JPH0321427Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321427Y2
JPH0321427Y2 JP1984125889U JP12588984U JPH0321427Y2 JP H0321427 Y2 JPH0321427 Y2 JP H0321427Y2 JP 1984125889 U JP1984125889 U JP 1984125889U JP 12588984 U JP12588984 U JP 12588984U JP H0321427 Y2 JPH0321427 Y2 JP H0321427Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protruding piece
crosspiece
lattice
lattice member
architectural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984125889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12588984U priority Critical patent/JPS6141793U/ja
Publication of JPS6141793U publication Critical patent/JPS6141793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321427Y2 publication Critical patent/JPH0321427Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は面格子あるいは手摺等の建築用格子体
の構造の改良に関するものである。
【従来の技術】
従来より防犯のために窓に取り付けられる面格
子や安全のためにバルコニー等に取り付けられる
手摺などの建築用格子体は広く使用されている。
【考案が解決しようとする問題点】
しかしながら、これらの建築用格子体は相対向
して設けられている桟材に対して格子部材を溶接
したりねじ止めしたりして組み立てられており、
組立に際して多くの手間がかかる問題点があつ
た。
【問題点を解決するための手段】
そこで本考案者は、かかる従来の欠点を解消す
るため種々の研究を行なつた結果、溶接やねじ止
めを行なわなくても格子部材の両側に形成されて
いるあり溝に桟材から突設されている突出片が挿
入せしめられた状態であり溝の縁をあり溝の内側
に向けて押し潰すのみで桟材と格子部材とが確実
に接合される構造を完成したのである。 すなわち本考案は、相対向する一対の桟材の対
向面に突設されている対向側先端を肉厚とした突
出片に所定間隔毎に切欠部が形成されており、あ
り溝が長手方向全長に亘つて両側に形成されてい
る格子部材の該あり溝内に前記桟材の突出片がそ
れぞれ位置する状態に該格子部材が前記切欠部に
挿入されており、あり溝の縁が該突出片の肉厚な
対向側先端より根元側をあり溝の内側に向けて押
し潰されて桟材と格子部材とが接合されているこ
とを特徴とする建築用格子体を提供するものであ
る。
【実施例】
以下図面に示す実施例に基づいて本考案に係る
建築用格子体について詳細に説明する。 第1図は本考案に係る建築用格子体を用いた手
摺の斜視図、第2図は第1図に示す実施例のX−
X線拡大断面図、第3図は第2図におけるY−Y
線断面図、第4図は突出片に切欠部が形成された
桟材の斜視図である。 図面中、1は対向側に対向側先端1bを肉厚と
した突出片1aが突設されている相対向する一対
の桟材であり、この桟材1としては予め切れ目の
ない突出片1aを有する桟材1を製作しておき格
子部材2の取付間隔に合わせて突出片1aを部分
的に切欠して所定間隔毎に切欠部1cが形成され
ている構造とすればよく、第3図及び第4図に一
点鎖線で示す部分の突出片1aは切欠してしまつ
ても問題はないが切欠せずに残しておく方が後述
する格子部材のあり溝を押し潰す際に格子部材が
変形して突出片1aが切欠部1cから逃げてしま
うことがないので好ましく、また桟材1の突出片
1aの根元部1dを第2図の上側に示す桟材1の
突出片1aの如く肉厚としておけば突出片1aの
強度上及び後述する格子部材のガタツキ防止上更
に好ましい。2はあり溝2aが長手方向全長に亘
つて両側に形成されていて両端に第2図及び第3
図に示す如く桟材1の突出片1aがそれぞれあり
溝2a内に位置する状態に切欠部1cに挿入され
る格子部材であり、3は第3図に示す如く桟材1
の突出片1aが挿入されていて突出片1aの肉厚
な対向側先端1bより根元側のあり溝2aの縁2
bがあり溝2aの内側に向けて押し潰されて形成
された突起である。尚、この押し潰し加工を行な
う方法は、ポンチによるものでも挟持部に突起を
有するプライヤーの如きもので挟持して行なつて
もよい。
【作用】
以上の如き構造より成る本考案に係る建築用格
子体は、第2図及び第3図に示す如く格子部材2
が桟材1の突出片1aの切欠部1cに係合される
ので格子部材2の桟材1に対する前後左右方向の
移動が阻止され更にあり溝2aの縁2bを外側か
ら押し潰すだけの簡単な加工により形成された突
起3が突出片1aの肉厚な対向側先端1bに係合
されて格子部材2の桟材1に対する上下方向の移
動も阻止されるので桟材1と格子部材2とが確実
に接合されるのであり、第3図及び第4図に一点
鎖線で示す部分の突出片1aを切欠せずに残して
おけば格子部材2のあり溝2aの縁2bを押し潰
す際に格子部材2の変形により格子部材2が突出
片1aの切欠部1cから逃げてしまうことがない
ので好ましく、桟材1の突出片1aの根元部1d
が第2図の上側に示す桟材1の突出片1aの如く
肉厚となつていれば格子部材2のガタツキが確実
に防止されるので更に好ましい。
【効果】
このように本考案に係る建築用格子体は、従来
の建築用格子体の如く桟材と格子部材とを接合す
るに際してねじ止めや溶接をすることなく、格子
部材に設けられたあり溝の縁をあり溝の内側に向
けて押し潰して突起を形成するだけの小さな力で
実施できる簡単な加工により桟材と格子部材との
接合を行なうことが可能であり、組立に要する手
間を大幅に減少できるのみならず、押し潰された
部分が格子部材の側面の端部であるため正面及び
裏面から直視されず、外観上優れているのであり
その実用的価値の非常に大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る建築用格子体を用いた手
摺の斜視図、第2図は第1図に示す実施例のX−
X線拡大断面図、第3図は第2図におけるY−Y
線断面図、第4図は突出片に切欠部が形成された
桟材の斜視図である。 1……桟材、1a……突出片、1b……対向側
先端、1c……切欠部、1d……根元部、2……
格子部材、2a……あり溝、2b……縁、3……
突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 相対向する一対の桟材1の対向側に突設され
    ている対向側先端1bを肉厚とした突出片1a
    に所定間隔毎に切欠部1cが形成されており、
    あり溝2aが長手方向全長に亘つて両側に形成
    されている格子部材2の該あり溝2a内に前記
    桟材1の突出片1aがそれぞれ位置する状態に
    該格子部材2が前記切欠部1cに挿入されてお
    り、あり溝2aの縁2bが該突出片1aの肉厚
    な対向側先端1bより根元側をあり溝2aの内
    側に向けて押し潰されて桟材1と格子部材2と
    が接合されていることを特徴とする建築用格子
    体。 2 突出片1aが根元部1dの肉厚な突出片であ
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の建築
    用格子体。
JP12588984U 1984-08-21 1984-08-21 建築用格子体 Granted JPS6141793U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588984U JPS6141793U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 建築用格子体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12588984U JPS6141793U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 建築用格子体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141793U JPS6141793U (ja) 1986-03-17
JPH0321427Y2 true JPH0321427Y2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=30684577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12588984U Granted JPS6141793U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 建築用格子体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141793U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554767U (ja) * 1978-10-11 1980-04-14

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899449U (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 東洋エクステリア株式会社 建築用格子体
JPS58153659U (ja) * 1982-04-09 1983-10-14 東洋エクステリア株式会社 建築用格子体
JPS58171456U (ja) * 1983-03-18 1983-11-16 東洋エクステリア株式会社 建築用格子体
JPS59179957U (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 沼田金属工業株式会社 フエンスの中桟取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554767U (ja) * 1978-10-11 1980-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141793U (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220389B1 (de) Paneel zur Bekleidung von Wänden oder Decken
DE102011057018B4 (de) Leimloser Korpus
KR920701596A (ko) 피켓 부착 구조물
DE60008155T2 (de) Befestigungsanordnung für Fahrradschutzblech
US3492034A (en) Coupling pieces
JPH0321427Y2 (ja)
DE2202634A1 (de) Mechanische Verbindung zwischen einer Mehrzahl von tragenden Bauteilen sowie Befestigungselement und Handwerkzeug zur Herstellung der Verbindung
DE3728247C1 (de) Verbundprofil fuer Rahmenschenkel oder Sprossen
US5520475A (en) Fastening tab
DE10008037A1 (de) Fenster- oder Türrahmen mit einem Verbindungswinkel
JP2538501Y2 (ja) 建具用パネルの枠体
CH352125A (de) Rahmen, insbesondere für Fenster und Türen
JPH044134Y2 (ja)
JPH065479Y2 (ja) 境界仕切装置
CH616482A5 (en) Multipart metal profile frame
EP2251521A2 (de) Profilverbinder, Profilrahmen und Insektenschutzgitter
JPH0128202Y2 (ja)
JPH017827Y2 (ja)
DE8613803U1 (de) Bausatz für eine Türzarge
JPS6350355Y2 (ja)
JPS5911152Y2 (ja) バルコニ−、手摺等の格子の組立構造
DE1970171U (de) Zarge mit steckverbindung.
JPH0529304Y2 (ja)
JPH071432Y2 (ja) パイプのジョイント装置
JPH0645599Y2 (ja) 格子桟の組立構造