JP4638111B2 - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4638111B2
JP4638111B2 JP2001561558A JP2001561558A JP4638111B2 JP 4638111 B2 JP4638111 B2 JP 4638111B2 JP 2001561558 A JP2001561558 A JP 2001561558A JP 2001561558 A JP2001561558 A JP 2001561558A JP 4638111 B2 JP4638111 B2 JP 4638111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
flap
cold air
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001561558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003523874A (ja
Inventor
ヴァンサン フィリップ
Original Assignee
ヴァレオ クリマチザション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ クリマチザション filed Critical ヴァレオ クリマチザション
Publication of JP2003523874A publication Critical patent/JP2003523874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638111B2 publication Critical patent/JP4638111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/0005Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being firstly cooled and subsequently heated or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00092Assembling, manufacturing or layout details of air deflecting or air directing means inside the device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
本発明は、空調装置、特に自動車用空調装置の分野に関する。
【0002】
自動車用空調装置は、一般に、外気または乗員コンパートメントから取り込まれた循環空気が選択的に供給され、ブロアおよび蒸発器が取り付けられた空気入口ダクトと、低温空気伝達ダクトおよび内部に熱交換器が取り付けられたバイパスダクトを含み、これら2本のダクトが、必要な温度の空気を送るようになっている混合領域内で一体に接合されている、蒸発器からの低温空気を受ける空調ケーシングと、混合領域からの空気を受け、これを乗員コンパートメント内に設けられた種々の空気拡散通気口へ送るようになっている分配ケーシングとを備えている。
【0003】
空調ケーシングには、蒸発器から送られる低温空気を、低温空気流れと熱交換器を通過する空気流とに分けるようになっている混合フラップが設けられている。このフラップが、一方の端部位置にあると、すべての空気が熱交換器を通過し、別の端部位置では、熱交換器を空気が通過しないようになっている。
【0004】
低温空気ダクトと加熱空気ダクトとの交点に位置する空気混合領域は、異なる速度、および異なる方向の低温空気流および高温空気流を受ける。混合領域が均一な温度で空気を送ることができるようにするには、これら2つの空気流を、直接混合しなければならない。
【0005】
しかし、空気の層流が生じることが判っている。混合領域からの出口では、低温空気ダクト側の空気の方が低温となり、バイパスダクト出口側の空気の方がより高温となる。分配ケーシング内では、換気口に空気を送るためのダクトは、暖房ダクトとも称される足換気ダクトが、乗員コンパートメントの中央または側方換気ダクトに送られる空気よりも高温の空気を受けるように接続されている。しかし、一般に霜取りダクトは、換気ダクトによって運ばれる空気よりも低温の空気を受けるので、フロントガラスの霜取りを促進できない。
【0006】
この混合領域は、通常、空調ケーシングの上方部分に配置されている。従って、足換気ダクト、またはより一般的には、乗員コンパートメントの下方領域、および後方領域を換気するためのダクトは、前記空調ケーシングの全高にわたって延び、かなりの大きさの空間を占める。
【0007】
ある種の空調装置には、2つの混合領域が設けられている。すなわち、ダッシュボードに取り付けられた霜取り換気口、および中央および側方換気口に空気を送るようになっている上方混合領域と、乗員コンパートメントの下方部分、および後方部分に空調された空気を供給するようになっている下方混合領域とが設けられている。
【0008】
別の装置では、上方混合領域は、前方拡散用(すなわち霜取り、中心および側方換気、前方の乗員の足用)であり、下方混合領域は乗員コンパートメントの後方へ拡散するようになっている。この場合、第2混合領域に空気を供給するよう、空調ケーシング内に低温の空気を送るための補助ダクトが設けられている。
【0009】
この加熱ダクトは、2本の低温空気伝達ダクトの間に配置されており、2つの混合領域に高温の空気を供給するようになっている。このような別のダクトも、かなりの大きさの空間を占め、第2混合領域内の空気の温度を制御するための第2混合システム、および多数の戻り防止フラップを設けなければならない。
【0010】
本発明の目的は、各混合領域における温度の均一性を保証しながら、戻り防止フラップを必要とすることなく、単一混合システムで、2つの恩号領域に空気を供給できるようにする、自動車用空調装置を提案することにある。
【0011】
本発明の別の目的は、装置の下方部分への空気回路の通気性を増加できるようにし、もって増加された空気スループットから、利点を得ようとすることにもある。
【0012】
本発明の別の目的は、コンパクトで、製造が容易であり、かつ組み立てが簡単な、装置の乗員コンパートメントの空気を空調するための装置を提供することにもある。
【0013】
従って、本発明は、低温空気流を伝えるための第1ダクトと、熱交換器が設置されており高温空気流を伝えるための第2ダクトとをケーシング内に有し、前記ダクトが空気入口と混合空気を送る混合領域との間に挿入されたタイプの、自動車の乗員コンパートメントを、暖房、換気、または空調するための装置に関する。
【0014】
本発明によれば、この装置は、前記第1ダクトによって送られる低温空気流、および前記第2ダクトによって送られる高温空気流を、多数の二次的空気流に分割する空気流分割システムを有し、該分割システムは、前記第ダクト内に入口を有する多数の低温空気通路と、前記第2ダクト内に入口を有する多数の高温空気通路とを横方向に交互に含み、前記通路が、低温空気と高温空気とを第1混合領域に交互に送る一連の第1の出口と、高温空気と低温空気とを第2混合領域に交互に送る一連の第2出口とを有することを特徴とする。
【0015】
好ましくは空気流分割システムは、第1ダクトと第2ダクトとの接合部において、ケーシング内に横方向に配置された多数のプレートを含み、これらプレートは、接合壁により、第1ダクトおよび第2ダクト内に対にリンクされており、前記第1ダクト内に、低温空気通路の入口を構成し、更に前記第2ダクト内に、高温空気通路の入口を構成している。
【0016】
本発明の別の特徴事項は、次のとおりである。
【0017】
前記プレートは、前記ケーシングの横方向壁に取り付けられたエッジを、一連の2つの出口の間に含む。
【0018】
前記プレートは、細長い形状となっており、前記第2ダクト内において、前記熱交換器の下流側に延びており、前記第1ダクトの出口および前記第2ダクトの出口を横断している。
【0019】
前記2つの混合領域は、それぞれ前記プレートの端部に配置されている。
【0020】
添付図面を参照し、例として示された次の説明を読めば、本発明の上記以外の特徴が明らかとなると思う。
【0021】
図1および図2は、自動車用空調装置10を示す。この空調装置は、吹き込まれた空気の入口ダクト12の出口に取り付けられた蒸発器11の下流部にケーシング13を有し、このケーシング13は、蒸発器11が供給する低温空気を受けるための入口14を有する。
【0022】
このケーシング13は、従来は上方壁15と、U字形をした下方壁16と、後方壁17とを備えていた。壁15、16および17は、図面において符号が付けられていない2つの側壁の間に延びており、更にこれら側壁を、クロス部品18がリンクしている。
【0023】
このクロス部品18は、ケーシング13の内部を、2本の空気ダクト、すなわち全体が上方を向き、上方壁15と後方壁17との間に形成された出口21に入口14をリンクする第1ダクト20と、クロス部品18と後方壁17の上方部分との間に形成された出口23と入口14との間に平行に配置された第2U字形ダクト22とに分割している。第2ダクト22内には、熱交換器24が設置されており、この熱交換器24は、クロス部品18と下方壁16の下方部分との間に延びている。
【0024】
この熱交換器24は、後方壁17に対してほぼ平行となっている。
【0025】
下方壁16の後方ウィング16aと後方壁17の下方部分との間には、下方混合チャンバ25が設けられている。この下方混合チャンバ25は、空調装置10が設けられている自動車の乗員コンパートメントの下方部分、および後方部分に空調された空気を供給するようになっている。この混合チャンバ25はオリフィ26を介して、ケーシング13の内部と連通している。
【0026】
ケーシング13は、出口21の領域内にある分配ケーシング30に接続されている。このケーシング30は、霜取りダクト32と換気ダクト33とに空気を供給する上方混合領域31を構成しており、これらダクト32および33は、空調された空気を、自動車のダッシュボードに取り付けられた霜取りノズルおよび換気口に送るようになっている。
【0027】
霜取りダクト32および換気ダクト33には、それぞれバタフライタイプの分配フラップ34および35が取り付けられており、下方混合チャンバ25の入口に設けられたオリフィ26は、フラグフラップ36によってシャットオフすることもできる。
【0028】
第1ダクト20と第2ダクト22との間での蒸発器11によって送られる低温空気の分配は、2つの組み合わされたバタフライフラップ37と38とによって行われる。フラップ37により、上方壁15とクロス部品18との間に位置する通路の開口部を調節することが可能であり、一方、フラップ38によって第2ダクト22の入口39の開口部を調節することが可能となっている。この入口39は、クロス部品18と下方壁16とによって境界が定められている。
【0029】
フラップ37が第1ダクト20を閉じる端部位置にある時、フラップ38は、入口置39を開け、蒸発器11によって送られるすべての低温空気は、熱交換器24を通過する。これと対照的に、フラップ38が第2ダクト22の入口39を閉じると、フラップ37は、第1ダクト20を最大に開放する位置にある。この後者の位置において、蒸発器11によって送られる全ての低温空気は、第1ダクト20内に流入し、ケーシング13の上方部分に向けられる。
【0030】
フラップ34、35、36、37および38は、横方向スピンドルを中心として枢動するように取り付けられている。これらのスピンドルは、実質的にクロス部品18と平行であり、ケーシング13の側壁によって支持されている。
【0031】
本発明によれば、第1ダクト20を通過する低温空気流F1と、熱交換器24を通過する高温空気流F2を発生させるためのシステム40は、熱交換器24および混合フラップ37の下流側において、これらダクト内に設けられている。
【0032】
図3に詳細が示されているこの分割システム40は、全体として細長い形状をした多数の平行プレート41を含み、これら平行プレート41は、下方混合チャンバ25内の入口オリフィ26と出口21との間の高さ方向に延びると共に、クロス部品18と後方壁17との間で、ケーシング13の長手方向に延びている。更に、これらプレート41は、ケーシング13の側壁に平行となっている。これらプレート41は、後方壁17の形状に対して相補的な形状となっており、後方壁に取り付けられた後方エッジ42を有する。
【0033】
第1ダクト20内に位置するプレート41の前方エッジ43aは、ダクト20内に低温空気通路46の入口45を構成するように、リンク壁44によって対となるようにリンクされている。
【0034】
同じように、第2ダクト22内に位置するプレート41の前方エッジ43bも、リンク壁47の間に高温空気通路49の入口48を構成するように、リンク壁47によって対となるようにリンクされている。リンク壁44と47とは、横方向に交互に配置されているので、プレート41は、上方前方エッジ43aの領域内ではリンク壁44によって隣接プレートにリンクされており、下方前方エッジ43bの領域内では、リンク壁47によって他方の隣接プレートにリンクされている。
【0035】
従って、低温空気通路46と高温空気通路49とは、ケーシング13の横方向に交互に配置されており、各通路46または49は、上方出口50を介して、上方混合領域31に開口し、下方出口51を介して、下方混合領域25に開口している。
【0036】
従って、ケーシング13の出口21内に位置する上方出口50は、上方混合領域内で交互に低温と高温とになっている第2空気流を送る。同様に、ケーシング13の下方オリフィ26内に位置する下方出口51は、交互に高温と低温となっている第2空気流を送る。
【0037】
分割システム40が、第1ダクト20の出口および第2ダクト22の出口を横断するように、熱交換器24の下流側において、実質的に第2ダクト20内に配置されている状態では、この分割システム40は、2つの別個の混合領域31と25に高温空気および低温空気を供給しながら、従来の空調ケーシングが占めていない空間を占める。
【0038】
更に、混合領域内で送られる低温空気流および高温空気流は、横方向に交互に高温と低温になっている多数の第2空気流に分割され、これによって、混合領域からの出口における空気の温度を一様にできる。
【0039】
更に、向流モードで分割システム40の中心領域で低温空気と高温空気とが流れる場合に、既にこの領域では、2つの空気流の間で熱交換が行われている。
【0040】
図4〜図6は、上記2つの混合フラップ37および38を、図6に詳細に示されている2つのマルチフラップ52および53に置き換えた、本発明にかかわる空調装置の変形実施例を示す。
【0041】
フラップ52および53は、低温空気通路46の出口50または51を閉じることができる多数の壁54と、高温空気通路の出口50または51を閉じることができる多数壁55とを有する。壁55は、壁54に対して角度がずれている。
【0042】
図4および図5において、太線で示されているフラップ52および53のすべての高温位置では、すべての低温空気通路46の出口が閉じられ、すべての低温位置では、すべての高温空気通路49の出口が閉じられる。2つのフラップ52と53の制御は、組み合わせてもよいし、また別々としてもよい。
【0043】
プレート41は平らにできるが、上方混合領域31によって送られる空気と、下方混合領域25によって送られる空気との間の温度差、または装置の異なる領域の間、例えば中心領域と側方領域との間、または霜取りダクト32と換気ダクト33との間の温度差を助長するように、別の形状としてもよい。一般に自動車の乗員コンパートメントの下方部分の内部では、より高温の空気が必要である。上記装置10は、このような状況に有利である。
【0044】
種々のプレート41の間のスペースは、同一でもよいし、異なっていてもよい。図7は、3つの低温空気通路46と4つの高温通路49とを含む分割システム40を示す。中心高温空気通路よりも、2つの側方空気通路49の方が幅が広く、他の2つの低温空気通路よりも、中心空気通路46の方が広くなっている。かかる構造では、2つの混合領域31および25は、側方領域でより高温の空気を受け、中心領域で、より低温の空気を受けるようにすることも可能である。
【0045】
図8および図9は、所定のプレート41が、高温空気層と低温空気層との間で空気の交換を可能にするオリフィス56を含む分割システム40を示す。通路46または49への若干の低温空気、または高温空気スループットを可能にするように、リンク壁44および47内に相補的オリフィス57を形成することも可能である。
【0046】
霜取り兼換気モードにおいて、換気ダクト33よりも霜取りダクト32の方がより高温の空気を送るようにするために、図10および図11に示されているような分割システム40に、偏向壁を設けることができる。従って、オリフィス50を通過して到達した高温の空気を霜取りダクト32に向けるよう、高温空気通路49の上方ブランチ内に偏向壁58が設けられている。オリフィス56を通過して到達した低温空気流を、換気ダクト33に向ける偏向壁59を低温空気通路46の上方ブランチの、それらの入口45の上方部分に設けることもできる。
【0047】
図12および図13は、霜取りフラップ34がバタフライタイプであり、出口21内において、ケーシング13の上方壁15の近くに位置するスピンドル60を中心として枢動するように取り付けられている、上記実施例に従った空調装置10を示す。
【0048】
このフラップ34の上方ウィング61は、霜取りダクト32を閉じることができ、このフラップ34の下方ウィング62は、分割システム40の下流部において第1ダクト20内に位置する。フラップ34が開位置(位置A)にあると、下方ウィング62はリンク壁44に押圧され、そのため、低温空気通路46の入口45の横断面は小さくなっている。フラップ34が閉位置(位置B)にあると、下方ウィング62は低温空気通路46の入口通路の、より広い横断面を開放する。同じ量の高温空気に対し、暖房兼霜取りモードよりも暖房兼換気モードの方が低温空気量はより多くなる。
【0049】
図14〜図16は、図1および図2に示された実施例に係わる空調装置10を示し、この空調装置では、上方混合領域31内にフラップ63が増設されている。このフラップ63は、角度がずれ、スピンドル66から延びる2つの連続する壁64、65を有する。スピンドル66は、出口21内において、ケーシング13の上方壁15の近くに配置されている。これらの壁64により、低温空気通路46の出口50の横断面を調節することができ、かつ壁65により、高温空気通路49の出口50の横断面を調節することが可能となっている。
【0050】
