JPH03207773A - 艶消し電着塗料の製造方法 - Google Patents
艶消し電着塗料の製造方法Info
- Publication number
- JPH03207773A JPH03207773A JP316690A JP316690A JPH03207773A JP H03207773 A JPH03207773 A JP H03207773A JP 316690 A JP316690 A JP 316690A JP 316690 A JP316690 A JP 316690A JP H03207773 A JPH03207773 A JP H03207773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- mixture
- acrylic polymer
- electrodeposition
- paint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 81
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 72
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 64
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 claims 1
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 claims 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 claims 1
- -1 acrylic hydrocarbon Chemical class 0.000 abstract description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 10
- 230000008719 thickening Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 abstract 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Chemical class OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 239000007863 gel particle Substances 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Chemical class OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical class COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical class OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 2
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical class OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010037867 Rash macular Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical class O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Chemical class 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical class O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N n-methylidenehydroxylamine Chemical class ON=C SQDFHQJTAWCFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- IWOKCMBOJXYDEE-UHFFFAOYSA-N sulfinylmethane Chemical compound C=S=O IWOKCMBOJXYDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)発明の目的
[産業上の利用分野]
本発明は、アルミサツシ、スチール家具等の金属製品や
金属製部品に艶消し塗膜を施すのに好適な艶消し電着塗
料の製造法に関するものである。
金属製部品に艶消し塗膜を施すのに好適な艶消し電着塗
料の製造法に関するものである。
[従来の技術]
電着塗装方法は、水を溶媒として使用するために、火災
、爆発等の危険性がなく、工程を自動化して長期間にわ
たって大量に連続塗装することが可能であること、さら
に塗膜厚のコントロールが容易である等多くの利点を有
しているため従来から広く利用されている。電着塗装の
なかでも、艶消し電着塗装は、金属光沢感を抑制した塗
膜を得ることができるため、各種金属製品の表面保護ば
かりでなく、美観も向上させ得る手段として、最近その
需要が広がりつつある。
、爆発等の危険性がなく、工程を自動化して長期間にわ
たって大量に連続塗装することが可能であること、さら
に塗膜厚のコントロールが容易である等多くの利点を有
しているため従来から広く利用されている。電着塗装の
なかでも、艶消し電着塗装は、金属光沢感を抑制した塗
膜を得ることができるため、各種金属製品の表面保護ば
かりでなく、美観も向上させ得る手段として、最近その
需要が広がりつつある。
艷消し電着塗装方法については、今までにいくつかの方
法が提案されており、以下の方法は代表的なものである
。
法が提案されており、以下の方法は代表的なものである
。
従来技術1:電着塗料浴中に艶消し効果を有する無機質
透明耀料を含有せしめ、電着塗装時に塗料の育機樹脂成
分と共に無van料を析出せしめ、無機鑵料表面で乱反
射させる方法。
透明耀料を含有せしめ、電着塗装時に塗料の育機樹脂成
分と共に無van料を析出せしめ、無機鑵料表面で乱反
射させる方法。
従来技術2:電着塗装された被塗物を、焼付は硬化前に
酸或は有機溶剤等により浸漬処理するごとにより!!膜
表面をエツチングし、微細な起伏を形成さ廿、塗膜表面
で乱反射させる方法。
酸或は有機溶剤等により浸漬処理するごとにより!!膜
表面をエツチングし、微細な起伏を形成さ廿、塗膜表面
で乱反射させる方法。
従来技術3:相互に溶解しないもの、相互に架橋、重合
しないもの又は相互に硬化速度が異なるもの、例えばポ
リエチレン系ワックス、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
チレン粒子及びガラス転移点が異なる樹脂等のうち2種
以上の樹脂を含有する塗料を電着塗装し、焼付は時に生
ずる硬化ヒズミにより塗膜表面に起伏を形成し、乱反射
させる方法。
しないもの又は相互に硬化速度が異なるもの、例えばポ
リエチレン系ワックス、ポリカーボネート樹脂、ポリエ
チレン粒子及びガラス転移点が異なる樹脂等のうち2種
以上の樹脂を含有する塗料を電着塗装し、焼付は時に生
ずる硬化ヒズミにより塗膜表面に起伏を形成し、乱反射
させる方法。
従来技術4:無機質頗料の代わりに、塗料中に基体樹脂
と化学的に結合したゲル粒子を含有させ、さらに焼付は
時に基体樹脂とゲル粒子との収縮性の相違から塗膜表面
に起伏を形成し、PI!膜表面の起伏及び内部ゲル粒子
表面で乱反射させる方法。
と化学的に結合したゲル粒子を含有させ、さらに焼付は
時に基体樹脂とゲル粒子との収縮性の相違から塗膜表面
に起伏を形成し、PI!膜表面の起伏及び内部ゲル粒子
表面で乱反射させる方法。
しかしながら、上記従来技術においては、以下に示すよ
うな問題があり、改善が望まれている。
うな問題があり、改善が望まれている。
1、粒子の沈降二上記従来技術1、従来技術3及び従来
技術4においては、塗料中に含まれる粒子と基体樹脂で
は比重が異なるため、塗料の保存中或は塗装工程中にお
いて、それらの粒子が沈降又は分離し、それらの粒子が
不均一に分散した塗膜となる。
技術4においては、塗料中に含まれる粒子と基体樹脂で
は比重が異なるため、塗料の保存中或は塗装工程中にお
いて、それらの粒子が沈降又は分離し、それらの粒子が
不均一に分散した塗膜となる。
2、艷ムラ:上記従来技!#I2、従来技術3及び従来
技術4においては、酸或は有機溶剤による処理条件又は
塗装条件の僅かな相違により、得られる塗膜の表面状態
が異なるため、塗膜表面に艷ムラが生ずることがしばし
ばある。
技術4においては、酸或は有機溶剤による処理条件又は
塗装条件の僅かな相違により、得られる塗膜の表面状態
が異なるため、塗膜表面に艷ムラが生ずることがしばし
ばある。
3、塗膜特性の低下二上記従来技術2及び従来技術3に
おいては、部分的に過度にエツチングされるため塗膜が
剥離したり、耐候性等が劣化するという問題、或は塗膜
の内部にはかなり大きな硬化ヒズミが残存するため、被
塗物への付着力が弱い等、電着塗装後の塗膜の例えば硬
度、耐酸性、耐アルカリ性、耐候性及び耐熱冷サイクル
性等の各種特性が低下するという問題がある。
おいては、部分的に過度にエツチングされるため塗膜が
剥離したり、耐候性等が劣化するという問題、或は塗膜
の内部にはかなり大きな硬化ヒズミが残存するため、被
塗物への付着力が弱い等、電着塗装後の塗膜の例えば硬
度、耐酸性、耐アルカリ性、耐候性及び耐熱冷サイクル
性等の各種特性が低下するという問題がある。
従来技術5ニ一方、有機溶剤等に溶解したアクリル系重
合体や水分散したアクリル系重合体エマルシランに、ア
ルミニウム錯化合物等の金属有機塩を直接添加した塗料
を用いて塗装した塗膜は、−船釣に強靭になり、塗膜特
性は著しく向上することが知られており、この知見を利
用することにより上記の各問題を解決しようとする塗料
として、水を特定量含有させた電着塗料に、アルミニウ
ム錯化合物等の金属有機塩を配合した電着被覆塗料組成
物が提案されている(特開昭58−45270) 。
合体や水分散したアクリル系重合体エマルシランに、ア
ルミニウム錯化合物等の金属有機塩を直接添加した塗料
を用いて塗装した塗膜は、−船釣に強靭になり、塗膜特
性は著しく向上することが知られており、この知見を利
用することにより上記の各問題を解決しようとする塗料
として、水を特定量含有させた電着塗料に、アルミニウ
ム錯化合物等の金属有機塩を配合した電着被覆塗料組成
物が提案されている(特開昭58−45270) 。
しかし、上記電着被覆塗料組成物においては、金属有機
塩を電着塗料に添加すると、アクリル系重合体の一〇H
基や−COOH基等の官能基と金属有機塩が反応して、
時間の経過とともに塗料浴の増粘或いはゲル化が起こっ
たり、場合によっては粒子の凝集成いは沈降が起こるた
め、塗料浴として利用することができな(なり、また上
記電着塗料浴を用いて得られた塗膜は、その平滑性が低
下したり、ブツブツの塗面になるという問題がある。
塩を電着塗料に添加すると、アクリル系重合体の一〇H
基や−COOH基等の官能基と金属有機塩が反応して、
時間の経過とともに塗料浴の増粘或いはゲル化が起こっ
たり、場合によっては粒子の凝集成いは沈降が起こるた
め、塗料浴として利用することができな(なり、また上
記電着塗料浴を用いて得られた塗膜は、その平滑性が低
下したり、ブツブツの塗面になるという問題がある。
[本発明が解決しようとする!III]本発明は、上記
問題点1.2及び3を解消し、さらに製造が容易で、且
つ塗料浴の製造後に粒子の凝集成いは沈降や塗料浴の増
粘或いはゲル化を起こさず、安定に塗装できる艶消し電
着塗料の製造方法を提供することを課題とするものであ
る。
問題点1.2及び3を解消し、さらに製造が容易で、且
つ塗料浴の製造後に粒子の凝集成いは沈降や塗料浴の増
粘或いはゲル化を起こさず、安定に塗装できる艶消し電
着塗料の製造方法を提供することを課題とするものであ
る。
(ロ)発明の構成
[課題を解決するための手段]
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定のアルミニウム
アルコラート錯化合物とアミノ樹脂とを予め混合し、次
いでこの混合物と有機溶剤に溶解したアクリル系重合体
とを混合すると、上記問題を一挙に解決し、常に一定の
艶消し電着塗膜が得られることを見出し、本発明を完成
するに到った。
アルコラート錯化合物とアミノ樹脂とを予め混合し、次
いでこの混合物と有機溶剤に溶解したアクリル系重合体
とを混合すると、上記問題を一挙に解決し、常に一定の
艶消し電着塗膜が得られることを見出し、本発明を完成
するに到った。
即ち、本発明は、(1)水混和性有機溶剤にアクリル系
重合体が溶解した無水の混合物(1)を、下記一般式で
表されるアルミニウムアルコラート錯化合物 AI (OR’)(OR鵞)(L) (但し、上記一般式に於て、R1は炭素数が1〜4のア
ルキル基、R8は炭素数が5以上のアルキル基、Lはケ
トエノール型互変異性化合物、1.3プロパンジオール
又はその誘導体を表す、)とアミノ樹脂からなる無水の
混合物(II)と混合することにより、無水の混合物(
III)を得る工程及び(2)混合物(m)に水を加え
ることにより、混合物(IV)を得る工程からなり、任
意の上記成分又は任意の上記混合物にアルカリ性物質を
含有させることにより、混合物(IV)に、水溶性又は
水分散性を付与することを特徴とする艶消し電着塗料の
製造方法である。
重合体が溶解した無水の混合物(1)を、下記一般式で
表されるアルミニウムアルコラート錯化合物 AI (OR’)(OR鵞)(L) (但し、上記一般式に於て、R1は炭素数が1〜4のア
ルキル基、R8は炭素数が5以上のアルキル基、Lはケ
トエノール型互変異性化合物、1.3プロパンジオール
又はその誘導体を表す、)とアミノ樹脂からなる無水の
混合物(II)と混合することにより、無水の混合物(
III)を得る工程及び(2)混合物(m)に水を加え
ることにより、混合物(IV)を得る工程からなり、任
意の上記成分又は任意の上記混合物にアルカリ性物質を
含有させることにより、混合物(IV)に、水溶性又は
水分散性を付与することを特徴とする艶消し電着塗料の
製造方法である。
以下、本発明の組成物を構成する各種成分、電fr塗料
浴の調製及び電着塗装方法について詳細に説明する。な
お、本明細書において、(メタ)アクリレートとあるの
は、アクリレート及び/又はメタクリレートを表す。
浴の調製及び電着塗装方法について詳細に説明する。な
お、本明細書において、(メタ)アクリレートとあるの
は、アクリレート及び/又はメタクリレートを表す。
Oアクリル系重合体
本発明に用いられるアクリル系重合体は、カルボキシル
基を含有するものが好ましく、このカルボキシル基を導
入するには、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、フマル酸、マレイン酸モノエステル、
イタコン酸、イタコン酸モノエステル、クロトン酸、シ
トラコン酸等のビニル重合可能なα、β−不飽和脂肪酸
の1種又は2種以上を重合させる方法が適当であり、ア
クリル酸とメタクリル酸を併用することは、塗膜により
良好な艶消し性を付与する上で好ましい。
基を含有するものが好ましく、このカルボキシル基を導
入するには、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、フマル酸、マレイン酸モノエステル、
イタコン酸、イタコン酸モノエステル、クロトン酸、シ
トラコン酸等のビニル重合可能なα、β−不飽和脂肪酸
の1種又は2種以上を重合させる方法が適当であり、ア
クリル酸とメタクリル酸を併用することは、塗膜により
良好な艶消し性を付与する上で好ましい。
上記アクリル系重合体は、カルボキシル基に加えて、後
述するアミノ樹脂及びアルミニウムアルコラート錯化合
物との反応性を高めるために、水酸基をも導入したもの
が好適である。アクリル系重合体に水酸基を導入する方
法としては、β−ハイドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、β−ハイドロキシプロピル(メタ)アクリレート
又はアリルアルコール等の水#基含有単量体の1種又は
2種以上を重合させる方法が一般的である。
述するアミノ樹脂及びアルミニウムアルコラート錯化合
物との反応性を高めるために、水酸基をも導入したもの
が好適である。アクリル系重合体に水酸基を導入する方
法としては、β−ハイドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、β−ハイドロキシプロピル(メタ)アクリレート
又はアリルアルコール等の水#基含有単量体の1種又は
2種以上を重合させる方法が一般的である。
アクリル系重合体には、更にアクリル成分として、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート
、イソプロピル(メタ)アクリレート、イソブチル(メ
タ)アクリレート、ノルマルブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート及びラウリル(メタ)ア
クリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリレート、又はN−ブトキシ(メタ)アクリル
アミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等の(
メタ)アクリルアミドの1種もしくは2種以上を共重合
することができ、上記(メタ)アクリレート及び(メタ
)アクリルアミド以外に、スチレン、α−メチルスチレ
ン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、(メタ)アクリロニトリル、弗化ビニル
及び弗化ビニリデン等を共重合してもよい。
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート
、イソプロピル(メタ)アクリレート、イソブチル(メ
タ)アクリレート、ノルマルブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロ
ヘキシル(メタ)アクリレート及びラウリル(メタ)ア
クリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等の(メ
タ)アクリレート、又はN−ブトキシ(メタ)アクリル
アミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等の(
メタ)アクリルアミドの1種もしくは2種以上を共重合
することができ、上記(メタ)アクリレート及び(メタ
)アクリルアミド以外に、スチレン、α−メチルスチレ
ン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、(メタ)アクリロニトリル、弗化ビニル
及び弗化ビニリデン等を共重合してもよい。
アクリル系重合体は、該重合体が水希釈性を獲得するに
充分な量のカルボキシル基即ち酸価として20〜120
KOHmg/g程度になる量のカルボキシル基を含有
していることが通常望ましく、一方アミノ樹脂及びアル
ミニウムアルコラート錯化合物との反応性の関係からア
クリル系重合体中に、水酸基価として40〜200 K
OHs+g/g程度となる量の水酸基含有単量体が共重
合されていることが通常望ましい。
充分な量のカルボキシル基即ち酸価として20〜120
KOHmg/g程度になる量のカルボキシル基を含有
していることが通常望ましく、一方アミノ樹脂及びアル
ミニウムアルコラート錯化合物との反応性の関係からア
クリル系重合体中に、水酸基価として40〜200 K
OHs+g/g程度となる量の水酸基含有単量体が共重
合されていることが通常望ましい。
アクリル系重合体は、溶液重合、エマルシラン重合、懸
濁重合等の公知の方法のいずれによっても製造できるが
、各種の溶剤例えばメタノール、エタノール、イソプロ
パツール、エチレングリコール、プロピレングリコール
、トリメチロールプロパン及びグリセリン等のアルコー
ル系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ及びノ
ルマルブチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤、カルピ
トール系溶剤、グライム系溶剤、セロソルブアセテート
系溶剤等の、水混和性を有する溶剤を用いた溶液重合は
望ましい製造法である。尚、エマルシラン重合及び懸濁
重合等のごとき水を含む方法でアクリル系重合体を製造
した場合は、水を除去した後、上記の溶剤に溶解して無
水の状態とする必要がある。
濁重合等の公知の方法のいずれによっても製造できるが
、各種の溶剤例えばメタノール、エタノール、イソプロ
パツール、エチレングリコール、プロピレングリコール
、トリメチロールプロパン及びグリセリン等のアルコー
ル系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ及びノ
ルマルブチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤、カルピ
トール系溶剤、グライム系溶剤、セロソルブアセテート
系溶剤等の、水混和性を有する溶剤を用いた溶液重合は
望ましい製造法である。尚、エマルシラン重合及び懸濁
重合等のごとき水を含む方法でアクリル系重合体を製造
した場合は、水を除去した後、上記の溶剤に溶解して無
水の状態とする必要がある。
重合触媒としては、アブ系化合物、バーオキサイド系化
合物、スルフィド系化合物、スルフィン系化合物、ジア
ゾ系化合物、ニトロン化合物等を通常使用されている量
用いることができる。
合物、スルフィド系化合物、スルフィン系化合物、ジア
ゾ系化合物、ニトロン化合物等を通常使用されている量
用いることができる。
アクリル系重合体は、その重量平均分子量として、7,
000〜150,000 、より好ましくは10.00
0〜130.000の範囲のものがよく、室温で100
.000cps以下の粘度を有し、かり比較的高分子量
のものが好ましい。
000〜150,000 、より好ましくは10.00
0〜130.000の範囲のものがよく、室温で100
.000cps以下の粘度を有し、かり比較的高分子量
のものが好ましい。
上記の方法で得たアクリル系重合体溶液は本発明におけ
る混合物(1)として使用され、塗料浴の調製を容易に
するには、必要に応じて上記の水混和性を有する溶剤で
希釈することにより、混合物(Nにおける固形分の濃度
を40〜70重量%の範囲に調整することが好ましい。
る混合物(1)として使用され、塗料浴の調製を容易に
するには、必要に応じて上記の水混和性を有する溶剤で
希釈することにより、混合物(Nにおける固形分の濃度
を40〜70重量%の範囲に調整することが好ましい。
Oアミノ樹脂
本発明の無水混合物(II)におけるアミン樹脂は、メ
ラミン、尿素、ベンゾグアナミン等のアミノ系化合物と
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等のアルデヒド化
合物との縮合体、もしくは該縮合体を更にメタノール、
エタノール、インプロパツール、ノルマルブタノール等
のアルコールによって変性した縮合体変性物であって、
比較的疎水性のものが望ましいが、通常はメタノール、
エタノール、インプロパツール、メチルセロソルブ、エ
チルセロソルブ、ノルマルブチルセロソルブ、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプ
ロパン又はグリセリン等の、水混和性を有する溶剤の溶
液として使用される。特に望ましいアミノ樹脂としては
、アルコール変性したメラミン−ホルムアルデヒド縮合
体、なかんづ<i縮合体中のイミノ基及びメチロール基
の合計がメラミンのトリアジン環1個あたり2個以内で
、残りがすべてアルコールによりアルキルエーテル化さ
れたものがあり、更に望ましくは該アルキルエーテル中
のアルキル基がメチル、エチル、イソプロピル、ノルマ
ルプロピル、ノルマルブチル、イソブチル、ターシャリ
イソブチル等の、炭素数が4以下の低級アルキル基から
選ばれた1種もしくは2種以上の混合アルキル基である
ものである。
ラミン、尿素、ベンゾグアナミン等のアミノ系化合物と
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等のアルデヒド化
合物との縮合体、もしくは該縮合体を更にメタノール、
エタノール、インプロパツール、ノルマルブタノール等
のアルコールによって変性した縮合体変性物であって、
比較的疎水性のものが望ましいが、通常はメタノール、
エタノール、インプロパツール、メチルセロソルブ、エ
チルセロソルブ、ノルマルブチルセロソルブ、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、トリメチロールプ
ロパン又はグリセリン等の、水混和性を有する溶剤の溶
液として使用される。特に望ましいアミノ樹脂としては
、アルコール変性したメラミン−ホルムアルデヒド縮合
体、なかんづ<i縮合体中のイミノ基及びメチロール基
の合計がメラミンのトリアジン環1個あたり2個以内で
、残りがすべてアルコールによりアルキルエーテル化さ
れたものがあり、更に望ましくは該アルキルエーテル中
のアルキル基がメチル、エチル、イソプロピル、ノルマ
ルプロピル、ノルマルブチル、イソブチル、ターシャリ
イソブチル等の、炭素数が4以下の低級アルキル基から
選ばれた1種もしくは2種以上の混合アルキル基である
ものである。
Oアルミニウムアルコラート錯化合物
本発明におけるアミノ樹脂に配合されるアルミニウムア
ルコラート錯化合物は、電着塗膜の艶消し効果を格段に
向上させることができるものであり、具体的には、下記
一般式で表されるアルミニウムアルコラート錯化合物 AI (OR’)(OH茸)(L) (但し、上記一般式に於て、R1は炭素数が1〜4のア
ルキル基、R3は炭素数が5以上のアルキル基、Lはケ
トエノール型互変異性化合物、1.3プロパンジオール
又はその誘導体を表す、)である。
ルコラート錯化合物は、電着塗膜の艶消し効果を格段に
向上させることができるものであり、具体的には、下記
一般式で表されるアルミニウムアルコラート錯化合物 AI (OR’)(OH茸)(L) (但し、上記一般式に於て、R1は炭素数が1〜4のア
ルキル基、R3は炭素数が5以上のアルキル基、Lはケ
トエノール型互変異性化合物、1.3プロパンジオール
又はその誘導体を表す、)である。
アルコラード基は、アクリル系重合体におけるOH基又
はCoo)(基との反応性が比較的高い官能基であり、
比較的短鎖のアルキル基を有するアルコラード基(OR
’)は、比較的長鎖のアルキル基を有するもの(OR”
)及び官能基りに比較して、より高い反応性を持ってい
る。OR’が2つ以上AIと結合していると、反応性が
裏通ぎ、塗料の増粘或いはゲル化が起こるという問題が
あるため、アルミニウムアルコラート錯化合物がアルコ
ラード基の適度な反応性を保持し、かつ塗料の安定性を
維持するためには、上記一般式に表されるように、三種
の官能基を有することが必要である。
はCoo)(基との反応性が比較的高い官能基であり、
比較的短鎖のアルキル基を有するアルコラード基(OR
’)は、比較的長鎖のアルキル基を有するもの(OR”
)及び官能基りに比較して、より高い反応性を持ってい
る。OR’が2つ以上AIと結合していると、反応性が
裏通ぎ、塗料の増粘或いはゲル化が起こるという問題が
あるため、アルミニウムアルコラート錯化合物がアルコ
ラード基の適度な反応性を保持し、かつ塗料の安定性を
維持するためには、上記一般式に表されるように、三種
の官能基を有することが必要である。
塗料製造時の取り扱いを容易にする上において、好まし
いR1は、その炭素数が2〜4の比較的短鎖のアルキル
基であり、好ましいR8は、その炭素数が8〜36、よ
り好ましくは炭素数が15〜27の比較的長鎖のアルキ
ル基である。
いR1は、その炭素数が2〜4の比較的短鎖のアルキル
基であり、好ましいR8は、その炭素数が8〜36、よ
り好ましくは炭素数が15〜27の比較的長鎖のアルキ
ル基である。
ケトエノール型互変異性化合物の具体例として、アセチ
ルアセトンやアセト酢酸エチル等がある。
ルアセトンやアセト酢酸エチル等がある。
本発明に用いる好ましいアルミニウムアルコラート錯化
合物は、炭素数が2〜4のアルキル基を有するORI、
炭素数が15〜27のアルキル基を有するOR”及びア
セチルアセトン又はアセト酢酸エチルをLとする化合物
があり、市販品の具体例としては、0L−1000(川
研ファインケミカル株式会社製商品名)等がある。
合物は、炭素数が2〜4のアルキル基を有するORI、
炭素数が15〜27のアルキル基を有するOR”及びア
セチルアセトン又はアセト酢酸エチルをLとする化合物
があり、市販品の具体例としては、0L−1000(川
研ファインケミカル株式会社製商品名)等がある。
本発明においては、前記の無水混合物(1)と無水混合
物(n)を混合することにより、無水混合物(II)を
調製するが、アルミニウムアルコラート錯化合物の添加
量は、混合物(1)中のアクリル系重合体と混合物(I
I)中のアミノ樹脂からなる樹脂固形分の合計量100
重量部(以下部とあるのは、重量部を表す)に対して、
0.1〜lO部、より好ましくは0.5〜7部の範囲と
するのがよく、アクリル系重合体の分子量が大きい程、
或いはアクリル系重合体の酸価又は水酸基価が大きい程
、小量の添加で充分な艶消し効果が得られる傾向がある
。
物(n)を混合することにより、無水混合物(II)を
調製するが、アルミニウムアルコラート錯化合物の添加
量は、混合物(1)中のアクリル系重合体と混合物(I
I)中のアミノ樹脂からなる樹脂固形分の合計量100
重量部(以下部とあるのは、重量部を表す)に対して、
0.1〜lO部、より好ましくは0.5〜7部の範囲と
するのがよく、アクリル系重合体の分子量が大きい程、
或いはアクリル系重合体の酸価又は水酸基価が大きい程
、小量の添加で充分な艶消し効果が得られる傾向がある
。
又、アクリル系重合体とアミノ樹脂との好ましい混合割
合は、櫂脂分の重量比として9:1〜4:6であるが、
アクリル系重合体中の官能基の含有率や目的とする塗膜
性能等に応じて上記混合割合は変え得るものである。
合は、櫂脂分の重量比として9:1〜4:6であるが、
アクリル系重合体中の官能基の含有率や目的とする塗膜
性能等に応じて上記混合割合は変え得るものである。
○電着塗料浴の調製方法
本発明の製造方法において、アルミニウムアルコラート
錯化合物とアミノ樹脂とを予め充分混合する必要があり
、次に有Il溶剤に溶解したアクリル系重合体を混ぜ合
わせて無水の混合物(III)を調製した後、これに水
を加えて混合物(IV)とする。
錯化合物とアミノ樹脂とを予め充分混合する必要があり
、次に有Il溶剤に溶解したアクリル系重合体を混ぜ合
わせて無水の混合物(III)を調製した後、これに水
を加えて混合物(IV)とする。
本発明における水溶性ないしは水分散性の付与はアルカ
リ性物質の添加によって行う、即ち、アクリル系重合体
のカルボキシル基に対して、通常0.3〜1.0当量の
アルカリ性物質、例えばモノエチルアミン、ジエチルア
ミン、トリエチルアミン等の脂肪族アミン類、ジメチル
エタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノー
ルアミン等のアルカノールアミン類、ピリジン、とベリ
ジン等の環状アミン類その他の有機塩基或いはアンモニ
ア、カセイソーダ、カセイカリ等の無機塩基ヲ用いて、
アクリル系重合体を中和することにより、水希釈性を与
えることができる。
リ性物質の添加によって行う、即ち、アクリル系重合体
のカルボキシル基に対して、通常0.3〜1.0当量の
アルカリ性物質、例えばモノエチルアミン、ジエチルア
ミン、トリエチルアミン等の脂肪族アミン類、ジメチル
エタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノー
ルアミン等のアルカノールアミン類、ピリジン、とベリ
ジン等の環状アミン類その他の有機塩基或いはアンモニ
ア、カセイソーダ、カセイカリ等の無機塩基ヲ用いて、
アクリル系重合体を中和することにより、水希釈性を与
えることができる。
このアルカリ性物質の添加時期及び添加対象物に関して
特に制限は無く、アクリル系重合体の有機溶副溶液であ
る混合物(1)又はアルミニウムアルコラート錯化合物
とアミノ樹脂からなる混合物〔■)に予め混合しておい
ても良いし、混合物(1)と混合物(I[)の混合前又
は混合後に添加しても良いし、混合物(■)を調製する
際に、水をアルカリ性物質との混合液として使用しても
良いし、水溶性ないしは水分散性をある程度付与した後
に一部を後添加しても構わない。
特に制限は無く、アクリル系重合体の有機溶副溶液であ
る混合物(1)又はアルミニウムアルコラート錯化合物
とアミノ樹脂からなる混合物〔■)に予め混合しておい
ても良いし、混合物(1)と混合物(I[)の混合前又
は混合後に添加しても良いし、混合物(■)を調製する
際に、水をアルカリ性物質との混合液として使用しても
良いし、水溶性ないしは水分散性をある程度付与した後
に一部を後添加しても構わない。
各成分の混合温度に関しても、特に制限はないが、好ま
しい温度範囲は5〜95℃である。
しい温度範囲は5〜95℃である。
アルミニウムアルコラート錯化合物とアミノ樹脂及びア
クリル系重合体の混合系[混合物(■)1中には、混合
物CI)において、アクリル系重合体の濃度を調整する
ために、水混和性有機溶剤を用いて希釈する際、有機溶
剤中に含有される水が混入することがあるが、混合物(
1)と混合物(n)から得られる混合物(I)の含水量
が多いと、混合時に増粘やゲル化を生じ易く、またそれ
を水分散して得た塗料は時間の経過とともに塗膜の光沢
が変化したり、塗面に多数のブツを生じるので、本発明
の方法においては、有機溶剤中に含有される極少量の水
が混合物(II)に混入する以外、実質的に水を含有さ
せるべきではない、混合物(III)において許容され
る水分量は、好ましくは3重量%以下、さらに好ましく
は1重量%以下である。
クリル系重合体の混合系[混合物(■)1中には、混合
物CI)において、アクリル系重合体の濃度を調整する
ために、水混和性有機溶剤を用いて希釈する際、有機溶
剤中に含有される水が混入することがあるが、混合物(
1)と混合物(n)から得られる混合物(I)の含水量
が多いと、混合時に増粘やゲル化を生じ易く、またそれ
を水分散して得た塗料は時間の経過とともに塗膜の光沢
が変化したり、塗面に多数のブツを生じるので、本発明
の方法においては、有機溶剤中に含有される極少量の水
が混合物(II)に混入する以外、実質的に水を含有さ
せるべきではない、混合物(III)において許容され
る水分量は、好ましくは3重量%以下、さらに好ましく
は1重量%以下である。
この様にして、アルミニウムアルコラート錯化合物とア
ミノ樹脂とを予め充分混合し、これにアクリル系重合体
を混合する本発明の方法は、アルミニウムアルコラート
錯化合物とアクリル系重合体との接触が恐らく抑制され
るためと考えられるが、混合物(II)は水を実質的に
含有しない無水の状態であるにもかかわらず、塗料浴の
増粘或いはゲル化が極めて緩慢なので、容易に安定な塗
料を製造できる利点を有する。
ミノ樹脂とを予め充分混合し、これにアクリル系重合体
を混合する本発明の方法は、アルミニウムアルコラート
錯化合物とアクリル系重合体との接触が恐らく抑制され
るためと考えられるが、混合物(II)は水を実質的に
含有しない無水の状態であるにもかかわらず、塗料浴の
増粘或いはゲル化が極めて緩慢なので、容易に安定な塗
料を製造できる利点を有する。
本発明の方法により、水溶性ないし水分散性を有する混
合物(IV)を製造しているとき、場合により、時間の
経過とともに塗料浴が増粘するため、高粘度で撹拌困難
になる場合もあるが、ゆっくり水を加えると驚くべきこ
とに残渣なくきれいに水溶性化又は水分散性化させるこ
とができる。
合物(IV)を製造しているとき、場合により、時間の
経過とともに塗料浴が増粘するため、高粘度で撹拌困難
になる場合もあるが、ゆっくり水を加えると驚くべきこ
とに残渣なくきれいに水溶性化又は水分散性化させるこ
とができる。
本発明によって製造された水溶性ないし水分散性を有す
る混合物(IV)は、そのままで、又は所望の添加剤を
配合し、或いは希釈して艶消し電着塗料として実用に供
されるが、その調製方法の一興体例を示セば以下のよう
になる。
る混合物(IV)は、そのままで、又は所望の添加剤を
配合し、或いは希釈して艶消し電着塗料として実用に供
されるが、その調製方法の一興体例を示セば以下のよう
になる。
イソプロピルアルコール等の水混和性溶剤によって、樹
脂固形分を50重量%に調整したアクリル系重合体から
なる混合物(1)280部、及びジメチルエタノールア
ミン等のアルカリ性物質1〜15部を添加し、室温で1
時間撹拌する。他方、アミノ樹脂60部及びアルミニウ
ムアルコラート錯化合物6部で、又はこれに50部まで
のイソプロピルアルコール等の水混和性有機溶剤を予め
添加したものを、室温で1時間混合撹拌して、混合物(
n)を調製する。その後、これを上記混合物(1)に添
加し、室温で1時間撹拌する。このとき、若干増粘する
ことがあるが、必要に応じて少量のイソプロピルアルコ
ール等の水混和性有機溶剤で希釈することにより粘度を
低下させてもよい、このようにして得られる混合物(I
II)を撹拌しながら、水を徐々に添加して、水溶性な
いし水分散性が付与された混合物(■)即ち艶消し電着
塗料組成物を調製する。
脂固形分を50重量%に調整したアクリル系重合体から
なる混合物(1)280部、及びジメチルエタノールア
ミン等のアルカリ性物質1〜15部を添加し、室温で1
時間撹拌する。他方、アミノ樹脂60部及びアルミニウ
ムアルコラート錯化合物6部で、又はこれに50部まで
のイソプロピルアルコール等の水混和性有機溶剤を予め
添加したものを、室温で1時間混合撹拌して、混合物(
n)を調製する。その後、これを上記混合物(1)に添
加し、室温で1時間撹拌する。このとき、若干増粘する
ことがあるが、必要に応じて少量のイソプロピルアルコ
ール等の水混和性有機溶剤で希釈することにより粘度を
低下させてもよい、このようにして得られる混合物(I
II)を撹拌しながら、水を徐々に添加して、水溶性な
いし水分散性が付与された混合物(■)即ち艶消し電着
塗料組成物を調製する。
尚、水の中に上記の混合物を徐々に添加してもよ(、必
要に応じてアルカリ性物質を追加する。
要に応じてアルカリ性物質を追加する。
また、混合物(IV)に過剰の有機溶剤が含まれる場合
は、電着特性に影響するので、水を含有する混合物(I
V)を加熱しながら減圧で溶剤を留去してもよい。
は、電着特性に影響するので、水を含有する混合物(I
V)を加熱しながら減圧で溶剤を留去してもよい。
電着塗料浴の固形分濃度は、5〜20重量%が適当であ
り、5重量%以下では、塗装電圧が高くなりすぎ、20
重量%より多いと、塗装系外への損失が大きく経済的で
はない。
り、5重量%以下では、塗装電圧が高くなりすぎ、20
重量%より多いと、塗装系外への損失が大きく経済的で
はない。
さらに必要に応じて、本発明により得られる塗料に染料
、着色剤その他通常用いられる種々の添加網を配合して
もよい。
、着色剤その他通常用いられる種々の添加網を配合して
もよい。
O電着塗装方法
電着塗装は、塗料浴の温度が15〜35℃、塗装電圧が
50〜250v及び処理時間が1〜5分の通常採用され
ている条件で行うことができる。電着塗装により析出し
た電着!!膜表面上の付着塗料を水洗により除去し、電
着V!膜面を露出させた後、100〜250°C1より
好ましくは160〜200°Cの温度で塗膜の焼付けを
行う、艶消し電着塗装に適用できる被塗物は、導電性を
有するものであれば特に限定されないが、アルミニウム
又はアルミニウム合金を用いた場合は、平滑性等の性能
に優れた均一な艶消し塗膜が得られ、特に好適である。
50〜250v及び処理時間が1〜5分の通常採用され
ている条件で行うことができる。電着塗装により析出し
た電着!!膜表面上の付着塗料を水洗により除去し、電
着V!膜面を露出させた後、100〜250°C1より
好ましくは160〜200°Cの温度で塗膜の焼付けを
行う、艶消し電着塗装に適用できる被塗物は、導電性を
有するものであれば特に限定されないが、アルミニウム
又はアルミニウム合金を用いた場合は、平滑性等の性能
に優れた均一な艶消し塗膜が得られ、特に好適である。
アルミニウムアルコラート錯化合物とアミノ樹脂とを予
め混合する操作により、該錯化合物がアミノ樹脂に包含
された形でアクリル系重合体と混合された塗料粒子が一
度形成されるので、その−〇H基や−COOH基と該錯
化合物との反応が緩慢になる為に、また水溶化又は水分
散化された時は、水との直接接触が抑制されている為に
、分解による該錯化合物の活性低下や塗料粒子間の凝集
が起こり難い上、塗料粒子内でアクリル系重合体の一〇
H基や−COOH基等の官能基とFk措化合物が徐々に
反応して、安定した結合状層を作ってしまうものと推定
される。
め混合する操作により、該錯化合物がアミノ樹脂に包含
された形でアクリル系重合体と混合された塗料粒子が一
度形成されるので、その−〇H基や−COOH基と該錯
化合物との反応が緩慢になる為に、また水溶化又は水分
散化された時は、水との直接接触が抑制されている為に
、分解による該錯化合物の活性低下や塗料粒子間の凝集
が起こり難い上、塗料粒子内でアクリル系重合体の一〇
H基や−COOH基等の官能基とFk措化合物が徐々に
反応して、安定した結合状層を作ってしまうものと推定
される。
[実施例及び比較例]
以下実施例及び比較例により、本発明をさらに具体的に
説明する。
説明する。
まず、下記表1に示した各種モノマーを用いて、6種類
のアクリル系重合体を製造した。
のアクリル系重合体を製造した。
得られた重合体について、酸価、水酸基価及び重量平均
分子量を測定し、それらの結果を併せて表1に示した。
分子量を測定し、それらの結果を併せて表1に示した。
このようにして得たアクリル系重合体を用いて以下の実
施例及び比較例の実験を行った。
施例及び比較例の実験を行った。
実施例1
イソプロピルアルコール等の水混和性溶剤で希釈し、樹
脂固形分を50重量%に調整したアクリル系重合体60
部及びアクリル系重合体の酸成分に対して中和度65z
となるように配合したトリエチルアミンを、室温で1時
間撹拌する。
脂固形分を50重量%に調整したアクリル系重合体60
部及びアクリル系重合体の酸成分に対して中和度65z
となるように配合したトリエチルアミンを、室温で1時
間撹拌する。
他方、アミノ樹脂40部及びアルミニウムアルコラート
錯化合物3部を予め混合して添加し、室温で1時間混合
撹拌する。その後、このものを上記アクリル系重合体系
中に添加し、室温で1時間撹拌する。
錯化合物3部を予め混合して添加し、室温で1時間混合
撹拌する。その後、このものを上記アクリル系重合体系
中に添加し、室温で1時間撹拌する。
このようにして得られる混合物を撹拌しながら、水を徐
々に添加して電着塗料組成物を調製し、電着塗装した。
々に添加して電着塗料組成物を調製し、電着塗装した。
なお、電着塗料におけるアクリル系重合体、アミノ樹脂
及びアルミニウムアルコラート錯化合物の組成(種類と
部数で表された配合量)及び塗装条件を下記表2に示し
た。
及びアルミニウムアルコラート錯化合物の組成(種類と
部数で表された配合量)及び塗装条件を下記表2に示し
た。
得られた塗膜について、膜厚、電着塗装置後で熱冷サイ
クルテストを行う前の光沢、熱冷サイクルテスト後の光
沢保持率等、各種塗膜特性を測定した。その結果は表2
に示したとおりであった。
クルテストを行う前の光沢、熱冷サイクルテスト後の光
沢保持率等、各種塗膜特性を測定した。その結果は表2
に示したとおりであった。
なお、各種塗膜特性の測定方法は、以下の操作に従った
。
。
膜厚: JIS−[1−8602−4,6に従い、うず
電流式厚さ測定器により測定した。
電流式厚さ測定器により測定した。
熱冷サイクルテスト:沸騰水に8時間浸漬した後、−2
0℃で16時間保持する工程を1サイクルとし、その工
程を7サイクル実施した。
0℃で16時間保持する工程を1サイクルとし、その工
程を7サイクル実施した。
熱冷サイクルテスト前の光沢: JIS−Z−8741
に従い、60”鏡面光沢度を測定した。
に従い、60”鏡面光沢度を測定した。
熱冷サイクルテスト後の光沢保持率:熱冷サイクルテス
ト前の光沢に対する熱冷サイクルテスト後の光沢の百分
率を求めた。この特性値が100に近い程、優れた!!
!!II耐久性があることを示す。
ト前の光沢に対する熱冷サイクルテスト後の光沢の百分
率を求めた。この特性値が100に近い程、優れた!!
!!II耐久性があることを示す。
熱冷サイクル後の外観:目視により判定した。
なお、電着塗装置後の塗膜外観は、いずれもムラやブリ
スター(ブッ)等の外観異常が無(、良好であった。ま
た、電着塗料浴及び塗膜を、25℃で3力月静置した後
の変化を肉眼観察により調べた結果、いずれの場合も、
電着塗料浴中において塗料浴の凝集成いは沈降や増粘或
いはゲル化はいずれも見られず、又塗膜特性についても
、初期と同様、良好な艶消し塗膜の状態が保たれていた
。
スター(ブッ)等の外観異常が無(、良好であった。ま
た、電着塗料浴及び塗膜を、25℃で3力月静置した後
の変化を肉眼観察により調べた結果、いずれの場合も、
電着塗料浴中において塗料浴の凝集成いは沈降や増粘或
いはゲル化はいずれも見られず、又塗膜特性についても
、初期と同様、良好な艶消し塗膜の状態が保たれていた
。
実施例2〜11
各種アクリル系重合体、アミノ樹脂及びアルミニウムア
ルコラート錯化合物を用いて、上記実施例1と同様にし
て電着塗料浴を調製し、電着塗装した。電着塗料におけ
るアクリル系重合体、アミノ樹脂及びアルミニウムアル
コラート錯化合物の組成(種類と部数で表された配合量
)、塗装条件、塗膜の各種特性及び電着塗料浴の貯蔵安
定性を下記表2に示した。
ルコラート錯化合物を用いて、上記実施例1と同様にし
て電着塗料浴を調製し、電着塗装した。電着塗料におけ
るアクリル系重合体、アミノ樹脂及びアルミニウムアル
コラート錯化合物の組成(種類と部数で表された配合量
)、塗装条件、塗膜の各種特性及び電着塗料浴の貯蔵安
定性を下記表2に示した。
比較例1
アルミニウムアルコラ−H!化合物を使用しなかった以
外は、上記実施例1と同様にして電11*料浴を調製し
、この電着塗料浴により電着塗装した。得られた塗膜の
各種塗膜特性を表2に示した。
外は、上記実施例1と同様にして電11*料浴を調製し
、この電着塗料浴により電着塗装した。得られた塗膜の
各種塗膜特性を表2に示した。
熱冷サイクルテスト前の光沢及び熱冷サイクルテスト後
の光沢保持率を、上記実施例1における結果と比較する
と、比較例1の方が、熱冷サイクルテスト前の光沢は高
く、熱冷サイクルテスト後の光沢保持率は低かった。こ
のことから、電着塗料浴中にアルミニウムアルコラート
錯化合物を含有させることが、電着塗膜の艶消し効果及
びその耐久性に大きな効果を有することがわかる。
の光沢保持率を、上記実施例1における結果と比較する
と、比較例1の方が、熱冷サイクルテスト前の光沢は高
く、熱冷サイクルテスト後の光沢保持率は低かった。こ
のことから、電着塗料浴中にアルミニウムアルコラート
錯化合物を含有させることが、電着塗膜の艶消し効果及
びその耐久性に大きな効果を有することがわかる。
比較例2
アルミニウムアルコラート錯化合物を使用しなかった以
外は、上記実施Mlと同様にして電:iF塗料浴を調製
し、その後アルミニウムアルコラート錯化合物3部をイ
ソプロピルアルコール20部に溶解して添加した後電着
塗装した。得られた塗膜の各種塗膜特性を表2に示した
。
外は、上記実施Mlと同様にして電:iF塗料浴を調製
し、その後アルミニウムアルコラート錯化合物3部をイ
ソプロピルアルコール20部に溶解して添加した後電着
塗装した。得られた塗膜の各種塗膜特性を表2に示した
。
実施例1と同量のアルミニウムアルコラート錯化合物を
用いても初期光沢が高く、塗膜上にブッが見られる上、
3ケ月後の電着塗料浴に沈降が見られ、電着後の塗膜も
ザラザラしていた。
用いても初期光沢が高く、塗膜上にブッが見られる上、
3ケ月後の電着塗料浴に沈降が見られ、電着後の塗膜も
ザラザラしていた。
比較例3
アルミニウムアルコラート錯化合物として、アルコラー
ド基を有しないものを使用した以外は、比較例2と同様
にして電着塗料浴を調製し、電着塗装した。得られた塗
膜の各種塗膜特性を表2に示した。
ド基を有しないものを使用した以外は、比較例2と同様
にして電着塗料浴を調製し、電着塗装した。得られた塗
膜の各種塗膜特性を表2に示した。
実施例1と同量のアルミニウムアルコラート錯化合物を
用いても、塗膜上にブッが見られる上、3ケ月後の電着
塗料浴に沈降が見られ、電着後の塗膜もザラザラしてい
た。
用いても、塗膜上にブッが見られる上、3ケ月後の電着
塗料浴に沈降が見られ、電着後の塗膜もザラザラしてい
た。
比較例4
上記実施g41と同様だが、アミノ樹脂とアルミニウム
アルコラート錯化合物を予め混合せず、まず有機溶剤に
溶解した。アクリル系重合体にアミノ樹脂を混合した後
、アルミニウムアルコラート錯化合物を混合した。
アルコラート錯化合物を予め混合せず、まず有機溶剤に
溶解した。アクリル系重合体にアミノ樹脂を混合した後
、アルミニウムアルコラート錯化合物を混合した。
アルミニウムアルコラート錯化合物を添加すると数分で
激しく増粘した。急いで水を加えたが、なかなか分散し
なかった。3時間撹拌すると一応分散した様であったが
、多量の濾過残渣があった。
激しく増粘した。急いで水を加えたが、なかなか分散し
なかった。3時間撹拌すると一応分散した様であったが
、多量の濾過残渣があった。
この浴を電着塗装した。得られた塗膜の各種塗膜特性を
表2に示した。
表2に示した。
實施例1と同量のアルミニウムアルコラート錯化合物を
用いても初期光沢が高かった。更に3ケ月後の電着塗料
浴には沈降が見られ、電着後の塗膜もブツが見られた。
用いても初期光沢が高かった。更に3ケ月後の電着塗料
浴には沈降が見られ、電着後の塗膜もブツが見られた。
比較例5
比較例1の電着塗料浴(固形分100部)に対し、HY
TECE4A (東邦化学株式会社製ポリエチレン系
ワックスエマルシ5ン)を固形分として15部添加した
電着塗料浴を調製し、電着塗装した。得られた塗膜の各
種塗膜特性を表2に示した。電着塗料浴は、25°Cで
1日静置すると、2相に分離した。
TECE4A (東邦化学株式会社製ポリエチレン系
ワックスエマルシ5ン)を固形分として15部添加した
電着塗料浴を調製し、電着塗装した。得られた塗膜の各
種塗膜特性を表2に示した。電着塗料浴は、25°Cで
1日静置すると、2相に分離した。
比較例6
アクリル系重合体(No’、6”) 185°2 部
トリエチルアミン 10.2 部イソプ
ロピルアルコール 60部 水 15
部($1:表1におけるNo、6の条件で合成されたも
の、$2二固形分濃度65%) 上記の組成を有する混合物(1)を、アルミニウムアル
コラート錯化合物〔^1 (CshO) (C□Ba*
O)(アセチル酢酸エチル)6部、アミノ樹脂(三井サ
イアナミツド株式会社製商品名サイメル265J)82
部及びイソプロピルアルコール15部からなる混合物(
n)と混合して得た混合物(!I[) C含水率:4
%〕は、混合物(If)を混合した後1時間で増粘した
が、水を加えると水分散性化した。このようにして得た
塗料を用いて・電着塗装したときの電着条件、塗膜特性
及び塗料浴の貯蔵安定性は、以下のとおりであった。
トリエチルアミン 10.2 部イソプ
ロピルアルコール 60部 水 15
部($1:表1におけるNo、6の条件で合成されたも
の、$2二固形分濃度65%) 上記の組成を有する混合物(1)を、アルミニウムアル
コラート錯化合物〔^1 (CshO) (C□Ba*
O)(アセチル酢酸エチル)6部、アミノ樹脂(三井サ
イアナミツド株式会社製商品名サイメル265J)82
部及びイソプロピルアルコール15部からなる混合物(
n)と混合して得た混合物(!I[) C含水率:4
%〕は、混合物(If)を混合した後1時間で増粘した
が、水を加えると水分散性化した。このようにして得た
塗料を用いて・電着塗装したときの電着条件、塗膜特性
及び塗料浴の貯蔵安定性は、以下のとおりであった。
電圧:9QV、膜厚 12μ−、
熱冷サイクルテスト前 光沢 3塗膜外観 O
熱冷サイクルテスト後 光沢保持率96χ塗膜外観
0 3ケ月後の状態 電着浴 沈降塗膜外観 ×
ブツ 比較例7 アクリル系重合体(No、1°’) 17B一部トリ
エチルアミン 7.4 部アミノ樹脂(
サイメル265J) 47 部水
55 部($1=表1
におけるN081の条件で合成されたもの、率2:固形
分濃度56%) 上記の組成を有する混合物に、アルミニウムアルコラー
ト錯化合物(Al(CsH?0) (Cxa[la*O
) (アセト酢酸エチル)〕7部とイソプロピルアルコ
ール144部からなる混合物を混合することにより調製
した混合物〔含水率712.5%〕は、上記錯化合物と
有lII溶剖からなる混合物を混合した後10分で増粘
したが、水を加えると水分散性化した。このようにして
得た塗料を用いて電着塗装したときの電着条件と塗膜特
性及び塗料浴の貯蔵安定は、以下のとおりであった。
0 3ケ月後の状態 電着浴 沈降塗膜外観 ×
ブツ 比較例7 アクリル系重合体(No、1°’) 17B一部トリ
エチルアミン 7.4 部アミノ樹脂(
サイメル265J) 47 部水
55 部($1=表1
におけるN081の条件で合成されたもの、率2:固形
分濃度56%) 上記の組成を有する混合物に、アルミニウムアルコラー
ト錯化合物(Al(CsH?0) (Cxa[la*O
) (アセト酢酸エチル)〕7部とイソプロピルアルコ
ール144部からなる混合物を混合することにより調製
した混合物〔含水率712.5%〕は、上記錯化合物と
有lII溶剖からなる混合物を混合した後10分で増粘
したが、水を加えると水分散性化した。このようにして
得た塗料を用いて電着塗装したときの電着条件と塗膜特
性及び塗料浴の貯蔵安定は、以下のとおりであった。
電圧:90V、膜厚 12μ−1
熱冷サイクルテスト前 光沢
塗膜外観
熱冷サイクルテスト後 光沢保持率
塗膜外観
3ケ月後の状態 電着浴
塗膜外観
96χ
沈降
× ブツ
(ハ)発明の効果
本発明の電着塗料組成物は、塗料の保存中或は塗装工程
において凝集成いは沈降や増粘或いはゲル化を生ずるこ
とがなく、これに起因する電着塗膜の不均一性を生じさ
せない。
において凝集成いは沈降や増粘或いはゲル化を生ずるこ
とがなく、これに起因する電着塗膜の不均一性を生じさ
せない。
又、本発明の電着塗料を用いた電着塗装条件としては、
電着塗膜の酸処理等、精密な制御を必要とせず、制御の
容易な一般的条件を採用すればよく、通常の電着塗装法
によって艷ムラのない電着塗膜を形成させることができ
る。
電着塗膜の酸処理等、精密な制御を必要とせず、制御の
容易な一般的条件を採用すればよく、通常の電着塗装法
によって艷ムラのない電着塗膜を形成させることができ
る。
さらに、本発明の電着塗料を用いてti着塗装した電着
塗膜は、熱冷サイクルテスト等に耐えるものであり、そ
の他の各種塗膜特性にも優れたものである。
塗膜は、熱冷サイクルテスト等に耐えるものであり、そ
の他の各種塗膜特性にも優れたものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(1)水混和性有機溶剤にアクリル系重合体が溶解
した無水の混合物( I )を、下記一般式で表されるア
ルミニウムアルコラート錯化合物 A1(OR^1)(OR^2)(L) (但し、上記一般式に於て、R^1は炭素数が1〜4の
アルキル基、R^2は炭素数が5以上のアルキル基、L
はケトエノール型互変異性化合物、1,3プロパンジオ
ール又はその誘導体を表す。)とアミノ樹脂からなる無
水の混合物(II)と混合することにより、無水の混合物
(III)を得る工程及び(2)混合物(III)に水を加え
ることにより、混合物(IV)を得る工程からなり、任意
の上記成分又は任意の上記混合物にアルカリ性物質を含
有させることにより、混合物(IV)に、水溶性又は水分
散性を付与することを特徴とする艶消し電着塗料の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP316690A JPH0765010B2 (ja) | 1990-01-10 | 1990-01-10 | 艶消し電着塗料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP316690A JPH0765010B2 (ja) | 1990-01-10 | 1990-01-10 | 艶消し電着塗料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03207773A true JPH03207773A (ja) | 1991-09-11 |
JPH0765010B2 JPH0765010B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=11549781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP316690A Expired - Fee Related JPH0765010B2 (ja) | 1990-01-10 | 1990-01-10 | 艶消し電着塗料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0765010B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5462985A (en) * | 1993-12-29 | 1995-10-31 | Taogosei Co., Ltd. | Matte electrodepositable coating composition and process for preparing the same |
JP2005002217A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Honny Chem Ind Co Ltd | アニオン型艶消し電着液用樹脂組成物 |
-
1990
- 1990-01-10 JP JP316690A patent/JPH0765010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5462985A (en) * | 1993-12-29 | 1995-10-31 | Taogosei Co., Ltd. | Matte electrodepositable coating composition and process for preparing the same |
JP2005002217A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Honny Chem Ind Co Ltd | アニオン型艶消し電着液用樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0765010B2 (ja) | 1995-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5942027B2 (ja) | 電導性金属上にフイルムを電着する方法 | |
JPH03207773A (ja) | 艶消し電着塗料の製造方法 | |
JPS5967396A (ja) | つや消し電着塗装方法 | |
JP2910613B2 (ja) | 艶消し電着塗料 | |
US5462985A (en) | Matte electrodepositable coating composition and process for preparing the same | |
JPS5934743B2 (ja) | アルミニウムおよびアルミニウム合金の艶消し塗装方法 | |
JPH11199803A (ja) | 艶消し電着塗料組成物およびその製造方法 | |
JP4091138B2 (ja) | つや消し電着塗料組成物およびこれを用いる電着塗装方法 | |
JP2000080311A (ja) | 着色艶消し電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JP5546877B2 (ja) | 厚膜塗装可能な艶消し電着塗料組成物 | |
JP3349583B2 (ja) | 艶消し電着塗料用樹脂組成物 | |
JPH05171100A (ja) | 塗料組成物、その製造方法および塗膜形成方法 | |
JP4086965B2 (ja) | 艶消し電着塗料 | |
JP3920086B2 (ja) | 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JP3773324B2 (ja) | 艶消し電着塗料組成物およびその製造方法 | |
JP2001329209A (ja) | アニオン型電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JPS63154774A (ja) | 電着塗膜の形成方法 | |
JP2001342425A (ja) | アニオン型電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JP4737791B2 (ja) | 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JPH0131792B2 (ja) | ||
JP4737792B2 (ja) | 着色艶消し電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JPH11349866A (ja) | 艶消し電着塗料およびその電着塗装方法 | |
JPH05111671A (ja) | メタリツク塗装方法 | |
JPH1072559A (ja) | つや消し電着塗装用塗料 | |
JPH10219152A (ja) | 艶消し電着塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |