JPH0320632Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320632Y2
JPH0320632Y2 JP10972285U JP10972285U JPH0320632Y2 JP H0320632 Y2 JPH0320632 Y2 JP H0320632Y2 JP 10972285 U JP10972285 U JP 10972285U JP 10972285 U JP10972285 U JP 10972285U JP H0320632 Y2 JPH0320632 Y2 JP H0320632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sleeve
elastic body
fitting
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10972285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218490U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10972285U priority Critical patent/JPH0320632Y2/ja
Publication of JPS6218490U publication Critical patent/JPS6218490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320632Y2 publication Critical patent/JPH0320632Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば自動車用空気調和装置における
冷媒配管管相互を連結させるために用いるパイプ
の継手構造に関する。
(従来の技術) 例えば自動車用空気調和装置においては、いわ
ゆる冷房サイクル系を構成する冷媒配管の他に、
温水配管等が設けられており、冷媒またはエンジ
ン冷却水等の温水をそれぞれ熱交換器に導き、車
室内へ吹き出される空気を冷却及び加熱すること
により、車室内の冷暖房を行なつている。このよ
うな自動車用空気調和装置の配管をはじめとして
種々の配管を相互に連結されるために、従来用い
られているパイプの継手構造としては実開昭57−
79290号公報に示されるようにねじ結合よつてパ
イプ相互を結合するものがある。
このような従来のパイプの継手構造を示すと第
6図の通りである。この継手は一方の第1パイプ
1の端部にロウ付け等の溶接手段によつて固着さ
れたユニオン2と、他方の第2パイプ3の端部に
装着されユニオン2にねじ結合されるナツト4と
を有している。第2パイプ3にはユニオン2の端
面と当接するビード6が形成されており、第2パ
イプ3の先端部3aと、ユニオン2の開口部内周
面2aとの間には気密性ないし水密性を図るため
のOリング5が取付けられている。
(考案が解決しようとする問題点) このような従来のパイプ継手にあつては、ユニ
オン2とナツト4とがねじ係合されることによ
り、パイプ1,3の相互が連結されるようになつ
ていることから、この連結操作時にスパナやレン
チ等の工具を用いる必要があるばかりでなく、こ
れらの工具を用いてユニオン2とナツト4とを所
定の締め付け力を以て締め付ける必要があり、こ
の締め付けトルクの管理が容易でなかつた。
本考案は上記従来技術の問題点に鑑みてなされ
たものであり、スリーブの軸方向の摺動動作によ
つて工具を用いることなく容易に2つのパイプを
相互に連結することができ、パイプの連結を解除
する場合には工具の挿入動作によつてこれを容易
に行ない得るようにし、しかも全体形状がコンパ
クトなパイプの継手構造を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本考案は、相互にシ
ール材を介して密閉状態で嵌合する2つのパイプ
の嵌合部を覆うスリーブに、前記2つのパイプの
うち一方の第1パイプに形成された径方向段部と
係合する小径の当接部を形成し、前記スリーブに
形成された収容凹部内に装着する締結用の弾性体
に、他方の第2パイプに形成された径方向段部と
係合する複数の舌片を設け、前記第2パイプに取
付けるためのスリツトが形成された治具を前記第
2パイプに沿つて摺動させることにより前記複数
の舌片を全て拡開させて前記係合を解くようにし
たパイプの継手構造であつて、前記スリツトを有
する治具の挿入により、前記スリツトの影響を受
けず全舌片の係合が解除される治具挿入位置を表
示する表示手段を設けたことを特徴とする。
(実施例) 次に第1図A〜C、及び第2図A,B,Cに示
す本考案の第1実施例について説明する。
第1パイプ11と、これと嵌合される第2パイ
プ12との2つのパイプのうち、第1パイプ11
の先端部には肉厚部13が形成され、この肉厚部
13にはパイプ相互の水密性ないし気密性を図る
ためのOリング14を収容する凹部15が環状に
形成されている。また、肉厚部13の後端部には
径方向段部16が形成されている。
第2パイプ12はその先端部に形成された大径
部17が第1パイプ11の肉厚部13の外周面に