増設フラップ63が、図14および図15内の「A」と表示される位置にあると、低温空気通路の横断面を変えることなく、上方混合領域31に向かう高温空気通路の横断面が小さくなる。増設フラップ63が「B」と表示される位置にあると、高温空気通路の横断面を変えることなく、上方混合領域31に向かう低温空気通路の横断面が小さくなる。
【0051】
図17〜図19は、上記空調装置の変形実施例を示す。増設フラップ63は、約90度角度がずれたバタフライタイプの一連の2つの壁64、65を有する。このフラップ63のスピンドル66は、出口21の中心領域内にほぼ配置されており、分割システム40に取り付けられている。
【0052】
図10〜図19に示された実施例によれば、霜取りダクト32へ送られる空気と、換気ダクト33へ送られる空気との間に、温度差を生じさせることが可能となる。
【0053】
図20〜図23は、第1混合領域31および第2混合領域25に割り当てられる高温空気および低温空気のスループットを調節するための手段が、分割システム40に設けられている空調装置を示す。
【0054】
図20および図21に示された第2変形実施例によれば、これらの手段は、一連の2つのフラップ70および71を有する。これらフラグタイプの一連の第1フラップ70のうちのフラップは、低温空気通路40の上方領域内に配置されており、ケーシング13の後方壁17に近いスピンドル72を中心として枢動する。これらフラグタイプの一連の第2フラップ71のうちのフラップは、高温空気通路49の下方領域内に配置されており、ケーシング13の後方壁17に近いスピンドル73を中心として枢動する。これら一連の2つのフラップ70と71とは、組み合わせた制御装置によって制御してもよいし、また別々の制御装置によって制御してもよい。
【0055】
図22および図23に示された第2の変形実施例によれば、この調節手段は、クロス部品18の近くに位置するスピンドル75によって支持された低温空気通路46、および高温空気通路49内にドラムフラップ74を有する。ドラムフラップ74の円筒形壁は、中間位置においてケーシング13の後方壁17の近くに位置している。この円筒壁が低位置にあると、下方混合領域25への高温空気および低温空気のスループットが低下し、高位置にあると、上方混合領域31への高温空気および低温空気のスループットが低下する。
【0056】
図24および図25は、分配器40が下方部分における構造だけでなく、霜取り用の高温空気スループットを調節するための手段も有する空調装置を示す。この分配システム40は、相補的リンクプレートによって得られる狭くされた入口80を含む高温空気通路49を側方に有する。フラップ36と独立しているフィン82は、霜取りモードにおいて、混合領域31へ送られる追加高温空気スループットを制御する。
【0057】
これらのフィン82が、符号0で示す位置にあると、フィンは、側方高温空気通路49を閉じる。フィン82が、符号1で示す位置にあると、フィンは、側方空気通路49を開放し、側方高温空気出口51を閉じる。暖房兼中心および側方換気モードでは、フラップ36は、符号1で示す位置にあり、フィン82は、符号0で示される位置にある。暖房兼霜取りモードではフラップ36は、符号1で示される位置にあり、フィン82は、符号1で示す位置にある。図24および図25に示された例では、フィン82とフラップ36とは、同じスピンドルを中心として枢動することが好ましい。
【0058】
上記異なる変形実施例によれば、選択される分配モードに応じ、下方混合領域25と上方混合領域31との間の可変温度差を管理すること、または2つの混合領域25と31との間のスループットの変化を管理することが可能となる。例えば、足換気兼中心および側方換気モードよりも、足換気兼霜取りモードにおいて、温度変化をより小さくすることが可能である。
【0059】
最後に、本装置10は、従来の装置で見られる戻り防止フラップを必要としない。従来の装置は、2つの混合チャンバを有し、各チャンバは、混合システムを有し、これら戻り防止フラップは、混合フラップの中間位置において、上方換気口または下方換気口だけを使用する分配モードにおいて、1つのチャンバから別のチャンバへの空気の通過を防止している。
【0060】
上記分割システム40を使用することによって、低温位置における寄生的加熱が生じる問題を解消することもできる。その理由は、フラップ38が閉じられていると、低温空気は第1ダクト20を通過し、分割システムのプレート間の極めて複雑な回路に至るまで熱交換器14のコアの高温表面に接触できないからである。この結果生じる圧力ヘッドの損失は大きくなるので、低温空気は、開放出口換気口に向かうほとんどの直接通路を使用することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 空気流分割システムの低温空気通路の中心平面に沿った、本発明に係わる空調装置の断面図である。
【図2】 空気流分割システムの高温空気通路の中心平面に沿った、図1に類似した図である。
【図3】 空調装置のうちの空気流分割システムの斜視図である。
【図4】 混合フラップが分割システム内に取り付けられている、空調装置を示す、図1および図2に類似した図である。
【図5】 混合フラップが分割システム内に取り付けられている、空調装置を示す、図1および図2に類似した図である。
【図6】 図4および図5の空調装置の混合フラップを示す斜視図である。
【図7】 図2のVII−VII線に沿った断面図である。
【図8】 一部の壁がオリフィスを含む分割システムを含む、図1に類似した図である。
【図9】 一部の壁がオリフィスを含む分割システムを含む、図2に類似した図である。
【図10】 換気用空気よりも、より高温の霜取り空気を供給できるようにするために、偏向壁が設けられた分割システムを示す、図1に類似した図である。
【図11】 換気用空気よりも、より高温の霜取り空気を供給できるようにするために、偏向壁が設けられた分割システムを示す、図2に類似した図である。
【図12】 低温空気通路の入口を調節できるようにする変形霜取りフラップを示す、図1に類似した図である。
【図13】 低温空気通路の入口を調節できるようにする変形霜取りフラップを示す、図2に類似した図である。
【図14】 増設フラップが設けられた空調装置を示す、図1に類似した図である。
【図15】 増設フラップが設けられた空調装置を示す、図2に類似した図である。
【図16】 図14および図15の増設フラップを示す斜視図である。
【図17】 図14の空調装置の変形実施例を示す図である。
【図18】 図15の空調装置の変形実施例を示す図である。
【図19】 図16の空調装置の変形実施例を示す図である。
【図20】 各混合チャンバに割り当てられた高温空気スループットおよび低温空気スループットを調節するための手段が設けられた空調装置を示す、図1に類似した図である。
【図21】 各混合チャンバに割り当てられた高温空気スループットおよび低温空気スループットを調節するための手段が設けられた空調装置を示す、図2に類似した図である。
【図22】 図20の調節手段の変形例を示す図である。
【図23】 図21の調節手段の変形例を示す図である。
【図24】 分割システムの別の変形例の、図25のうちのXXIV−XXIV線に沿った断面図である。
【図25】 図24のXXV−XXV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 空調装置
11 蒸発器
12 入口ダクト
13 ケーシング
14 入口
15 上方壁
16 U字形下方壁
17 後方壁
18 クロス部品
20 第1ダクト
22 第2U字形ダクト
23 出口
25 下方混合チャンバ
26 オリフィス
30 分配ケーシング
31 上方混合領域
32 霜取りダクト
33 換気ダクト
34、35 分配フラップ
36 フラグフラップ
37、38 バタフライフラップ
39 入口
40 分割システム
41 プレート
42 エッジ
44 リンク壁
45 入口
46 低温空気通路
47 リンク壁
48 入口
49 高温空気通路
50 上方出口
63 増設フラップ
64、65 壁
66 スピンドル
70、71 フラップ
72、73 スピンドル
74 ドラムフラップ
80 入口
82 フィン

Claims (15)

  1. 低温空気流(F1)を伝えるための第1ダクト(20)と、熱交換器(24)が設けられていて、高温空気流(F2)を伝えるための第2ダクト(22)とをケーシング(13)内に含み、前記ダクトが、空気入口(14)と混合空気を送る混合領域(31)との間に挿入されているタイプの、自動車の乗員コンパートメントを暖房、換気、または空調するための装置において、
    前記第1ダクト(20)によって送られる低温空気流(F1)、および前記第2ダクト(22)によって送られる高温空気流(F2)を、多数の二次的空気流に分割する空気流分割システム(40)を有し、該分割システムが、前記第ダクト(20)内に入口(45)を有する多数の低温空気通路(46)と、前記第2ダクト(22)内に入口(48)を有する多数の高温空気通路(49)とを、横方向に交互に有し、前記通路(46)(49)が、低温空気と高温空気とを第1混合領域(31)に交互に送る一連の第1の出口(50)と、高温空気と低温空気とを第2混合領域(25)に交互に送る一連の第2出口(51)とを有することを特徴とする、自動車の乗員コンパートメントを暖房、換気または空調するための装置。
  2. 前記空気流分割システム(40)が、第1ダクト(20)と第2ダクト(22)との接合部において、ケーシング(13)内に横方向に配置された多数のプレート(41)を有し、これらプレート(41)が、接合壁(44)(47)により、第1ダクト(20)および第2ダクト(22)内に対にリンクされており、前記第1ダクト(20)内に、低温空気通路(46)の入口(45)を構成し、更に前記第2ダクト(22)内に、高温空気通路(49)の入口(48)を構成していることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 前記プレート(41)が、前記ケーシング(13)の横方向壁(17)に取り付けられたエッジ(42)を、一連の2つの出口(50)と(51)との間に含むことを特徴とする、請求項2記載の装置。
  4. 前記プレート(41)が細長い形状となっており、前記第2ダクト(22)内において、前記熱交換器(24)の下流側に延びており、前記第1ダクト(20)の出口および前記第2ダクト(22)の出口を横断していることを特徴とする、請求項3記載の装置。
  5. 前記2つの混合領域(31)(25)が、それぞれ前記プレート(41)の端部に配置されていることを特徴とする、請求項4記載の装置。
  6. 前記プレート(41)が、少なくとも1つの混合領域(25)(31)の中心領域と、横方向領域との間の温度差を助長するよう、複数の前記プレート41によって形成される前記プレート41間の間隔であり、前記間隔を変化可能なスペースを有することを特徴とする、請求項2〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記分割システム(40)が、所定の前記プレート(41)または所定の接合壁(44)(47)のいずれかに、空気通過オリフィス(56)(57)を有することを特徴とする、請求項2〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記第1混合領域(31)が、霜取りダクト(32)と換気用ダクト(33)に空気流を送るようになっており、霜取りダクトの横断面が、霜取りフラップ(34)によって調節され、換気ダクトの横断面が、換気フラップ(35)によって調節されるようになっている、請求項2〜7のいずれかに記載の装置において、
    前記霜取りダクト(32)および前記換気ダクト(33)へ送られる空気の温度差を発生または増加するための手段を、更に含むことを特徴とする、請求項2〜7のいずれかに記載の装置。
  9. 温度差を発生または増加するための前記手段が、所定の前記通路(46)(49)内に設けられた偏向壁(58)(59)から成ることを特徴とする、請求項8記載の装置。
  10. 温度差を発生または増加するための前記手段が、増設フラップ(62)(63)を含み、このフラップの制御装置が、分配制御装置と組み合わされていることを特徴とする、請求項8記載の装置。
  11. 前記増設フラップ(62)が、前記偏向フラップ(34)と一体的であり、霜取りフラップ(34)が開位置にある時に、低温空気通路(46)の入口(45)の横断面を縮小するようになっていることを特徴とする、請求項10記載の装置。
  12. 前記増設フラップ(63)が、前記低温空気通路(46)内の圧力ヘッドの損失を変えることができる多数の第1壁(65)と、前記高温通路(49)内の圧力ヘッドの損失を変えることができる多数の第2壁(64)とを含み、前記第2壁が、前記第1壁に対して角度がずれていることを特徴とする、請求項10記載の装置。
  13. 前記第1混合領域(31)および第2混合領域(25)に割り当てられる高温空気スループット、および低温空気スループットを調節するための手段が、更に分割システム(40)内に設けられていることを特徴とする、請求項2〜12のいずれかに記載の装置。
  14. 前記調節手段が、低温空気通路(46)内に配置された一連の第1フラグフラップ(70)と、前記高温空気通路(49)内に配置された一連の第2のフラグフラップ(71)とを含むことを特徴とする、請求項13記載の装置。
  15. 前記調節手段が、前記低温空気通路(46)内と前記高温空気通路(49)内とに、交互に配置されたドラムフラップ(74)を含むことを特徴とする、請求項13記載の装置。
JP2001561558A 2000-02-22 2001-02-21 自動車用空調装置 Expired - Fee Related JP4638111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/02163 2000-02-22
FR0002163A FR2805217B1 (fr) 2000-02-22 2000-02-22 Dispositif de conditionnement d'air pour vehicule
PCT/FR2001/000497 WO2001062530A1 (fr) 2000-02-22 2001-02-21 Dispositif de conditionnement d'air pour vehicule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523874A JP2003523874A (ja) 2003-08-12
JP4638111B2 true JP4638111B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=8847234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001561558A Expired - Fee Related JP4638111B2 (ja) 2000-02-22 2001-02-21 自動車用空調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6668909B2 (ja)
EP (1) EP1185429B1 (ja)
JP (1) JP4638111B2 (ja)
DE (1) DE60133516T2 (ja)
FR (1) FR2805217B1 (ja)
WO (1) WO2001062530A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957859A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Valeo Klimasysteme Gmbh Heiz- und/oder Klimaanlage für ein Fahrzeug mit Teilluftführungskanal
US6485640B2 (en) * 2001-04-18 2002-11-26 Gary Fout Flow diverter and exhaust blower for vibrating screen separator assembly
FR2829064B1 (fr) * 2001-08-30 2005-01-14 Valeo Climatisation Dispositif de generation d'un flux d'air a temperature reglee pour l'habitacle d'un vehicule automobile et appareil de chauffage et/ou de climatisation comportant ce dispositif
DE10156883A1 (de) * 2001-11-20 2003-05-28 Behr Gmbh & Co Luftmischeinrichtung für eine Heizungs- oder Klimaanlage
DE10227349A1 (de) * 2002-06-19 2004-01-08 Valeo Klimasysteme Gmbh Heiz-, Belüftungs- und/oder Klimaanlage
JP3885711B2 (ja) * 2002-08-09 2007-02-28 株式会社デンソー 空調システム
JP4172013B2 (ja) * 2003-02-10 2008-10-29 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 自動車用空調装置
JP3901158B2 (ja) * 2003-03-24 2007-04-04 株式会社デンソー 車両用空調装置
US20050045320A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Visteon Global Technologies, Inc. Compact vehicle temperature control system
US20050124284A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Valeo Climate Control Corp Airflow control in heating and air conditioning units
DE102004056814C5 (de) * 2004-01-28 2020-09-17 Hanon Systems Klimaanlage
ES2289449T3 (es) * 2004-03-03 2008-02-01 Behr France Rouffach Sas Dispositivo de climatizacion, en particular para un vehiculo automovil.
FR2873189B1 (fr) * 2004-07-16 2006-08-18 Valeo Climatisation Sa Systeme de controle de la temperature de ventilation d'un appareil de chauffage et de climatisation
US7074122B2 (en) 2004-11-03 2006-07-11 Visteon Global Technologies, Inc. Air stream mixing conduit in an air handling module
KR101146430B1 (ko) * 2005-03-29 2012-05-18 한라공조주식회사 차량용 후석 공조장치
US20080200110A1 (en) * 2005-06-27 2008-08-21 Debashis Ghosh Box vane mixing element for automotive heating, ventilating and air conditioning system
US8544533B2 (en) * 2005-11-10 2013-10-01 Halla Climate Control Corporation Vehicular air conditioner having two-layered air flow
US20070187520A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Hall Timothy J Multi-zone temperature control module for an air handling system of a heating, ventilation, and air conditioning system for a vehicle
JP4939109B2 (ja) * 2006-05-16 2012-05-23 三菱重工業株式会社 空気調和ユニットおよび空気調和装置
DE602006008950D1 (de) * 2006-09-26 2009-10-15 Denso Thermal Systems Spa Kraftfahrzeugluftbehandlungsvorrichtung
JP4830771B2 (ja) * 2006-10-10 2011-12-07 株式会社デンソー 車両用空調装置
US7575511B2 (en) * 2006-11-07 2009-08-18 Visteon Global Technologies, Inc. Temperature door for a vehicle and heating, ventilation, and air conditioning system
DE102007025371B4 (de) 2007-05-31 2022-06-02 Valeo Klimasysteme Gmbh Klimatisierungsgerät, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US8939822B2 (en) * 2009-02-17 2015-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Independent defroster outlet temperature and air flow control system
US8869876B2 (en) * 2009-03-31 2014-10-28 Denso International America, Inc. HVAC module interior wall insert
US8721408B2 (en) * 2009-11-18 2014-05-13 Keihin Corporation Air conditioner for vehicle
DE102010028092A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-27 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage
DE102011011710A1 (de) * 2011-02-18 2012-08-23 Valeo Klimasysteme Gmbh Luftmischungs- und -verteilungsvorrichtung und Fahrzeugheizungs- oder -klimaanlage
JP5545267B2 (ja) * 2011-05-17 2014-07-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102011078248A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Behr Gmbh & Co. Kg Mischer zur Mischung von Luftströmen
DE102012212470A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage
JP6042254B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-14 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
DE102013104461B4 (de) 2013-05-02 2022-06-09 Denso Automotive Deutschland Gmbh Klimatisierungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102014107664A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-03 Halla Visteon Climate Control Corporation Heiz-/klimagerät für kraftfahrzeuge
DE102014108118B3 (de) * 2014-06-10 2015-02-12 Hans-Jörg Heidelmeier Wohnraumlüftungssystem mit Heizungsfunktion
DE102014111496A1 (de) * 2014-08-12 2016-02-18 Valeo Klimasysteme Gmbh Fahrzeugklimaanlage zur Klimatisierung eines Fahrzeuginnenraums
DE102014224817B4 (de) * 2014-12-03 2023-08-03 Mahle International Gmbh Klimaanlage
FR3033527B1 (fr) * 2015-03-10 2018-09-14 Valeo Systemes Thermiques Circuits de climatisation pour vehicule automobile
CA2986215C (en) * 2015-05-20 2019-04-02 Denso Corporation Air conditioning unit for vehicle
JP2017094753A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調ユニット
JP6734641B2 (ja) * 2015-12-07 2020-08-05 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
US10328768B2 (en) * 2016-01-28 2019-06-25 Hanon Systems Temperature door for HVAC to facilitate blending
DE102017116191B4 (de) * 2016-07-27 2023-12-21 Hanon Systems Klimaanlage zur Mehrzonenklimatisierung eines Fahrzeuginnenraums
US10384510B2 (en) * 2016-11-23 2019-08-20 Hanon Systems HVAC variant for autonomous vehicle
DE102017122737A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Hanon Systems Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102020006967A1 (de) 2020-11-13 2022-05-19 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Tragbares Klimagerät

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19908998A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Valeo Climate Control Inc Luftstrom-Mischung
US5988263A (en) * 1997-07-08 1999-11-23 Valeo Climate Control, Inc. Mixing device for air conditioning system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178413U (ja) * 1979-06-11 1980-12-22
JPS57167819A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for automobile
JPS588419A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置
JPS62225414A (ja) * 1986-03-26 1987-10-03 Hitachi Ltd 自動車用空調装置
JPH0495520A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Nippondenso Co Ltd 空気調和装置
US5186237A (en) * 1992-06-08 1993-02-16 General Motors Corporation Multi-zone HVAC system with an air bypass for individual flow control
US5463967A (en) * 1994-07-21 1995-11-07 Airflow Sciences Corporation Static mixer device for improving homogeneity of a characteristic of a mixture stream created from fluid streams separately entering the device
DE19646123B4 (de) * 1996-11-08 2008-03-27 Behr Gmbh & Co. Kg Heiz- oder Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JPH1148751A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
DE19734145C1 (de) * 1997-08-07 1998-07-23 Daimler Benz Ag Klimaanlage für Fahrzeuge
DE19739578C2 (de) * 1997-09-10 2000-03-02 Behr Gmbh & Co Heizungs- oder Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
FR2789017B1 (fr) * 1999-01-29 2001-06-08 Valeo Climatisation Dispositif de distribution d'un air d'aeration dans l'habitacle d'un vehicule automobile
FR2774035B1 (fr) * 1998-01-29 2000-03-31 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage et/ou climatisation de vehicule automobile, avec gestion amelioree de l'echange thermique
US6453991B1 (en) * 1999-03-29 2002-09-24 Calsonickansei Corporation Automotive air conditioner
FR2795683B1 (fr) * 1999-06-30 2002-06-14 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage et/ou climatisation d'un habitacle, notamment de vehicule automobile, a conduit transversal
FR2795684B1 (fr) * 1999-06-30 2002-06-21 Valeo Climatisation Dispositif perfectionne de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un habitacle, notamment de vehicule automobile, a reglage de temperature par zones
DE10012975C1 (de) * 2000-03-16 2001-03-08 Daimler Chrysler Ag Heizungs- oder Klimaanlage
US6547433B2 (en) * 2001-01-05 2003-04-15 M & I Heat Transfer Products, Ltd. Air mixing device having series of parallel airflow passages
JP4388243B2 (ja) * 2001-06-27 2009-12-24 三菱重工業株式会社 車両用空調装置
FR2829067B1 (fr) * 2001-08-30 2003-12-12 Valeo Climatisation Dispositif de mixage d'un flux d'air et appareil de chauffage et/ou de climatisation de l'habitacle d'un vehicule automobile comportant ce dispositif
FR2829064B1 (fr) * 2001-08-30 2005-01-14 Valeo Climatisation Dispositif de generation d'un flux d'air a temperature reglee pour l'habitacle d'un vehicule automobile et appareil de chauffage et/ou de climatisation comportant ce dispositif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988263A (en) * 1997-07-08 1999-11-23 Valeo Climate Control, Inc. Mixing device for air conditioning system
DE19908998A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Valeo Climate Control Inc Luftstrom-Mischung

Also Published As

Publication number Publication date
US20020157811A1 (en) 2002-10-31
EP1185429A1 (fr) 2002-03-13
US6668909B2 (en) 2003-12-30
DE60133516D1 (de) 2008-05-21
DE60133516T2 (de) 2009-06-10
FR2805217A1 (fr) 2001-08-24
EP1185429B1 (fr) 2008-04-09
WO2001062530A1 (fr) 2001-08-30
FR2805217B1 (fr) 2002-06-28
JP2003523874A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638111B2 (ja) 自動車用空調装置
US6427770B2 (en) 4 zone heating or air conditioning unit for a motor vehicle
US7275586B2 (en) Heating or air-conditioning system for a motor vehicle
US6595276B2 (en) Vehicular heating and air conditioning unit including plural air-mixing spaces
US4842047A (en) Air conditioner for automobiles
EP1564047B1 (en) Automotive air-conditioning system
JP2002154315A (ja) 2つの混合領域を有する自動車用空調装置
US20090215379A1 (en) Vehicular air-conditioning system
US7409985B2 (en) Motor vehicle air conditioning system with air distributor and mixer device, with Coanda effect, having outlets at differentiated temperatures
US7475720B2 (en) Air conditioner for vehicles
JPS6312005B2 (ja)
JP3990276B2 (ja) 空気ガイドボックス
JPH03208720A (ja) 車両用空気調和装置
JPH11208245A (ja) 車両用空調装置
US6382518B1 (en) Vehicle air conditioner with side face opening
US6634938B2 (en) Air-conditioning installation with separate treatment for the rear of passenger compartment
US11040592B2 (en) Climate control device for a motor vehicle
JPS62125911A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2003285624A (ja) 車両用空調装置
JP2001010329A (ja) 車両用空調装置
GB2336204A (en) Heating or air-conditioning system
JPH1058948A (ja) 車両用空調装置
CN112046234A (zh) 出口集中的暖空气通道
KR20190013587A (ko) 자동차용 공기 조화 장치
JP2001030732A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees