飽和エポキシ化
合物とオレフィンとの共重合の際、全化合物に対して5
0重量%以下、特に0.1〜45重量%共重合される。
エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)は、不飽和エ
ポキシ化合物とオレフィンおよび必要に応じてエチレン
系不飽和化合物を共重合するか、オレフィン重合体又は
オレフィンとエチレン系不飽和化合物との共重合体の存
在下に不飽和エポキシ化合物をグラフト共重合する事に
より製造される。
エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)の好ましい例
としては、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合
体、エチレン−酢酸ビニル−グリシジルメタクリレート
共重合体、エチレン−メチルメタクリレート−グリシジ
ルメタクリレート共重合体、およびポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−ペ
ンテン−1、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体等のオレフィン重合体の
存在下にグリシジルメタクリレートをグラフト反応させ
た共重合体が挙げられる。
エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)の製造方法と
しては、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合法、溶液重
合法又はこれらを組み合わせた重合方法が用いられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する三元共重合体(
C)とは、不飽和ジカルボン酸無水物、オレフィンおよ
び不飽和カルボン酸アルキルエステルとからなる共重合
体である。三元共重合体(C)の組成には特に制限はな
いが、耐薬品性、熱安定性の面より不飽和ジカルボン酸
無水物0、5〜io重量%、特に1〜8重量%、オレフ
ィン50〜98.5重量%、特に55〜96重量%およ
び不飽和カルボン酸アルキルエステル1〜40重量%、
特に3〜37重量%が好ましい。
不飽和ジカルボン酸無水物としては、無水マレイン酸、
無水シトラコン酸、無水アコニット酸などがあげられ、
1種又は2種以上用いることができる。特に無水マレイ
ン酸が好ましい。
オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1,4メチルペンテン−1などがあげられ、1種又は2
種以上用いることができる。
特に↓チレン、プロピレンが好ましい。
不飽和カルボン酸アルキルエステルとしてはメチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシメチル(メタ)アクリレートなどがあげ
られ、1種又は2種以上用いることができる。特にエチ
ルアクリレート、ブチルアクリレートが好ましい。
三元共重合体(C)は、種々の方法で製造することがで
きる。例えば、ブレード型撹拌器を備えた円筒状オート
クレーブの第−帯にオレフィンを供給し、次いで第二帯
にオレフィン、不飽和ジカルボン酸無水物、不飽和カル
ボン酸アルキルエステルの単量体混合物を供給し、更に
第三帯に炭化水素留分に溶解したt−ブチル2−エチル
−パーヘキサノエート等のラジカル開始剤を注入して1
000〜2000 atmの加圧下で重合させる方法等
がある。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上述のゴム強化スチレ
ン系樹脂(A) 100重量部、エポキシ基含有オレフ
ィン共重合体(B)0.1〜40重量部および三元共重
合体(C) 0. f〜40]i量部からなる。
共重合体(B)および7/または(C)が下限値未満で
は十分な耐薬品性が1与られず、上限値を超すと熱安定
性の低下、剛性の低下となり好ましくない。
特にエポキシ基含有オレフィン共重合体(B)0.5〜
20重量部および三元共重合体(C’) 0.5〜20
重量部が好ましい。
又、組成物中のゴム含有量(ゴム強化スチレン系樹脂か
らもたらされるゴム成分)は、10〜30重量%である
ことが組成物の物性バランス面より好ましい。
ゴム強化スチレン系樹脂(A)、エポキシ基含有オレフ
ィン共重合体(B)および三元共重合体(C)の混合方
法については特に制限はなく、ラテックス状態で、又は
粉末、ビーズ、ペレット等の状態で混合する事ができる
。又それらの混合順序についても特に制限はなく、三成
分の一括混合、二成分を予備混合した後桟る一成分を混
合する方法のいずれでも良い。溶融混線方法としては、
バンバリーミキサ−ロール、押出機等の公知の方法を採
用する事ができる。
なお、混合時に、必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、滑剤、染料、顔料、可塑剤、難燃剤、
離型材等の添加剤を配合する事ができる。又、ポリアセ
タール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリフェニレンオキサイド、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂を適宜配合する
事もできる。
次に実施例および比較例により本発明を具体的に説明す
る。尚、部数およびパーセントについてはいずれも重量
基準で示した。
参考例−1ゴム強化スチレン系樹脂(A)ABS−1: 公知の乳化重合法により、重量平均粒子径0.43μ、
ゲル含有率85%のポリブタジエンゴムラテノクス(固
型分50%) 100m、スチレン35部およびアクリ
ロニトリル15部をグラフト重合し、ゴム分約50%の
グラフト共重合体を得た。
公知の懸濁重合法により、スチレン71%、アクリロニ
トリル29%、固有粘度(30”Q。
ジメチルホルムアミド以下、同じ)065の共重合体を
得たのち、グラフト共重合体と混合し、ゴム分12%の
ABS樹脂を得た。
ABS−2: 公知の乳化重合法により、α−メチルスチレン70%、
アクリロニトリル30%、固有粘度0.58の共重合体
を得たのち、ABS−1に用いられたグラフト共重合体
と混合し、ゴム分15%のABS樹脂を得た。
ABS−3: 公知の乳化重合法により、スチレン50%、N−フェニ
ルマレイミド30%、アクリロニトリル20%、固有粘
度0.63の共重合体を得たのち、ABS−1に用いら
れたグラフト共重合体と混合し、ゴム分15%のABS
樹脂を得た。
AES: 公知の溶液重合法により、プロピレン43%、ヨウ素価
13のエチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン
100部、スチレン400部およびアクリロニトリル1
70部をグラフト重合し、ゴム分約15%のAESを得
た。
参考例2 エポキシ基含有オレフィン共重合体(’B)
の製造 オートクレーブ型ポリエチレン製造装置を用いて、高圧
法ポリエチレンの重合条件に従って、下記の組成のエポ
キシ基含有オレフィン共重合体を塊状重合法により製造
した。
B−1エチレン−グリシジルメタクリレート酢酸ビニル
共重合体 (組成比9O−7−3) B−2エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(
組成比9O−10) 参考例−3三元共重合体(C) C−1〜2 ブレード型撹拌器を備えた円筒状オートクレーブを用い
て、炭化水素留分に溶解したt−ブチル2−エチル−パ
ーヘキサノエートの存在下、185°C,1600at
mで単量体混合物を重合し、エチレン60%、無水マレ
イン酸4.5%およびエチルアクリレ−1−85,5%
の三元共重合体c−1及びエチレン92%、無水マレイ
ン酸1.5%およびエチルアクリレート6.5%の三元
共重合体C−2を得た。
一3 C−1〜2と同様の方法で、エチレン70%、無水マレ
イン酸4%およびブチルアクリレート26形の三元共重
合体を得た。
実施例および比較例 上述の方法により得られたゴム強化スチレン系樹脂(A
)、エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)および三
元共重合体(C)を第1〜3表に示す配合組成で混合し
、40間の2軸押出機を用いて溶融混合、造粒した。
得られた組成物の物性を以下の方法で測定し、その結果
を第1〜3表に示した。
なお、物性測定用の試験片は3.5オンス射出成形機を
用いて成形した。
0耐薬品性 ・ブレーキフルード 150咽X90wnX3mmの射出成形平板より150
 mm X 20 wn X 3咽の試験片を切り出し
、片持バリの治具(特開昭58−45251公報第3頁
参照)に固定した後、ホンダブレーキフルードDOT−
3を塗布し、3分間放置。最大たわみ点からクラック発
生点までの距離(Xc )を測定し、下記の式に基づき
臨界歪(%)を求める。
3h@Xc*  δ 21・  ×100 h:試験片の厚み、3.、l δ:最大たわみ量、30問 l:固定端から最大たわみ点までの距離、100  咽 、pvcシート 前項同様、試験片を切り出し、片面上に重合度700の