嵌合するようになつており、この大径部17の後
端には径方向段部18が形成されている。
第1パイプ11と第2パイプ12との嵌合部を
覆い、これらのパイプを相互に連結するためのス
リーブ19には、径方向段部16と係合する小径
の当接部20が形成されており、これらのパイプ
11,12を相互に連結する前にあつては、スリ
ーブ19が第1パイプ11に嵌合している状態と
なつている。スリーブ19内には収容凹部21が
形成され、この収容凹部21内に締結用の弾性体
22が装着されている。
この締結用の弾性体22の詳細を説明すると第
2図A,B,Cに示す通りであり、弾性体22は
ばね材からなり、切欠部23を有する横断面がほ
ぼC字状の本体部24と、この本体部24から基
部25を切り起こされて、対向する4本の舌片2
6と、前記舌片26の先端に径方向外方に向つて
折曲した爪部26aと、この爪部26aと前記基
部25との間で径方向外方に膨出するように湾曲
した湾曲部27と、基部25から延びた基部プレ
ート25aからなつている。
そして、前記弾性体22の切欠部23の一端に
は、前記スリーブ19に形成した嵌合用の嵌合穴
41a,bと嵌合し、弾性体22が収容凹部21
内でガタつかないために、一対の嵌合突部42
a,bが形成されている。前記爪部26aは、第
2パイプ12の径方向段部18と係合するように
なつており、前記弾性体22の基部25を径方向
に押し縮めながらスリーブ19に形成された開口
部31から前記弾性体22をスリーブの収容凹部
21に装着すると、第1図A〜Cに示すように、
弾性体22の基部25及び基部プレート25aが
それぞれ収容凹部21の端面21aと他の端面2
1bに接触するように前記収容凹部21内に嵌挿
されると共に、前記弾性体22の嵌合突部42
a,bとスリーブ19に形成した嵌合穴41a,
bとが嵌合して、前記収容凹部21内で前記弾性
体22が回動しないようになつている。
そして、スリーブ19の開口部31から挿入さ
れ、第2図Cに示すように、前記収容凹部21の
中に収容された状態の弾性体22の湾曲部27を
弾性体22の径方向外方にH(後述する治具30
の厚みに相当)だけ変位させ、爪部26aと径方
向段部18との係合を解くための治具30を第2
図Aに示している。この治具30は、弾性を有す
る材料(樹脂等の軟質材料)より形成されると共
に、前記第2パイプ12の外周に嵌着するための
スリツト30aを形成している。
ここで、第4図Aに示すように、スリツト30
aの幅l1と舌片26の幅l2とは継手の機種によつ
て様々に考えられる。
例えば、前記舌片26の幅l2がスリツト30a
の幅l1に比して小さい場合には、スリツト30a
の中心と舌片26の中心とが一致するように前記
治具30を挿入してしまうと、スリツト30aの
中に舌片26が入り込んでしまい、その舌片26
は所定量H拡開することができず、結果的に第1
及び第2パイプ11,12の連結を解くことがで
きない。
また、第4図Bに示すように、スリツト30a
の端部44が舌片26の端部45に当接された状
態で、前記舌片26を押し上げると、前記舌片2
6はH1だけ拡開することになり、前記舌片26
の先端に形成された爪部26aが前記径方向段部
18と係合を解くための所定量H拡開できず、結
果的に第1及び第2パイプ11,12の連結を解
くことができない虞れがある。
したがつて、スリツト30aの挿入位置は、ど
こでも良いというものではなく、舌片26の幅、
位置、及びスリツト30aの幅によつて治具30
の挿入位置がおのずと限定されてくる。この挿入
位置をスリーブ19の外部より視覚できるように
目印をスリーブ19上に刻印するか、あるいは本
実施例のように前記弾性体22が収容凹部21内
で回動しないように、前記嵌合突部42a,bを
嵌合穴41a,bに嵌着させて位置固定をすると
同時に、前記嵌合突部42a,bが嵌合穴41
a,bより突出させることによつて、前記治具3
0に形成したスリツト30aの挿入位置を表示す
る表示手段としている。
次に作用について説明する。
第1図Aは第1パイプ11と第2パイプ12と
が相互に連結された状態を示す図であり、第1パ
イプ11の段部16がスリーブ19の当接部20
と係合し、このスリーブ19の収容凹部21に装
着された弾性体22の爪部26aが第2パイプ1
2の径方向段部18と係合しており、前記嵌合突
部42a,bと嵌合穴41a,bとが嵌合され前
記弾性体22が固定された状態で、前記第1及び
第2パイプ11,12が相互に連結されている。
この状態から前記パイプ11,12の連結を解
除させるには、第2図Aに示す治具30を拡開し
て第2パイプ12の外周面に嵌合させる。そし
て、第3図及び第4図Aに示すように、前記治具
30のスリツト30aの中心と前記スリーブ19
の外周面に突出した嵌合突部42a,bの中心と
を位置合せした後、前記スリーブ19の開口部3
1からスリーブ19内に挿入する。すると、治具
30のスリツト30aと弾性体22の切欠部23
とがほぼ一致することによつてスリツト30aの
影響を受けず、前記治具30が弾性体22の湾曲
部27を径方向外方に変位され、第1図Bに示す
ように、爪部26aと径方向段部18との係合が
解かれる。この状態からスリーブ19を第1パイ
プ11側に摺動すると、第1パイプ11と第2パ
イプ12との連結を解除することができる。
第1図Cは第1パイプ11と第2パイプ12と
を相互に連結される手順を示す図であり、第1パ
イプ11と第2パイプ12とを相互に嵌合させた
状態の下で、予め第1パイプ11に取付けられた
スリーブ19を第2パイプ12側に向けて軸方向
摺動させる。すると、弾性体22の爪部26a
は、第2パイプ12の大径部17の外周面に接触
しつつその大径部17上に乗り上がり、爪部26
aと径方向段部18とが係合することでスリーブ
19を介して2つのパイプ11,12は相互に連
結状態となる。このように、何等治具等を用いる
ことはなく、2つのパイプ11,12を連結させ
ることが可能である。
他の実施例を第5図A,B,Cに基づいて説明
すると、収容凹部21内には、弾性体22に形成
した切欠部23と嵌合することにより、弾性体2
2の位置固定をするための嵌合突部45が形成さ
れている。
この嵌合突部45は、スリーブ19に形成した
開口部31の径と第2パイプ12に形成した大径
部17の径との略中間の位置まで延びている。し
たがつて、前記嵌合突部45は、開口部31の外
部に臨まされることになるため、治具30に形成
したスリツト30aの挿入位置を表示する表示手
段となつている。そこで、前記収容凹部21内に
弾性体22を収容した後、第1及び第2パイプ1
1,12を開口部31より挿入することによつて
連結したものを解除するに際しては、前記治具3
0のスリツト30aの中心と前記嵌合突部45の
中心をとを目視により位置合せして、そのまま前
記開口部31より治具30を挿入すると、前記ス
リツト30aの影響を受けず前記弾性体22に形
成した爪部26aと径方向段部18との係合を解
くことができる。
また、前記表示手段としては前記嵌合突部45
の真上に表示部46を形成することによつて、ス
リツト30aの挿入位置を容易に視覚できる。ま
た前記表示部46は、基部プレート25aの真上
に形成することによつても所期の目的を達成する
ことができる。
この考案は、上記実施例に限定されるものでは
なく、第2図Aに示された嵌合穴41a,bを径
方向に長穴として形成し、この長穴より前記嵌合
突部42a,bを突出させることによつて、表示
手段とし、弾性体22が収容凹部21内で、長穴
の長さ分だけ自由度を持たせ、かつ長穴より突出
した嵌合突部42を所定の位置に回動させること
ができる。そして、前記嵌合突部42a,bの位
置は、弾性体22の回動に伴なつて移動するた
め、弾性体22がどのような位置にあつても治具
30のスリツト30aの挿入位置を一目で視覚す
ることができる。
(考案の効果) 以上のように、本考案によれば、相互にシール
材を介して密閉状態で嵌合する2つのパイプの嵌
合部を覆うスリーブに、前記2つのパイプのうち
一方の第1パイプに形成された径方向段部と係合
する小径の当接部を形成し、前記スリーブに形成
された収容凹部内に装着する締結用の弾性体に、
他方の第2パイプに形成された径方向段部と係合
する複数の舌片を設け、前記第2パイプに取付け
るためのスリツトが形成された治具を前記第2パ
イプに沿つて摺動させることにより前記複数の舌
片を全て拡開させて前記係合を解くようにしたパ
イプの継手構造であつて、前記スリツトを有する
治具の挿入により、前記スリツトの影響を受けず
全舌片の係合が解除される治具挿入位置を表示す
る表示手段を設けたため、何等治具等を用いるこ
となく、スリーブを摺動させるだけで第1パイプ
と第2パイプとの連結を行なうことが可能とな
り、これらのパイプを分離する場合には治具によ
つて弾性体の脚部を押し広げるだけで簡単に着部
と径方向段部との係合を解いて、パイプ相互の連
結を解除することができ、しかも弾性体の径方向
の大きさが小さくできるのでこの継手自体がコン
パクトなものとなる。
また、前記スリツトの挿入位置を外部から視覚
できるので、治具のスリツトの影響を受けず舌片
の完全な拡開を行なうことができパイプの連結を
解除する操作を確実かつ迅速に行なうことができ
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Cは本考案の一実施例に係るパイプ
の継手構造を示す半断面図、第2図Aは第1図に
示す本考案のパイプの継手構造の分解斜視図、第
2図Bは第2図AにおけるB−B線に沿う矢視
図、第2図Cは第1図BにおけるC部の拡大断面
図、第3図は本考案の一実施例に係る弾性体の係
合状態を示す斜視図、第4図Aは第1図Aの−
線に沿う断面図、第4図Bは舌片と治具との係
合状態を示す部分拡大断面図、第5図Aは本考案
の他の実施例に係るパイプの継手構造を示す縦断
面図、第5図Bは弾性体の係合状態を示す斜視
図、第5図Cは本考案の他の実施例に係るパイプ
の継手構造を示す半断面図、第6図は従来のパイ
プの継手構造を示す半断面図である。 11……第1パイプ、12……第2パイプ、1
4……Oリング、16……径方向段部、19……
スリーブ、20……当接部、21……収容凹部、
22……弾性体、23……切欠部、26……舌
片、30……治具、30a……スリツト、31…
…開口部、41a,b……嵌合穴、42a,b,
45……嵌合突部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 相互にシール材14を介して密閉状態で嵌合
    する2つのパイプの嵌合部を覆うスリーブ19
    に、前記2つのパイプのうち一方の第1パイプ
    11に形成された径方向段部16と係合する小
    径の当接部20を形成し、前記スリーブ19に
    形成された収容凹部21内に装着する締結用の
    弾性体22に、他方の第2パイプ12に形成さ
    れた径方向段部18と係合する複数の舌片26
    を設け、前記第2パイプ12に取付けるための
    スリツト30aが形成された治具30を前記第
    2パイプ12に沿つて摺動させることにより前
    記複数の舌片26を全て拡開させて前記係合を
    解くようにしたパイプの継手構造であつて、前
    記スリツト30aを有する治具30の挿入によ
    り、前記スリツト30aの影響を受けず全舌片
    26の係合が解除される治具挿入位置を表示す
    る表示手段を設けたことを特徴とするパイプの
    継手構造。 2 前記治具挿入位置の表示手段は、前記弾性体
    22に形成した嵌合突部42a,bが嵌合する
    嵌合穴41a,bを前記スリーブ19に形成し
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載のパイプの継手構造。 3 前記嵌合穴41a,bは、スリーブ19の周
    方向に長穴として形成したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第2項記載のパイプの継
    手構造。 4 前記治具挿入位置の表示手段は、前記収容凹
    部21内に前記弾性体22に形成された切欠部
    23と嵌合するための嵌合突部45を形成し、
    この嵌合突部45を前記スリーブ19に形成し
    た開口部31よりのぞまし得るように形成した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のパイプの継手構造。
JP10972285U 1985-07-19 1985-07-19 Expired JPH0320632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10972285U JPH0320632Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10972285U JPH0320632Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218490U JPS6218490U (ja) 1987-02-03
JPH0320632Y2 true JPH0320632Y2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=30988077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10972285U Expired JPH0320632Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320632Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502472Y2 (ja) * 1988-09-20 1996-06-26 臼井国際産業 株式会社 細径配管接続用コネクタ―
JP2005172158A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ura Yasuo 管差込み継手,管取外し用具,ならびにそれら管差込み継手と管取外し用具の組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218490U (ja) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538317Y2 (ja)
EP0593937B1 (en) Pipe joint
US5924746A (en) Rapid coupling
CA1279078C (en) Hose connector
JPH0320632Y2 (ja)
JPH0320629Y2 (ja)
JPS6234016Y2 (ja)
JP2002172924A (ja) ケース結合構造
JP3702549B2 (ja) ケース組付構造
JPH045828Y2 (ja)
JPH0320634Y2 (ja)
JPH0320636Y2 (ja)
JPH0356714Y2 (ja)
JPH0320630Y2 (ja)
JPH0320631Y2 (ja)
JP2565197Y2 (ja) エアコン用チャージングバルブの取付構造
JPH0629583Y2 (ja) 管継手用ロックリング
JPH0320633Y2 (ja)
JPH0237036Y2 (ja)
JPH0579879B2 (ja)
JPH10281368A (ja) 配管接続構造
JPH088387Y2 (ja) ホース中間継手金具
JPH0237030Y2 (ja)
JPS6133346Y2 (ja)
JPH0618118Y2 (ja) 細径配管接続用コネクタ