JPH01157747A - 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法 - Google Patents

連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法

Info

Publication number
JPH01157747A
JPH01157747A JP31512387A JP31512387A JPH01157747A JP H01157747 A JPH01157747 A JP H01157747A JP 31512387 A JP31512387 A JP 31512387A JP 31512387 A JP31512387 A JP 31512387A JP H01157747 A JPH01157747 A JP H01157747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
tundish
weir
steel
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31512387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Uehara
彰夫 上原
Masaki Iwasaki
正樹 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP31512387A priority Critical patent/JPH01157747A/ja
Publication of JPH01157747A publication Critical patent/JPH01157747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は連続鋳造用タンディツシュからの溶鋼注入開始
方法に関するものである。
従来の方法 一般に実施されている鋼の連続鋳造法は転炉などにて溶
製された溶鋼を取鍋よりタンディツシュに受け、浸漬ノ
ズルを通じて鋳型へ注入し、注入された溶鋼は鋳型壁側
より凝固シェルを形成し、この凝固シェルは鋳型直下よ
りスプレーにより冷却されながら引抜かれるように構成
されている。
かかる際に鋳造の初期においては、鍋下ノズル初期間孔
用の砂詰め物やタンディツシュ内の空気による酸化のた
め、溶鋼中の介在物が著しく多い状態になるため、該溶
鋼を直に鋳型内へ注入することは製造すべき鋳片の品質
を著しく悪化せしめ、所定の品質が確保できず、格落、
またはスクラップとなり、歩留が大幅に悪くなる。
これに対しては、該溶鋼中の異物または介在物をタンデ
ィツシュ内で充分に浮上せしめることが有効な手段であ
り、タンディツシュ内へある所定量の溶鋼を貯えた後、
タンディツシュからPI型へ溶鋼を注入開始することが
肝要である。
しかるに、従来のタンディツシュにおいてはタンディツ
シュから鋳型への注入流量制御を、鋳型上部に設けられ
たストッパーないしはスライディングノズルを用いて実
施しているため、鍋からタンディツシュへ溶鋼注入開始
後、タンディツシュ内に所定の溶鋼が貯えられるまで該
ストッパー又はスライディングノズルを閉に保持してお
くと。
ストッパーとノズルとの嵌合部または、スライディング
ノズル上部の上ノズル内で溶鋼が局部的に急激な温度降
下を生じ、凝固してしまう結果、所定溶鋼量に達した時
点で、注入を開始しようとストッパー、またはスライデ
ィングノズルを開にしようとしても開くことが不可能に
なる。ひいては鋳造初期から注入ができず、操業上のト
ラブルを招くことになる。
かかる問題点を解決する目的でタンディツシュから鋳型
への注入ノズルの上部に筒部材を載置したのち、タンデ
ィツシュ内に溶鋼を注入していったん貯えた後、該筒部
材を除去することよって注入を開始する方法が特開昭5
4−39248号公報に示されているが、この方法にお
いては、該筒部材と注入ノズル間での焼付きにより安定
的には除去できない点、および除去する作業が非常に手
間がかかり、かつ安全上の問題も懸念されるため、必ず
しも当初の目的が満足されていないのが現状である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記問題点を解消し、タンディツシュ内にある
量の溶鋼を貯めた後、鋳型へ注入する作業を安全に、か
つ確実に行ない、鋳造初期より高品質の鋳片を安定に、
歩留よく製造することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明はこのような問題点を有利に解決するためになし
たちの°でその要旨とするところは、流出孔内側近傍に
、もしくは流出孔の周囲を囲んで、安定鋳造時の溶鋼浴
深の80〜80%の高さを有し、溶鋼に接触後、所定時
間堰としての形状を維持する厚さの鋼製消耗型理を設け
たタンディツシュを用い、該タンディツシュを堰ととも
に予熱し、取鍋より該堰内に溶鋼を満たし、ひきつづき
溶鋼を供給し、該鋼製消耗型理上面を溢流せしめ、もっ
て注入開始することを特徴とする連続鋳造用タンディツ
シュからの注入開始方法に関するものである。
作用 以下に図面に基づき1本発明の作用を詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図と第3図
は本発明の効果を示す説明図、第4図は従来の連続鋳造
法における注入開始を示す説明図である。
lは溶鋼用取鍋、2はロングノズル、3はタンディツシ
ュ本体、4は浸漬ノズル、5はストッパー、6は溶鋼、
7は消耗型上堰、8は消耗型筒状堰、9は冷却鋳型、1
0はダミーバーヘッド、11はダミーパーである。
従来のi統鋳造工程における溶鋼注入開始方法は第4図
に示すように鋳型9の下部に、ダミーパーヘッドlOを
有したダミーバー11を設置し、該鋳型9のほぼ中央位
置に浸漬ノズル4が来るように予熱を完了したタンプイ
ー、シュ本体3を設置する。このタンディツシュの上部
に溶鋼の充満した取鍋1を設置する。
まず、該取鍋の下部よりロングノズル2を介してタンデ
ィツシュ3へ溶鋼6を注入する。この初期注入された溶
鋼には取鍋スライディングノズル初期開孔用の砂詰め物
が混入していることと、タンディツシュ3内空気による
酸化汚染のため、介在物濃度が非常に高く、清浄度の低
い溶鋼である。
また、連続鋳造工程の注入初期においては、該初期注入
された溶鋼は著しく温度低下を起こすため、ストッパー
5と浸漬ノズル4との嵌合部における溶鋼の凝固による
詰まり発生による鋳造開始不可能という操業上のトラブ
ル発生の危険性が懸念されるため操業上は取鍋注入開始
後、できるだけすみやかにス)−/パー5を上昇させ、
タンディツシュ3からの注入を開始することが一般的で
あった。そのため前記の清浄度の低い汚染された溶鋼が
直接鋳型へ注入され、鋳片の介在物品質も悪く歩留も悪
いという欠点を看・していた。
ここに、容器内の溶鋼を清浄化させる手段としては、容
器内で溶鋼を静養し、介在物の浮上除去を促進させるこ
とが一般的である0本発明者たちは注入開始時のタンデ
ィツシュ3内溶鋼浴深と、鋳片内介在物量について調査
した結果、第2図に示すように安定鋳造時の60%以上
の溶鋼浴深を確保した状態で鋳型内へ注入を開始すれば
介在物の少ない鋳片が得られることを知得した。
次にこの浴深を確保した状態で確実に注入を開始する手
段として、本発明者らは第1図に示すようにタンディツ
シュ3内に消耗型環7ないし8を設置し、該消耗型堰上
面を溶鋼が溢流することによって、注入開始する方法を
開発した。
この消耗型環は安定鋳造時の溶鋼浴深の60%〜90%
高さを有し、溶鋼に接触後ある時間項としての形状を維
持した後に、溶鋼中に消失してしまう材料が良く、さす
ればタンディツシュ内に注入残溶鋼の発生が防止しうる
ので、歩留低下の恐れも全くない。
しかして、堰の材料としては鋼材が最も良く、例えば下
工程で製造される厚板または鋼管のスクラップを使用す
ることができる。また溶鋼成分組成に近い成分組成を含
有する厚板、鋼管材を選定して利用することにより、注
入溶鋼の成分変動は全く無視しうるものである。
また形状もタンディツシュ3の幅方向全長に形成す、る
下堰タイプ7でも、流出孔の開閉用ストッパー5の周囲
を囲む円筒環タイプ8でもよい。
鋼製消耗型堰の高さを安定鋳造時の溶鋼浴深の60〜8
0%としたのは、60%未満では第2図に示すように介
在物浮上時間が充分に確保できず得られる鋳片の介在物
濃度が充分に低くならないため好ましくないこと、また
90%を越えると該容器上に後に添加され、溶鋼表明に
浮いている酸化防止用のフラックスを、溶鋼が該消耗型
壇上を溢流せし場合に巻込んで溶鋼の清浄度を態化させ
る危険性があるので好ましくない。
実施例1 第1図に示すストッパーを有する層性浴深1mの45ト
ンタンデイツシユ3に、厚み245冒−大の鋳片のカッ
トサンプルを用いて高さ0,7mの下堰7をストッパー
5の内側100m鳳の位置に設置した。
配置方法は溶鋼受鋼時に倒れないようにタンディツシュ
側壁レンガに、一部突起を形成しその中に該消耗型環を
はめ込んで配置した。
転炉から出鋼された250トンの溶鋼を取鍋1に受けこ
の取鍋1をタンディツシュ3上へ移動し、取jfilか
ら初期15トン/分の速度で予熱ずみのタンディツシュ
3へ溶w46を注入し、タンディツシュ3内溶鋼6が3
5トンでストッパー5を開いて、#pI型9への注入を
開始した結果、操業上のトラブルは無く、安定に鋳造で
きた。
実施例2 第1図に示す200層履φのストッパー5を有する層性
浴深1mの45トンタンデイツシユ3のストッパー5の
周囲に直径400璽腸、厚み20mm、長さ0.8mの
円筒環8を設置した。改行方法は、該円筒環とタンディ
ツシュ底部レンガとの間は溶鋼漏れ防止のために、該嵌
合部をコーテイング材で密封し、さらに溶鋼受鋼時の転
倒防止策として、該円筒環の上部に鋼製のハリを溶接し
、タンディツシュ側壁レンガに固定した。
転炉から出鋼された250トンの溶鋼を取鍋に受け、こ
の取鍋1から初期20トン/分の速度で予熱ずみのタン
ディツシュ3へ溶鋼6を注入し、タンディツシュ3内溶
W46が30トンで円筒環8を溢流させ、ス)−/パー
5を開いて、鋳型9への注入を開始した結果、操業上の
トラブルは無く、安定に鋳造できた。
このようにして製造した鋳片と従来法で製造した鋳片の
鋳造長さ方向での鋳片内介在物量を調査した結果、第3
図に示すように、従来法においては初期2m位までは甚
だしく介在物が多く、安定鋳造時のレベルに達するのに
5mを要するのに対し、本発明を用いた場合には、初期
の介在物レベルも著しく低減できるとともに0.5m以
降は安定鋳造時と同等レベルであった。
発明の詳細 な説明したように本発明を用いれば、タンデイツシュ内
に所定の量の溶鋼を貯めた後、鋳型へ注入する作業を安
全に、かつ、確実に実施でき、さらに鋳造初期より高品
質の鋳片を安定に歩留よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図、第3図
は本発明の効果を示す説明図、第4図は従来技術を示す
説明図である。 1・・・溶鋼用取鍋、2・・・ロングノズル、3・・・
タンディツシュ本体、4・・・浸漬ノズル、5拳・・ス
トッパー、6・拳・溶鋼、7・・・消耗型下基、8・番
・消耗型円筒基、9・・・冷却鋳型、lO・・・ダミー
バーヘッド、11・・Φダミーバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流出孔内側近傍に、もしくは流出孔の周囲を囲んで、安
    定鋳造時の溶鋼浴深の60〜90%の高さを有し、溶鋼
    に接触後、所定時間堰としての形状を維持する厚さの鋼
    製消耗型堰を設けたタンディッシュを用い、該タンディ
    ッシュを堰とともに予熱し、取鍋より該堰内に溶鋼を満
    たし、ひきつづき溶鋼を供給し、該鋼製消耗型堰上面を
    溢流せしめ、もって注入開始することを特徴とする連続
    鋳造用タンディッシュからの注入開始方法。
JP31512387A 1987-12-15 1987-12-15 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法 Pending JPH01157747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31512387A JPH01157747A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31512387A JPH01157747A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157747A true JPH01157747A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18061681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31512387A Pending JPH01157747A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1155762A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-21 Wagstaff Inc. Control device and method to stop a molten metal flow, in the event a bleedout is detected during continuous casting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1155762A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-21 Wagstaff Inc. Control device and method to stop a molten metal flow, in the event a bleedout is detected during continuous casting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102352B2 (ja) 熱間再使用タンディッシュを用いたステンレス溶鋼の連続鋳造方法
JPH01157747A (ja) 連続鋳造用タンディッシュからの注入開始方法
JPH05111742A (ja) タンデイツシユにおける湯溜め自然開孔方法
CA1036317A (en) Method of and apparatus for pouring metal into a continuous casting mould
JP2744439B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
JPH0675756B2 (ja) スライディングノズルの開孔方法
JPS5973173A (ja) 溶鋼の中継ぎ鋳込み方法および装置
KR100909942B1 (ko) 무산화 청정강 주조가 용이한 턴디시의 댐
JPH07314102A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPS63174764A (ja) 連続鋳造における鋳込み開始時の溶鋼酸化防止方法
SU1563840A1 (ru) Промежуточный ковш машины непрерывного лить заготовок
JPH04228247A (ja) 取鍋からタンディッシュへの溶鋼注入開始方法
JP2003285143A (ja) 汚染源をタンディッシュに注入することなく注湯する連続鋳造方法
JPS61283445A (ja) 連続鋳造における溶鋼の注入方法
JP6171138B2 (ja) 溶湯容器内の溶湯流出方法
JPH0735642Y2 (ja) 連続鋳造設備における鋳込み開始時のタンディッシュ内溶鋼の酸化防止装置
JPH0615852U (ja) 溶鋼流通孔内の凝固地金を再溶融可能なスライドバルブ装置
JPS63235053A (ja) 溶湯の注入方法
JPH01157750A (ja) 無酸化鋳造方法
JP4600095B2 (ja) タンディッシュの熱間再使用方法
JPH0332452A (ja) 異鋼種の連続鋳造方法
KR950010210Y1 (ko) 보조 구멍을 갖춘 턴디쉬(Tundish)의 웰 블럭(Well Block)
JPH05200534A (ja) 取鍋出鋼口からの詰め砂排出処理装置
JPH0455770B2 (ja)
JPH02211951A (ja) 鋼の連続鋳造方法