JPH03210948A - タンディッシュ - Google Patents

タンディッシュ

Info

Publication number
JPH03210948A
JPH03210948A JP338990A JP338990A JPH03210948A JP H03210948 A JPH03210948 A JP H03210948A JP 338990 A JP338990 A JP 338990A JP 338990 A JP338990 A JP 338990A JP H03210948 A JPH03210948 A JP H03210948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
molten steel
remaining
steel
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP338990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nakamura
中村 勇気男
Takayoshi Sato
佐藤 高芳
Noboru Okuyama
奥山 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP338990A priority Critical patent/JPH03210948A/ja
Publication of JPH03210948A publication Critical patent/JPH03210948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、連続鋳造設備におけるタンディツシュに関す
るものである。
従来の技術 M続鋳造操業においては、タンプイー、シュに付随する
耐火物のコスト低減を目的に、タンディツシュ1台当た
りの連々数ヒートを増加させる操業方法が広くとられて
いるが、小ロフト多品種を主体とする製鉄所においては
、タンディツシュ1台ちりの同一鋼種の連々数も自ずと
低くなり、耐火物コストも高いものとなり、タンディツ
シュ整備頻度も増え、整備コストも高くなる。
又エタンディツシュ当りのヒート数を増やす為に、同一
のタンディツシュで異鋼種連々操業を行う場合には、前
の鋳込終了時の残鋼/残滓を完全に排出しておかなけれ
ば、次の鋼種を溶鋼鍋から受けた際にタンディツシュ内
の溶鋼中には異成分が混入することになり鋳片の品質を
著しく劣化することになる。
従って、従来よりタンディツシュ用耐火物コスト、整備
費用を下げるべく同一のタンディツシュで、タンディツ
シュ用耐火物を交換することなく、かつタンディツシュ
を予熱することなく行なわれる異鋼種連々鋳操業におい
て、懸念される鋼片品質劣化を軽減する手法が種々試み
られている。
例えば、特開昭62−127146では、鋳込終了した
タンディツシュ内の残鋼、残滓を、バーナーにて溶解除
去し、別の器に排出した後にタンディツシュを再使用す
る方法が紹介されている。
又特開平1−237081では、鋳込終了したタンプイ
ー、シュ内の残鋼、残滓を、タンディツシュを移動後、
注入孔より排出する方法が紹介されている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら特開昭62−127146号公報に開示さ
れた方法では、バーナーによって残鋼、残滓を溶解除去
するのに長時間を要すること、及び再溶解した酸素ポテ
ンシャルの高い滓が残り、再使用時の鋳片品質に悪影響
を与える等の問題があり、特開平1−2370[11号
公報に開示された方法では、排出される残滓によって、
注入孔耐火物が著しく溶損される結果、その後の再使用
における注入流量の制御に支障をきたす、又耐用寿命が
短くなることによって、その後の再使用における連続使
用回数が制限を受ける等の問題がある。
このように、連続鋳造操業用においては、タンディツシ
ュ及びそれに付随する耐火物のコストを低減しようとす
れば、1タンディツシュ当りのヒート数(溶鋼鍋受鋼数
)を多くとることが効果あると知られているが、特に小
ロツト多品種の生産が主体に行なわれている場合には、
lタンプ、イッシュ当りの同一鋼種のヒート数は自ずと
制限されること、同一タンディツシュを使用して、異鋼
種の連々鋳込を行えば前の鋳込終了時の残鋼、残滓の影
響で、鋳片の品質劣化を生じることがわかっている。
課題を解決するための手段 本発明は、このような状況を踏まえて、同一タンディツ
シュを使用しての異鋼種連々鋳造において、前の鋳込終
了時のタンディツシュ内の残鋼、残滓等をいかに完全に
排出して、そのタンディツシュを予熱することなく、か
つタンディツシュ及びそれに付随する耐火物を交換、補
修することなく、連続的に再使用する方法を見出すこと
を目的としてなされたものである。
すなわち1本発明は、溶鋼鍋からの注入位置より400
1層以上離れたタンプイー、シュ底部にスライディング
ノズルからなる残鋼、残滓排出用孔を設けたことを特徴
とするタンディツシュである。
本発明における排出専用孔は、タンディツシュ底部に、
溶鋼鍋からの受鋼位置より、相互の中心線間が400m
m以上離れた位置に設けられ、その開閉機構として1枚
もしくは2枚のプレート式スライディングノズルが用い
られていることを特徴としている。
尚、注入孔から残滓を排出すれば耐火物の溶損大となり
、後続ヒート鋳造時の溶鋼流量制御に支障が発生するこ
とが考えらえる。排出専用孔を設けることによって、注
入孔に何らかのトラブルが生じた際にも残鋼の排出が可
能となる。
一方、本発明における排出専用孔を、受鋼位置より相互
の中心線間を400■■ 以上離れた位置に設ける理由
は、溶鋼鍋からの注入流による溶損。
詰物の流出の影響を受けないためであり、その開閉機構
としてスライディングノズルを用いる理由は、長時間の
熱影響下にさらされた後でも、開閉動作が確実であるこ
とと、その高耐用性から複数回の使用が可能であること
による。
作用 本発明では、−旦鋳込み終了したタンディツシュ内の残
鋼、残滓等を、鋳込終了の直後に、タンディツシュ底部
に設けられた排出専用孔より排出させ、タンディツシュ
耐火物及び付随する耐火物を交換することなく、連続的
に再使用するものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に2ストランドスラブ連鋳機での、本発明による
タンディツシュ内残鋼、残滓等の排出専用孔1を示す。
タンディツシュ6の底部に設けられる排出専用孔lは、
溶鋼鍋からの注入流の影響を避けて、湯落ち部の中心位
置4よりL!、L2をそれぞれ400■以上離れた位置
に設けられている。
この排出専用孔1は必ずしも注入孔との間にある必要は
なく、例えば第2図に示すように、妻壁近傍に設けても
良い。
排出専用孔の開閉機構は、高い信頼性をもつ2枚プレー
ト式(1枚プレートでも可)スライディングノズル5が
採用されている。
図中2は中心線、3は溶鋼鍋から溶鋼をタンディツシュ
6へ注入するロングノズル、7は堰をそれぞれ示す。
ここでは、本発明の一般的実施例を示すが、この他に例
えば排出専用孔からの残鋼、残滓が流出し易くする為に
排出専用孔周辺に凹みを設けるのは有効である。又タン
ディツシュ底に傾斜を設けることも好ましい。
本発明のタンディツシュは、通常は前の鋳込終了直後の
タンディツシュ内残鋼、残滓が溶融状態が保たれている
間に、排出を行うものであるが、タンディツシュ内の残
鋼、残滓の凝固を遅らせる目的で、発熱剤を投入するこ
とはより好ましい結果を引き出す。
発明の効果 前述のとおり本発明によれば、−旦鋳込終了したタンデ
ィツシュ内の残鋼、残滓を完全にかつ容易に排出するこ
とが出来る為に、異鋼種連々鋳造においても、同一タン
ディツシュを連続的に再使用しても、鋳片の品質を劣化
させることがないことを確認出来た。
かつ、同一タンディツシュを、その耐火物及び付随する
耐火物を交換することなく、多数回使用することが出来
る為に、耐火物のコスト低減及びタンディツシュ整備要
員合理化を果たせた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一般的実施例を示す断面図、第2図は
排出専用孔設置位置の別の例を示す断面図である。 111・・排出専用孔、3・・−ロングノズル、2.4
・・・中心位置、5・・・スライディングノズル、6・
00タンデイツシユ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  溶鋼鍋からの注入位置より、相互の中心線間が400
    mm以上離れたタンディッシュ底部に、スライディング
    ノズルを備えた残鋼、残滓排出用の排出専用孔を設けた
    ことを特徴とするタンディッシュ。
JP338990A 1990-01-12 1990-01-12 タンディッシュ Pending JPH03210948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338990A JPH03210948A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 タンディッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338990A JPH03210948A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 タンディッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03210948A true JPH03210948A (ja) 1991-09-13

Family

ID=11556007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP338990A Pending JPH03210948A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 タンディッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03210948A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142858A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Nippon Steel Corp タンディッシュの連続使用方法
JPH06142856A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Nippon Steel Corp タンディッシュ
JPH06154963A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Nippon Steel Corp 残湯残滓排出装置
WO2009007911A2 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Anglo American Platinum Corporation Limited Melt separation apparatus and method for assaying mineral ore samples using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142858A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Nippon Steel Corp タンディッシュの連続使用方法
JPH06142856A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Nippon Steel Corp タンディッシュ
JPH06154963A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Nippon Steel Corp 残湯残滓排出装置
WO2009007911A2 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Anglo American Platinum Corporation Limited Melt separation apparatus and method for assaying mineral ore samples using the same
WO2009007911A3 (en) * 2007-07-10 2009-03-19 Anglo American Platinum Corp Melt separation apparatus and method for assaying mineral ore samples using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03210948A (ja) タンディッシュ
JP3395706B2 (ja) 連続鋳造方法
CZ290291B6 (cs) Způsob a zařízení k lití součástí
JPH09239501A (ja) タンディッシュ内の溶鋼精錬方法
JP2001038452A (ja) 連続鋳造方法
JPH0675756B2 (ja) スライディングノズルの開孔方法
JPH1190592A (ja) 連続鋳造用取鍋の下部ノズル
JP2923477B2 (ja) 連続鋳造法
JP2585491Y2 (ja) 溶鋼流通孔内の凝固地金を再溶融可能なスライドバルブ装置
JP2000334548A (ja) 同一タンディッシュ内溶鋼混合連々鋳による連続鋳造法
JPH01107949A (ja) タンデイツシユ無補修再使用方法
GB2091399A (en) Tundish pouring apparatus and method of use
JPH01127159A (ja) 異鋼種の連続連続鋳造方法
JP4189313B2 (ja) 熱間回転タンディッシュを用いた溶鋼の連続鋳造方法
JP3323671B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH02151352A (ja) 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法およびその装置
JP4600095B2 (ja) タンディッシュの熱間再使用方法
JPS63199055A (ja) 異鋼種の連続連続鋳造方法
JP3075911B2 (ja) タンディッシュ内スラグ軟質化及び排出方法
JPS61186162A (ja) 溶鋼供給装置
CN112296292A (zh) 一种双流板坯连铸的作业方法
JPH079088A (ja) 小ロット生産用連続鋳造設備による鋳片の製造法
JPH11320043A (ja) 連続鋳造設備及び連続鋳造方法
JPH0994641A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS61283445A (ja) 連続鋳造における溶鋼の注入方法