JPH04131195A - 汚泥処理装置およびその方法 - Google Patents

汚泥処理装置およびその方法

Info

Publication number
JPH04131195A
JPH04131195A JP25156390A JP25156390A JPH04131195A JP H04131195 A JPH04131195 A JP H04131195A JP 25156390 A JP25156390 A JP 25156390A JP 25156390 A JP25156390 A JP 25156390A JP H04131195 A JPH04131195 A JP H04131195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
phosphorus
dehydrated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25156390A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsunaga
松永 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP25156390A priority Critical patent/JPH04131195A/ja
Publication of JPH04131195A publication Critical patent/JPH04131195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は生物学的窒素・リン同時除去装置における汚
泥処理装置およびその方法に関するものである。
B3発明の概要 この発明は汚泥処理装置およびその方法において、 凝集処理槽に初沈濃縮槽および余剰汚泥濃縮槽からの上
澄液、酸性消化槽からの脱離液と混合槽からの脱水濾液
が各々導入され、さらに、これらに消石灰を加えて、凝
集処理槽内に凝集沈降したリン汚泥を引き抜いて脱水さ
せてから乾燥リンを得るようにしたことにより、 リンの含有率が高く、しかも重金属の含有率が低い乾燥
リン汚泥を得ることができるようにしたものである。
C1従来の技術 生物学的窒素・リン同時除去法および生物学的脱リン法
は嫌気−好気活性汚泥法とも称され、既存の標準活性法
のエアレーションタンクの前段を嫌気性にすること、お
よび硝化混合液の循環を行う程度の変更により窒素・リ
ンの除去を行うことができる。この方法はこれに加えて
バルキング防止、省エネルギーなどの利点があり、今後
下水処理の標準処理方式にもなり得る。しかし、従来行
われている水処理プロセスではリン除去性能の検討に重
点が置かれており、汚泥処理プロセスにおけるリンの挙
動や、返流水リン負荷の影響については実証的研究はい
まだに少ない。
前記生物学的脱リン法で除去されたリンは汚泥の微生物
細胞中に過剰摂取され、余剰汚泥として水処理系から分
離される。このような余剰汚泥は嫌気性になると、リン
を再放出する性質があり、特に汚泥にBOD成分が含ま
れると、これか大きく加速される。
第2図および第3図は従来の汚泥処理装置を示す概略構
成図で、第2図は余剰汚泥を最初沈殿池に導入する従来
装置を用いたA 20 法であり、第3図は余剰汚泥と
初沈汚泥を分離して濃縮する従来装置を用いたA、O法
である。
第2図において、1は流入水が導入される最初沈殿池で
、この沈殿池1で粗大固形物が除去される。2は嫌気槽
、3は脱窒槽、4は好気槽でこれら槽で有機物、窒素・
リンの除去が行われる。なお、脱窒槽3と好気槽4との
間で硝化液循環が行われる。5は最終沈殿池で、この沈
殿池5において固液分離され、上澄水は処理水として放
流される。最終沈殿池5で引き抜かれた余剰汚泥は最初
沈殿池1に戻される。この第2図に示すように余剰汚泥
を最初沈殿池1に戻すと、ここでリンが再放出されて水
処理系を循環し、十分なリン除去効果が上がらない。こ
のため、第3図に示すように余剰汚泥は余剰汚泥濃縮槽
7に導入させるとともに一部を嫌気槽2に返送して上記
の不具合を解消している。いずれにしても汚泥処理系で
はリンの再放出を抑え、返流水がらのリンの循環を少な
くすることが重要である。
現在、汚泥処理方式として主流を占めているのは濃縮−
説水一焼却方式および濃縮−嫌気性消化脱水−(焼却)
方式である。
濃縮方式としては自然沈降濃縮が大多数を占め加圧浮上
濃縮や遠心濃縮が一部採用されている。
また脱水方式としては高分子凝集剤を添加して、ベルト
プレスで脱水する方式と塩化鉄、消石灰などの無機凝集
剤を添加して、真空脱水、フィルタープレスにより加圧
脱水する方式がある。
最も基本的なことであるが、下水処理場内に蓄積したリ
ンは脱水ケーキとして系外へ排出しない限り、系内で蓄
積されるか、処理水として排出されるしかない。したが
って処理水のリン濃度を低下させるためには下水中から
除去すべきリン量は脱水ケーキとして系外へ排出されな
ければならない。系内のリン蓄積量は限界があり、限界
を越えると処理水のリン濃度が上昇する。
嫌気性消化槽脱離液ならびに生汚泥のベルトプレス脱水
機の脱水濾液のpo4−perはおのおの200〜30
01g/ρ、100〜150j1g/ρと高いため、こ
れらを水処理プロセスに一時的に返流するとショックロ
ードになって処理水T−P濃度が上昇する。
ベルトプレス脱水機は現在、汚泥脱水機の主流となって
いるが、高分子凝集剤を用いるためにリンはほとんど除
去されない。そこで脱水濾液中のリンを減少させる方法
として第4図および第5図に示す方式が案出された。こ
の第4図の方式は初沈汚泥濃縮槽6と余剰汚泥濃縮槽7
からの初沈汚泥および余剰汚泥を混合槽20に導入し、
ポリマーを添加してからベルトプレス脱水機2Iに導入
させ、脱水機21で得られた脱水F液を塩化鉄および消
石灰などの無機凝集剤を添加して凝集処理部22で凝集
処理し、ここでリンを除去してから水処理系に返送させ
る゛ものである。
第5図の方式は混合槽20にポリマーと無機凝集剤を同
時に添加させてからベルトプレス脱水機21に導入して
、分離液と脱水ケーキを得るようにしたものである。
次表は第4図および第5図の処理結果を表したものであ
る。
表 上記表から第4図の方式は第5図の方式に比較して凝集
剤の添加率が少なく、リンの除去率が高く、脱水濾液の
T−Pは1xy#であり、リンの水処理系への返流量を
著しく軽減できる。
D1発明が解決しようとする課題 第4図に示した凝集処理方式は生汚泥を直接脱水して焼
却する場合には適しているけれども、汚泥の濃縮と脱水
をリンの再放出を防止するためには短時間で行う必要が
あり、大規模処理場では適用しにくい方式である。
また、濃縮−嫌気性消化一説水一(焼却)方式は上記方
式と主流をなすものであるが、この方式では消化汚泥の
脱水と、消化槽脱離液の処理を必要とする。リンは嫌気
性消化に溶出するので、ポリマーを用いたベルトプレス
脱水を行った場合には脱水濾液のリンの濃度か高く、無
機凝集剤の注入量を多くしなければならない。消化汚泥
の脱水において、塩化鉄と消′石灰を用いた場合には、
リンは脱水ケーキ側に来るが、汚泥洗浄液や消化槽脱離
液の凝集処理も行う必要があり、凝集剤の注入量を多く
しなければならない。
塩化鉄と消石灰を使用した場合に生じる薬品スラッジは
肥料としての価値は低く、結局は脱水して脱水汚泥ケー
キと一緒に処分される。したがって、リンを除去するた
めには嫌気性消化を行わない方が良い。しかしながら、
脱水ケーキや焼却灰などは重金属などの有害物質を含有
することがあり、肥料としての価値は低く有効利用には
ほど遠い。一方、リンは近い将来枯渇が予想される貴重
な資源であるので、高品位のリン肥料として有効利用す
ることが要望されている。
汚泥処理において、嫌気性にすると微生物を構成する有
機性窒素が分解してアンモニアとなって液相に溶出する
。窒素は凝集処理では除去できないので、嫌気性消化を
行って、返流水による窒素負荷を高めることになる。し
たがって、返流水による水処理系への窒素負荷を軽減す
るためにも嫌気性消化は行わない方が良い。しかし、嫌
気性消化槽は汚泥貯留槽としての機能も果しているので
、安易に廃棄できないので嫌気性消化槽を用いた場合の
リン除去汚泥処理装置の出現が要望されている。
上述のように生物学的脱リン法は汚泥処理におけるリン
の系外への除去がうまく行かないと、汚泥処理からの返
流水による水処理系へのリンの負荷を高め、リンの除去
能力が低下する欠点かある。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、リンの
含有率が高く、シかも重金属の含有率の低い乾燥リン汚
泥を得ることができるとと6に、リンの放出および脱窒
速度の促進を図るようにした汚泥処理装置およびその方
法を提供することを目的とする。
81課題を解決するための手段 この発明は流入下水が導入され、粗大固形物が除去され
る最初沈殿池と、この沈殿池から流出した水が導入され
る嫌気槽と、この嫌気槽から流出した水が導入される脱
窒槽と、この脱窒槽から流出した水が導入され、一部を
硝化液として脱窒槽に循環させる好気槽と、この好気槽
から流出した水が導入され、固液分離を行って上澄水は
放流させ汚泥は引き抜いて嫌気槽に返送する最終沈殿池
とを備えた生物学的窒素およびリンの同時除去装置にお
いて、 前記最初沈殿池の汚泥か導入され、初沈濃縮汚泥と上澄
液が取り出される初沈汚泥濃縮槽と、前記最終沈殿池の
汚泥か導入され、上澄液と前記嫌気槽に返送される脱リ
ン返送汚泥か取り出される余剰汚泥濃縮槽と、 前記初沈濃縮汚泥および脱リン返送汚泥か導入され、酸
性消化汚泥と脱離液か取り出される酸性消化槽と、 この酸性消化槽から取り出された消化汚泥と高分子凝集
剤か導入されて混合される混合槽と、この混合槽で混合
された混合物か導入され、脱水ケーキと脱水濾液を取り
出す第1脱水機と、前記濃縮槽で取り出された上澄液、
酸性消化槽て取り出された脱離液および第1脱水機から
取り出された脱水濾液と消石灰が導入され、凝沈上澄液
とリン汚泥が取り出される凝集処理槽と、この凝集処理
槽から取り出されたリン汚泥を脱水し、脱水濾液と脱水
リン汚泥を取り出す第2脱水機と、脱水リン汚泥を乾燥
させる乾燥部と、前記凝沈上澄液と脱水濾液が脱リン返
流水として導入され、脱窒、脱リン返流水として前記最
初沈殿池に返送する硝化脱窒装置とを備えてなることを
特徴とするものである。
また、この発明の余剰汚泥濃縮槽に酸性消化槽からの脱
離液を注入して酢酸の作用によってリンを放出させるよ
うにしたものである。
さらに、この発明は酸性消化槽における汚泥の滞留時間
を短縮して酢酸濃度を高めた後、電子供与体を酸性消化
槽へ供給したものである。
F1作用 初沈濃縮汚泥と余剰濃縮汚泥は酸性消化槽に導入され、
ここで酸性消化液を受ける。酸性消化槽脱離液の一部は
余剰汚泥濃縮槽に導入されるとともに初沈濃縮槽上澄液
と余剰汚泥濃縮槽上澄液と一緒に凝集処理槽に導入され
る。凝集処理槽にはまた、第1脱水機からの脱水濾液も
導入され、さらに消石灰が添加される。凝集処理槽に沈
降したリン汚泥は水に不溶性のハイドロキシアパタイト
になって、第2脱水機に導入され、ここで脱水される。
脱水後、乾燥させて乾燥リン汚泥を得る。
また、余剰汚泥濃縮槽に酸性消化槽からの脱離液の一部
を導入したとき、嫌気性条件で脱離液に高濃度に含まれ
る酢酸によってリンの放出が促進される。
さらに、酸性消化槽;こおける滞留時間を短縮すること
により、有機性窒素のアンモニアへの分解を抑制して酢
酸濃度を高め、返流水による水処理系への窒素負荷を軽
減するとともに電子供与体を供給して脱窒を促進するよ
うにした。
G、実施例 以下この発明の実施例を図面に基づいて説明するに、第
3図と同一部分は同一符号を付して示す。
第1図において、最初沈殿池6の引抜汚泥は初沈汚泥濃
縮槽6において濃縮され、初沈濃縮汚泥は余剰濃縮汚泥
とともに酸性消化槽8に入り、酸性消化液を受ける。こ
の酸性消化槽8は酸性消化液の作用を受けて脱離液が槽
8の上部に得られる。
この脱離液の一部は余剰汚泥濃縮槽7に入る。通常、嫌
気性条件で酢酸が存在すると汚泥からリンの放出が促進
されることが知られている。このことから、余剰汚泥に
含まれるリンは酸性消化槽8の脱離液に高濃度に含まれ
る酢酸によってリンの放出が促進される。
前記余剰汚泥濃縮槽7において脱リン濃縮された余剰汚
泥は脱リン返送汚泥として嫌気槽2に返送される。一方
、余剰汚泥濃縮槽7において、リンの濃度が高くなった
上澄液は初沈濃縮槽上澄液と前記脱離液とともに凝集処
理槽11に送られる。
前記酸性消化槽8は嫌気性消化槽と同じ構造であるが、
無加温で滞留日数を通常の汚泥消化に必要な滞留日数の
1/4〜]/2程度に短縮して運転する。酸性消化汚泥
の親戚は酢酸などの有機酸が多く、メタンガス発生は僅
かである。蛋白質なとの有機性窒素の加水分解速度は遅
いので、有機性窒素は大部分未分解でアンモニア性窒素
にはなっていない。
前記酸性消化槽8から引抜いた酸化消化汚泥は混合槽9
において高分子凝集剤と添加混合され、第1のベルトプ
レス脱水機10により脱水される。
この脱水作用により、汚泥中の有機性窒素を含む固形物
は大部分、脱水ケーキとして系外に排出され焼却されて
処分される。また、脱水濾液は凝集処理槽11に前記上
澄液と脱離液とともに導入され、さらに消石灰が添加さ
れる。上記各液は汚泥より放出されたリンを含んでいて
、凝集沈降したリン汚泥は水に不溶性のハイドロキシア
パタイトになり、第2脱水機I2に導入されて脱水され
、さらに乾燥機13により乾燥される。この乾燥リン汚
泥はリンの含有率が高く肥料として有効利用される。
前記凝集処理槽11の凝沈上澄液および脱水機12の脱
水濾液は脱リン返流水として水処理系に返流される。な
お、脱リン返流水はT−Nが相当高いので、水処理系に
返流した場合、水処理系への窒素負荷を高める恐れがあ
る。このため、循環式硝化脱窒装置14により窒素を除
去するのが望ましい。ただし、計算によると無処理返流
しても窒素はリンよりも水処理系に与える負荷が高くな
い。したがって、酸性消化槽8において、酸性消化槽8
からアルカリ性消化まで進行して返流水のアンモニア性
窒素の濃度応(著しく高くなる場合やし尿が大量に混入
している場合などを除いて返流水の窒素除去は不必要で
ある。
上記実施例は嫌気−好気法と称されるAO法やA、O法
などに適用することによりリンの除去能力が高くなる。
これは標準活性汚泥法において、余剰汚泥を濃縮して嫌
気条件下でリンを放出させ、上澄液に消石灰を添加して
凝集させリンを除去するとともに脱リン汚泥をエアレー
ションタンクに返送する方式はフォストリップ法と称さ
れていて、この実施例と酷似しているけれども上述のよ
うに、この実施例ではリンの除去能力がフォストリップ
法より高くなる点において差異がある。
H0発明の効果 以上述べたように、この発明によれば次のような効果が
得られる。
(+)乾燥リン汚泥はリンの含有率が高く、脱水ケーキ
と異なり、重金属の含有率か低いので肥料として有効利
用できる。
(2)嫌気性消化槽と焼却設備がある処理場において適
用可能であり、酢酸濃度が高い酸性消化槽脱離液を余剰
汚泥濃縮槽に注入にすることにより、リンの放出を促進
できる。
(3)返流水の酢酸濃度が高いので、水処理系における
脱窒に必要な電子供与体を与えることにより、脱窒速度
を促進できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
から第5図は従来例を示す概略構成図である。 1・・最初沈殿池、2・・嫌気槽、3・・・脱窒槽、4
・・・好気槽、5・・・最終沈殿池、6・・・初沈汚泥
濃縮槽、7・・余剰汚泥濃縮槽、8・・・酸性消化槽、
9槽、10・・第1ヘルドブレス脱水機、11処理槽、
12・・・第2脱水機、13・乾燥機、・・・循環式硝
化脱窒装置。 混合 凝集 外lる 第 図 1・・・最初沈殿池 2・・・嫌気槽 3・・・脱窒槽 4・・・好気槽 5・・・最終沈殿池 6・・・初沈汚泥濃縮槽 7・・余剰汚泥濃縮槽 8・・酸性消化槽 9・・混合槽 10・・・ベルトプレス脱水機 11・・・凝集処理槽 12・・・脱水機 13・・乾燥機 14・・循環式硝化脱窒装置 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流入下水が導入され、粗大固形物が除去される最
    初沈殿池と、この沈殿池から流出した水が導入される嫌
    気槽と、この嫌気槽から流出した水が導入される脱窒槽
    と、この脱窒槽から流出した水が導入され、一部を硝化
    液として脱窒槽に循環させる好気槽と、この好気槽から
    流出した水が導入され、固液分離を行って上澄水は放流
    させ汚泥は引き抜いて嫌気槽に返送する最終沈殿池とを
    備えた生物学的窒素およびリンの同時除去装置において
    、 前記最初沈殿池の汚泥が導入され、初沈濃縮汚泥と上澄
    液が取り出される初沈汚泥濃縮槽と、前記最終沈殿池の
    汚泥が導入され、上澄液と前記嫌気槽に返送される脱リ
    ン返送汚泥が取り出される余剰汚泥濃縮槽と、 前記初沈濃縮汚泥および脱リン返送汚泥が導入され、酸
    性消化汚泥と脱離液が取り出される酸性消化槽と、 この酸性消化槽から取り出された消化汚泥と高分子凝集
    剤が導入されて混合される混合槽と、この混合槽で混合
    された混合物が導入され、脱水ケーキと脱水濾液を取り
    出す第1脱水機と、前記濃縮槽で取り出された上澄液、
    酸性消化槽で取り出された脱離液および第1脱水機から
    取り出された脱水濾液と消石灰が導入され、凝沈上澄液
    とリン汚泥が取り出される凝集処理槽と、この凝集処理
    槽から取り出されたリン汚泥を脱水し、脱水濾液と脱水
    リン汚泥を取り出す第2脱水機と、脱水リン汚泥を乾燥
    させる乾燥部と、前記凝沈上澄液と脱水濾液が脱リン返
    流水として導入され、脱窒、脱リン返流水として前記最
    初沈殿池に返送する硝化脱窒装置とを備えてなることを
    特徴とする汚泥処理装置。
  2. (2)前記余剰汚泥濃縮槽に酸性消化槽脱離液を注入し
    た後、酢酸の作用により、リンの放出を促進させるよう
    にした請求項1に記載の汚泥処理方法。
  3. (3)前記酸性消化槽における汚泥の滞留時間を短縮し
    て有機性窒素のアンモニアへの分解を抑制し、酢酸濃度
    を高めた後、電子供与体を酸性消化槽へ供給した請求項
    1に記載の汚泥処理方法。
JP25156390A 1990-09-20 1990-09-20 汚泥処理装置およびその方法 Pending JPH04131195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156390A JPH04131195A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 汚泥処理装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156390A JPH04131195A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 汚泥処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131195A true JPH04131195A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17224681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25156390A Pending JPH04131195A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 汚泥処理装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131195A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290289A (ja) * 1996-04-19 1997-11-11 Daewoo Co Ltd 下水中の窒素およびリンを生物学的に除去する処理装置及び方法
KR100236650B1 (ko) * 1997-08-05 2000-01-15 김헌출 탈질 인제거 박테리아를 이용하는 하수의 생물학적 탈질 및 탈인 처리장치
KR100304544B1 (ko) * 1998-06-30 2002-01-09 최의소 혐기발효조를이용한개량된하·폐수의영양소제거방법
KR100319375B1 (ko) * 1999-07-30 2002-01-09 채문식 하수처리장 반류수의 질소제거방법 및 그 장치
WO2006057496A1 (en) * 2004-11-27 2006-06-01 In-Rang Hur Denitration apparatus for the wastewater having the nitrogenous compound
JP2015167894A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社鶴見製作所 固液分離装置
CN111943444A (zh) * 2020-08-19 2020-11-17 苏州科技大学 一种强化市政污水自养脱氮和同步磷回收的污水处理装置及方法
JP2022518330A (ja) * 2018-11-21 2022-03-15 キャンビ テクノロジー エイエス 改良されたリン回収プロセス及びプラント

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09290289A (ja) * 1996-04-19 1997-11-11 Daewoo Co Ltd 下水中の窒素およびリンを生物学的に除去する処理装置及び方法
KR100236650B1 (ko) * 1997-08-05 2000-01-15 김헌출 탈질 인제거 박테리아를 이용하는 하수의 생물학적 탈질 및 탈인 처리장치
KR100304544B1 (ko) * 1998-06-30 2002-01-09 최의소 혐기발효조를이용한개량된하·폐수의영양소제거방법
KR100319375B1 (ko) * 1999-07-30 2002-01-09 채문식 하수처리장 반류수의 질소제거방법 및 그 장치
WO2006057496A1 (en) * 2004-11-27 2006-06-01 In-Rang Hur Denitration apparatus for the wastewater having the nitrogenous compound
JP2015167894A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社鶴見製作所 固液分離装置
JP2022518330A (ja) * 2018-11-21 2022-03-15 キャンビ テクノロジー エイエス 改良されたリン回収プロセス及びプラント
CN111943444A (zh) * 2020-08-19 2020-11-17 苏州科技大学 一种强化市政污水自养脱氮和同步磷回收的污水处理装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007806B1 (ko) 배수의 활성오니 처리방법
JP6121589B2 (ja) 嫌気性処理方法
JP6666346B2 (ja) 有機物の処理方法及び処理装置
JPH04131195A (ja) 汚泥処理装置およびその方法
JPS6210720B2 (ja)
JPS5845920B2 (ja) 有機性廃液の生物化学的処理方法
JP2796909B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2007061773A (ja) 有機性汚泥の処理方法及びその装置
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JPS59160597A (ja) し尿処理方法
JPH0947781A (ja) 廃水中のbod、窒素および燐の処理方法
JP2008080310A (ja) 汚泥脱水方法
JPS637900A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPS59206092A (ja) 廃水の処理方法
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JPS5843295A (ja) し尿処理方法
JP2509473B2 (ja) 有機性廃水の脱りん方法
JPS58139798A (ja) 有機性廃液の処理方法
JP3672175B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JPH0141399B2 (ja)
JPS5898198A (ja) 下水汚泥の処理方法
JPH0632836B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理方法
JPH0352700A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH04227899A (ja) し尿処理方法