JPH0218918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218918B2
JPH0218918B2 JP15804786A JP15804786A JPH0218918B2 JP H0218918 B2 JPH0218918 B2 JP H0218918B2 JP 15804786 A JP15804786 A JP 15804786A JP 15804786 A JP15804786 A JP 15804786A JP H0218918 B2 JPH0218918 B2 JP H0218918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
treatment
acid
uasb
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15804786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316098A (ja
Inventor
Takayuki Suzuki
Kaneaki Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP61158047A priority Critical patent/JPS6316098A/ja
Publication of JPS6316098A publication Critical patent/JPS6316098A/ja
Publication of JPH0218918B2 publication Critical patent/JPH0218918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は食品加工廃水などの産業廃水、し尿糸
汚水、その他の浮遊性および溶解性の高分子有機
物を含有する有機性廃水を上向流式嫌気性汚泥床
法(UASB法)を用いて効率的に嫌気処理する
方法に関するものである。 〔発明の技術的背景〕 UASB法は、嫌気反応槽の底部にメタン菌の
グラニユール(団塊)を形成、堆積せしめて、メ
タン発酵を行うものである。 UASB法は、従来の槽内を混合して液中にメ
タン菌を分散する方法と異なり、槽内を混合せず
に原水(廃水)を槽底から上向きに流すことによ
つて槽底にメタン菌自体が緻密に集合した直径
0.5〜5mmのグラニユールを形成せしめるもので
ある。このようなグラニユールの堆積層のメタン
菌濃度は極めて高いため、著るしく高負荷のメタ
ン発酵処理が可能となつた。しかしながらグラニ
ユールを形成するメタン菌およびその他の菌の基
質の炭素数が9(C9化合物)程度以下の低分子化
合物に限られており、高分子有機物を分解するこ
とはできない。高分子有機物の低分子化は主とし
て反応槽に浮遊する他の嫌気性菌によつて行われ
るが、浮遊性の菌は一過性で流出液と共に反応槽
外に流出してしまうので、菌体濃度が低く、
UASB反応槽での低分子化の速度はメタン生成
速度に比べて小さい。このように廃水からの高分
子有機物の除去は低分子化の過程が律速となり、
USAB法本来の高負荷処理機能を効率的に利用
することができなかつた。 また、UASB法の欠点は、流入水にSS(浮遊固
形物)分が多いと、メタンガスあるいはCO2ガス
に付着して浮上するSSに同伴してグラニユール
も浮上、流出してしまうことであつた。 一方、グラニユールは生長速度が極めて小さい
ため、一度流出してしまうと、処理に必要な量が
再び形成されるまで長期間を要し、その間処理が
不可能となる。 このようなUASB法の問題点を改善するため
に、UASB反応槽の前段に酸発酵槽を配置し、
SSおよび溶解性高分子有機物の低分子化を試み
たが、すべての有機物を低分子化することはでき
ず、未分解のSSおよび酸発酵槽において増殖し
た酸生成菌がSSとしてUASB反応槽に流入し、
これらのSSがスカム化し浮上するのにメタン菌
グラニユールが同伴して浮上、流出するため目的
とする改善効果は得られなかつた。 〔発明の目的〕 本発明は、UASB法による高速の嫌気処理を
効率的、安定的に行うための有機性廃水の処理方
法を提供することを目的とするものである。 〔発明の構成〕 本発明は、有機性廃水を酸発酵して該廃水中の
浮遊性あるいは溶解性の有機物を低分子化したの
ち限外過膜(UF膜)で過し、透過液を上向
流式嫌気性汚泥床(Upflow Anaerobic Sludge
Bed:UASB)法によつて嫌気処理することを特
徴ととする有機性廃水の処理方法である。 次に、本発明の一実施態様を図面を参照して説
明する。 第1図において、有機性廃水(原水)は原水導
入管1から酸発酵槽2に導入され、酸発酵槽中で
原水1中のSSは生物学的に可溶化され、溶解性
の高分子有機物とともに有機酸のような低分子有
機物に分解される。酸発酵液は導管3からUF膜
過工程4に導入され、該発酵液中の低分子有機
物はUF膜を透過し導管5からUASB反応槽6に
導かれ、該槽の底に堆積しているメタン菌グラニ
ユール層7によつてメタンガスおよび炭酸ガスに
転換される。 生成したガスはガス捕集部8で捕集されガス排
出管9を経て槽外に排出される。一方、有機物が
除去された液は処理水排出管10により槽外に排
出される。 酸発酵では分解せずにUF膜過工程で捕捉さ
れた溶解性、非溶解性の比較的高分子の有機物、
および酸生成菌体を含有する非透過液の一部は配
管11から酸発酵槽2に返送され、残部は濃縮・
脱水処理工程12に導入され、凝集剤を添加した
のち脱水される。 脱水方法は遠心脱水、ロール脱水、加圧脱水、
真空脱水などいずれの方法を用いてもよい。脱水
液は配管13より直接UASB反応槽4に導入
してもよいが、エアレーシヨンを行つたあと処理
水と混合してもよい。 UF過工程における非透過液が悪臭を発生す
るようであれば、脱水する前にエアレーシヨンを
行うとよい。このエアレーシヨンにより凝集性、
脱水性が改善され、且つ悪臭強度も軽減される。 濃縮脱水処理工程12において使用する凝集剤
は、有機高分子凝集剤(ポリマー)を用いてもよ
いが、溶解性の高分子有機物質の多い廃水を処理
する場合には硫酸バンド、塩化第2鉄、消石灰な
どの無機凝集剤を使用すれば溶解性の有機物も効
果的に凝集、脱水することができる。本発明プロ
セスと異なる他の廃水の処理施設に非透過液を移
送できるならば本発明のプロセスをより簡単にす
ることができる。 また、原水にUF膜流路を閉塞するような生物
不活性の粗大なSSが含有されている場合には、
予めスクリーン等で該粗大SSを除去し、濃縮・
脱水処理工程12で処理するとよい。 UASB反応槽の規模としては、廃水のBODが
10000mg/程度のものであれば、水温30℃で廃
水の滞留日数1日程度の大きさのものでよい。酸
発酵槽の容積は、廃水中に含有されている有機物
の性状ならびに濃度によつて異なるが、発酵液温
を20℃〜45℃とし、PHを3.0〜8.2の範囲内で処理
する場合、廃水の滞留日数として0.2〜5日程度
の大きさのものが必要である。 メタン発酵も酸発酵も20〜40℃の範囲の中温で
行うのが好ましく、水温が降下する冬期の対策と
して発生したメタンガスによる加温設備を付設し
ておくのが望ましい。 UF膜は、分画分子量15000程度のものが用いら
れ、膜平均圧3Kgf/cm2、膜面流速2.0m/secで
40〜50/m2・時の透過水を得ることができる。 〔実施例〕 供試原水として食肉加工廃水を用い、第1図の
フローに基ずいて嫌気性処理を行つた。廃水の性
状と処理装置の仕様は次の通りである。 廃水性状SS 2760mg/ BOD 5700mg/ CODCr. 12300 〃 処理装置仕様 酸発酵槽 5 UF膜(分画分子量15000) UASB反応槽(発酵部) 2 供試原液を本発明プロセスに通液する前に、ま
ず乳酸および酢酸を主に含有有機物とする人工廃
液をUASB反応槽に導入して、グラニユール化
汚泥床として槽有効容積の20%(0.4)に達す
るまで増殖せしめ、この時点から供給原水を2
/日の割合で本発明プロセスに導入し、10日後
にガス発生量を測定した。処理結果を表1に示
す。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によつて従来では不可能で
あつた次の効果を得ることができた。 (1) 酸発酵槽における酸生成反応を十分に進行す
ることができる。これによつて、 有用なメタンガス生成量が増加される。 UASB処理水の有機物濃度が減少する。 余剰汚泥発生量が減少する。 (2) グラニユールの浮上、流出が防止されるの
で、安定した処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を説明するためのフロ
ー概略図である。 1……原水導入管、2……酸発酵槽、4……
UF膜過工程、6……UASB反応槽、7……メ
タン菌グラニユール層、8……ガス捕集部、9…
…ガス排出管、10……処理水排出管、12……
濃縮・脱水処理工程。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機性廃水を酸発酵して該廃水中の浮遊性あ
    るいは溶解性の有機物を低分子化したのち、限外
    過膜で過し、透過液を上向流式嫌気性汚泥床
    法によつて嫌気性処理することを特徴とする有機
    性廃水の処理方法。 2 限外過膜非透過液に凝集剤を加えて凝集処
    理したのち、濃縮、脱水処理を行う特許請求の範
    囲第1項記載の有機性廃水の処理方法。
JP61158047A 1986-07-07 1986-07-07 有機性廃水の処理方法 Granted JPS6316098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158047A JPS6316098A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158047A JPS6316098A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 有機性廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316098A JPS6316098A (ja) 1988-01-23
JPH0218918B2 true JPH0218918B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=15663130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158047A Granted JPS6316098A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316098A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111498A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Akua Runesansu Gijutsu Kenkyu Kumiai メタン発酵におけるpH調整用アルカリの低減方法
JPH02207899A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Akua Runesansu Gijutsu Kenkyu Kumiai 分離装置を組み込んだ嫌気性二相式廃水処理システム
JPH0729116B2 (ja) * 1990-01-31 1995-04-05 千代田化工建設株式会社 分離膜複合化メタン発酵装置
JP2002273462A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Asahi Kasei Corp 排水の処理方法及び装置
CN102826726B (zh) * 2012-09-25 2013-12-18 重庆三峰环境产业集团有限公司 垃圾焚烧厂渗滤液处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316098A (ja) 1988-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100269718B1 (ko) 재순환이 가능한, 유기 또는 무기 물질을 함유하는 수용액 유출물의 처리 방법
CA1274925A (en) Removing selenium from water
US3780471A (en) Water reclamation-algae production
US4981593A (en) Sewage treatment
US20130134089A1 (en) Method and system for treating wastewater
CN110272158A (zh) 一种高盐分、高有机物和高硬度废水处理方法
KR100807219B1 (ko) 고농도 유기성 폐수 정화 장치 및 그 처리 방법
CN101781056B (zh) 造纸废水的处理方法
JP5873736B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JPH0218918B2 (ja)
JP2014008431A (ja) 有機性排水の嫌気性消化処理方法及び装置
CN211445406U (zh) 一种填埋场渗滤液处理装置
JP3843540B2 (ja) 有機性固形分を含む排液の生物処理方法
JPH0218919B2 (ja)
JPH04131199A (ja) し尿と浄化槽汚泥の併合処理方法
JPH06292900A (ja) 限外濾過膜を用いた排水処理装置
KR102131735B1 (ko) 하수 처리용 컴팩트형 포기조 및 이를 포함하는 하수 처리 시스템
JPH0218917B2 (ja)
KR20210058002A (ko) 분말 산화철을 이용한 수처리장치
JPH04341397A (ja) メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
JPS59206092A (ja) 廃水の処理方法
JPH0966292A (ja) 有機性物質を含む排水の処理方法
JPH02233198A (ja) 二相式嫌気性水処理装置
JP3819457B2 (ja) 排水の生物学的脱窒法
Van Den Heuvel et al. Purification of municipal wastewater by subsequent reverse osmosis and anaerobic digestion