JPH03218598A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH03218598A
JPH03218598A JP1417990A JP1417990A JPH03218598A JP H03218598 A JPH03218598 A JP H03218598A JP 1417990 A JP1417990 A JP 1417990A JP 1417990 A JP1417990 A JP 1417990A JP H03218598 A JPH03218598 A JP H03218598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer
amount
opening
money
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1417990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727530B2 (ja
Inventor
Soji Yamamoto
山本 荘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2014179A priority Critical patent/JP2727530B2/ja
Publication of JPH03218598A publication Critical patent/JPH03218598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727530B2 publication Critical patent/JP2727530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子キャッシュレジスタやPoS(ポイント
・オブ・セールス)端末などの商品販売データ処理装置
に関する,詳しくは、預り金額に応じてドロワーの開放
量を規制するようにした商品販売テータ処理装置に関す
る。
「従来の技術] 電子キャッシュレジスタやP O S.@末などの商品
販売データ処理装置には、通常、硬貨や紙幣を収納して
おくためのキャッシュドロワーか鑵見られている、 従来のキャッシュドロワーは、第6図および第7図に示
す如く、ドロワークース1と、このドロワーケース1内
に開放可能、つまり引出可能に収納されたドロワー2と
から横成されている、ここて ドロワー2は、ドロワー
ケース1内に引出可能に収納されたドロワーキャビネ・
ソト3と、このドロワーキャビネット3内に着脱自在に
収納されたマネーケース4とから横成されている,マネ
ーケース4内には、その引出方向前部に硬貨を金種別に
収納する複数の硬貨収納部5A〜5Dか、引出方向後部
に紙幣を金種別に収納する複数の硬貨収納部6A〜6C
かそれぞれ区画形成されている。つまり、引出方向前部
に所定額ここでは1000円未満の金銭(硬貨)を収納
する収納部5A〜5Dが、後部に1 000円以上の金
銭(紙幣)を収納する収納部6A〜6Cかそれぞれ区画
形成されている。なお、各紙幣収納部6A〜6Cには、
紙幣押えm楕7かそれぞれ設けられている。
また、ドロワーケース1内には、第8図に示す如く、ド
ロワー2を図中二点鎖線の状態に開放するはね8Aを含
む開放択椙8と、ドロワー2に設けられた係合片2Aと
係合しドロワー2を閉鎖状態に口・ソクするレハー9A
およひキーボードの締め操作(預,・現計A一の操作)
に応動してしバー9Aを係合片9Aから外れる方向へ回
動させロック状態を解除するソレノイド9Bを含むロッ
ク機横9とかそれぞれ設けられている。
従って、顧客か肩入した商品を全て登録した後、預/現
計キーを押すと、ロック機横9のソレノイド9Bか励磁
される.すると、レバー9Aか係合片2Aから外れるの
で、ドロワー2か開放機構8のはね8Aの作用によって
前方に開放される.この状態において、キャッシャは、
顧客から預かった預り金を金種別に仕分けして所定の収
納部内に収納するとともに、所定の収納部から釣銭に見
合う金銭を取出し顧客に渡す。
1発明か解決しようとする課題〕 従来の横遣では、傾り金額に関係なくドロワー2か全部
か開放される。つまり、倖り金か硬貨のみの場合でも、
その預り金を収納するにも、あるいは、釣銭を取出すに
も、紙幣収納部6A〜6Cには関係ないにも拘らずドロ
ワー2か全部開放される。
ここで、キャッシャは、金銭授受を行った後、その都度
、ドロワー2を手で押しながら、つまり開放機横8のは
ね8Aに抗して押しながら閉じなければならない。しか
し、これを長時間何回も繰返すことは、キャッシャにと
ってはかなりの重労働である. ここに、本発明の目的は、このような従来の問題を解消
し、キャッシャの労力を軽減できるとともに、ドロワー
を閉じる際の操作性を向上させることかできる商品販売
データ処理装置を提供することにある。
U課題を解決するための手段] そのため、本発明では、開放方向の前部に第1の収納部
を、後部に第2の収納部を有するドロワーを、締め操作
に応動してドロワーケースから開放する商品販売データ
処理装置において、前記ドロワーケースに対して前記第
1の収納部のみが開放された位置でドロワーの開放を規
制する開放量規制手段と、預り金顛か所定語未満である
か否かを判別する判別手段と、前記締め操作時に前記判
別手段の判別結果に応じて前記開放量規制手段を動作さ
せる開放制御手段と、を備え、前記預り金額か所定額未
満の場合に開放量規制手段によって第1の収納部のみが
ドロワーケースに対して開放された位置でドロワーの開
放を規制するように構成した、ことを特徴とする. [作 用] まず、ドロワーの第1の収納部に所定額未満の金銭を収
納し、第2の収納部に所定額以上の金額を収納しておく
この状態において商品の登録操作後に締め操作を行うと
、預り金額か所定額未満であるか否かが判別される。
ここで、預り金額か所定額未満の場合には、第1の収納
部のみがドロワーケースに対して開放された位置でドロ
ワーの開放か規制される。キャツシャは、第1の収納部
に預り金額を収納し、かつ、そこから釣銭に見合う金銭
を取出した後、ドロワ一を閉じる。
従って、預り金額か所定額未満の場合には、開放された
第1の収納部の分だけ閉じればよいから、ドロワー全体
を閉じる操作に比べキャッシャの労力を軽減でき、しか
も、その閉じる際の操作性も向上させることができる. [実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて説
明する。なお、これらの図の説明に当って、前述した第
6図〜第8図と同一構成要件については、同一符号を付
し、その説明を省略もしくは簡略化する. 本実施例では、第1図に示す如く、ドロワーケース1に
対して前記第1の収納部を構成する硬貨収納部5A〜5
Dのみが開放された位1でドロワー2の開放を規制する
開放量規制手段31か設けられている。
開放量規制手段31は、第2図および第3図に示す如く
、前記ドロワーケース1内の一側に設けられなソレノイ
ド32と、前記ドロワー2の一側面に設けられかつドロ
ワー2の硬貨収納部5A〜5Dのみがドロワーケース1
に対して開放された位置で前記ソレノイド32のプラン
ジャ32Aに当接するように配置された規制部材33と
から構成されている。
前記ソレノイド32は、常時は非励磁状態、つまりブラ
ンジャ32Aが上方へ突出した状態にあるか、預り金額
が所定額、ここでは1000円以上のとき励磁される。
その励磁時間は、ドロワー2か閉じた状態から開放され
規制部材33がソレノイド32位置を通過できる時間以
上、例えばソレノイド9Bの励磁時間を100Ilsと
すると、それの約3倍(300is)程度である.また
、前記規制部材33は、上端部がピン34を介して前記
ドロワー2の一側面に回動自在に支持され、かつ、下端
部に前記ドロワー2の一側面に前記ピン34を支点とし
て円弧状に形成された力イド講35に摺動自在に係合す
るピン36を有する,従って、ドロワー2か第2図中左
方I\開放されると、規制部材33がソレノイド32の
1ランジャ32Aに当接しそれ以上の開放か規制される
.規制部材33がソレノイド32位置を通過した後、第
2図中右方へ閉じられる際には、規制部材33がピン3
4を支点として第2図中時計方向へ回動しながらソレノ
イド32位置を通過するので、ドロワー2を閉じること
かできる,次に、第4図に本実施例の全体の回路構成を
示す.同図において、11はCPUである.CPU11
には、アドレス・データパス12などを介して、プログ
ラムを記憶したROM13、売上データなどを記憶する
RAM1 4、I/O16,20、キーボード制御口路
17、表示部制御回路18およびプリンタ制御回路19
などかそれぞれ接続されている。
前記1/016には、「登録」 「点検」 「精算」な
どの各業務を選択するモード選択スイッチ21からの信
号か入力されている。また、前記キーボード制御回FI
@l7には置数キー、部門キー、小計キーおよび預/現
計キーなどを有するキーボード22か、前記表示部制御
回N18には表示部23が、前記プリンタ制御回R19
にはプリンタ24がそれぞれ接続されている。更に、前
記I/O20には、預/現計キーの操作に応動して前記
ドロワー2を開放させる前記ソレノイド9Bのほかに、
前記開放量規制手段31のソレノイド32か接続されて
いる. また、前記CPUIIは、前記ROM13に記憶された
プログラムに従って、第5図に示すフローチャートの処
理を実行する.つまり、キーボード22の小計キーか操
作されると、小計処理を行う.また、1数キーが操作さ
れると、その置数データを一時格納するするとともに、
表示部23に表示する.また、預/現計キーか操作され
ると、締め処理を行った後、傾り金額か1000円未満
であるかを判別する。ここで、預り金額か1000円未
満でなければ、ソレノイド9B.32を共にオンさせる
。預り金額か1000円未満であれば、ソレノイド9B
のみをオンさせる。
ここに、CPtJ11とROM13とにより、預り金額
がiooo円未満であるかを判別する判別手段および締
め操作時に前記判別手段の判別結果に応じて前記開放量
