JPH03211992A - 全色3次元投射表示装置 - Google Patents

全色3次元投射表示装置

Info

Publication number
JPH03211992A
JPH03211992A JP2307350A JP30735090A JPH03211992A JP H03211992 A JPH03211992 A JP H03211992A JP 2307350 A JP2307350 A JP 2307350A JP 30735090 A JP30735090 A JP 30735090A JP H03211992 A JPH03211992 A JP H03211992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
bias
light source
switching
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2307350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3038494B2 (ja
Inventor
Karen E Jachimowicz
カレン・イー・ジヤチモウイツク
Ronald S Gold
ロナルド・エス・ゴールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPH03211992A publication Critical patent/JPH03211992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038494B2 publication Critical patent/JP3038494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は投射表示システムに関するものであシ、特にカ
ラーシステムに関する。更に詳細には、本発明は3次元
(3D)システムに関する。
〔従来の技術〕
関連技術では、多種類の3Dカラー投射・表示システム
が存在する。一つの方法は二つの投射器または表示シス
テムを備え、一方の投射器がスクリーン上に右目の表示
を行い、他方が左目の表示を行い、各表示がそれ自身の
偏り、たとえば、それぞれrpJおよび「S」を備えて
いる。観察者に目に3D眺望用立俸表示を見せる偏光眼
鏡を着用する。他のシステムは、缶体がそれ自身の偏り
を待った、右目および左目の像を組合わせる。像は3D
眺望用偏光眼貌を通して目によシ知覚される。
〔発明が解決しようとする課題〕
当業界には多数の3D力ラー表示システムが存在するが
、出願人は本発明のような3D力ラー表示7ステムの存
在することを知らない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、単一投射表示装置を用いる簡潔高解像度の全
色3D表示シヌテムを提供する。本発明は、高解像およ
び高照度の陰極線管(CRT)、光パルプ、またはレー
ザ投射システムを使用し、色の加法によシ典型的に全色
の像を発生する。すなわち、本発BAは、本発明の3D
機構に適用可能な、混合色の偏りを調節する色混合機構
の原理を活用している。
本発明の長所は、前面投射または背面投射を利用する単
一表示システム、混合多色表示装置よシ高い3D力ラー
解像度、全色よシ大きい照度、物理的大きさの等しい二
重チャンネル法、120ヘルツ(Hz)のフィールド速
度で動作しなければならない、典型的な時間多重システ
ムよシ高い解像度、120 Hz動作のタイミングの問
題およびその結果生ずる同期化の問題を除去したことに
よる両眼間混信の最小、冬目に対して平行に像を発生す
る別々のプロセッサを使用する柔軟性、偏光像を発生す
る液晶表示装置との適合性、および非常に偏光効率の高
い二色性像混合器、を備えていることである。本発明は
、現在の民生用および軍用の全色投射システムを解像度
を悪くすることな(3Dに容品に変換するのに使用する
ことができる。
本発明は、三つの単色像源および加色混合システムから
発する3D像を投射する色および偏りを組込んでいる。
緑チャンネルへの像信号は観察者の目の一方が見る一つ
の偏りの出力を生ずる。赤および宵(マゼンタまたはマ
イナス緑)のチャンネルへの像信号は観察者の目の他方
が見る他の偏りの出力を生ずる。出力は、異なる二つの
偏りを備えているが、観察者が偏光眼鏡を掛けているた
め観察者の異なる目によシ確実に知覚される。直線偏光
また1円偏光を使用することができる。円偏光にしたい
場合には、90’位相遅延器(すなわち、四分の一波長
板)を使用し、観察者が偏りの形式を変える。電気制御
二分の一波長板を使用して観察者に対する左右のチャン
ネルの偏りを交互にし、それぞれの目が感知する色を一
定でないようにする。
〔好適冥施例の説明〕
fg1図は3色加色投射システムを示すが、これでは三
つの単色像表示源14,18、および24が全色共線像
を生ずる混合プリズム12で組合わされる像を備えてい
る。混合プリズムの特性は表示源14.1&、および2
4からの谷像を直線的に偏らせることができることであ
る。「S」偏光g120および26は反射に加担してr
sJに偏光される青い像26および赤い像20を生ずる
。「P」偏光(「S」偏光に直交している)は混合プリ
ズム12を通して透過に加担し、「P」に偏光される緑
の健16を生ずる。プリズム12を通して像16を送る
緑儂表示装置14はスクリーン44の上に像32として
プリズム12を出る。赤い像20は赤像表示装置18か
ら発生し、赤いrsJ偏光を反射し青および緑の光を透
過する二色性被膜22に突き当る。920はプリズム1
2からヌクリーン44に出るとき像30として反射する
。二色性被膜22は短波通過被膜である。表示装置24
からの青い像26は偏光として青を反射し赤および緑の
光を透過する長波通過被膜である二色性被膜28に突き
