JPH03215991A - プリント配線板間の電気的接続構造 - Google Patents

プリント配線板間の電気的接続構造

Info

Publication number
JPH03215991A
JPH03215991A JP1082790A JP1082790A JPH03215991A JP H03215991 A JPH03215991 A JP H03215991A JP 1082790 A JP1082790 A JP 1082790A JP 1082790 A JP1082790 A JP 1082790A JP H03215991 A JPH03215991 A JP H03215991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
connection
hole
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1082790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Osugi
大杉 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP1082790A priority Critical patent/JPH03215991A/ja
Publication of JPH03215991A publication Critical patent/JPH03215991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フレキシブルプリント配線板の配線パターン
とリジッドプリン1〜配線板の配線パターンとを電気的
に接続する接続構造の改良に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の電気的接続構造は、第4図に示すように
、リジッドプリント配線板10上に設けられた配線パタ
ーン12の接続部】4、14に、フレキシブルプリント
配線板20の端部に設けられた配線パターン22の接続
部24、24を重ね合わせ、第5図に示すように、接続
部14と24、14と24を半田30、30で接続固定
することによって、リジツドプリン1へ配線板10とフ
レキシブルプリント配線板20の配線パターン12、2
2間を電気的に接続していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の電気的接続構造では,半田30、
30でプリント配線板10、20の配線パターン12、
22間を接続していたので、配線パターン12、22の
接続部14、14、24、24を半田接続に適した大き
さに形成しなければならず、配線パターン12、22の
線間隔を小さくすることができないという問題点があっ
た。また、フレキシブルプリント配線板20の端部に設
けられた接続部24、24をリジッドプリント配線板1
0上に設けられた接続部14、14に重ねあわせて半田
接続していたので、T列でしかプリント配線板10、2
0間の接続ができず、小さな面積でプリン1へ配線板1
0、20間の接続個所を多くすることができないという
問題点があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、リジ
ッドプリント配線板とフレキシブルブリン1・配線板の
配線パターンの線間隔を小さくすることができ、かつ、
小さな面積で両プリン1一配線板間の接続個所を多くす
ることができる電気的接続構造(すなはち微細接続構造
)を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、フレキシブルプリント配線板の配線パターン
とリジッドプリント配線板の配線パタンとを電気的に接
続する接続構造において、前記フレキシブルプリント配
線板の配線パターンの接3 続部に、前記リジソドプリンI一配線板の配線パタンの
接続部に臨む貫通孔を形成し、この貫通孔に接続用の導
電体を埋設して、前記フレキシブルプリンI一配線板と
前記リジッドプリント配線板の配線パターン間を電気的
に接続してなることを特徴とするものである。そして、
接続用の導電体の形成を容易にするために、貫通孔に充
填した熱硬化型の導電性ペーストを熱硬化することによ
って、接続用の心電休を形成する。
[作用] 貫通孔に接続用の導電体を埋設することによって、フレ
キシブルプリント配線板とリジッ1ヘプリン1・配線板
の配線パターン間を電気的に接続する。
このとき、貫通孔の径を小さくすることによって、配線
パターンの接続部の大きさを、従来の半田接続の場合に
おけるそれよりも、小さくすることができる。また、貫
通孔に埋設した接続用の導電体で配線パターン間を電気
的に接続するので、リジッドプリンl一配線板とフレキ
シブルプリン+−配線板の接続個所か]列に限定されな
い。
4 [実施例] 第1図から第3図までは本発明の一実施例を示すもので
、これらの図において第4図および第5図と同一部分は
同一符号とする。第1図〜第3図において、10は、絶
縁基板上に配線パターン12およびその接続部14、1
4、14、・・を形成したリジツドプリン1・配線板(
以下単にPWBと記述する)で、このPWBIOには電
子部品(図示省略)などが搭載される。20は、ポリイ
ミドフィルム基板やポリエステルフイルム基板の」二に
配線パターン22およびその接続部24、24、24、
・・を形成したフレキシブルプリント配線板(以下単に
F P Cと記述する)で、このFPC20は、例えば
、前記PWB]−0を他のPWBや電子部品に接続する
配線引出機能を有する。
前記FI)C20の接続部24、24、24、・・には
、前記P W B 10の配線引出部の接続部14、1
4、14、 ・に臨んで、所定の貫通孔(例えば直径が
1.00μmの孔)40,4(1、40、・が形成され
ている。前記1′1通孔40、40、40、・・には接
続用の導電体50、50、50、・・が埋設され、これ
らの接続用の導電体50、50、50、・・・は、前記
P W B 10の配線パターン12の接続部14、1
4、14、・ と、前記FPC20の配線パターン22
の対応する接続部24、24、24、・・とを電気的に