規制手段31を動作させる開放制御手段が構成されてい
る. 次に、本実施例の作用を第5図のフローチャートを参照
しなから説明する。
商品の登録操作に当って、キャッシャは、顧客か購入し
た商品を全て登録した後、小計キーを押す。続いて、預
り金額を置数キーで置数した後、最後に預/現計キーを
押す6 一方、CPUIIは、第5図に示すフローチャートに従
って、ステップ(以下、STと略す。)1を経てST2
で小計キーか押されたことを認識すると、ST5へ進み
小計処理、つまり登録された商品の合計金額を表示部2
3に表示する。
続いて、ST3において、置数キーで預り金額が入力さ
れたことを認識すると、ST6へ進みその1数テータ(
預り金額)を置数バッファに格納するとともに、表示部
23に表示する。
最後に、ST4において、預/現計キーが押されたこと
を認識すると、ST7へ進み締め処理、つまり合計金額
を総売上メモリに加算処理するとともに、レシートを発
行した後、ST8へ進み預り金額か1000円未満であ
るかを判別する.ここで、預り金額か1000円未満で
なければ、つまり1000円以上であれは、ST9へ進
みソレノイド9B,32を共にオンさせる.すると、ソ
レノイド9Aのオンにより、ドロワー2がばね8Aの作
用により前方へ開放される.このとき、ソレノイド32
もオンしているので、つまりソレノイド32のプランジ
ャ32Aが上方へ突出していないので、ドロワー2は全
部開放される.この状態において、キャツシャは、顧客
から預った預り金額を紙幣収納部6A〜6Cまたは硬貨
収納部5A〜5Dに収納し、かつ、そこから釣銭に見合
う金銭を取出した後、ドロワー2を閉じる.このとき、
ソレノイド32は励磁状態か既に解磁されプランジャ3
2Aか上方へ突出しているか、規制部材33かソレノイ
ド32のプランジャ32Aに当接すると、規制部材33
はピン34を支点として第2図中時計方向へ回動しなが
らソレノイド32のプランジャ32A位置を通過するの
で、ドロワー2を閉じることかできる. 一方、預り金額が1000円未満であれば、STIOへ
進みソレノイド9Bのみをオンさせる.すると、ソレノ
イド9Bのオンにより、ドロワー2がばね8Aの作用に
より前方へ開放される.このとき、ソレノイド32はオ
フしているので、つまりソレノイド32のブランジャ3
2Aが上方へ突出しているので、規制部材33がソレノ
イド32のブランジャ32Aに当り、その位置でドロワ
ー2の開放か規制される.つまり、ドロワー2は、硬貨
収納部5A〜5Dのみが開放された位置で開放が規制さ
れる. この状態において、キャッシャは、顧客から預った預り
金を硬貨収納部5A〜5Dに収納し、かつ、そこから釣
銭に見合う金銭を取出した後、ドロワー2を閉じる。こ
のときには、開放された硬貨収納部5八〜5Dの分たけ
閉じればよいから、キャッシャの労力を軽減できる. 従って、本実施例によれば、預り金額が1000円未満
の場合には、硬貨収納部5A〜5Dのみが開放された位
置でドロワー2の開放を規制するようにしたので、ドロ
ワー2を閉じる際にも開放された硬貨収納部5A〜5D
の分のみ閉じればよいから、ドロワー2を閉じる労力を
軽減させることができる.もとより、預り金額が100
0円未満であるから、預り金額の収納や釣銭の取出しに
も支障かない. また、このこと、つまりドロワー2を閉じる量か少なく
て済むことは、ドロワー2を閉じる際の操作性も向上さ
せることかできる. なお、上記実施例では、開放量規制手段31のソレノイ
ド32をドロワーケース1側に、規制部材33をドロワ
ー2側にそれぞれ設けるようにしたか、これとは逆に配
置するようにしてもよい。
また、上記実施例では、琴り金額が1000円未満のと
きにソレノイド32を非励磁状態とし、1000円以上
のときにソレノイド32を励磁させるようにしたか、こ
れとは逆に、預り金額か1000円未満のときにソレノ
イド32を励磁し、それによってソレノイド32のプラ
ンジャ32Aまたはこれによって動作する部材が規制部
材33に当接するように構成することも可能である.ま
た、上記実施例では、1000円未満の硬貨と1000
円以上の紙幣とをドロワー2内の前後に収納するように
したが、ドロヮー2内の収納構成としてはこれに限られ
るものではない.例えば、ドロワー2の引出方向の前部
から後部に向がって次第に高額金銭を順番に収納し、つ
まり1円硬貨、10円硬貨、100円硬貨、500円硬
貨、1000円紙幣、5000円紙幣、toooo円紙
幣となるように順番に収納し、預り金額か所定額未満の
場合に、その所定額未満の金銭が収納された収納部まで
が開放された位置でドロヮー2の開放を規制するように
してもよい。
あるいは、預り金額に応じて、ドロワー2の開放量を複
数の段階に変えるようにしてもよい。
[発明の効果〕 以上の通り、本発明によれば、預り金額が所定額未満の
場合には、開放方向の前部に位置する第1の収納部のみ
がドロワーケースに対して開放された位置でドロワーの
開放を規制するようにしたので、キャッシャがドロワー
を閉じる労力を軽減することができるとともに、ドロワ
ーを閉じる際の操作性も向上させることかできる.