当る。像光26はスクリーン44への934としてプリ
ズム12から反射される。偏り@30.32.および3
4は、たとえば、緑の像表示装置14を介して左目の光
景を、赤の像表示装置18および青の像表示装置を介し
て右目の光景を送ることによシスクリーン44に偏り3
D表示を作り出すのに利用される。スクリーン44を眺
める偏光眼鏡を掛けた観察者は、それぞれ、それぞれの
目でそれぞれの目の光景、すなわち像の異なる眺望を見
、3Dカラー像t−認識する。右目38は、スクリーン
44の上の像32を遮断する「1偏光子36を通してス
クリーン44の上の「S」に偏光した青および赤(マゼ
ンタ)の像30および34だけを見る。左目42は、赤
い像30および青い像34を遮断するrpJ偏光子40
を通してスクリーン44の上の緑の像32を見る。緑の
像32は左目42が通常見る光景の眺望を表わす。
赤い偉30および青い像34は共に右目38が通常見る
3D光景の眺望を表わす。したがって、それぞれ右目3
8および左目42で知覚した像30および34、および
像32は脳の甲で混合されて観察者に提示されている像
の3D知覚を与える。緑の像32およびマゼンタ(赤お
よび?)の像30および34は常に互いに直角に偏らさ
れている。
したがって、装置10絋色多重によ、93D像を提示す
る。代うに、システム10″または50の表示源18ま
たは24をマゼンタ像表示源とすることができ、残シの
赤または青の表示源を除外することができる。
混合プリズム12は被膜22および28を設けることが
できる線に沿って切断した立方体である。
プリズム12は四つの三角ユニットにまたは各々が二り
の三角形部分を備えている二つの組合せユニットに切断
することができる。切断は観察者の正常の水平基準に直
角に行うことができる。混合プリズム12t:j、流体
に、または本発明に対する反射および混せの機能を果す
どんな他の光学装置にもすることができる。立方体が三
つの像を偏らせる手段とならない場合には、表示装置の
前面に偏光子を設置してこの任務を行わせることができ
る。
tg2図の装置50は第1図の装置10の拡張である。
レンズ15 、 I T、および19はそれぞれ表示源
14,18、および24からの像光の焦点距離および光
路を調節するためのものである。第1図の装置10を用
いると、緑だけを見る左目42および赤および青だけを
見る右目により生ずる両眼抗争の可能性がある。電気制
御可能な部分の一波長板すなわち遅延器(ECR)46
は両眼抗争のこの可能性を除去するのに使用される。E
CR46は偏り状態を、すなわちrsJからrpJへま
たはその逆に切換え、左目42が赤および宵の像30お
よび34を見、右目38が緑の像32を見ることになる
。右目38および左目42に対してそれぞれ3次元光景
の右眺望および光景の左眺望を維持するには、源14.
18、および24に対する光景の像眺望をスイッチ56
.5B、および60によりECR46が偏)状態を切換
えると同時に切換える。スイッチ56が左像から左像に
切換えるとスイッチ58および60は左像から左像に、
またはその逆に切換える。ECRJ 6はスイッチ56
.58、および60の切換えを追尾するECR切換器5
4によって切換えられ、またはスイッチ56.58、お
よび60がECR46が切換えられると同時に切換わる
。偏り切換えおよび左右像の切換えは高速で行う必要は
ない。切換えの充分な速さは毎秒数回であるが、切換え
は垂直ブランキング中に5QHzで行われる。構造的に
、装置50では、ECR46は典型的に混合プリズムの
後で投射スクリーンの前に挿入される。gcR46の一
例は、セルのスイッチを入れたとき、入射波を1%λだ
け、すなわち波長の%だけ遅らせるように設定された厚
さを有する液晶セルである。ECR46はテクトロニク
スのπセルとすることができる。
「S」および「P」の直線偏光は混合プリズム12と投
射レンズ52との間に挿入した四分の一波長遅延器48
を用いて円偏光状態に変換することができる。「S」偏
りの赤および青の像30および34は四分の一波長遅延
器48を用いて左円偏光像に変換される。rPJ偏すの
緑の像32は右円偏光像に変換される。次に円偏光像3
0,32、および34は非偏光解消スクリーン44に投
射される。観察者は、円偏光眼鏝を掛けていればスクリ
ーン44の上で全色3D像を見ることになる。
「S」偏光レンズ36は左円偏光レンズで置き換えられ
、rPJ偏光レンズ40ti、右円偏光レンズで置き換
えられる。
第3図は観察者の各月に示される光景眺望の一連の色を
示す。6源からの像の見え方(左または右)は時間Tの
後変化するが、これは像の偏りを変えるECR46と同
期している。Tはどんな時間でもよいが、ビデオ電子装
置に使用するには腟。
秒が便利である。第4a図および第4b図はECR46
の動作を示す。第41図で、ECR46は「オフ」状態
にあシ、ECR46を通して伝達される光の偏りは変化
しない。第4b図で、ECR46は「オン」状態にあ)
、偏り状態が変化する(直線偏光は90°回転し、円偏
光線方向を逆転する)。
第5図は偏p色多重を利用する本発明の立体視3D投射
装置の流れ図である。3色像投射は、CRT、光バルブ
、液晶カラーマトリックス表示装置、レーザ、および他
のすべての儂投射装置、のようなどんな種類の像源から
も得ることができることに注目することができる。
第6図は、赤、緑、および青の像112.114゜およ
び116を混合するのにプリズム12ではなく投射スク
リーン68を使用するシステムである実施例70t−示
す。システムTOは偏光色多重および偏軸投射を利用す
る3D投射表示装置である。
混合プリズム12が無いので、第6図のシステム70a
第2rIIJのシステム50と似ている。赤の表示装置
62および青の表示装置66は最初投射スクリーン68
に光景の左像を示し、同時に、緑の表示装置64は投射
スクリーン68に光景の左像を示す。偏光子T2および
76は倫112および116にrsJ偏光を与える。偏
光子74は緑の像114にrpJ偏光を与える。ECR
82および86Fi像112および116の偏り状態を
「SJ偏光からrpJ偏光へ、また鉱その逆に変える。
ECR84は像114の「P」偏光をrsJ偏光に、t
たはその逆に切替える。偏り状態がECR82,84、
および86により切替えられると、表示装置62および
66へのビデオ人力61および65が、ECR82およ
び84が再び切替えるにつれて左像から左像へ、または
その逆に切替えられる。対応して、表示装置64へのビ
デオ人力63がECR84が偏りを切替えるにつれて左
像から左像へ、またはその逆に切替わる。表示装置62
.64、および66、およびECR82,84、および
86へのビデオ入力が同期して切替えられることによシ
一定の色の像だけを見る各月により生ずる両眼抗争の可
能性が除去される。表示装置62および66の「S」偏
光はそれぞれ四分の一遅延器92および96によシ左円
偏光に変換することができ、表示装置64からの像の「
P」偏光は四分の一遅延器94によシ右円偏光に変換す
ることができる。円偏光を使用すれば、観察者は投射ス
クリーン68の3D力ラー表示を見るのに円偏光レンズ
を備えたlI鏡を掛けることになる。投射レンズ102
.104、および106はそれぞれ像112.114、
および116を投射スクリーン68に結ぶ。円偏光は、
3D表示を観察者の向きに無関係にするので直線偏光よ
シ好ましい。代りに、システムTOの表示源62または
66をマゼンタ表示源とし、残夛の赤または青の表示源
を除外することができる。
第7図は本発明を実施し、各種基本成分を3D投射表示
システムに組込むことを明らかにする一般システム80
を示す。ビデオ投射器18は装置10のまたは装置10
の構成と類似の構成を備えている。切換回路88はEC
R4Gへの切換えを行い、赤および宵の像を緑の像と共
にECR46の切換えと同期して反転する。切換回路8
Bへの右および石の光景のビデオ情報は源90から来る
。源90はどんなビデオ立体対発生器でもよいが、図示
のように、左目の観察用の左の光景または眺望ビデオテ
ーププレヤ−108および右目観察用の右の光景または
眺望ビデオテーグプレヤー110を備えている。左の光
景または眺望はカメラ98で検知することができ、右の
光景または眺望はカメラ100で検知することができる
。したがって、観察者によるスクリーン44の上の3D
力ラー画倫光景は生かまたは記録したプログラムのいず
れでもよい。
本発明を記録装置または再生装置108および110を
組込んだシステム120て実施する電子工学的ブロック
図を第8図に示す。カラービデオ投射器711、四分の
一波長板48、ECR46、および投射スクリーン44
と共に、第7図のシステム80の投射器78のものと類
似とすることができる。切換器箱122#′i第7図の
切換回路8Bと似ている。第8図の切換器箱の中には、
光景の左および右の眺望像を受け、これらを、ECR駆
動装置134からECR46への信号と適合する順序お
よび仕方でカラービデオ投射器の表示装置に提示する。
切換器132はECR駆動装置134に対するフィール
ド論理を行う。第8図の真理値表に従って、偶論理に対
し、チャンネル1の左の眺望に対する緑の儂、およびチ
ャンネル2の右の眺望に対する赤および青の像が存在す
る。丹論理の指示に対し、チャンネル1の左の眺望に対
する赤および實の像、およびチャンネル2の右の眺望に
対する緑の像が存在する。NTSC(国際テレビジョン
システム委員会)からRGB (赤、緑、および青)へ
の変換器128および130は変換用ビデオ源118か
らのNT8Cビデオ信号を左および右の眺望、に対する
赤、緑、および青の像に変換する。切換器箱122#′
iシステム120のための電源136をも組込んでいる
。ビデオ源118は、それぞれ左および右の立体ビデオ
テープを再生または記録するビデオレコーダ108およ
び110を備えている。ビデオレコーダ108および1
10はNTSC複合ビデオ信号をそれぞれ時間軸補正器
124および126に出力する。基準黒バースト発生器
138は外部同期化信号を時間軸補正器124および1
26へ、および切換器箱122のビデオ源切換器132
へ出力する。時間軸補正器124および126はタイミ
ング補正信号をそれぞれビデオレコーダ108および1
10にフィードバックする。時間軸補正器124および
126は時間補正したNTSCビデオ信号を切換器箱1
22に出方する。
第9図は本発明を取入れたシステム140を示す。
システム140は、システム140がそのビデオ源14
2としてシステム120の場合のようにビデオレコーダ
108および110ではなくビデオカメラ144および
146を利用している以外は第8図のシステム120と
同じである。ビデオカメラ144は光景の左の眺望を見
、ビデオカメラ146は光景の右0眺望を見、これによ
シ生の3次元カラー聴視範囲を観察者に与える。カメラ
144および146はNTSC複合ビデオ信号を切換器
箱122に出力する。基準黒バースト信号発生器138
は外部同期化信号をカメラ144および146に、およ
び切替器箱122に与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は立体ビーム偏光子/混合器を示す。 第2図は偏光色多重および軸上投射を使用する3D投射
表示装置を示す。 第3図はそれぞれの目に提示された一連の色を示す表で
ある。 第4図は電気制御可能な遅延器の動作を示す。 第5図は本発明の機能原理の流れ図である。 第6図は偏光色多重および偏軸投射を使用する3D表示
装置である。 第7図は本発明を組込んだシステムの構成要素を示す図
である。 第8図はビデオ画像の源としてVCRを備えてhる本発
明を組込んだシステムの構成要素のブロツク図である。 !9図は画像の源としてビデオカメラを備えている本発
明を組込んだシステムの構成要素のブロック図である。 12・・・・混合手段、 14.18.24.62,64,66・・φ・光源、1
6 、20 、26・・・−画像、 3G 、32.34・・・自組合せ画像、44.68・
・・・表示手段、 46.54.82.84.86−−・・偏り切換装置、
52.102,104,108・・−・投射手段、56
.58.6G、61.63.65 ・・・・光源切換手
段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の色および第1の偏りを有する第1の画像の
    第1の光を発生する第1の光源手段、第2の色および第
    2の偏りを有する第2の画像の第2の光を発生する第2
    の光源手段、 第1の光および第2の光を第3の光に混合する混合手段
    、 第3の光を表示手段に投射する投射手段、 前記光源手段と前記表示手段との間に設置され、第1の
    偏りを第2の偏りに切換え、また第2の偏りを第1の偏
    りに切換える偏り切換手段、 前記第1の光源手段におよび前記偏り切換手段に接続さ
    れ、前記偏り切換手段の切換に一致して第1の画像を第
    2の画像に切換え、およびその逆を行う第1の光源切換
    手段、および 前記第2の光源手段におよび前記偏り切換手段に接続さ
    れ、前記第1の光源切換手段の切替に一致して第2の画
    像を第2の画像に切替え、およびその逆を行う第2の光
    源切換手段、 を備え、 前記表示手段を一方の目で第1の偏りを有する第1のレ
    ンズを通して眺め、前記表示手段を他方の目で第2の偏
    りを有する第2のレンズを通して眺める観察者が第1お
    よび第2の画像から成る全色3次元の第3の画像を見る
    ことを可能とする、全色3次元単独表示装置。
  2. (2)第1の色および第1の偏りを有する第1の画像を
    第1の光路に沿つて発生する第1の光源手段、 第2の色および第2の偏りを有する第2の画像を第2の
    光路に沿つて発生する第2の光源手段、第3の色および
    第2の偏りを有する第2の画像を第3の光路に沿つて発
    生する第3の光源手段、画像を第4の光路に沿つて混合
    する混合手段、画像を第4の光路に沿つて表示手段に投
    射する投射手段、 前記光源手段と前記表示手段との間に設置され、第1の
    偏りを第2の偏りに切換え、また第2の偏りを第1の偏
    りに切換える偏り切換手段、 前記第1の光源手段におよび前記偏り切換手段に接続さ
    れ、前記偏り切換手段の切換に一致して第1の画像を第
    2の画像に切換え、およびその逆を行う第1の光源切換
    手段、 前記第2の光源手段におよび前記偏り切換手段に接続さ
    れ、前記第1の光源切換手段の切換に一致して第2の画
    像を第1の画像に切換え、およびその逆を行う第2の光
    源切換手段、および 前記第3の光源手段におよび前記偏り切換手段に接続さ
    れ、第1の光源切換手段の切換に一致して第2の画像を
    第1の画像に切換え、およびその逆を行う第3の光源切
    換手段、 を備え、 前記表示手段を一方の目で第1の偏りを有する第1のレ
    ンズを通して眺め、前記表示手段を他方の目で第2の偏
    りを有する第2のレンズを通して眺める観察者が第1お
    よび第2の画像から成る全色3次元の第3の画像を見る
    ことを可能とする、全色3次元単独表示装置。
  3. (3)第1の色および第1の偏りを有する第1の画像を
    第1の光路に沿つて発生する第1の光源手段、 第2の色および第2の偏りを有する第2の画像を第2の
    光路に沿つて発生する第2の光源手段、表示手段、 前記第1の光源手段に関連して第1の画像を第1の光路
    に沿つて前記表示手段に投射する第1の投射手段、 前記第2の光源手段に関連して第1の画像と混合されて
    いる第2の画像を第2の光路に沿つて前記表示手段に投
    射する第2の投射手段、 第1の光路の第1の光源手段と表示手段との間に設置さ
    れ、第1の偏りを第2の偏りに切換え、およびその逆を
    行う第1の偏り切換手段、 第2の光路の前記第2の光源と前記表示手段との間に設
    置され、前記第1の偏り切換手段の切換に一致して第2
    の偏りを第1の偏りに切換え、およびその逆を行う第2
    の偏り切換手段、 前記第1の光源手段におよび前記第1の偏り切換手段に
    接続され、前記第1の偏り切換手段の切換に一致して第
    1の画像から第2の画像に切換え、およびその逆を行う
    第1の光源切換手段、 前記第2の光源手段におよび前記第2の偏り切換手段に
    接続され、前記第1の光源切換手段の切換に一致して第
    2の画像を第1の画像に切換え、およびその逆を行う第
    2の光源切換手段を備え、前記表示手段を一方の目で第
    1の偏りを有する第1のレンズを通して眺め、前記表示
    手段を他方の目で第2の偏りを有する第2のレンズを通
    して眺める観察者が第1および第2の画像から成る全色
    3次元の第3の画像を見ることを可能とする、全色3次
    元単独表示装置。
  4. (4)第1の色および第1の偏りを有する第1の画像の
    第1の光を発生する第1の光源手段、第2の色および第
    2の偏りを有する第2の画像の第2の光を発生する第2
    の光源手段、 第3の色および第2の偏りを有する第2の画像の第3の
    光を発生する第3の光源手段、 表示手段、 前記第1の光源手段に関連し、第1の光を前記表示手段
    に投射する第1の投射手段、 前記第2の光源手段に関連し、第1の光と混合された第
    2の光を前記表示手段に投射する第2の投射手段、およ
    び 前記第3の光源手段に関連し、第1および第2の光と混
    合された第3の光を前記表示手段に投射する第3の投射
    手段、 から構成される全色3次元単独表示装置。
  5. (5)3次元画面の第1の透視図の第1の組の画像を発
    生すること、 3次元画面の第2の透視図の第2の組の画像を発生する
    こと、 第1の組の画像を第1の偏りで偏らせること、第2の組
    の画像を第2の偏りで偏らせること、第1の組の画像と
    第2の組の画像とを混合して組合せ画像にすること、 組合せ画像を、一方の目で第1の偏りを有するレンズを
    通して、および他方の目で第2の偏りを有するレンズを
    通して画像を見ることができる観察者に対して表示し、
    観察者が組合せ画像を全色且つ3次元で見ることができ
    るようにすること、第1の組の画像の第1の偏りを第2
    の偏りに切換えること、およびその逆を行うこと、 第2の組の画像の第2の偏りを第1の偏りに切換えるこ
    と、およびその逆を行うこと、 第1の組の画像を第1の透視図から第2の透視図へ、お
    よび第2の組の画像を第2の透視図から第1の透視図へ
    、偏りの切換えに同期して変えること、およびそれらの
    逆を行うこと、 から成る全色3次元画像を観察者に提供する方法。
JP2307350A 1989-11-15 1990-11-15 全色3次元投射表示装置 Expired - Fee Related JP3038494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/437,488 US4995718A (en) 1989-11-15 1989-11-15 Full color three-dimensional projection display
US437488 1989-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03211992A true JPH03211992A (ja) 1991-09-17
JP3038494B2 JP3038494B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=23736664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307350A Expired - Fee Related JP3038494B2 (ja) 1989-11-15 1990-11-15 全色3次元投射表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4995718A (ja)
EP (1) EP0428971B1 (ja)
JP (1) JP3038494B2 (ja)
KR (1) KR910010375A (ja)
CA (1) CA2025954C (ja)
DE (1) DE69018384T2 (ja)
FI (1) FI905602A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501680A (ja) * 1999-05-26 2003-01-14 ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト カラー画像のプロジェクションのための装置
JP2005115276A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及び投射型表示方法
JP2011191491A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2013544371A (ja) * 2010-08-31 2013-12-12 マスターイメージ 3ディー アジア リミテッド ライアビリティ カンパニー 立体映像上映システムと、そのための立体映像プレーヤ及び立体映像用プロジェクタ
JPWO2016204067A1 (ja) * 2015-06-15 2018-05-24 富士フイルム株式会社 3d表示用透明スクリーンおよび3d表示システム

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434041B1 (en) * 1989-12-20 1996-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Polarized illuminating device
US5135300A (en) * 1990-02-01 1992-08-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection color display apparatus
JPH03241983A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Canon Inc 背面投写型受像機
US5327285A (en) * 1990-06-11 1994-07-05 Faris Sadeg M Methods for manufacturing micropolarizers
US5165013A (en) * 1990-09-26 1992-11-17 Faris Sadeg M 3-D stereo pen plotter
US5537144A (en) * 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
US5268775A (en) * 1991-02-19 1993-12-07 Hughes-Jvc Technology Corporation Contrast enhancement and ghost elimination, for reflective light valve system
FR2673006B1 (fr) * 1991-02-19 1993-10-22 Hughes Aircraft Cy Systeme de projection a reflexion a valve de lumiere a cristal liquide.
US5206673A (en) * 1991-02-22 1993-04-27 Japan Aviation Electronics Industry Limited Reflection type overhead projector
CA2061707A1 (en) * 1991-03-28 1992-09-29 William R. Hancock Matrix display stereoscopic system
US5264964A (en) 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
JPH05257110A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Sharp Corp 投射型液晶表示装置
US5264881A (en) * 1992-06-03 1993-11-23 Hughes Training, Inc. Split static surround display system
US5347644A (en) * 1992-06-11 1994-09-13 Sedlmayr Steven R Three-dimensional image display device and systems and methods for implementation thereof
US5347433A (en) * 1992-06-11 1994-09-13 Sedlmayr Steven R Collimated beam of light and systems and methods for implementation thereof
US5903388A (en) * 1992-06-11 1999-05-11 Sedlmayr Steven R High efficiency electromagnetic beam projector and systems and method for implementation thereof
US5699184A (en) * 1992-08-13 1997-12-16 Hall; Dennis R. Use of stereoscopic display systems utilizing chiral liquid crystals
US5561538A (en) * 1992-11-17 1996-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Direct-view display apparatus
US5564810A (en) * 1992-12-31 1996-10-15 Honeywell Inc. Full color stereoscopic display with color multiplexing
AU6389494A (en) * 1993-03-23 1994-10-11 Optica Nova Onab Ab Tv-projector
US5585967A (en) * 1993-09-07 1996-12-17 The Walt Disney Company Three dimensional virtual image system
US6111598A (en) 1993-11-12 2000-08-29 Peveo, Inc. System and method for producing and displaying spectrally-multiplexed images of three-dimensional imagery for use in flicker-free stereoscopic viewing thereof
US5982538A (en) * 1994-01-28 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stereoscopic image projection apparatus and telecentric zoom lens
US5661518A (en) * 1994-11-03 1997-08-26 Synthonics Incorporated Methods and apparatus for the creation and transmission of 3-dimensional images
US5742330A (en) 1994-11-03 1998-04-21 Synthonics Incorporated Methods and apparatus for the creation and transmission of 3-dimensional images
JP2716388B2 (ja) * 1994-12-26 1998-02-18 日本電気株式会社 立体画像用ディスプレイ装置
EP0734184B1 (en) * 1995-03-23 2001-01-17 International Business Machines Corporation Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves
KR0180509B1 (ko) * 1996-05-03 1999-05-01 박원훈 입체 영상 시스템
WO1997046029A1 (en) * 1996-05-24 1997-12-04 Reveo, Inc. Flicker-free stereoscopic 3-d display system using spectral-multiplexing
JP4101943B2 (ja) * 1998-08-07 2008-06-18 オリンパス株式会社 画像表示装置
EP1065559B1 (en) * 1999-07-01 2008-04-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Rear projection display device
WO2001063917A1 (en) * 2000-02-23 2001-08-30 Olympus Optical Co., Ltd. Head mounted type image display device
US6885495B2 (en) * 2000-03-03 2005-04-26 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display with in-plane switching
US6947202B2 (en) * 2000-03-03 2005-09-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US7408696B2 (en) 2000-03-03 2008-08-05 Sipix Imaging, Inc. Three-dimensional electrophoretic displays
KR100349206B1 (ko) 2000-07-04 2002-09-05 삼성전자 주식회사 액정표시판의 편광 특성을 이용한 입체영상 표시장치
KR100669624B1 (ko) * 2001-02-21 2007-01-15 엘지전자 주식회사 원편광을 이용한 입체 화상 표시 장치
US6753067B2 (en) 2001-04-23 2004-06-22 Sipix Imaging, Inc. Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties
TW527529B (en) * 2001-07-27 2003-04-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with color filters
US6893130B2 (en) * 2001-08-06 2005-05-17 Advanced Digital Optics, Inc. Color management system having a field lens
US7038670B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
TW550529B (en) * 2001-08-17 2003-09-01 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with dual-mode switching
US7492505B2 (en) 2001-08-17 2009-02-17 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual mode switching
TW539928B (en) * 2001-08-20 2003-07-01 Sipix Imaging Inc An improved transflective electrophoretic display
TWI308231B (en) * 2001-08-28 2009-04-01 Sipix Imaging Inc Electrophoretic display
US20030063259A1 (en) * 2001-08-31 2003-04-03 Huber Timothy N. Methods and apparatus for co-registered motion picture image recording
TW573204B (en) * 2001-09-12 2004-01-21 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with gating electrodes
EP1425627A2 (en) * 2001-09-13 2004-06-09 Sipix Imaging, Inc. Three-dimensional electrophoretic displays
US6547396B1 (en) * 2001-12-27 2003-04-15 Infocus Corporation Stereographic projection system
TWI229763B (en) 2001-10-29 2005-03-21 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with holding electrodes
TWI268813B (en) * 2002-04-24 2006-12-21 Sipix Imaging Inc Process for forming a patterned thin film conductive structure on a substrate
US7972472B2 (en) * 2002-04-24 2011-07-05 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure for in-mold decoration
US7156945B2 (en) * 2002-04-24 2007-01-02 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure for in-mold decoration
TWI240842B (en) * 2002-04-24 2005-10-01 Sipix Imaging Inc Matrix driven electrophoretic display with multilayer back plane
US8002948B2 (en) * 2002-04-24 2011-08-23 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure on a substrate
US7261920B2 (en) * 2002-04-24 2007-08-28 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure on a substrate
US6676259B1 (en) * 2002-06-21 2004-01-13 International Business Machines Corporation Stereographic display device
US7038656B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual-mode switching
US7271947B2 (en) 2002-08-16 2007-09-18 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual-mode switching
US7237899B2 (en) * 2003-05-16 2007-07-03 3M Innovative Properties Company Highly efficient single panel and two panel projection engines
WO2005020590A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Sirius Large Format Aps Anaglyphic 3d glasses comprising polarisation dependent color filters
GB0329312D0 (en) * 2003-12-18 2004-01-21 Univ Durham Mapping perceived depth to regions of interest in stereoscopic images
US7281806B2 (en) * 2005-06-08 2007-10-16 Tte Technology, Inc. System and method for projecting a video image with a temporal LED combiner
US20060290889A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-28 Colorlink, Inc. Three-Dimensional Stereoscopic Projection Architectures
US20070052619A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Color display apparatus using two panels
US7673993B2 (en) * 2005-12-22 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Projection system using reflective polarizers
US7528906B2 (en) * 2006-01-23 2009-05-05 Real D Achromatic polarization switches
JP5508721B2 (ja) * 2006-02-10 2014-06-04 リアルディー インコーポレイテッド 多機能アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
CN101398537A (zh) * 2007-09-25 2009-04-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体投影光学系统
WO2009065438A1 (de) * 2007-11-20 2009-05-28 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserprojektionseinrichtung und verfahren zur laserprojektion
WO2010009758A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Nokia Corporation Stereoscopic field sequential colour display control
HUP0800501A2 (en) * 2008-08-07 2010-04-28 3D For All Szamitastechnikai F Device, methods and 3d spectacles for producing stereoscopic sight
JP2010204333A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2010217818A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Panasonic Corp 投写型表示装置
JP5876635B2 (ja) * 2009-07-22 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動装置、電気光学装置及び電子機器
US8305502B2 (en) * 2009-11-11 2012-11-06 Eastman Kodak Company Phase-compensated thin-film beam combiner
TR200910029A2 (tr) 2009-12-30 2011-07-21 Vestel Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇@ 3-boyutlu (3d) görüntü sistemi.
US9423602B1 (en) 2009-12-31 2016-08-23 Gene Dolgoff Practical stereoscopic 3-D television display system
WO2011106567A2 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Mothew, Neil Waveplate compensation in projection polarization conversion system
WO2013098941A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 励起光合成ユニット、光源ユニットおよび投写型表示装置
WO2013162939A2 (en) 2012-04-25 2013-10-31 3M Innovative Properties Company Two imager projection device
CN109188700B (zh) * 2018-10-30 2021-05-11 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统及ar/vr显示装置
CN114200752A (zh) * 2020-09-02 2022-03-18 苏州佳世达光电有限公司 合光模组及应用该合光模组的投影机

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949055A (en) * 1954-07-09 1960-08-16 Servo Corp Of America Stereoscopic scanner
US3507549A (en) * 1961-09-15 1970-04-21 Polaroid Corp Method for producing and viewing composite images
JPS49114933A (ja) * 1973-03-02 1974-11-01
US4127322A (en) * 1975-12-05 1978-11-28 Hughes Aircraft Company High brightness full color image light valve projection system
US4286286A (en) * 1979-05-02 1981-08-25 Honeywell Inc. Photo controlled stereoscopic television system
US4500172A (en) * 1981-12-28 1985-02-19 Hughes Aircraft Company Two color liquid crystal light valve image projection system with single prepolarizer
US4872750A (en) * 1982-07-14 1989-10-10 Nec Home Electronics Ltd. Image projection apparatus
US4504856A (en) * 1982-09-29 1985-03-12 Honeywell Inc. Stereo television system
US4737840A (en) * 1983-07-31 1988-04-12 Nec Home Electronics Ltd. Color image projection apparatus with a screen including a shield plate, light-emitting layer and diffusion surface to expand viewing range of bright pictures
US4723159A (en) * 1983-11-02 1988-02-02 Imsand Donald J Three dimensional television and video systems
US4717239A (en) * 1984-01-05 1988-01-05 Georgia Tech Research Corporation Stereoscopic process and apparatus using diffractive optical elements
JPS60264194A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nec Home Electronics Ltd 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置
US4588259A (en) * 1984-07-31 1986-05-13 Bright & Morning Star Company Stereoscopic optical system
US4772094A (en) * 1985-02-05 1988-09-20 Bright And Morning Star Optical stereoscopic system and prism window
US4670744A (en) * 1985-03-14 1987-06-02 Tektronix, Inc. Light reflecting three-dimensional display system
US4719507A (en) * 1985-04-26 1988-01-12 Tektronix, Inc. Stereoscopic imaging system with passive viewing apparatus
DE3720375A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Fraunhofer Ges Forschung Projektionsvorrichtung
US4792850A (en) * 1987-11-25 1988-12-20 Sterographics Corporation Method and system employing a push-pull liquid crystal modulator
US4877307A (en) * 1988-07-05 1989-10-31 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Stereoscopic display

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501680A (ja) * 1999-05-26 2003-01-14 ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト カラー画像のプロジェクションのための装置
JP4718068B2 (ja) * 1999-05-26 2011-07-06 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト カラー画像のプロジェクションのための装置
JP2005115276A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及び投射型表示方法
JP2011191491A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2013544371A (ja) * 2010-08-31 2013-12-12 マスターイメージ 3ディー アジア リミテッド ライアビリティ カンパニー 立体映像上映システムと、そのための立体映像プレーヤ及び立体映像用プロジェクタ
JPWO2016204067A1 (ja) * 2015-06-15 2018-05-24 富士フイルム株式会社 3d表示用透明スクリーンおよび3d表示システム
US10254639B2 (en) 2015-06-15 2019-04-09 Fujifilm Corporation Transparent screen for 3D display and 3D display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0428971A3 (en) 1991-12-27
EP0428971A2 (en) 1991-05-29
DE69018384T2 (de) 1995-10-05
DE69018384D1 (de) 1995-05-11
FI905602A (fi) 1991-05-16
US4995718A (en) 1991-02-26
KR910010375A (ko) 1991-06-29
CA2025954A1 (en) 1991-05-16
JP3038494B2 (ja) 2000-05-08
CA2025954C (en) 2001-08-14
FI905602A0 (fi) 1990-11-13
EP0428971B1 (en) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038494B2 (ja) 全色3次元投射表示装置
KR100827862B1 (ko) 컬러 투사 디스플레이 시스템
US5481321A (en) Stereoscopic motion picture projection system
JP3721641B2 (ja) 映像投影装置
US7832869B2 (en) Method and device for performing stereoscopic image display based on color selective filters
US8388138B1 (en) Projection display systems
US5074645A (en) Full color three dimensional display system
US7422329B2 (en) Liquid crystal on silicon (LCOS) kernel with 3D projection capability
KR0180509B1 (ko) 입체 영상 시스템
US7479933B2 (en) Stereoscopic display apparatus particularly useful with LCD projectors
CN109696750B (zh) 立体投影显示装置以及立体投影显示方法
WO2017164571A1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
WO2006038744A1 (en) Digital image projection system and method for 3-dimensional stereoscopic display
JP2004333561A (ja) 立体画像表示装置
JP4948695B2 (ja) 投影装置
JP2526652B2 (ja) 液晶投射型立体表示装置
WO2001037029A1 (en) Imaging system
Dumbreck et al. 3-D TV displays for industrial applications
JPH07318884A (ja) 立体映像表示装置
JP3805156B2 (ja) 立体映像表示装置
JPH09146044A (ja) 立体映像表示装置
JPH046984A (ja) 立体画表示装置
Balasubramonian et al. Compatible 3-D television: the state of the art
JPH0256192A (ja) 画像情報の分離再生方法及び画像投影装置
JPH01106689A (ja) 立体投射形表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees