JPH05111671A - メタリツク塗装方法 - Google Patents

メタリツク塗装方法

Info

Publication number
JPH05111671A
JPH05111671A JP35601791A JP35601791A JPH05111671A JP H05111671 A JPH05111671 A JP H05111671A JP 35601791 A JP35601791 A JP 35601791A JP 35601791 A JP35601791 A JP 35601791A JP H05111671 A JPH05111671 A JP H05111671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
film
polymer
coating
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35601791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671578B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kurauchi
健生 倉内
Atsushi Yamada
敦司 山田
Jun Nozue
純 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP20122483A external-priority patent/JPS6092365A/ja
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP3356017A priority Critical patent/JPH0671578B2/ja
Publication of JPH05111671A publication Critical patent/JPH05111671A/ja
Publication of JPH0671578B2 publication Critical patent/JPH0671578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 メタリックベースコート上にウエットオンウエット方式
によりトップクリヤーコートを塗装し、同時に硬化させ
るメタリック塗装方法において、ベースコートとクリヤ
ートップコートに分子量および組成の異なるフィルム形
成性アクリル重合体を用い、かつクリヤートップコート
にポリマーミクロゲルを添加する。ベースコートとクリ
ヤートップコートの混じり合いが防止され、メタル戻り
が解消し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、メタリックベースコート上にク
リヤートップコートをウエットオンウエット方式により
塗装し、同時に焼付または常温硬化させることよりなる
メタリック塗装方法に関する。
【0002】例えば自動車ボディー表面の塗装方法とし
て、メタリック顔料を含むベースコート上に、ウエット
オンウエット方式によりクリヤートップコートを塗装
し、同時に焼付または常温硬化させる方法が広く実施さ
れている。この塗装方法は、すぐれた仕上がり外観、高
耐久性、高耐溶剤性、高耐薬品性、高耐色落ち性などの
高品質塗膜を効率的に得る方法として、特に自動車のラ
イン塗装に適している。
【0003】この方法によって高外観品質を得るために
は、ベースコート用塗料とクリヤートップ用塗料との組
合せが重要である。すなわちベースコートとクリヤート
ップコートとが混じり合うと、ベースコート中のメタリ
ック顔料粒子の配列が不良になったり、光沢低下が起こ
ったりして仕上がりが不良になるからである。
【0004】このため従来は、ベースコート用樹脂の分
子量を大きくしたり、ベースコートとトップコートとに
異種の樹脂、例えばトップコート用樹脂としてアクリル
樹脂が使用される場合、ベースコート用樹脂としてポリ
エステルやセルロースアセテートブチレートに置き換え
またはブレンドすることにより、ベースコートとトップ
コートとの混和性を少なくする方法等がとられている。
また塗装条件の変更によって混和性を小さくする方法と
して、ベースコートを2回塗りとしたり、ベースコート
とトップコートのウエットオンウエットのインターバル
を長くしたり、ベースコートの粘度を高くする方法など
がとられている。
【0005】上記方法のいずれも欠点を有する。すなわ
ちベースコート用樹脂の分子量を上げる方法単独では吹
き付け不揮発物が低くなり、また異種の樹脂を使用する
場合はベースコートとクリヤーコートとの間の密着性が
低下し、さらに塗装条件の変更は所要工程数が増加し、
作業能率を低下させるなどの欠点があった。
【0006】上に述べた諸方法はすべてベースコート側
の対策である。これに対し、本発明はクリヤーコート側
の改良によりベースコートとの混和性を小さくする方法
を提案する。本発明により、ベースコートとの混和性低
下の目的が達せられるばかりでなく、クリヤーコートの
厚塗りが可能となる。2コートシステムによる高仕上が
り外観を得るためには、トップクリヤーの皮膜を厚く塗
着させることもその1手法である。例えば、アルミ粉を
用いた2コートメタリック塗装では、ベースコート組成
物中に10〜50μ位のアルミ粉が存在し、ベースコー
ト表面からはみ出る部分があるから、トップクリヤー被
覆組成物でそれらを完全に被覆しなければ、当業界で良
く知られているいわゆるチカチカ状の外観を呈し、仕上
がり不良となる。特に、アルミ粉の粒径を大きくして光
揮性を増し、メタリック感を出そうとする場合、この欠
点が顕著に現れ、トップクリヤーの厚塗りが必要にな
る。しかるに従来トップクリヤーの塗装は1ステージが
主であり、トップクリヤー被覆組成物のタレ性能との関
連で厚塗りが十分に行えなかった。すなわち従来のトッ
プクリヤー被覆組成物では、トップクリヤー単独皮膜と
してせいぜい20〜30μの塗着が限界であった。1ス
テージを2ステージ以上とすれば厚塗りは可能である
が、工程数が増加し、生産性が低くなるほか、既存のラ
インの改造を必要とするので実施は困難である。
【0007】本発明者らは、ベースコートの上にウエッ
トオンウエット方式により塗装される上塗用クリヤー塗
料組成物に、架橋重合体微粒子を使用することによりベ
ースコートとの混和性を小さくし、かつ1ステージで厚
塗り可能な組成物が提供できることを知った。
【0008】本発明によれば、被塗装物物体表面に、ベ
ースコートとして(a)架橋剤と反応し得る官能基を有
する第1のフィルム形成性アクリル重合体と、(b)該
重合体を担持する揮発性の有機液体希釈剤と、(c)該
有機液体希釈剤中に溶解している架橋剤と、(d)メタ
リック顔料とよりなる塗料組成物を塗布して皮膜を形成
せしめ、ついで該ベースコート皮膜の上に、ウエットオ
ンウエット方式により、クリヤートップコートとして
(e)架橋剤と反応し得る官能基を有する第2のフィル
ム形成性アクリル重合体と、(f)該重合体を担持する
揮発性の有機液体希釈剤と、(g)該有機液体希釈剤中
に溶解している架橋剤と、(h)前記重合体(e)と希
釈剤(f)と架橋剤(g)との混合系に不溶であってか
つ該系に安定に分散している架橋重合体微粒子とからな
る塗料組成物を塗布して皮膜を形成せしめ、前記ベース
コートおよびトップクリヤーコート皮膜を同時に硬化さ
せることよりなるメタリック塗装方法において、前記ト
ップクリヤーコートのアクリル重合体(e)はベースコ
ートのアクリル重合体(a)と分子量および組成におい
て異なるものであることを特徴とするメタリック塗装方
法が提供される。
【0009】本発明により、前記トップクリヤーコート
用組成物に、前記架橋重合体微粒子(以下「ミクロゲ
ル」と称す)を存在させることにより、耐久性や耐溶剤
性、耐薬品性を保持したまま厚塗りができ、かつベース
コート用組成物との混和性を抑えることが可能になっ
た。これはミクロゲルが存在することにより構造粘性が
発現し、噴霧塗装などにおいて剪断力が加われば該構造
が失われて微粒化には悪影響なく塗装でき、塗着すると
同時に構造粘性が回復して増粘し、タレを生ずることな
く、またベースコート組成物への移行がなくなるためで
ある。
【0010】また、通常硬化皮膜では体積収縮が起こ
り、ふっくらとした肌、すなわち当業界でいう肉持感が
得られにくくなるが、本発明のクリヤー塗料組成物の場
合、ミクロゲルの添加により肉持感が得られ、塗膜外観
を向上させる。
【0011】さらに、近年省資源や公害対策などの要請
で塗料の溶剤量を減らすハイソリッド化が注目されてい
るが、本発明のクリヤー塗料組成物は仕上がり塗膜の性
能に悪影響なしにハイソリッド化を可能にする。これま
で皮膜形成性樹脂が希釈溶剤に溶解している溶液型塗料
をハイソリッド化する場合には、皮膜形成性樹脂の分子
量を低くすることにより粘度を下げ、塗装不揮発分を上
げる手法が一般的であるが、この結果塗着時の皮膜の粘
度は従来の皮膜の粘度より低くなりタレ易いという欠点
があった。この方法でクリヤーコート用組成物をハイソ
リッド化すると、塗装時の被覆組成物の粘度が低く動き
易くベースコート用組成物への浸透性が大きくなり、混
和することによって光沢が低下する欠点があった。本発
明によれば、低分子量化の代わりにミクロゲルの添加に
よりこれらの欠点を生ずることなくハイソリッド化が可
能である。
【0012】本発明で用いる、架橋剤と反応し得る官能
基を有するフィルム形成性アクリル重合体(e)は一般
に公知である。これらは架橋剤と反応し得る官能基とし
て例えばヒドロキシル基やカルボキシル基を有し、クリ
ヤートップコートとして必要な保護性能、例えばクラッ
ク、白化、剥離、光沢低下などに対する耐候性、耐溶剤
性、耐薬品性、耐衝撃性などを発揮し、装飾機能にもす
ぐれていなければならない。そのため通常酸価が0.5
ないし40,好ましくは2ないし30、ヒドロキシル価
が40ないし200,好ましくは50ないし150であ
ることが好ましい。酸価やヒドロキシル価が低過ぎると
架橋密度が低くなり、塗膜強度が十分でなく、反対に高
過ぎると耐水性が十分でなく、ブリスターや白化の原因
となる。
【0013】重合体(e)は、アクリル酸またはメタク
リル酸のアルキルエステルと、場合によりこれと共重合
し得る他のエチレン性不飽和単量体と、そして架橋剤と
反応し得る官能基を有する単量体とを常法により共重合
させることにより得られる。
【0014】適当な(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルの例には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)
アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキ
シルが含まれる。
【0015】他のエチレン性不飽和単量体の例には、酢
酸ビニル、アクリロニトリル、スチレンおよびビニルト
ルエンを包含する。
【0016】架橋剤と反応し得る官能基を有する単量体
の例には、アクリル酸、メタアクリル酸、(メタ)アク
リル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシプロピル、N−(ブトキシメチル)−(メ
タ)アクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレート
などがある。
【0017】またアクリル系重合体(e)と架橋剤との
間の架橋反応を行わせるための触媒となり得る単量体を
アクリル重合体に組み込むことができ、例えばアクリル
酸やメタクリル酸が通常使用されるが、スルホン基含有
単量体、例えば2−スルホエチルメタクリレートや、酸
性マレイン酸ブチルなどにより、重合体中に酸基を導入
することができる。
【0018】本発明で用いる前記フィルム形成性アクリ
ル重合体(e)は、有機液体希釈剤と架橋剤の混合系に
溶解していても、または溶解せずに安定に分散していて
も、一部が溶解し、残部が分散していてもよい。
【0019】重合方法としては、公知の溶液重合、非水
分散重合、塊状重合などを使用することができ、また乳
化重合からの溶剤置換等を使用することができる。
【0020】本発明において使用し得る架橋剤として
は、公知のポリイソシアネートや、アミノプラスト樹
脂、すなわち尿素、チオ尿素、メラミン、ベンゾグアナ
ミン等の含窒素化合物のホルムアルデヒド縮合物や、該
縮合物の低級アルキルエーテル(アルキル基の炭素数は
1ないし4)などがある。
【0021】架橋剤の配合量としては、フィルム形成性
アクリル重合体(e)と架橋剤(f)の固形分合計のう
ち、5ないし50重量%,好ましくは10ないし40重
量%が適当である。
【0022】本発明において使用するミクロゲルは、前
記フィルム形成性アクリル重合体(e)、有機液体希釈
剤(f)および架橋剤(g)よりなる混合系に不溶であ
る程度に架橋された、粒径0.01ないし10μの架橋
重合体微粒子である。
【0023】従来このようなミクロゲルの製造法として
は、例えば、エチレン性不飽和単量体を架橋性の共重合
単量体と水性媒体中で乳化重合させて微粒子共重合体を
つくり、溶剤置換、共沸、遠心分離、ロ過、乾燥等によ
り水を除去する方法や、脂肪族炭化水素等モノマーは溶
かすが重合体は溶解しない非水有機溶媒中で安定化剤の
存在下エチレン性不飽和単量体と架橋性共重合単量体と
を共重合させたり、縮合反応させて微粒子共重合体の分
散体を得るNAD法と呼ばれる方法などが知られている
が、本発明で使用するミクロゲルは特定の製造方法のみ
に限定されない。このミクロゲルは0.01ないし10
μのコロイド寸法範囲の粒径を有し、0.02ないし5
μの粒径であることが望ましい。
【0024】このミクロゲルの配合量は、フィルム形成
性アクリル重合体(e)と、架橋剤(f)と、ミクロゲ
ル(h)の固形分合計中、0.5〜20重量%,好まし
くは1ないし15重量%を占める。ミクロゲルの配合量
が少な過ぎるとクリヤー組成物のタレ易さおよびベース
コート組成物への浸透が大となって所期の目的が達成さ
れない。他方配合量が多過ぎると皮膜の平滑性を害し、
高仕上がり外観が得られない。
【0025】本発明において使用する有機液体希釈剤
(f)は、慣用の被覆組成物中で重合体の溶剤として通
常使用されている任意の有機液体または液体混合物、例
えばヘキサン、ヘプタンの如き脂肪族炭化水素、トルエ
ンまたはキシレンの如き芳香族炭化水素、主として脂肪
族炭化水素よりなるが若干の芳香族炭化水素を含有する
種々の沸点範囲の石油留分、酢酸ブチル、エチレングリ
コールジアセテート、2−エトキシエチルアセテートの
如きエステル、アセトンおよびメチルイソブチルケトン
の如きケトン類、およびブチルアルコールの如きアルコ
ールである。これらはフィルム形成性重合体(e)の種
類により、または希釈剤(f)中への重合体(e)の担
持形態、すなわち溶液とするか分散体とするかによって
適宜選択すべきことは勿論である。また架橋剤(g)と
してポリイソシアネート化合物を使用する場合、それと
反応する活性水素基を有してはならないことも当然であ
る。
【0026】本発明のクリヤートップコート組成物は、
上記(e)ないし(h)成分以外に、慣用の他の成分、
例えば有機モンモリロナイト、ポリアミド、ポリエチレ
ンワックスのような粘度改質剤や、シリコーン等有機高
分子の表面調整剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン、
ヒンダードフェノール等を含むことができる。
【0027】塗料組成物の調合方法は任意であるが、通
常樹脂(e)と希釈剤(f)とを含むワニスをあらかじ
め調製し、それへ架橋剤(g)とミクロゲル(h)とを
加えてよく混合し、必要あれば、希釈剤で適当な粘度に
調整することによって調製することができる。また架橋
剤としてポリイソシアネートを使用する場合は別容器に
貯蔵し、使用時よく混合して使用する。
【0028】本発明のベースコート塗料組成物は、クリ
ヤートップコート塗料組成物の架橋重合体微粒子(ミク
ロゲル)の代りにメタリック顔料を含むことを除いて、
以上述べたクリヤートップコート塗料組成物と成分的に
同じでよい。
【0029】ただし、ベースコートに用いる第1のフィ
ルム形成性アクリル重合体は、クリヤートップコートに
用いる第2のフィルム形成性アクリル重合体と分子量お
よび組成(モノマーの種類や比率)において異なる(ベ
ースコートに分子量の大きい樹脂を用いる)ものでなけ
ればならない(実施例参照)。これとクリヤートップコ
ートがミクロゲルを含むことによるレオロジー効果との
相乗効果により、ベースコート上にウエットオンウエッ
ト方式によって塗装されたクリヤートップコートの混じ
り合いを効果的に防止することができる。
【0030】本発明のトップコートおよびクリヤートッ
プコート塗料組成物は、常法によって形成したベースコ
ート皮膜上にウエットオンウエットで塗装し、常温また
は加熱してベースコートとトップコートとを同時に硬化
させることにより、高仕上がり外観の2コート塗膜を形
成することができる。
【0031】以下に本発明の実施例を示すが、実施例中
「部」および「%」はことわりのない限り重量による。
【0032】I.ミクロゲルの製造例 I−A NADよりの製造 (a)重合体微粒子の製造 攪拌機、温度計および還流コンデンサーを取り付けた反
応容器に次の原料を装入した: 脂肪族炭化水素(沸点範囲140〜156℃, 20.016部 芳香族成分含有量0) メタクリル酸メチル 1.776部 メタクリル酸 0.036部 アゾ−ジイソブチロニトリル 0.140部 グラフト共重合体安定化剤 0.662部 (33%溶液)(下記参照) 反応容器とその内容物を不活性ガスでパージした後、温
度を100℃に上昇させそしてこの温度に1時間保持し
て、分散重合体“種”を製造した。下記の成分を予め混
合した後、100℃で加熱攪拌しながら、一定の割合で
6時間かかって、上記反応容器に添加した: メタクリル酸メチル 32.459部 グリシジルメタクリレート 0.331部 メタクリル酸 0.331部 アゾ−ジイソブチロニトリル 0.203部 ジメチルアミノエタノール 0.070部 グラフト共重合体安定化剤溶液 6.810部 (下記参照) 脂肪族炭化水素 37.166部 (沸点範囲140〜156℃) 計 100.000部 反応容器の内容物を更に3時間100℃に保持して、単
量体を、不溶性重合体ゲル状微粒子(全分散体の18〜
19%)と未架橋重合体粒子(全分散体の19%)とを
含有する分散体に完全に転化させた。上記方法で使用し
たグラフト共重合体安定化剤は下記の方法で製造した:
12ーヒドロキシステアリン酸を酸価が約31〜34m
gKOH/g(分子量1650〜1800に相当する)
になるまで自己縮合させついで当量のグリシジルメタク
リレートと反応させた。得られた不飽和ポリエステル
を、メタクリル酸メチル:アクリル酸(95:5)混合
物と2:1の割合(重量比)で共重合させた。
【0033】(b)微粒子重合体の補助重合体による変
性 工程(a)と同一の反応容器に、工程(a)で製造した
分散体63.853部を装入した。分散体を115℃に
加熱しそして反応容器を不活性ガスでパージした。下記
の成分を予備混合しついで攪拌されている反応容器の内
容物に温度を115℃に保持しながら3時間かかって一
定の割合で添加した: メタクリル酸メチル 3.342部 ヒドロキシエチルアクリレート 1.906部 メタクリル酸 0.496部 アクリル酸ブチル 3.691部 アクリル酸2−エチルヘキシル 3.812部 スチレン 5.712部 アゾ−ジイソブチロニトリル 0.906部 オクチルメルカプタン 0.847部 グラフト共重合体安定化剤溶液 1.495部 (工程(a)参照) 添加終了後、反応容器の内容物を更に2時間115℃に
保持して単量体の転化を十分に行わせ、最後に13.9
40部の酢酸ブチルを添加して全体を100.000部
とした。かく得られた分散体の全フィルム形成性固体成
分含有量は45%であった。不溶性ゲル重合体微粒子の
含有量は27.0%であった。微径は0.08μであっ
た。
【0034】I−B 乳化重合よりの製造例 (a)両イオン性基を有するポリエステル樹脂の製造 攪拌機、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、デ
カンターを備えた2Lコルベンに、ビスヒドロキシエチ
ルタウリン134部、ネオペンチルグリコール130
部、アゼライン酸236部、無水フタル酸186部およ
びキシレン27部を仕込み、昇温する。反応により生成
する水をキシレンと共沸させ除去する。還流開始より約
2時間をかけて温度を190℃にし、カルボン酸相当の
酸価が145になるまで攪拌と脱水を継続し、次に14
0℃まで冷却する。次いで140℃の温度を保持し、
「カージュラE10」(シェル社製のバーサティック酸
グリシジルエステル)314部を30分で滴下し、その
後2時間攪拌を継続し、反応を終了する。得られるポリ
エステル樹脂は酸価59、ヒドロキシル価90、Mn1
054であった。
【0035】(b)ミクロゲルの製造 攪拌機、冷却器、温度制御装置を備えた1Lの反応容器
に、脱イオン水232部、上記の(a)で得たポリエス
テル樹脂10部およびジメチルエタノールアミン0.7
5部を仕込み、攪拌下温度を80℃に保持しながら溶解
し、これにアゾビスシアノ吉草酸4.5部を脱イオン水
45部とジメチルエタノールアミン4.3部に溶解した
液を添加する。次いでメチルメタクリレート70.7
部、n−ブチルアクリレート94.2部、スチレン7
0.7部、2−ヒドロキシエチルアクリレート30部お
よびエチレングリコールジメタクリレート4.5部から
なる混合溶液を60分間を要して滴下する。滴下後さら
にアゾビスシアノ吉草酸1.5部を脱イオン水15部と
ジメチルエタノールアミン1.4部にとかしたものを添
加して80℃で60分間攪拌を続けたところ、不揮発分
45%、pH7.2、粘度92cps(25℃)、粒子
径0.156μのエマルジョンが得られる。このエマル
ジョンを噴霧乾燥してミクロゲルを得た。粒径は0.8
μであった。
【0036】I−C 乳化重合から溶剤置換による製造 I−Bと同様にしてミクロゲルのエマルジョン粒子を
得、共沸を利用してキシロール溶液に置換し、ミクロゲ
ル粒径0.2μでミクロゲル含量40重量%のキシロー
ル分散体を得た。
【0037】II. 樹脂の製造例 II−1 ベースコート用アクリル樹脂の製造 攪拌機、温度制御装置、還流冷却器を備えた容器にキシ
レン80部、メチルイソブチルケトン10部を仕込ん
だ。次に下記組成の溶液 スチレン 5.0部 メタクリル酸 1.8部 メタクリル酸メチル 34.4部 エチルアクリレート 43.6部 イソブチルメタクリレート 3.2部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 12.0部 アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 の内20部を加え、攪拌しながら加熱し、温度を上昇さ
せた。還流させながら上記混合溶液の残り81.5部を
3時間で滴下し、次いでアゾビスイソブチロニトリル
0.3部とキシロール10部からなる溶液を30分間で
滴下した。反応溶液をさらに2時間攪拌還流させて樹脂
への変化率を上昇させた後、反応を終了させ、不揮発分
50%、数平均分子量18000のアクリル樹脂ワニス
を得た。
【0038】II−2 トップクリヤーコート用フィルム
形成性樹脂の製造 II−2−1 製造例II−1と同様の装置を用いてキシレン70部、n
−ブタノール20部を仕込み、次いで下記の組成の溶液 メタクリル酸 1.2部 スチレン 26.4部 メタクリル酸メチル 26.4部 アクリル酸n−ブチル 36.0部 2−ヒドロキシエチルアクリレート 10.0部 アゾビスイソブチロニトリル 1.0部 の内20部を加え、攪拌しながら加熱し、温度を上昇さ
せた。還流させながら上記混合溶液の残り81.0部を
2時間で滴下し、次いでアゾビスイソブチロニトリル
0.3部、キシレン10部からなる溶液を30分間で滴
下した。反応溶液をさらに2時間攪拌還流させて反応を
終了し、不揮発分50%、数平均分子量8000のアク
リル樹脂ワニスを得た。
【0039】II−2−2 製造例II−1−1と同様の装置を用いてキシレン57
部、n−ブタノール6部を仕込み、次いで下記の組成の
溶液 スチレン 30.0部 エチルヘキシルメタクリレート 45.2部 エチルヘキシルアクリレート 5.5部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 16.2部 メタクリル酸 3.1部 アゾビスイソブチロニトリル 4.0部 の内20部を加え、攪拌しながら加熱し、温度を上昇さ
せた。還流させながら上記混合溶液の残り84部を2時
間で滴下し、次いでアゾビスイソブチロニトリル0.5
部、キシレン23部、n−ブタノール14部からなる溶
液を20分間で滴下した。反応溶液をさらに2時間攪拌
還流させて反応を終了し、不揮発分50%、数平均分子
量3400のアクリル樹脂ワニスを得た。
【0040】II−2−3(クリヤー用) 12−ヒドロキシステアリン酸を常法の自己縮合を行い
酸価が15になるようにポリエステルを調整し、ついで
グリシジルメタクリレートを該ポリエーテル残存カルボ
キシル基と縮合させ、安定剤プレポリマーを得た。続い
て、メチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート
および上記安定剤プレポリマーを50:4:46の重量
比で酢酸エチル/酢酸ブチル=2/1(重量比)溶液中
で共重合させ、次いで酢酸ブチルを添加し、固形分含量
が33%の共重合体溶液を得た。次に下記の混合物 上記の共重合体溶液 98.982部 メタクリル酸 0.440部 ジメチルココナットアミン 0.057部 p−第3級ブチルカテコール 0.006部 を111℃で加熱し、酸価が1以下にせしめる。さらに
p−ニトロ安息香酸0.683部とジメチルココナット
アミン0.032部を添加し、得られた混合物の酸価が
1以下になるまで111℃で反応させ、安定化剤ポリマ
ー溶液を得た。この安定化剤ポリマー溶液4.8部、メ
チルメタクリレート16.7部、アゾビスイソブチロニ
トリル1.25部を、ヘキサン/ヘプタン=1/1(重
量比)混合溶液201.6部を80℃に加熱した溶液中
にすばやく添加し該温度で25〜30分保持してポリメ
チルメタクリレートの種粒子分散物を形成した。ついで
この種分散物中に、下記混合物を還流温度で3時間かけ
て供給する。 スチレン 114.9部 メチルメタクリレート 50.8部 ヒドロキシエチルアクリレート 38.3部 ブチルメタクリレート 74.2部 2−エチルヘキシルアクリレート 76.7部 メタクリル酸 10.0部 前記安定化剤溶液 110.8部 オクチルメルカプタン 1.2部 アゾビスイソブチロニトリル 2.6部 添加完了後、更に30分以上放置し、ついでアゾビスイ
ソブチロニトリル3.2部を等量づつ4回に分けて30
分間隔で還流温度下で添加する。終了後2時間還流下で
2時間維持し、重合を完了する。こうして得られた分散
状重合体及び溶液状の重合体を含有する溶液を65℃に
冷却し、ホワイトスピリット35.0部、芳香族炭化水
素(沸点190〜210℃範囲)35.2部、イソプロ
パノール10.2部、n−ブタノール43.8部からな
る混合溶液を添加する。最後に30℃に冷却後、イソプ
ロパノール28.8部、n−ブタノール46.3部、脂
肪族炭化水素(沸点領域100〜120℃)48.0
部、芳香族炭化水素(沸点範囲160〜180℃)4
3.9部からなる混合溶液で希釈する。得られた分散物
は、固形分含量42%であった。
【0041】III. ベースコート用塗料組成物の製造 III −1 アクリルシルバーメタリック塗料 ステンレス容器に下記組成の材料を秤量し、実験用攪拌
機で攪拌して塗料組成物を調整した。 製造例II−1のワニス 100部 ユーバン20SE−60 13部 (三井東圧社製メラミンNV=60%) アルミペースト1109MA 13部 (東洋アルミニウム社製)
【0042】III −2 アクリルシルバーメタリック塗
料 III −1と同様にして下記の塗料組成物を得た。 製造例II−1アクリルワニス 100部 アルミペースト1109MA 13部 デスモジュールN−75 28.8部
【0043】IV トップクリヤーコート用塗料の調整 ステンレス容器に下記各組成を秤量し、実験用攪拌機で
攪拌して、各製造例の塗料を調整した。 IV−1 IV−1−1 IV−1−2 製造例II−2−1ワニス 100部 100部 ユーバン20SE−60 36部 38部 モダフロー 0.5部 0.5部 (モンサント社製) I−Aのミクロゲル粒子 ── 8.1部 IV−2 IV−2−1 IV−2−2 製造例II−2−2ワニス 100部 100部 ユーバン20SE−60 27.8部 27.8部 チヌビン328 1.0部 1.0部 (チバガイギー社製紫外線吸収剤) I−Bのミクロゲル粒子 ── 3.5部 IV−3 IV−3−1 IV−3−2 製造例II−2−2ワニス 100部 100部 デスモジュールN−75 16.7部 16.7部 I−Cのミクロゲル粒子分散体溶液 ── 17.5部 IV−4 IV−4−1 IV−4−2 製造例II−2−3分散物 100部 100部 ユーバン20SE−60 45部 46部 I−Bのミクロゲル粒子 ── 6.2部
【0044】実施例1 塗料製造例III −1のベース塗料を、下記の混合溶剤
(以下ベース用シンナーと称する) セロソルブアセテート 50 酢酸ブチル 30 キシレン 20 にて、No.4フォードカップで15秒/20℃に希釈
調整した。また塗料製造例IV−1−1およびIV−1−2
のトップクリアー塗料を下記の混合溶剤(以下トップク
リヤー用シンナーと称する) キシレン 50 スワゾール1000(丸善石油) 50 にて、No.4フォードカップで25秒/20℃に希釈
調整した。そして溶剤脱脂処理したブリキ板を各2枚づ
つ準備し、1枚は垂直にたて、1枚は水平におき、ベー
ス塗料を1回塗りで乾燥皮膜にして15μの厚みに塗装
した後、室温で3分間放置し、ベース皮膜を作成した。
ついで前記希釈トップクリヤー塗料を下記の組み合わせ
にて、ベース皮膜の上にウエットオンウエットにより1
回塗りで塗装した。この時垂直ブリキ板上はクリヤーの
乾燥皮膜で20〜60μの勾配塗装を行い、水平におい
てブリキ板上は乾燥皮膜で35μにセットした。ついで
室温にて5分間装置した後、140℃の乾燥器で30分
間焼付けた。この時垂直ブリキ板は、垂直に、水平ブリ
キ板は水平にて焼付けた。 比較例1 実施例1 ベース皮膜 III −1 III −1 トップクリヤー皮膜 IV−1−1 IV−1−2 アルミの配向および光沢,肉持感については、水平ブリ
キ板上の2コート/1ベーク皮膜で判定し、クリヤーの
タレ性は、垂直ブリキ板上の2コート/1ベーク皮膜に
て、クリヤー皮膜のたれない限界膜厚で判定した。クリ
ヤーにミクロゲルの入らない系は、アルミの配向が不良
であり、光沢、タレ性、肉持感が不良であった。
【0045】実施例2 ベース用塗料III −3と、クリヤー塗料IV−3−1及び
IV−3−2を実施例1と同様に希釈、塗装を下記の組み
合わせで行った後80℃で30分間強制乾燥して、硬化
皮膜を得た。 比較例2 実施例2 ベース皮膜 III −3 III −3 トップクリヤー皮膜 IV−3−1 IV−3−2 クリヤーにミクロゲルを添加することにより、ベースコ
ートのアルミの配列や、2コート皮膜の光沢は良好であ
り、クリヤー皮膜のタレ性は大幅に改良された。
【0046】実施例3 実施例1と同一条件にて、ベース用塗料III −1と、ク
リヤー塗料IV−4−1およびIV−4−2を希釈、塗装を
下記の組み合わせで行った後、140℃で20分間焼付
け、硬化皮膜を得た。 比較例3 実施例3 ベース皮膜 III −1 III −1 トップクリヤー皮膜 IV−4−1 IV−4−2 トップクリヤー用フィルム形成性重合体が分散体であっ
てもミクロゲル粒子添加によりすぐれた仕上がり外観と
タレ性能を与えた。実施例1〜3の結果を表1に示す。
【0047】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 133/04 PGG 7921−4J PGJ 7921−4J 161/20 PHK 8215−4J 175/04 PHR 8620−4J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被塗装物物体表面に、ベースコートとして (a)架橋剤と反応し得る官能基を有する第1のフィル
    ム形成性アクリル重合体と、 (b)該重合体を担持する揮発性の有機液体希釈剤と、 (c)該有機液体希釈剤中に溶解している架橋剤と、 (d)メタリック顔料 とよりなる塗料組成物を塗布して皮膜を形成せしめ、つ
    いで該ベースコート皮膜の上に、ウエットオンウエット
    方式により、クリヤートップコートとして (e)架橋剤と反応し得る官能基を有する第2のフィル
    ム形成性アクリル重合体と、 (f)該重合体を担持する揮発性の有機液体希釈剤と、 (g)該有機液体希釈剤中に溶解している架橋剤と、 (h)前記重合体(e)と希釈剤(f)と架橋剤(g)
    との混合系に不溶であってかつ該系の安定に分散してい
    る架橋重合体微粒子とからなる塗料組成物を塗布して皮
    膜を形成せしめ、 前記ベースコートおよびトップクリヤーコート皮膜を同
    時に硬化させることよりなるメタリック塗装方法におい
    て、 前記トップクリヤーコートのアクリル重合体(e)はベ
    ースコートのアクリル重合体(a)と分子量および組成
    において異なるものであることを特徴とするメタリック
    塗装方法。
  2. 【請求項2】前記フィルム形成性アクリル重合体(a)
    および(e)は、ヒドロキシル基および/またはカルボ
    キシル基を有するアクリル共重合体である請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】前記架橋剤(c)および(g)は、アミノ
    プラスト樹脂またはポリイソシアネートである請求項1
    の方法。
  4. 【請求項4】前記架橋重合体粒子(h)は、粒径0.0
    1ないし10μを有する請求項1の方法。
  5. 【請求項5】前記架橋重合体微粒子(h)は、前記アク
    リル重合体(e)、架橋剤(g)および架橋重合体微粒
    子(h)の合計固形分量の1ないし20重量%である請
    求項1ないし4のいずれかの方法。
JP3356017A 1983-10-26 1991-12-20 メタリック塗装方法 Expired - Lifetime JPH0671578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356017A JPH0671578B2 (ja) 1983-10-26 1991-12-20 メタリック塗装方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20122483A JPS6092365A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ウエツトオンウエツト上塗用クリヤ−塗料組成物
JP3356017A JPH0671578B2 (ja) 1983-10-26 1991-12-20 メタリック塗装方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20122483A Division JPS6092365A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 ウエツトオンウエツト上塗用クリヤ−塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05111671A true JPH05111671A (ja) 1993-05-07
JPH0671578B2 JPH0671578B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=26512668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356017A Expired - Lifetime JPH0671578B2 (ja) 1983-10-26 1991-12-20 メタリック塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671578B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035097A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 塗装方法
WO2009013853A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Basf Coatings Japan Ltd. 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP5179679B1 (ja) * 2012-05-28 2013-04-10 日本ビー・ケミカル株式会社 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133236A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Ici Ltd Method of forming multiicoating layers on substrate surface
JPS57180466A (en) * 1981-04-27 1982-11-06 Nippon Paint Co Ltd Coating film forming method by 2 coat and 1 bake painting system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133236A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Ici Ltd Method of forming multiicoating layers on substrate surface
JPS57180466A (en) * 1981-04-27 1982-11-06 Nippon Paint Co Ltd Coating film forming method by 2 coat and 1 bake painting system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035097A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 塗装方法
WO2009013853A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Basf Coatings Japan Ltd. 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP2009028607A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Basf Coatings Japan Ltd 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP5179679B1 (ja) * 2012-05-28 2013-04-10 日本ビー・ケミカル株式会社 架橋樹脂微粒子及び塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671578B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728545A (en) Method of forming metallic coatings
US4728543A (en) Multilayer coating having a clear top coat formed on a color base coat and method of forming the same
JP3329049B2 (ja) 自動車用上塗塗料のクリヤーコート用熱硬化被覆組成物
JPH05271614A (ja) 水性着色塗料組成物及びそれを用いる塗装方法
JPS63111976A (ja) 塗装方法
JPH05111671A (ja) メタリツク塗装方法
JP2741379B2 (ja) クリヤーコート用塗料
JPH01139655A (ja) 熱硬化性溶剤型の塗料組成物
JP3148407B2 (ja) 高固形分樹脂組成物と、それを用いた高固形分型塗料ならびに塗装および焼き付け方法
JPS5934743B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の艶消し塗装方法
JP2747391B2 (ja) 塗料組成物
JPH037226B2 (ja)
JPH06145565A (ja) 水性塗料組成物
JPH05171100A (ja) 塗料組成物、その製造方法および塗膜形成方法
JP2872761B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2844280B2 (ja) メタリック塗装方法
JPS6346113B2 (ja)
JPH0765010B2 (ja) 艶消し電着塗料の製造方法
JP2831433B2 (ja) 塗料組成物
JPS5844430B2 (ja) 2コ−ト1ベ−ク塗装系による塗膜形成方法
JPS60250068A (ja) 上塗用クリヤ−塗料組成物
JPS6363763A (ja) 塗料組成物
JPH08120149A (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH0241377A (ja) 貯蔵安定性の優れた熱硬化性溶剤型塗料組成物
JPH024630B2 (ja)