pVc100重量部にジオクチルフタレート70重量部
を添加し作成された軟質pvcシート(150ran 
X 20 rtrm X 2 mmを載せ、接着テープ
でシート上から固定する。
軟質PVCシート/試験片複合シートを片持バリの治具
に固定した後、9日間放置。
前項と同様にして臨界歪(%)を求める。
0耐衝撃性 150+n+nX 90mmX 3Mの試験片を作成し
た後、23°Cに調整された室内にてDu Pont衝
撃強度(kg・副)を測定。
O加工性 高化式フローテスターを用いて210’C15okq/
cra又は230°C160kq/−における流出量(
CC/ min )を測定。なお、ダイスの形状は直径
1ff++++1長さ10mmである。
第 表 0耐衝撃性 40 10 60 00 50 40 50 80 0加工性   010 (210’0.30kg誦 05 12 14 0.11 0.12 10 0.12 第 表 第 3 表 第 表 (発明の効果) 本発明は従来の(耐熱性)ゴム強化スチレン系樹脂に比
べ、耐薬品性に優れる組成物を提供できるという効果を
有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム強化スチレン系樹脂(A)100重量部当り、不飽
    和エポキシ化合物とオレフィン又はそれらとエチレン系
    不飽和化合物とからなるエポキシ基含有オレフィン共重
    合体(B)0.1〜40重量部ならびに不飽和ジカルボ
    ン酸無水物、オレフィンおよび不飽和カルボン酸アルキ
    ルエステルとからなる三元共重合体(C)0.1〜40
    重量部配合してなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物。
JP2009890A 1990-01-29 1990-01-29 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2704304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009890A JP2704304B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009890A JP2704304B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03221551A true JPH03221551A (ja) 1991-09-30
JP2704304B2 JP2704304B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=12017645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009890A Expired - Lifetime JP2704304B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704304B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508347A (en) * 1993-06-16 1996-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Delustered amorphous thermoplastic resin composition
WO2006022528A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Lg Chem, Ltd. Styrene-based thermoplastic resin compositions with very low gloss and high impact strength

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508347A (en) * 1993-06-16 1996-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Delustered amorphous thermoplastic resin composition
US5623018A (en) * 1993-06-16 1997-04-22 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition including an amorphous resin, an epoxy group-containing ethylene copolymer, and a polyfunctional compound or a carboxylic acid metal salt
WO2006022528A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Lg Chem, Ltd. Styrene-based thermoplastic resin compositions with very low gloss and high impact strength
US7781523B2 (en) 2004-08-27 2010-08-24 Lg Chem, Ltd. Styrene-based thermoplastic resin compositions with very low gloss and high impact strength

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704304B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102171738B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
KR101150016B1 (ko) 우수한 저광택성과 물성을 갖는 방향족 비닐계 열가소성수지 조성물
US4657975A (en) Thermoplastic resin composition
KR102457383B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
US20040054078A1 (en) Thermoplastic molding compositions
US5266634A (en) Resin composition
JPH03221551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6340218B2 (ja)
JPS58167645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR950004186B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPS63268754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06892B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2963956B2 (ja) 耐薬品性樹脂組成物
JP2926166B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2928961B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3086357B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH06299024A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0326748A (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP3492435B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0665444A (ja) 変性剤組成物およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0657051A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0395252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3252499B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63280764A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPS6137836A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13