JPH0321396A - し尿系汚水の処理方法 - Google Patents

し尿系汚水の処理方法

Info

Publication number
JPH0321396A
JPH0321396A JP1155855A JP15585589A JPH0321396A JP H0321396 A JPH0321396 A JP H0321396A JP 1155855 A JP1155855 A JP 1155855A JP 15585589 A JP15585589 A JP 15585589A JP H0321396 A JPH0321396 A JP H0321396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
solubilized
alkali
human waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1155855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536118B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP1155855A priority Critical patent/JPH0321396A/ja
Publication of JPH0321396A publication Critical patent/JPH0321396A/ja
Publication of JPH0536118B2 publication Critical patent/JPH0536118B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿,及び浄化槽汚泥混入し尿等のし尿系汚
水の新規な処理方法に係り、特に、し尿処理施設からの
汚泥発生量を著しく少なくできる方法に関する。
〔従来の技術〕
現在、最も進歩したし尿および浄化槽汚泥混太し尿の処
理方法は、『膜分離型高負荷脱窒素方式』と名づけられ
ているプロセスである。この方式は、し尿を無希釈、高
容積負荷で生物学的脱窒素したのち、UF (限外ろ過
)膜で活性汚泥を分離し、SSゼロの清澄処理水を得る
ものである。
しかしなから、膜分離型高負荷脱窒素方式は、水処理の
面からは注目すべき進歩を達或したものの、汚泥処理の
立場からは、旧態依然のままであった。すなわち、汚泥
の発生量および汚泥の脱水性は、膜分離方式が登場する
以前の処理方式のそれらと変るところがなく、何らの改
善も認められないプロセスにすぎない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決し、し
尿処理施設からの汚泥発生量を従来よりも大幅に減少さ
せることが可能な新規方法を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達或するために、本発明では、し尿系汚水を
生物学的に硝化脱窒素する工程において、活性汚泥の一
部を取り出して、これに酸又はアルカリを添加・し、加
温条件下で滞留せしめて汚泥を可溶化したのち、該汚泥
をし尿系汚水とともに嫌気的に滞留せしめ、該混合液・
を前記の生物学的硝化脱窒素工程に供給することを特徴
とするし尿系汚水の処理方法としたものである。
次に、本発明を、第1図を参照して詳述する。
第1図は、本発明の処理方法を示す工程図である。第1
図において、搬入し尿1はスクリーン2により除渣さ゜
れたのち、し尿貯留槽3に流入し貯留される。4は除去
されたし渣である。
貯留槽3からのし尿は、生物学的硝化脱窒素処理槽5に
おいて充分生物処理されたのち、UF膜、遠心分離機な
ど固液分離手段6によって、活性汚泥が固液分離される
。7は生物処理水、8は分離汚泥である。
生物処理水7は、通常凝集分離時活性炭吸着される。分
離汚泥8の大部分8′は、返送汚泥として生物学的硝化
脱窒素工程5にリサイクルされる。他部9は汚泥可溶化
槽10に供給される。
汚泥可溶化槽10には、酸またはアルカリ11が供給さ
れる。酸としては、硫酸あるいはMCIが好ましい。ア
ルカリとしては苛性ソーダが好適である。
汚泥可溶化槽10には、加温装置12が設けられている
加温温度としては、50〜100℃が好適であり、滞留
時間としては、3〜24hr程度(汚泥の性状によって
異なる)が良い。
酸の添加量は、可溶化槽10のpHがl〜3になるよう
にすれば良く、アルカリの場合は、ptt10以上にな
るように注入量を設定すればよい。
汚泥可溶化槽10では、汚泥表層の菌体外高分子、たん
ぱく質、糖類などが溶解し、汚泥の50〜60%程度が
可溶化する。しかるのち、可溶化汚泥13をし尿貯留槽
3に供給し、し尿とともに嫌気的に滞留させ、可溶化汚
泥13中の可溶性BOD戒分を嫌気性微生物の作用によ
って、さらに低分子化させる。
可溶化汚泥13をし尿貯留槽3に供給することによって
、次のような、重要な効果も生ずる。
すなわち、可溶化汚泥13のpHは、強酸性あるいは強
アルカリ性にかたよっているが、し尿のアルカリ度は1
0000mg/ 1と極めて高く、強いpH緩衝効果を
もっているので、可溶化汚泥l3を中和することなくそ
のまま、し尿貯留槽3に供給することによって、し尿自
身を利用して、可溶化汚泥のpHを中性に調整できる。
したがって、中和剤が不要という大きな効果がある。
しかして、し尿貯留槽3内で、2〜3日程度嫌気的に滞
留し、いっそう微生物分解されやすい性質に変化した可
溶化汚泥は、し尿とともに、生物学的硝化脱窒素槽5に
流入し、BOD資化菌によって、さらに減量化が進む。
以上のようなプロセス構戊によって、本発明では汚泥発
生量が、従来法の1八〜V,に減少するが、どうしても
一部の汚泥は分解されずに、余剰汚泥として蓄積するの
で、ライン14から系外に排出し、汚泥脱水機15にて
脱水処分する。16は脱水ケーキ、17は脱水分離水で
ある。脱水分離水17は、生物学的硝化脱窒素槽5に流
入させて処分する。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明は、これに限定されない。
実施例l 第1図の工程図に従って説明する。
し尿処理施設に搬入されるし尿を、目開きIITlm目
の回転スクリーンによって除渣したのち、貯留容量3日
分のし尿貯留槽に貯留した。これに後記する可溶化汚泥
を供給して、嫌気的雰囲気下で混和しながら滞留させた
のち、定量ポンプで、所定量を硝化液循環タイプの生物
学的硝化脱窒素槽に供給し、生物処理した。
表−1に、生物学的硝化脱窒槽への流入液の水質を示す
表−2に、生物学的硝化脱窒工程の運転条件を示す。
生物学的硝化脱窒槽から流入する活性汚泥を、UF膜分
離工程(チューブラ型膜材質ポリオレフィン膜の公称分
画分子量10万)に供給し、クロスフローで限外ろ過を
行い、表−3の水質をもつ清澄処理水を得た。
一方、UP膜で分離された活性汚泥の固形物濃度は2〜
2.2%となった。
次に、UF膜で分離された活性汚泥を、生物学的硝化脱
窒槽内のMLSSを13000〜18000 B/lに
維持するのに必要な量返送しつつ、UF膜分離汚泥の1
5〜20%を汚泥可溶化槽に供給し、H2SO.を流入
して、pH2.0に調整しながら、温度85〜95℃で
、24hr攪拌滞留させた。
なお、アルカリによる可溶化法では、NaロHをpH 
11.0になるように添加し、温度は85゜〜95℃で
、24hr攪拌滞留させた。しかるのち、可溶化汚泥を
し尿貯留槽に供給した。
以上のような条件で、6ケ月間運転を続けた結果、余剰
汚泥発生量は、1.8〜2.2kg乾燥固形物/k1シ
尿となり、従来の硝化脱窒素法から発生する余剰活性汚
泥量(5〜7 kg乾燥固形物/kllシ尿、となるこ
とが多くの実績から判明している)よりも、著しく減少
した。
〔発明の効果〕
本発明は、生物学的脱窒素工程から発生する余剰汚泥を
、まず酸又はアルカリによる加熱処理によって可溶化し
たのち、さらにし尿貯留槽にて長時間嫌気的に滞留せし
め、微生物の基質になりやすい性状に変換し、し尿とと
もに、再び生物学的脱窒素工程に供給し、CO2とH.
[Iに分解させるという新概念にもとづいており、次の
ような効果が得られる。
■ し尿処理に伴って、不可避的に発生する余剰活性汚
泥量が減少する。この結果、汚泥脱水設備、脱水ケーキ
の乾燥、焼却設備が従来よりも縮少できるほか、汚泥処
理、処分の経費も節減する。
■ 生物学的脱窒素工程から発生する余剰活性汚泥を、
酸またはアルカリで可溶化処理したあとの再中和の薬品
コストがゼロになり、著しい経費節減ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理方法を示す工程図である。 1・・・搬入し尿、2・・・スクリーン、3・・・し尿
貯留槽、4・・・除去し渣、5・・・生物学的硝化脱窒
素処理槽、6・・・固液分離手段、7・・・生物処理水
、8・・・分離汚泥、10・・・汚泥可溶化槽、11・
・・酸又はアルカリ供給口、12・・・加温装置、13
・・・可溶化汚泥

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、し尿系汚水を生物学的に硝化脱窒素する工程におい
    て、活性汚泥の一部を取り出して、これに酸又はアルカ
    リを添加し、加温条件下で滞留せしめて汚泥を可溶化し
    たのち、該汚泥をし尿系汚水とともに嫌気的に滞留せし
    め、該混合液を前記の生物学的硝化脱窒素工程に供給す
    ることを特徴とするし尿系汚水の処理方法。
JP1155855A 1989-06-20 1989-06-20 し尿系汚水の処理方法 Granted JPH0321396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155855A JPH0321396A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 し尿系汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155855A JPH0321396A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 し尿系汚水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321396A true JPH0321396A (ja) 1991-01-30
JPH0536118B2 JPH0536118B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=15614973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155855A Granted JPH0321396A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 し尿系汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011376A (ja) * 2010-06-02 2012-01-19 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 汚水処理方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011376A (ja) * 2010-06-02 2012-01-19 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 汚水処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536118B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JP3368938B2 (ja) 汚水の処理方法及び装置
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
JPH04131197A (ja) し尿系汚水の処理方法および装置
JPH0947781A (ja) 廃水中のbod、窒素および燐の処理方法
JPH0321396A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH04131195A (ja) 汚泥処理装置およびその方法
JPH02293095A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS637900A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0483594A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH04227899A (ja) し尿処理方法
JPH0352700A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH029497A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPH0919700A (ja) 汚水処理装置
JPH03270789A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPH10137779A (ja) 埋立浸出水の処理装置
JPH0317559B2 (ja)
JPH10156381A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JPH02172596A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0535038B2 (ja)
JPS5851995A (ja) し尿処理方法
JPH038496A (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPS64119B2 (ja)