接続している。
第1図に示す電気的接続構造は、例えば、次のようにし
て形成される。
(イ)まず、第2図に示すように、パンチャー等によっ
て、FPC20の配線パターン22の接続部24、24
、24、 ・に貫通孔(例えば直径が100μmの孔)
40、40、40、・・・を形成する。これらの貫通孔
40、40、40、・は、従来の半I1接続の場合のよ
うに1.列に限定されないので(図では3列)、接続個
所を半田接続の場合より多くすることができる。
(口)ついで、印刷によって、第2図に示すように、F
PCkOの貫通孔40、40、40、・・内に、熱硬化
型の導゛屯性ペース1〜42、42、42、・・・を埋
込み、これらの導電性ペースト42、42、42、・が
PWBIOの対応する接続部14、]4、]4、・・・
と一致するように位置合わせしで、FI)C20とPW
B1.0を重ね合わせる。そして、所定温度(例えば1
20〜130℃)で加熱することにより、熱硬化型の導
電性ベース1−42、42、42、 一を硬化させ接続
用の導電体50、50、50、・・・を形成する(すな
わち、導電性ペースト42が接続用の導電休50に変化
する)。このとき、接続部14と24、14と24、]
4と24、・・・は、貫通孔40、40、40、 内に
埋設された接続用の導電体50、50、50、・で接続
されているので、貫通孔40、40、40、の径を小さ
くして、接続部14、14、l4、・・、24、24、
24、・ を小さくすることができる。このため、配線
パターン12、22の線間隔を従来の半1’lJ接続の
場合より小さくすることができる。また、印刷と加熱に
よって接続用の導電体50、50、50、・・を形成し
たので、従来の半田接続の場合より工程が簡単になる。
前記実施例では、フレキシブルプリント配線板の貫通孔
に埋設した接続用の導電体は、印刷で貫通孔に充填した
熱硬化型の導電性ペーストを熱硬化させて形成し、工程
を簡単にするようにしたが、本発明はこれに限るもので
なく、フレキシブルプリン1へ配線板とリジットプリン
ト配線板の配線バ−7 ターン間を電気的に接続するものであればよい。
[発明の効果] 本発明によるプリント配線板間の電気的接続構造は、上
記のように、フレキシブルプリント配線板の貫通孔に接
続用の朧電体を埋設して両プリント配線板の配線パター
ン間を電気的に接続するようにしたので、配線パターン
の接続部の大きさを従来の半田接続の場合よりも小さく
することができるとともに、両プリンI一配線板の接続
個所が1−列に限定されない。このため、配線パターン
の線間隔を小さくすることができ、かつ、小さな面積(
例えば小さな配線引出面積)で両プリント配線板間の接
続個所を多くすることができる。
また、印刷で貫通孔に熱硬化型の導電性ペーストを充填
し、このペース1−を熱硬化させることによって、接続
用の導電体を形成するようにした場合には、接続用の導
電体を形成する工程を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリン1〜配線板間の電気8 的接続構造の一実施例を説明する要部拡大断面図、第2
図および第3図は第1図の電気的接続構造を形成する方
法の一例を示すもので、第2図は要部の斜視図、第3図
は拡大断面図、第4図および第5図は従来例を示すもの
で、第4図は接続前の状態を示す要部の斜視図、第5図
は接続後の状態を示す拡大断面図である。 10・・・PWB(リジッドプリント配線板)、12、
22・・・配線パターン、14、24・・・配線パター
ン12、22の接続部、20・・FPC(フレキシブル
プリント配線板)、30・半田、40・・貫通孔、42
・・・導電性ペース1〜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレキシブルプリント配線板の配線パターンとリ
    ジッドプリント配線板の配線パターンとを電気的に接続
    する接続構造において、前記フレキシブルプリント配線
    板の配線パターンの接続部に、前記リジッドプリント配
    線板の配線パターンの接続部に臨む貫通孔を形成し、こ
    の貫通孔に接続用の導電体を埋設して、前記フレキシブ
    ルプリント配線板と前記リジッドプリント配線板の配線
    パターン間を電気的に接続してなることを特徴とする電
    気的接続構造。
  2. (2)フレキシブルプリント配線板の貫通孔に埋設した
    接続用の導電体は、貫通孔に充填した熱硬化型の導電性
    ペーストを熱硬化してなる請求項(1)記載の電気的接
    続構造。
JP1082790A 1990-01-20 1990-01-20 プリント配線板間の電気的接続構造 Pending JPH03215991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082790A JPH03215991A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 プリント配線板間の電気的接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082790A JPH03215991A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 プリント配線板間の電気的接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215991A true JPH03215991A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11761196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082790A Pending JPH03215991A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 プリント配線板間の電気的接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215991A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794330A (en) * 1994-02-01 1998-08-18 Tessera, Inc. Microelectronics unit mounting with multiple lead bonding
US6177636B1 (en) * 1994-12-29 2001-01-23 Tessera, Inc. Connection components with posts
JP2001320158A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sharp Corp フレキシブル基板へのリードレス部品の実装方法および光ピックアップ装置の製造方法
US6774317B2 (en) 1994-12-29 2004-08-10 Tessera, Inc. Connection components with posts
DE10327767A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Marconi Communications Gmbh Schaltungsbaugruppe und Herstellungsverfahren dafür
US9137903B2 (en) 2010-12-21 2015-09-15 Tessera, Inc. Semiconductor chip assembly and method for making same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794330A (en) * 1994-02-01 1998-08-18 Tessera, Inc. Microelectronics unit mounting with multiple lead bonding
US6177636B1 (en) * 1994-12-29 2001-01-23 Tessera, Inc. Connection components with posts
US6774317B2 (en) 1994-12-29 2004-08-10 Tessera, Inc. Connection components with posts
US6826827B1 (en) 1994-12-29 2004-12-07 Tessera, Inc. Forming conductive posts by selective removal of conductive material
US7138299B2 (en) 1994-12-29 2006-11-21 Tessera, Inc. Method of electrically connecting a microelectronic component
US7528008B2 (en) 1994-12-29 2009-05-05 Tessera, Inc. Method of electrically connecting a microelectronic component
US7531894B2 (en) 1994-12-29 2009-05-12 Tessera, Inc. Method of electrically connecting a microelectronic component
JP2001320158A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sharp Corp フレキシブル基板へのリードレス部品の実装方法および光ピックアップ装置の製造方法
DE10327767A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Marconi Communications Gmbh Schaltungsbaugruppe und Herstellungsverfahren dafür
US9137903B2 (en) 2010-12-21 2015-09-15 Tessera, Inc. Semiconductor chip assembly and method for making same
US9716075B2 (en) 2010-12-21 2017-07-25 Tessera, Inc. Semiconductor chip assembly and method for making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03215991A (ja) プリント配線板間の電気的接続構造
JP2789406B2 (ja) 回路基板
JPH06350233A (ja) 回路基板
JPS5930555Y2 (ja) プリント基板
JPH0621628A (ja) 印刷配線板
JPS62208691A (ja) 両面実装型混成集積回路
JP3038144B2 (ja) 回路基板
JPS6141272Y2 (ja)
JPH1093215A (ja) 電子部品搭載用基板
JPS5814626Y2 (ja) 多層プリント板
JPS6334997A (ja) 外部取出し端子パタ−ン
JPH0217501Y2 (ja)
JPS6010275Y2 (ja) 絶縁端子
JPH03185788A (ja) 電気回路形成方法
JPH0471290A (ja) 表面実装用プリント配線板
JPH04794A (ja) 電磁波シールド層を有するプリント配線板
JPH088521A (ja) ハンダ付け用端子
JP2000124576A (ja) 回路基板
JPH06101628B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0440567U (ja)
JPS61199693A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH0371572A (ja) ジャンパー導体付チップ部品
JPH11145606A (ja) 電子部品の実装方法及びその回路基板
JPH11154778A (ja) 印刷回路基板
JPH0577966U (ja) フレキシブル回路基板