JPH04131197A - し尿系汚水の処理方法および装置 - Google Patents

し尿系汚水の処理方法および装置

Info

Publication number
JPH04131197A
JPH04131197A JP2248837A JP24883790A JPH04131197A JP H04131197 A JPH04131197 A JP H04131197A JP 2248837 A JP2248837 A JP 2248837A JP 24883790 A JP24883790 A JP 24883790A JP H04131197 A JPH04131197 A JP H04131197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
membrane
separated
methane fermentation
flocculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698360B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP24883790A priority Critical patent/JPH0698360B2/ja
Publication of JPH04131197A publication Critical patent/JPH04131197A/ja
Publication of JPH0698360B2 publication Critical patent/JPH0698360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、し尿、浄化槽汚泥等のし尿系汚水の革新的な
処理方法に関し、特に汚泥発生量を著しく減少可能な新
プロセスを提供するものである。
〔従来の技術〕
従来のし尿系汚水処理技術のなかて最も進んた方式とし
て高く評価されているプロセスは高負荷脱窒素方式と呼
はれる方式である。′これはし尿系汚水を無希釈、高負
荷で硝化脱窒素した後、UF膜(限外濾過膜)により膜
分離し、分離液を凝集、活性炭処理するというプロセス
である。
しかし、この最新プロセスは次のような大きな欠点かあ
り、到底理想的プロセスとは呼へないことを本発明者は
認識するに到った。
1・ 汚泥発生層−力用O〜I 5kg5S/krど極
めて多量であり、しつ1二の汚泥は難脱水性なので、汚
泥脱水、焼却工程への負担か多大である。
・? この結果、汚泥脱水機、焼却炉の設備費か非常に
高額であり、しかもラシニシクコスト(脱水助剤、重油
代、電気代)か高い。
」二記2点は重大問題へてあり、この点を解決したプロ
セスてなけれは、理想プロセスとは全く言えない。
前記の従来プロセスは水を浄化する工程は合理的である
ものの、汚泥処理工程か旧態依然であるIすか最大の問
題である。
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明は、前記欠点を完全に解決し、汚泥の発生を顕著
に減少できる画新的なプロセスを提供するものである。
即ち、汚泥発生量を大幅に減少させ汚泥脱水、脱水汚泥
の焼却工程、設備を著しくコシパクトにてきる新プロセ
スを確立することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、し尿系汚水に高分子凝集剤を添加して凝集分
離して凝集分離汚泥と凝集分離液を得る工程、該分離汚
泥をメタン発酵したのち、膜分離して膜透過水を得る膜
分離工程、該膜透過水と前記凝集分離液とを生物学的硝
化脱窒素処理する生物学的硝化脱窒製工程からなること
を特徴とするし尿系汚水の処理方法であり、また、し尿
系汚水に高分子凝集剤を添加して凝集分離して凝集分離
汚泥と凝集分離液を得るための凝集分離装置、該分離汚
泥をメタン発酵せしめるメタン発酵装置、メタン発酵液
を膜分離して膜透過水を得る膜分離装置、該膜分離透過
液と前記凝集分離液とを生物学的硝化脱窒素処理する生
物学的硝化脱窒素装置からなることを特徴とするし尿系
汚水の処理装置であり、これらにより上記課題を解決で
きる。
本発明は、し尿系汚水に高分子凝集剤を添加して生成し
た凝集分離汚泥を凝集分離し、これをメタン発酵したの
ち、膜分離してその膜透過液を前記凝集分離した液と共
に生物学的硝化脱窒製工程に移送して処理することによ
り、廃棄すべき汚泥の量を著しく減少することかできる
ことを特徴とするものである。
即ち、本発明において、メタン発酵工程からの流出液を
膜分離する工程では、膜分離透過液を除(SS、コロイ
ド、繊維分等からなる凝集分離工程こて分離された有機
物を主体とする凝集分離汚泥は、メタン発酵工程内に滞
留され、該有機物の約90%以上か消化されるように、
HRT c水理的滞留時間)およびSRT <汚泥等の
固形物滞留時間)を調整することかできるように構成さ
れ、廃棄すべき汚泥の量を極力低減化する。
本発明においては、HRTは10〜30日、好まし・;
は、15〜20日の範囲(こ、SRTは、100〜30
0日、好ましくは、200−250日の範囲に設定する
ことか望ましい。また、メタン発酵工程での処理温度は
35〜38°Cか好ましいか、常温でも高温でもかまわ
ない。
また、従来繊維分の消化は不可能か非常に低効率であっ
たか、本発明では、メタン発酵工程の可溶化菌、生成酵
素等か該工程内に保持されるため繊維分をも他の有機物
と共に高効率の消化かできると言う効果もある。
また、本発明は、前記生物学的硝化脱窒製工程から発生
する余剰汚泥を前記メタン発酵工程に供給することかで
き、メタン発酵処理により該硝化説窒素工程て消化でき
なかった汚泥等を嫌気性消化することかでき、汚泥の低
減化か計られる。
更に、汚泥の低減化は、前記メタン発酵工程からの流出
液を膜分離する工程により分離された汚泥の一部を前記
生物学的硝化脱窒製工程に供給する方法によっても寄与
できる。
本発明における凝集分離工程において、使用される凝集
分離装置としては、回転スクリーン、傾斜スクリーン、
遠心分離等の公知の分離手段か挙げられる。
また、該凝集分離工程にて添加される高分子凝集剤とし
ては、公知のものか使用できるか、−例を例示すれは、
カチオン系ポリマーとしては、例えは、アミノエチルメ
タクリレート系、アニ才ン系ポ1.1マーとしては、例
えは、ポ1.lアク1jルアミド系か挙げら第1る。
本発明におけるメタン発酵工程からの流出液を膜分離す
る装置としては、公知の限外濾過膜または精密濾過膜か
使用でき、好ましくは外圧型の中空糸膜装置か挙げられ
る。
本発明における生物学的硝化脱窒製工程の装置構成は、
特に制限かな〈従来公知のものか使用できるか、硝化液
循環型か好ましい。
また、生物学的硝化脱窒製工程にて処理さ第1た活性汚
泥スラリーは固液分離されるか、その分離手段は任意で
あるか、好ましくは限外濾過膜または精密濾過膜により
膜分離されることか望ましい。
本発明のフローの一例を示した第1図を参照しながら実
施態様を詳述する。
毛髪、ゴム製品なとの粗大異物か除去されたし尿1 (
浄化槽汚泥か混合されていてもかまわない)に高分子凝
集剤2(カチオン系、両性ポリで、またはカチオシとア
ニオシポ117の併用か好適)を添加し、混合してフロ
ック形成を行った後、スクリーシなとの凝集分離工程3
においで凝集分離液4ど凝集分離汚泥5に分離でる。
分離汚泥5(し尿、浄化槽汚泥中のSS、コロイド、繊
維分か凝集フロック化している)をlタン発酵槽6に供
給し、汚泥5中の有機物を嫌気性消化し、最終的にCH
4とCO2を主成分とする消化ガス18f′ニー転換す
る。メタン発酵槽6のHRT (水理的滞留時間)は1
0〜15日間以上か適しており、有機物の900を以上
か分解される。19は少量の消化残渣である。消化残渣
19を生物学的硝化脱窒製工程11に供給すると消化残
渣かさらに好気的に分解、′tX量化する。メタン発酵
槽6からの流出液7は膜分離装置8(限外濾過膜または
精密濾過膜)により、SSか完全に分離され、SSセロ
の膜透過水9と膜分離汚泥10とに分離される。
この結果、メタン発酵槽6内のSRT (固形分滞留時
間)を極めて長く維持することか可能であり、例えは、
5R7200日Jul二にすることもてきる。
驚くへきことに、このように長時間のSRTを維持する
ことによって、難分解性として周知○紙繊維分(セルロ
ース)も高度に消化されることか確かめられた。この原
因はセルロースの可溶化菌、酵素か膜により捕捉さね系
外に流量しないためであると推定される。
尚、従来よりし尿そのものを直接嫌気性消化する方式か
周知であるか、し尿の大部分は単なる1(20であり、
し尿を直接嫌気性消化すると反応に無関係な水か大量に
嫌気性消化槽に流入するため、また、し尿中の高濃度の
アンモニアと硫化水素か消化槽に流入し、メタン菌の活
動の毒となるため、消化槽の容量を非常に大きくしない
と効果的にメタン発酵を行うことかできない。
しかもこの方法ではし尿中の繊維分(セルロース)は殆
ど分解されないことも知られている。
これに対し、本発明はし尿系汚水に高分子凝集剤を加え
てSS、コロイド状有機物および繊維分か一体化したフ
ロックを形成し、これを固液分離したものをメタン発酵
−膜分離する新方式を採用した結果、消化槽へのアンモ
ニアと硫化水素の流入量か減少し、またメタン発酵反応
に無関係なH2Oか大量にメタン発酵反応部に流入しな
い。従って、小容量の反応槽てもSRTを極めて大きく
維持でき、し尿から凝集分離した有機性固形分を徹底的
に可溶化菌、メタン発酵菌かアタックするチャンスを与
えることかでき、前記のようにセルロースさえも分解さ
れる。
しかして、し尿系汚水の凝集分離液4とメタン発酵処理
流出液の膜透過水9の両者を無希釈型の生物学的硝化脱
窒製工程11に供給し、高濃度(MLSS :1500
0〜20000■#>の活性汚泥に、よって、BOD 
、 T−N等を生物学的に分解する。しかる後、生物学
的硝化脱窒製工程11から流量する活性汚泥スラリー1
2を限外濾過膜13に供給して固液分離し、分離汚泥1
4と膜透過処理水15に分離する。分離汚泥14は硝化
脱窒素工程11にリサイクルする。
本発明ではし銀系汚水1中のコロイド、ss、 m維分
を予め高分子凝集剤2により凝集させて汚泥を高度に除
去した凝集分離液4を該凝集分離汚泥をメタン発酵処理
した後、膜分離処理したSSセロの膜透過水9と共に生
物学的硝化脱窒素工程11に移送するようにプロセスを
構築した結果、該工程11にはSSか極めて少なく、か
つ溶解性有機物とT−Nを含む液か供給されることとな
り、該工程11内の活性汚泥MLSSは生物反応にあず
からない不活性SS (菌体以外のSS分)の比率か極
めて少なくなる。従って、生物学的硝化脱窒素工程11
のSRTを長時間に維持することかでき、該工程11か
らの余剰汚泥発生量も従来より著しく減少てき、余剰汚
泥の発生をセロにすることも不可能ではなくなる。
16は生物学的硝化脱窒素工程11から少量余剰汚泥か
発生する場合の引き抜き管路であり、し尿系汚水1に混
合するか、あるいはライン17から直接メタン発酵槽6
に供給し、メタン菌、酸発酵菌により余剰汚泥中の菌体
を分解する。
また、膜分離汚泥10はメタン発酵に循環、利用される
か、余剰となった膜分離汚泥は消化残渣19となる。消
化残渣19は、そのまま脱水処理後、廃棄処理又は肥料
化しても良いか、その一部もしくは全部を生物学的硝化
脱窒素工程11に移送、処理することかでき、更に廃棄
処理すべき汚泥量の減少化に寄与できるので好ましい。
以上か本発明を実施する場合の代表的例てあり、高度に
色度、COD、Pを除去する場合には生物学的硝化脱窒
素工程11あるいは活性汚泥スラリー12にFeCl3
、ポリ硫酸第2鉄、ポリ塩化アルミニウム、硫酸アルミ
ニウム等の周知の無機凝集剤あるいはこれと粉末活性炭
を添加するのか好適である。
〔実施例〕
以下本発明の具体的実施例を説明するか、本発明はこれ
に限定されない。
実施例 し尿70%、浄化槽汚泥30%の混合比率のし尿系汚水
中の粗大異物(毛髪、ゴム、ビニール片)等を目開き5
mmの粗目スクリーンで除去した後、カチオン系高分子
凝集剤(荏原インフィルコ(株)製エバグロースC10
4G)を250■/l添加し、30秒攪拌した。その結
果、強くて太きな(粒径8〜10mrn程度)のフロッ
クか形成され目開き1mmのウェッジワイヤスクリーン
で容易にフロックか分離された。
スクリーン分離汚泥(凝集汚泥)の固形物濃度は3.5
〜3.8%であり、し尿系汚水中の繊維分、SS分、コ
ロイドか一体化してフロック化していた。
このスクリーン分離汚泥を温度37℃のメタン発酵槽(
槽内汚泥の攪拌は外部に設けたポンプによる循環によっ
た)に供給し、HRT15日間で汚泥の可溶化とメタン
発酵反応を進行させた。
メタン発酵槽からの流出液は、中空糸膜(分画分子量2
万)で完全に固液分離し、膜分離汚泥はメタン発酵槽に
返送し、膜透過水は前記し尿の凝集分離液と共に生物学
的硝化脱窒素工程に供給した。メタン発酵後の膜透過水
の水質を表−1に示す。
表−1 メタン発酵−膜分離工程のSRTは180日と極めて長
時間に設定でき、この結果メタン発酵槽から系外に排出
すべき消化汚泥はし尿系汚水1mあたり1.6kg5S
と極めて少量となった。
このことは、スクリーン分離汚泥中の有機物(繊維分を
含む)の90%以上か消化されたことを意味する。
また消化残渣19を生物学的硝化脱窒素工程に供給する
とさらに減容化されることも認められた。
次に表−2の水質をもつ液(スクリーン分離さねた凝集
分離液4どメタン発酵膜分離液9との混合液) を生物学的硝化脱窒素槽に供給し、 硝化脱 窒素処理した。
表−2 表 3に硝化脱窒素処理工程の運転条件を示す。
表 IF膜透過処理水の水質を表−4に示す。
表−4 生物学的硝化脱窒素工程から発生する余剰汚泥は0.2
〜0.8 kgSS/に7と従来より著しく少量てあっ
た。
〔発明の効果〕
本発明は次のような卓越効果を発揮する。
■ 従来プロセスよりも汚泥発生量か著しく減少し、し
尿系汚水1. rn’当たり1〜3kg5Sに過ぎない
。従来プロセスの汚泥発生量は10〜15kg S S
 / rn’であることと比較すると、本発明の優れた
効果か明らかである。
■ この結果、汚泥脱水、脱水ケーキの焼却工程のラン
ニングコスト、設備費か大幅に減少する。
■ し尿系汚水中の繊維分さえも消化、減容化てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するだめのフローチャートの一例
を示す図である。 符号の説明 1 し尿     2.高分子凝集剤 3、凝集分離工程 4:凝集分離液 5:凝集分離汚泥 6:メタン発酵槽 7・流出液    8:膜分離装置 9:膜透過水   10.膜分離汚泥 11、生物学的硝化脱窒素工程 2 活性汚泥スラリー 3・[JF膜     14:分離汚泥5:膜透過処理
水 16  引き抜き管路7・ライン    18  
消化ガス 9 消化残渣 代理人弁理士(8107)佐々木 清隆(ほか3名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)し尿系汚水に高分子凝集剤を添加して凝集分離し
    て凝集分離汚泥と凝集分離液を得る工程、該分離汚泥を
    メタン発酵したのち、膜分離して膜透過水を得る膜分離
    工程、該膜透過水と前記凝集分離液とを生物学的硝化脱
    窒素処理する生物学的硝化脱窒素工程からなることを特
    徴とするし尿系汚水の処理方法。
  2. (2)前記生物学的硝化脱窒素工程から発生する余剰汚
    泥を前記メタン発酵工程に供給することを特徴とする請
    求項1記載のし尿系汚水の処理方法。
  3. (3)前記膜分離工程により分離された汚泥の一部を前
    記生物学的硝化脱窒素工程に供給することを特徴とする
    請求項1または2記載のし尿系汚水の処理方法。
  4. (4)し尿系汚水に高分子凝集剤を添加して凝集分離し
    て凝集分離汚泥と凝集分離液を得るための凝集分離装置
    、該分離汚泥をメタン発酵せしめるメタン発酵装置、メ
    タン発酵液を膜分離して膜透過水を得る膜分離装置、該
    膜分離透過液と前記凝集分離液とを生物学的硝化脱窒素
    処理する生物学的硝化脱窒素装置からなることを特徴と
    するし尿系汚水の処理装置。
JP24883790A 1990-09-20 1990-09-20 し尿系汚水の処理方法および装置 Expired - Lifetime JPH0698360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24883790A JPH0698360B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 し尿系汚水の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24883790A JPH0698360B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 し尿系汚水の処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131197A true JPH04131197A (ja) 1992-05-01
JPH0698360B2 JPH0698360B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17184159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24883790A Expired - Lifetime JPH0698360B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 し尿系汚水の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698360B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990494A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd オ−デイオ装置
JP2000015231A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP2003071497A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有機廃棄物の処理方法及び処理装置
FR2829485A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-14 Algotec Internat Procede de traitement d'un effluent tel qu'un effluent agricole ou un effluent industriel, par digestion anaerobie
JP2008136984A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置
JP2010227876A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Osaka Gas Co Ltd 排水と有機性残渣の複合処理方法
WO2012147467A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 水ing株式会社 汚泥濃縮方法及び装置
EP2692700A1 (en) * 2011-03-30 2014-02-05 Kubota Corporation Wastewater treatment method and wastewater treatment system
WO2016190388A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 三菱レイヨン株式会社 廃水の処理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990494A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd オ−デイオ装置
JP2000015231A (ja) * 1998-07-06 2000-01-18 Kubota Corp 有機性廃棄物のメタン発酵方法
JP2003071497A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有機廃棄物の処理方法及び処理装置
FR2829485A1 (fr) * 2001-09-10 2003-03-14 Algotec Internat Procede de traitement d'un effluent tel qu'un effluent agricole ou un effluent industriel, par digestion anaerobie
EP1291327A3 (fr) * 2001-09-10 2004-02-04 Algotec International S.A.R.L. Procédé de traitement d'un effluent tel qu'un effluent agricole ou un effluent industriel, par digestion anaérobie
JP2008136984A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置
JP2010227876A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Osaka Gas Co Ltd 排水と有機性残渣の複合処理方法
EP2692700A1 (en) * 2011-03-30 2014-02-05 Kubota Corporation Wastewater treatment method and wastewater treatment system
EP2692700A4 (en) * 2011-03-30 2014-10-15 Kubota Kk WASTEWATER TREATMENT PROCESS AND WASTEWATER TREATMENT SYSTEM
WO2012147467A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 水ing株式会社 汚泥濃縮方法及び装置
JPWO2012147467A1 (ja) * 2011-04-26 2014-07-28 水ing株式会社 汚泥濃縮方法及び装置
AU2012248673B2 (en) * 2011-04-26 2017-04-13 Swing Corporation Sludge-concentrating method and apparatus
JP2017100130A (ja) * 2011-04-26 2017-06-08 水ing株式会社 嫌気性消化処理方法及び嫌気性消化処理装置
WO2016190388A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 三菱レイヨン株式会社 廃水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698360B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101482B2 (en) Method and facility for treatment of sludge derive from biological water purification facilities
JPH04131197A (ja) し尿系汚水の処理方法および装置
JPS6210720B2 (ja)
JPH04131199A (ja) し尿と浄化槽汚泥の併合処理方法
JP3887581B2 (ja) 汚水処理設備
JP2007061773A (ja) 有機性汚泥の処理方法及びその装置
JPS6328500A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP2655284B2 (ja) し尿系汚水の処理方法
JP3181521B2 (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP4168552B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3843540B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の生物処理方法
JPH04227899A (ja) し尿処理方法
JP3308788B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0535039B2 (ja)
JP2003260435A (ja) 含窒素有機性廃棄物の処理装置及び含窒素有機性廃棄物の処理方法
JPH0419920B2 (ja)
JPH0218918B2 (ja)
JPH029497A (ja) し尿系汚水の処理装置
JPS60206498A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH10249376A (ja) 下水などの有機性汚水の処理方法
JPH03123698A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0310397B2 (ja)
JPH10156381A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JPH0649196B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0141399B2 (ja)