JPH0994641A - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH0994641A
JPH0994641A JP25366695A JP25366695A JPH0994641A JP H0994641 A JPH0994641 A JP H0994641A JP 25366695 A JP25366695 A JP 25366695A JP 25366695 A JP25366695 A JP 25366695A JP H0994641 A JPH0994641 A JP H0994641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
steel
preheating
temperature
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25366695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Arimura
昭洋 有村
Shigeru Nakazono
茂 中園
Shoichi Hiwasa
章一 日和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25366695A priority Critical patent/JPH0994641A/ja
Publication of JPH0994641A publication Critical patent/JPH0994641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼の連続鋳造において、タンディッシュを待
機させるとき、再使用のための予熱による次チャンスの
鋼に発生する欠陥を防止する。 【解決手段】 タンディッシュの蓋の開孔を閉止板で閉
止すると共にタンディッシュを90°横転させ、タンデ
ィッシュ内の温度を1060℃以上に保ち、2時間以内
の予熱ですむようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間でタンディッ
シュを再使用する連続鋳造のボトム鋳片品質向上に係る
鋼の連続鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造においては、タンディッシ
ュに順次取鍋から溶鋼を供給して連続的に鋳造を行う。
タンディッシュは、下工程のトラブル、鋼種の変更、浸
漬ノズルの変更、その他メンテナンス等の観点から、複
数のタンディッシュを準備し、順次再使用することが行
われている。
【0003】連続鋳造において、タンディッシュの再使
用に当って、バーナーを用いてタンディッシュを予熱す
る際に、タンディッシュ内に残留した鋼およびスラグが
酸化されて酸化鉄となり、次のチャンス鋳造の鋼を著し
く汚染するという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】熱間で連続的にタンデ
ィッシュを使用する場合には問題はないが、下工程のト
ラブル等によって連続鋳造を一旦休止する場合は、タン
ディッシュの耐火物温度が低下するためタンディッシュ
を予熱する必要があり、この時には次のチャンスの溶鋼
の汚染を免れることはできない。このような場合に予熱
を行わずに次チャンスの溶鋼をタンディッシュ内に注入
すれば、溶鋼の保有熱がタンディッシュ耐火物に奪わ
れ、溶鋼温度が低下し、タンディッシュ底部の鋳型への
注入口で溶鋼が凝固し、鋳造を行うことができないこと
となる。
【0005】本発明はこのような問題点を解決した鋼の
連続鋳造方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】連続鋳造の鋳造終了時
に、タンディッシュ内のスラグが鋳型内へ混入するのを
防止するため、タンディッシュに数トンの溶鋼を残すこ
とが行われている。タンディッシュを再使用する場合
に、残留した鋼およびスラグがタンディッシュ内で凝固
し、タンディッシュ内に残留してしまう。使用を終了し
たタンディッシュ内に残留している鋼およびスラグはタ
ンディッシュの予熱により酸化される。この酸化された
鋼およびスラグによる次チャンスにおける溶鋼汚染量を
低減するように、タンディッシュを予熱することが必要
である。
【0007】本発明方法の特徴は、タンディッシュの耐
火物を予熱し、タンディッシュ底部の鋳型への注入口で
の溶鋼の凝固を防止すると共に、残留した鋼およびスラ
グの酸化を抑制し、溶鋼汚染を防止することである。す
なわち、本発明は、鋼の連続鋳造に当り、再使用すべき
待機中のタンディッシュを、タンディッシュ内の注入口
周辺の温度が2時間以内の予熱により1300℃以上に
上昇する温度以上の温度に保持することを特徴とする鋼
の連続鋳造方法である。
【0008】この場合に、前記保持する温度は下限を1
060℃とすると共に、タンディッシュの蓋の開孔をそ
れぞれ閉止板で閉止し、タンディッシュを横転姿勢に保
つこととすれば、2時間以内の予熱により1300℃以
上に昇温させることができ好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は待機中のタンディッシュの
開孔をすべて閉塞して保持した後、再使用する時のタン
ディッシュ内の注入口まわりの温度と自然開孔率との関
係を示したグラフである。自然開孔率が低くなるとタン
ディッシュ上部からの酸素浣腸等が必要となり、これに
よりタンディッシュのノズルを傷つけ漏鋼等のトラブル
につながってしまう。
【0010】図2は使用を終了したタンディッシュを横
転し、浸漬ノズルプレートを閉め、タンディッシュ2の
蓋の開孔部を閉止した時のタンディッシュ内の温度降下
を示したグラフである。図3は50万kcal/hでの
予熱実施時におけるタンディッシュの予熱時間と次チャ
ンスの鋼の欠陥発生との関係を示したグラフである。予
熱におけるタンディッシュの温度上昇は2℃/分であ
る。
【0011】図3によれば2時間以内の予熱であれば、
予熱による次チャンスの鋼の欠陥発生数は最小限であ
る。そこで2時間以内の予熱を許容することとする。そ
の温度上昇は240℃以内である。図2はタンディッシ
ュの待機時間と温度低下との関係を示すもので、240
℃の温度上昇により図1に示す1300℃を確保するた
めには1300℃−240℃=1060℃以上とすれば
よく、タンディッシュの使用終了から予熱開始までの待
機時間は約5時間以内であればよい。
【0012】
【実施例】自然開孔率を90%以上にするために、タン
ディッシュ内温度を1300℃以上にし、一方予熱によ
る欠陥発生指数を0.1以下にするためにタンディッシ
ュ予熱時間を2時間以内に制限するという条件で、70
トンのタンディッシュを用いて極低炭素鋼の鋳造を実施
した。こうして鋳造した極低炭素の最ボトムから10m
の位置でサンプルを採取し、鋳片内のアルミナクラスタ
を測定し、通常材と比較した。その結果、本発明法では
従来法と比べ、介在物個数が約1/10に減少してい
る。
【0013】また、極低炭素鋼の連続鋳造の1チャージ
目の最ボトムスラブの冷間圧延板のスリーバ欠陥発生率
を調査した。従来のスリーバ欠陥発生率の指数を1.0
0とすると本発明ではスリーバ欠陥発生指数は0.1と
なった。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、鋼の連続鋳造における
待機中のタンディッシュを2時間以内の予熱により13
00℃以上に保つようにしたので、タンディッシュの予
熱による欠陥発生を防止した連続鋳造が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】タンディッシュ内の温度と自然開孔率との関係
を示すグラフである。
【図2】タンディッシュ待機時間とタンディッシュ内の
温度との関係を示すグラフである。
【図3】タンディッシュ予熱時間と欠陥発生指数との関
係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼の連続鋳造に当り、再使用すべき待機
    中のタンディッシュを、該タンディッシュ内の注入口周
    辺の温度が2時間以内の予熱により1300℃以上に上
    昇する温度以上の温度に保持することを特徴とする鋼の
    連続鋳造方法。
  2. 【請求項2】 前記保持する温度は下限を1060℃と
    すると共に、タンディッシュの蓋の開孔をそれぞれ閉止
    板で閉止し、タンディッシュを横転姿勢に保つことを特
    徴とする請求項1記載の鋼の連続鋳造方法。
JP25366695A 1995-09-29 1995-09-29 鋼の連続鋳造方法 Withdrawn JPH0994641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25366695A JPH0994641A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 鋼の連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25366695A JPH0994641A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 鋼の連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0994641A true JPH0994641A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17254496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25366695A Withdrawn JPH0994641A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 鋼の連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0994641A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102352B2 (ja) 熱間再使用タンディッシュを用いたステンレス溶鋼の連続鋳造方法
JP2891270B2 (ja) タンディッシュにおける湯溜め自然開孔方法
JPH0994641A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3395706B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2005103552A (ja) 連続鋳造方法
JPS63174764A (ja) 連続鋳造における鋳込み開始時の溶鋼酸化防止方法
JP2786814B2 (ja) 鋼の連続鋳造におけるタンディッシュの再使用方法
JPH03210948A (ja) タンディッシュ
JPH0675756B2 (ja) スライディングノズルの開孔方法
JPH0620621B2 (ja) タンデイツシユの再使用方法および再使用用装置
JP4484680B2 (ja) 異鋼種連々鋳造方法
JPH1147895A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの予熱方法
JPH0455770B2 (ja)
JP3093617B2 (ja) タンディッシュの熱間連続使用方法
JP4600095B2 (ja) タンディッシュの熱間再使用方法
JPH01157747A (ja) 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法
JP3260606B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュの予熱方法
JPS61283445A (ja) 連続鋳造における溶鋼の注入方法
JPH01107949A (ja) タンデイツシユ無補修再使用方法
JPH04228247A (ja) 取鍋からタンディッシュへの溶鋼注入開始方法
JP2000102858A (ja) タンディッシュ・ノズルの開口方法
JPH01237061A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの再使用方法
JPH0259152A (ja) 薄帯連続鋳造装置への溶融金属供給方法
JPH01122641A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの再使用方法
JPH0347662A (ja) 連続鋳造用セミイマージョンノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203