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図はキャッシュドロワーを示す側面図、第2図は第1図
の要部を拡大した断面図、第3図は第2図の部分の平面
図、第4図は全体の回路構成を示すブロック図、第5図
はフローチャートである.第6図〜第8図は従来のキャ
ッシュドロワーを示すもので、第6図は分解斜視図、第
7図は側面図、第8図は平面図である. 1・・・ドロワーケース、 2・・・ドロワー 5A〜5D・・・硬貨収納部(第1の収納部》、6A〜
6C・・・紙幣収納部(第2の収納部》11,13・・
・CPUおよびROM (判別手段、開放制御手段) 31・・・開放量規制手段.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開放方向の前部に第1の収納部を、後部に第2の
    収納部を有するドロワーを、締め操作に応動してドロワ
    ーケースから開放する商品販売データ処理装置において
    、 前記ドロワーケースに対して前記第1の収納部のみが開
    放された位置でドロワーの開放を規制する開放量規制手
    段と、 預り金額が所定額未満であるか否かを判別する判別手段
    と、 前記締め操作時に前記判別手段の判別結果に応じて前記
    開放量規制手段を動作させる開放制御手段と、を備え、 前記預り金額が所定額未満の場合に開放量規制手段によ
    って第1の収納部のみがドロワーケースに対して開放さ
    れた位置でドロワーの開放を規制するように構成した、 ことを特徴とする商品販売データ処理装置。
JP2014179A 1990-01-24 1990-01-24 商品販売データ処理装置 Expired - Fee Related JP2727530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179A JP2727530B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179A JP2727530B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 商品販売データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03218598A true JPH03218598A (ja) 1991-09-26
JP2727530B2 JP2727530B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=11853916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179A Expired - Fee Related JP2727530B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727530B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077196A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
JP2008192080A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Laurel Seiki Kk 棒金保管庫
JP2009193224A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Glory Ltd 棒金収納庫
JP2013214334A (ja) * 2013-07-25 2013-10-17 Glory Ltd 棒金収納庫および釣銭管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988788U (ja) * 1982-11-30 1984-06-15 カシオ計算機株式会社 ドロアの制動装置
JPS6047083U (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 株式会社ピーエフユー 金銭登録機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988788U (ja) * 1982-11-30 1984-06-15 カシオ計算機株式会社 ドロアの制動装置
JPS6047083U (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 株式会社ピーエフユー 金銭登録機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077196A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
JP2008192080A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Laurel Seiki Kk 棒金保管庫
JP2009193224A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Glory Ltd 棒金収納庫
JP2013214334A (ja) * 2013-07-25 2013-10-17 Glory Ltd 棒金収納庫および釣銭管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727530B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147021A (en) Vending machine
JPH03218598A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0798787A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2005071015A (ja) 商品販売データ処理装置
JP5397027B2 (ja) 硬貨釣銭機
EP0509486B1 (en) Cash register capable of temporarily-closing operation
JPS62239288A (ja) 硬貨入金機における硬貨収納装置
JP3767797B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0488496A (ja) 商品販売データ処理装置
KR940008129B1 (ko) 금전등록기의 현금 보관서랍 구동 제어 방법
JP3905688B2 (ja) 自動販売機
JP2006040101A (ja) 自動販売機の制御装置
JPH05143824A (ja) 両替数量表示制御機能付き自動両替機
JP2001126143A (ja) キャッシュレジスタ
JPH01265387A (ja) 自動取引処理装置
JPH0520539A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3965082B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2577480B2 (ja) 販売データ処理装置
JP2687797B2 (ja) 一部訂正機能付き自動両替機
JP3934307B2 (ja) 自動販売機
JP2003223680A (ja) Posシステム
JPH10134227A (ja) 貨幣処理装置
JPH06251248A (ja) キャッシュレジスタ
JP2676389B2 (ja) 自動販売機の販売情報表示装置
JPH06282754A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees