JPH03208720A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPH03208720A
JPH03208720A JP2198107A JP19810790A JPH03208720A JP H03208720 A JPH03208720 A JP H03208720A JP 2198107 A JP2198107 A JP 2198107A JP 19810790 A JP19810790 A JP 19810790A JP H03208720 A JPH03208720 A JP H03208720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
nozzle
distribution box
air outlet
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2198107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686170B2 (ja
Inventor
Klaus Arold
クラウス・アロルト
Heinz Koukal
ハインツ・コウカル
Gernot Karioth
ゲルノート・カリオート
Hans Trube
ハンス・トルーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH03208720A publication Critical patent/JPH03208720A/ja
Publication of JPH0686170B2 publication Critical patent/JPH0686170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00164Temperature regulation with more than one by-pass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、送M機と、その下流側に設けられる蒸発器、
熱交換器及び空気分配箱とを有し、少なくとも1つの中
央ノズルと側方ノズルとを持つ空気分配箱が、その入口
側を直接蒸発器に接続され、かつ熱交換器をほぼ中央に
収容して、蒸発器に近い方にある前部空間部分と蒸発器
から見て熱交換器の後にある後部空間部分とに区分され
、空気分配箱の前部空間部分の上部範囲から、端部に中
央ノズル用の空気出口開口を持つ空気案内管片が分岐し
、空気分配箱内にあって蒸発器の幅全体にわたって延び
る少なくとも1つの空気案内管片入口開口が、冷気排出
揺動弁板により選択的に閉鎖可能である、車両用空気調
和装置に関する。
(4) 〔従来の技術〕 公知の空気調和装置(ドイツ連邦共和国特許出願公開第
3542626号明細書)では、熱交換器が空気分配箱
の入口に設けられている。空気分配箱の上部範囲には除
霜ノズル用の空気出口開口が設けられ、空気分配箱の両
方の側方範囲には側方ノズル及び足元空間ノズル用の空
気出口開口が設けられている。中央ノズル用の空気出口
開口は外気通路の端部に設けられ、この外気通路から分
れる2つの別個の分岐管路は、上流側で熱交換器の左及
び右の側方を通って、蒸発器の後でそれぞれ1つの空気
入口開口に終っている。下流側で分岐個所の下において
、外気通路は混合揺動弁板を持つ接続開口を経て空気分
配箔に接続される。各分岐管路には外気調整揺動弁板が
設けられている。混合揺動弁板及び外気調整揺動弁板に
よって、中央ノズルから出る空気の所望の温度を設定す
ることができる。熱交換器を迂回して乗客室への外気の
供給又は乗客室の最高冷房は、中央ノズルを介してのみ
行な(5) うことかできる。
最初にあげた種類の同様に公知の空気調和装N(ドイツ
連邦共和国特許出願公開第3300737号明細書)で
は、同様に空気分配箱のほぼ中央に設けられる熱交換器
は、空気分配班の内側断面を一部だけ覆い、熱交換器よ
り上にバイパス開口を残し、このバイパス開口のため、
蒸発器から出る冷気は、熱交換器を迂回して直接後部空
間部分へ流れることができる。バイパス開口にある調整
揺動弁板により、熱交換器とバイパス開口とを通って流
れる空気の割合が調節される。
調節揺動弁板の両方の極端位置では、バイパス開口又は
熱交換器が完全に覆われるので、空気は熱交換器のみ(
最高暖房運転)又はバイパス開口のみ(最高冷房運転)
を通って流れる。両方の空気部分流は、後部空間部分を
中央ノズルに接続する空気通路において再び・混合され
、この空気通路には足元空間ノズル及び後部座席ノズル
も設けられている。従って中央ノズル、足元空間ノズル
及び後部座席ノズルは同じ温度に(6) 制御された空気を供給される。冷気排出揺動弁板は、最
高暖房運転を除いて暖房運転でも、中央ノズルに冷気を
直接供給するのを可能にするこの冷気排出揺動弁板は、
バイパス開口のすぐ後に設けられる空気通過即日を制御
する。この空気通過開口は、後部空間部分から出る空気
通路を迂回して、バイパス開口を直接中央ノズルに接続
する。冷気排出揺動弁板により、中央ノズルにおいて、
空気通路を介して中央ノズルへ供給される空気流に冷気
が混合されるので、乗客室における一層良好な温度分布
が得られる。
中央ノズルへ冷気のみを供給し、後部座席ノズル及び足
元空間ノズルへ暖気のみを供給することは不可能である
。最高冷房運転のために、調整揺動弁板を熱交換器を覆
う終端位置へ移行させることが必要である。そのとき中
央ノズルも足元空間ノズル及び後部座席ノズルも冷気を
供給される。冷気排出揺動弁板を付加的に開くことによ
り、中央ノズルへ流れる冷気の割合が増大する。
(7) 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の基礎になっている課題は、暖気と冷気とに空気
流を分ける調整揺動弁板をなくして、暖房運転中に冷気
と外気の供給が別々に行なわれ、最高冷房又は換気の運
転でも、乗客室の急速な冷房又は換気のため、中央ノズ
ル及び側方ノズルと湯合によっては後部座席ノズル又は
足元空間ノズルを介して乗客室への冷気又は外気の供給
が行なわれるように、最初にあげた種類の空気調和装置
を構成することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため、最初にあげた種類の空気調和
装置において本発明によれば、熱交換器が空気分配箱の
内側断面を完全に覆い、空気分配箱の後部空間部分から
2つの迂回通路が出て、熱交換器の側方に沿って空気案
内管片に終り、迂回通路から空気案内管片への移行開口
が温度制御揺動弁板により選択的に閉鎖可能であり、側
方ノズル用空気出口開口が両方の迂回通路に設けられて
いる。
(8) 〔発明の効果〕 本発明により熱交換器を空気分配策に組込み、熱交換器
のそばを通って空気分配箱の後部空間部分から冷気排出
揺動弁板より上の空気案内管片へ至る迂回通路を構成し
、側方ノズルをこれらの迂回通路に設けることにより、
暖房運転において暖気は熱交換器の後側から迂回通路を
経て中央ノズル用空気案内管片へ供給される。暖気は側
方ノズル及び中央ノズルへ達する。温度制御揺動弁板に
より、側方ノズルと中央ノズルへの空気量を分けること
ができる。冷気排出揺動弁板を開くことにより、中央ノ
ズルに冷気を混合するか(温度制御揺動弁板が開かれて
いる)、又は中央ノズルへ冷気のみを供給する(温度制
御揺動弁板は閉じられている)ことができる。
最高冷房又は換気の運転では、温度制御揺動弁板が開か
れると共に、冷気排出揺動弁板が完全に開かれる。外気
又は冷気は空気案内管片を通って中央ノズルへ流れ、ま
た暖気とは逆の方向に迂回通路を通って側方ノズルから
出る。それ(9) により空気流量は増大し、乗客室内の所望の一層涼しい
気候が著しく速く得られる。
〔実施態様〕
本発明による空気調和装置の有利な構成は従属請求項に
示されている。
本発明の実施態様により、足元空間ノズル及び後部座席
ノズル用空気出口開口が側方の迂回通路に設けられ、こ
れらが揺動弁板を持っていると、必要な場合には、最高
冷房及び換気の運転において、これらのノズルを乗客室
への空気供給に利用することができる。
〔実施例〕
図面に示されている実施例により本発明を以下に説明す
る。
第1図に側面図で概略的に示される空気調和装置は、送
風機10、蒸発器l1及び熱交換器12を持ち、蒸発器
l1及び熱交換器12は送風機の下流側に前記の順序で
設けられている。熱交換器12は空気分配W13内にほ
ほ中央に設けられ、この空気分配箱1(15)の入口は
直接蒸発器1l(10) に接続されている。熱交換器12は空気分配箔1(15
)の内側断面全体↓とわたって延び、この空気分配W1
13を、蒸発器11に近い方にある前部空間部分14と
、蒸発器11から見て熱交換器12の後にある後部空間
部分15とに区分している。前部空間部分l4において
空気分配[1(15)の上部範囲から空気案内管片16
が出て、端部に図示しない中央ノズル用の空気出口開口
l7を持ち、この中央ノズルは車両の訂器盤に設けられ
ている。空気出口開口17は空気遮断揺動弁板18を持
ち、空気出口開口17を経て乗客室へ達する空気流がこ
の空気遮断揺動弁板により調節可能である。熱交換器工
2の幅全体にわたって延びる空気案内管片16の入口開
口l9は冷気俳出揺動弁板20を持ち、前部空間部分l
4から空気案内管片16へ入る空気をこの冷気排出揺動
弁板2oにより通すか、又は遮断することができる。
空気分配箱1(15)の後部空間部分15か52つの迂
回通路21.22(第3図)が出て、空気分配jlil
t13の側方に沿って熱交換器12のまわりに延び、冷
気排出揺動弁板20より上で空気案内管片16に終って
いる。迂回通路21.22から空気案内管片16への移
行開口23. 24には温度制御揺動弁板25.26(
第3図)が設けられ、これらの温度制御揺動弁板により
迂回通路21.22を開閉することができる。
迂回通路21について第1図からわかるように、迂回通
路21. 22は空気分配箱1(15)の後部空間部分
15の側方に付加されて、この範囲で後部空間部分15
の全垂直高さにわたって延び、この範囲から減少された
通路断面で空気分配策1(15)の側方に沿って空気案
内管片l6の所まで延びている。迂回通路2L 22が
このように延びているのをわかり易くするため、第3図
の断面図には、迂回通路2工の見えない経過を熱交換器
12及び後部空間部分15の範囲において鎖線で示して
ある。迂回通路21.22の断面を減少した通路部分に
は、それぞれ側方ノズル用の空気出口開口27が設けら
れている。空気分配箱13の後部空間部分15の側方を
覆う迂回通路21,22の範囲には、後部座席ノズル用
の空気出口開口28及び足元空間ノズル用の空気出口開
口29(l1) がそれぞれ設けられている。両方の空気出口開口28.
 29はそれぞれ空気遮断揺動弁板30+ 31を持っ
ている。空気出口開口28は迂回通路21,22の側方
に設けられているが、空気出口開a29は乗客室の床へ
向くそれぞれの迂回通w521,22の下端にある。空
気分配第1(15)の後部空間部分15において空気分
配箱1(15)の上部区画壁には、除霜ノズル用の空気
出口開口32が設けられて、同様に空気遮断揺動弁板3
3を持っている。
第1図及び第2図において、暖気の流れが実線の矢印で
、常用運転における冷気の流れが破線の矢印で、最高冷
房運転における冷気の流れが鎖線の矢印で示されている
。暖気運転では、送風機10から送出される空気が蒸発
器1lを通り、空気分配第1(15)の前部空間部分1
4へ達し、冷気排出揺動弁板20が閉じていると、空気
は熱交換器12を通る。それにより空気分配箱1(15
)の後部空間部分15に存在する暖気は、迂回通路2L
 22を経て戻り、側方ノズル用空気出口開口27を経
て側方ノズルから乗客室へ流出す(13) (12〉 ると共に、温度制御揺動弁板25. 26が開いている
と空気案内管片16へ達して、中央ノズル用空気出口開
口l7を経て同様に乗客室へ流れる。除霜ノズル用空気
出口開口32の空気遮断揺動弁板33が開いていると、
暖気は乗客室の前窓ガラスの方へも流出することができ
る。後S座席ノズル及び足元空間ノズル用空気出口開口
28及び29にある空気遮断揺動弁板30及び31が適
当に開いていると、乗客室のこの範囲へも暖気を導くこ
とができる。常用運転において冷房を行なう場合、冷気
排出揺動弁板20が開かれ、それにより蒸発器1lで冷
却された冷気が空気分配箱1(15)の前部空間部分l
4から直接空気案内管片16へ入る。今や中央ノズルを
経て乗客室が冷気を供給される。
最高冷房運転では、冷気排出揺動弁板20も迂回通路2
1. 22にある温度制御揺動弁板25. 26も完全
に開かれるが、これは適当な操作装置により制御論理回
路を介して開始することができる。この場合冷気は空気
案内管片16を通ると共(14) に、暖気とは逆の方向に迂回通路21.22を通って、
側方ノズル用空気出口開口27を経て乗4 客室へ達する。必要な場合には、後部座席ノズル及び足
元空間ノズル用空気出口開口28. 29にある空気速
断揺動弁板30+ 31も開いて、これらの範囲へも冷
気を供給することができる。
乗客室の種々の個所へ同時に流入する冷気によって、常
用冷房運転において中央ノズルを介してのみ乗客室の冷
房を行なう場合よりも、速やかに冷房が行なわれる。
空気調和装置の動作を停止すると、中央ノズル及び側方
ノズルを経て多量の外気流を導入することにより、最高
冷房運転を乗客室の速やかな換気に利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用空気調和装置の側面図、第2図は第1図
のII−II線に沿う断面図、第3図は第1図のIII
−III線に沿う断面図である。 10・・・送風機、11・・・蒸発器、12・・・熱交
換器、13・・・空気分配11i、14・・・前部空間
部分、15・・・後部空間部分、16・・・空気案内管
片、21.22・・・迂回通路、’ 23. 24・・
・移行開口、25.26・・・温度制御揺動弁板、27
.28129. 32・・・空気出口開口。 〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送風機と、その下流側に設けられる蒸発器、熱交換
    器及び空気分配箱とを有し、少なくとも1つの中央ノズ
    ルと側方ノズルとを持つ空気分配箱が、その入口側を直
    接蒸発器に接続され、かつ熱交換器をほぼ中央に収容し
    て、蒸発器に近い方にある前部空間部分と蒸発器から見
    て熱交換器の後にある後部空間部分とに区分され、空気
    分配箱の前部空間部分の上部範囲から、端部に中央ノズ
    ル用の空気出口開口を持つ空気案内管片が分岐し、空気
    分配箱内にあつて蒸発器の幅全体にわたつて延びる少な
    くとも1つの空気案内管片入口開口が、冷気排出揺動弁
    板により選択的に閉鎖可能であるものにおいて、熱交換
    器(12)が空気分配箱(13)の内側断面を完全に覆
    い、空気分配箱(13)の後部空間部分(15)から2
    つの迂回通路(21、22)が出て、熱交換器(12)
    の側方に沿つて空気案内管片(16)に終り、迂回通路
    (21、22)から空気案内管片(16)への移行開口
    (23、24)が温度制御揺動弁板(25、26)によ
    り選択的に閉鎖可能であり、側方ノズル用空気出口開口
    (27)が両方の迂回通路(21、22)に設けられて
    いることを特徴とする、車両用空気調和装置。 2 迂回通路(21、22)が空気分配箱(13)の後
    部空間部分(15)の側方に付加され、この範囲で空間
    部分の全垂直高さにわたつて延び、この範囲から減少し
    た通路断面で空気分配箱(13)の側方に沿つて空気案
    内管片(16)まで延びていることを特徴とする、請求
    項1に記載の空気調和装置。 3 側方ノズル用空気出口開口(27)が、減少した通
    路断面を持つ迂回通路(21、22)の通路部分に設け
    られていることを特徴とする、請求項2に記載の空気調
    和装置。 4 両方の迂回通路(21、22)に後部座席ノズル及
    び足元空間ノズル用の空気出口開口(28、29)がそ
    れぞれ設けられて、空気遮断揺動弁板(30、31)に
    より閉鎖可能であることを特徴とする、請求項2又は3
    に記載の空気調和装置。 5 後部座席ノズル及び足元空間ノズル用の空気出口開
    口(28、29)が、空気分配箱(13)の後部空間部
    分(15)の側方を覆う迂回通路(21、22)の範囲
    に設けられ、後部座席ノズル用の空気出口開口(28)
    が通路範囲の側方においてほぼ中間の高さにあり、足元
    空間ノズル用の空気出口開口(29)が通路範囲の下端
    にあることを特徴とする、請求項4に記載の空気調和装
    置。 6 中央ノズル用空気出口開口(17)に空気遮断揺動
    弁板(18)が設けられていることを特徴とする、請求
    項1ないし5の1つに記載の空気調和装置。 7 空気分配箱(13)の後部空間部分(15)の上部
    区画壁に、少なくとも1つの除霜ノズル用の空気出口開
    口(32)が設けられていることを特徴とする、請求項
    1ないし6の1つに記載の空気調和装置。
JP2198107A 1989-08-03 1990-07-27 車両用空気調和装置 Expired - Fee Related JPH0686170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3925726A DE3925726A1 (de) 1989-08-03 1989-08-03 Klimaanlage fuer fahrzeuge
DE3925726.6 1989-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03208720A true JPH03208720A (ja) 1991-09-11
JPH0686170B2 JPH0686170B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=6386461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198107A Expired - Fee Related JPH0686170B2 (ja) 1989-08-03 1990-07-27 車両用空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5050486A (ja)
JP (1) JPH0686170B2 (ja)
DE (1) DE3925726A1 (ja)
FR (1) FR2650540B1 (ja)
GB (1) GB2235976B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341056C1 (de) * 1993-12-02 1994-12-01 Daimler Benz Ag Luftverteilerkasten
FR2728512A1 (fr) * 1994-12-22 1996-06-28 Valeo Thermique Habitacle Boitier de chauffage et distribution d'air, notamment pour dispositif de chauffage et/ou de climatisation de vehicule automobile
JP3743100B2 (ja) * 1997-03-13 2006-02-08 株式会社デンソー 車両用空調装置
GB2323158A (en) * 1997-03-13 1998-09-16 Kl Automotive Products Limited Air-conditioning vehicles
DE19731908B4 (de) 1997-07-24 2006-06-08 Behr Gmbh & Co. Kg Heizungs- und Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19741862A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Daimler Benz Ag Klimaanlage für Fahrzeuge
DE19751652A1 (de) * 1997-11-21 1999-05-27 Behr Gmbh & Co Heizungs- und/oder Klimaanlage für ein Fahrzeug, insbesondere für einen Personenkraftwagen
US6036594A (en) * 1998-09-08 2000-03-14 Ford Motor Company Air handling system for automotive vehicles
DE10010266A1 (de) * 2000-03-02 2001-11-15 Behr Gmbh & Co Wärmeübertrager und diesen enthaltende Heizungs- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
DE10161752A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-18 Behr Gmbh & Co Heiz-oder Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
DE10161753A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-18 Behr Gmbh & Co Heiz-oder Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
US20070243812A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-18 Behr America, Inc. Device for ventilating a vehicle
DE102007049338A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-30 Behr Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Klimaanlagenanordnung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2530133C3 (de) * 1975-07-05 1979-04-05 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Belfiftungs-, Heizungs und/oder Klimagerät für Kraftfahrzeuge
JPS58224809A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Nippon Radiator Co Ltd 自動車用空気調和装置
DE3300737A1 (de) * 1983-01-12 1984-07-12 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Heizungs- oder klimageraet fuer ein fahrzeug, insbesondere ein kraftfahrzeug
DE3323176C2 (de) * 1983-06-28 1989-04-27 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Heiz- und Belüftungseinrichtung für den Fahrgastraum von Kraftfahrzeugen
FR2562845B1 (fr) * 1984-04-13 1988-07-29 Chausson Usines Sa Dispositif climatiseur pour vehicules
DE3529940C3 (de) * 1985-08-21 1999-11-04 Valeo Klimasysteme Gmbh Heiz- und Klimagerät für Kraftfahrzeuge
DE3542626A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Daimler Benz Ag Klimaanlage fuer kraftfahrzeuge
EP0357801A4 (de) * 1988-03-04 1990-06-26 Zaporozh Avtomobil Klimagerät eines fahrzeuges.
FR2631896B1 (fr) * 1988-05-27 1990-08-24 Valeo Boitier de distribution pour dispositif de chauffage et/ou de climatisation, notamment pour vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
FR2650540A1 (fr) 1991-02-08
JPH0686170B2 (ja) 1994-11-02
DE3925726C2 (ja) 1991-09-19
GB9016928D0 (en) 1990-09-19
FR2650540B1 (fr) 1992-09-11
GB2235976A (en) 1991-03-20
DE3925726A1 (de) 1991-02-07
GB2235976B (en) 1993-06-23
US5050486A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638111B2 (ja) 自動車用空調装置
US5186237A (en) Multi-zone HVAC system with an air bypass for individual flow control
US6206092B1 (en) 4 zone heating or air conditioning unit for a motor vehicle
JP4388243B2 (ja) 車両用空調装置
US5042566A (en) Heating or air conditioning system for a motor vehicle
JP3990556B2 (ja) 2つの混合領域を有する自動車用空調装置
US4898325A (en) Automobile air conditioner with separate flow adjustment for central and side vents
US20050124284A1 (en) Airflow control in heating and air conditioning units
JPH03208720A (ja) 車両用空気調和装置
SK137396A3 (en) Heating or air conditioning apparatus based on the air mixing principle
JP4016496B2 (ja) 車両用空調装置
JP3900645B2 (ja) 車両用空調装置
JP4766817B2 (ja) 乗員コンパートメントの後部に対して別個に処理する自動車用空調装置
JP7075253B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0751928Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP4075206B2 (ja) 車両用空調装置
JP5243674B2 (ja) 車両用配気装置
JPS6315043Y2 (ja)
US20230054052A1 (en) Vehicle air conditioner
JP2004256048A (ja) 車両用空調装置
JP2531274B2 (ja) 自動車用空調装置
KR20120019118A (ko) 차량용 공조장치
KR101094848B1 (ko) 차량용 공기조화장치
JP3237283B2 (ja) 車両用空調装置
GB2336204A (en) Heating or air-conditioning system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees