JPH045828Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045828Y2
JPH045828Y2 JP9894386U JP9894386U JPH045828Y2 JP H045828 Y2 JPH045828 Y2 JP H045828Y2 JP 9894386 U JP9894386 U JP 9894386U JP 9894386 U JP9894386 U JP 9894386U JP H045828 Y2 JPH045828 Y2 JP H045828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outer periphery
joint structure
spring
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9894386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9894386U priority Critical patent/JPH045828Y2/ja
Publication of JPS636291U publication Critical patent/JPS636291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045828Y2 publication Critical patent/JPH045828Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、配管相互を連結させるために用いる
パイプの継手構造に関する。
(従来の技術) 例えば自動車用空気調和装置においては、いわ
ゆる冷房サイクル系を構成する冷媒配管の他に、
温水配管等が設けてあり、これら配管内を流通す
る冷媒またはエンジン冷却水等の温水をそれぞれ
熱交換器に導き、これによつて車室内へ吹き出さ
れる空気の冷却ないし加熱を行い、車室内の冷暖
房を行なつている。このような自動車用空気調和
装置の配管を始めとして種々の配管を相互に連結
するために、従来用いられているパイプの継手構
造としては、実開昭60−16082号公報に示すよう
に、ねじ結合によつてパイプ相互を結合するもの
がある。
このような従来のパイプの継手構造を第4図に
示す。この継手は、冷媒配管用の継手であり、一
方の第1パイプ1の端部にロウ付け等の溶接手段
によつて固着されたユニオン2と、他方の第2パ
イプ3の端部に装着されたユニオン2にねじ結合
されるナツト4とを有している。第2パイプ3に
はユニオン2の端部と当接するビード6が形成し
てあり、第2パイプ3の先端部3aと、ユニオン
2の開口部内周面2aとの間には気密性ないし水
密性を図るためのOリング5を取付けてある。
このような従来のパイプ継手にあつては、ユニ
オン2とナツト4とをねじ結合することにより、
パイプ1,3の相互を連結するようになつている
ことから、この連結操作時にスパナやレンチ等の
工具を用いる必要があるばかりでなく、これらの
工具を用いてユニオン2とナツト4とを所定の締
め付け力を以て締め付ける必要があり、この締め
付けトルクの管理が容易でなかつた。
そこで、このような不都合を解消するために、
本出願人は、第5,6図に示すようなパイプの継
手構造を提案している。この継手構造にあつて
は、一方の第1パイプ11の端部外周にビード1
2を一体に形成してあり、このビード部12と先
端との間の端部にOリング13及びバツクアツプ
リング14を装着し、他方の第2パイプ15の内
周がこのOリング13の外周に密着するようにな
つている。このような第1パイプ11に接続され
る第2パイプ15は、端部を拡径してあり、この
拡径部外周にはアダプタ16を装着し、このアダ
プタ16の所定位置には押圧係止孔17を開設し
てある。一方、この押圧係止孔17に係合する押
圧突起21を有する係止部材18は、第6図に示
すように、内周部を対向させた上下の円弧状の保
持部19を蛇腹状の弾性変形部20で一体的に連
結してあり、この保持部19上に当該押圧突起2
1を形成してある。
そして、第1パイプ11を第2パイプ15に接
続するにあつては、係止部材18のパイプ挿入部
22に第1パイプ11を挿入し、係止部材18の
前端部23をビード部12に当接させ、この状態
で係止部材18をアダプタ16内に押し込むこと
により行なう。係止部材18をアダプタ16内に
押し込んでいくと、弾性変形部20がその弾性力
に抗して弾性変形し、押圧突起21が押圧係止孔
17の対応位置にきたときに、弾性変形部20の
弾性力によつてこの押圧突起21は押圧係止孔1
7を係合する。これにより第1パイプ11と第2
パイプ15との接続は完了する。また、第1パイ
プ11と第2パイプ1ゴムブツシユとの切り離し
は、アダプタ16外から押圧突起21を押圧する
ことにより行なう。これにより、弾性変形部20
が撓んで押圧突起21による押圧係止孔17の係
合が解除され、この状態で第1パイプ11を引き
抜くことができる。
(考案が解決しようとする問題点) しかして、第1パイプ11と第2パイプ15と
を連結する際には、第7図に示すように、第1パ
イプ11の端部外周にOリング13及びバツクア
ツプリング14を装着した状態で、この端部を第
2パイプ15の端部内周側に挿入する訳である
が、その際に、バツクアツプリング14の外周が
第2パイプ15の内周に当り、この内周面を傷付
ける虞れがあつた。第2パイプ15の内周面はO
リング13の外周が密着するシール面であり、こ
の面に傷が着くと、内部の気密性を十分に確保で
きない虞れがあつた。
本考案は、このような実情に鑑みてなされたも
のであり、パイプのシール面を傷付けることな
く、したがつて、内部の気密性ないし水密性を良
好に保つことができるパイプの継手構造を提供す
ることを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案は、一方
の第1パイプの端部外周にビード部を形成すると
共に、当該ビード部に係止部材を第1パイプ先端
側に移動不可能に係合し、当該ビード部よりパイ
プ先端側の第1パイプ外周にOリング及びバツク
アツプリングを装着し、当該Oリングの外周を圧
接するように内接する他方の第2パイプの端部外
周に、前記係止部材が適宜係合する係止部を形成
してなるパイプの継手構造において、前記第1パ
イプ先端側のパツクアツプリングの硬度を前記第
2パイプの硬度よりも低くしたことを特徴とす
る。なお、好ましくは、前記バツクアツプリング
の外周に、第2パイプの内周に圧接して半径方向
内側に塑性変形ないし弾性変形を行う小突起を形
成し、当該バツクアツプリングを合成樹脂製で形
成するのが良い。
(作用) このような手段を採用した本考案に係るパイプ
の継手構造にあつては、第1パイプと第2パイプ
とを連結する際に、バツクアツプリングの外周が
第2パイプの内周面に当つたとしても、バツクア
ツプリングは軟らかい合成樹脂で形成してあるた
め、シール面をなす第2パイプの内周面を傷付け
ることはない。また、バツクアツプリングの外周
に小突起を形成した場合には、第1パイプの端部
外周にOリング及びパツクアツプリングを装着し
た状態で、この端部を第2パイプ内周に装入する
際に、バツクアツプリングの外周に形成された小
突起が第2パイプの内周に圧接して、半径方向内
側に押しつぶされ、塑性変形ないし弾性変形する
ことになる。したがつて、これによりパイプ相互
の軸芯を一致させることができると共に、パイプ
端部相互のがたつきを防止することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照にし
て説明する。
第1図は本考案の一実施例に係るパイプの継手
構造を示す要部半断面図、第2図は本考案の他の
実施例を示す要部断面図であり、第5〜7図に示
す部材と共通する部材には同一符号を付し、その
説明は一部省略する。
第1図に示すパイプの継手構造は、例えば自動
車用冷媒配管相互を連結するためのもので、一方
の第1パイプ11の端部外周にビード部12を一
体に形成する一方、他方の第2パイプ15の端部
外周を拡径しここにアダプタ16を嵌着してあ
る。そして、このアダプタ16に形成された係止
部としての係止孔17に、係止部材18の押圧突
起21を係合させ、この係止部材18の前端部2
3を前記ビード部12に係止させることにより、
パイプ端部相互をワンタツチ式に連結するように
なつている。
第1パイプ11の端部外周には、第2パイプ1
5の拡径された端部内周に挿入されるようになつ
ており、その外周には、二個のバツクアツプリン
グ30,31及びOリング13が装着されるよう
になつている。Oリング13は、軸方向所定間隔
に離れた二個のバツクアツプリング30,31間
に装着され、当該バツクアツプリング30,31
によりその軸方向移動が規制されるようになつて
いる。
各バツクアツプリング30,31の外周には、
その周方向に連続して若しくは断続して伸延する
小突起32,33が形成してある。この小突起3
2,33の外径は第2パイプ15の拡径された端
部内周の径よりも大きく形成してあり、これらバ
ツクアツプリング30,31をOリング13及び
第1パイプ11の端部と共に第2パイプ15の端
部に挿入する際に、当該小突起32,33の外周
が第2パイプ15の端部内周に圧接し、半径方向
内側に押しつぶされ、塑性変形ないし弾性変形す
るようになつている。このように形成された各バ
ツクアツプリング30,31は、第2パイプの硬
度よりも低い硬度を有する、例えば合成樹脂で一
体に成形される。
特に本実施例にあつては、第1パイプ11の先
端側に装着されたバツクアツプリング30が第1
パイプと第2パイプ15との連結を外す際に、脱
落しないように、第1パイプ11の先端を多少拡
径してリング係止部35を形成してある。これに
よつて、バツクアツプリング30は、第1パイプ
11の先端側に移動しないようになつている。
なお、本考案は上述した実施例に限定されるも
のでなく、種々に改変することが可能である。
例えば第2図Aに示すように、第1パイプ11
の先端側のバツクアツプリング30aに、第1パ
イプ11の先端に係止する係止用内方突起36を
形成しても良い。この実施例の場合には、第1パ
イプ11の端部を第2パイプの端部内に挿入する
際に、バツクアツプリング30aの第1パイプ1
1に対する軸方向移動が規制されるので都合が良
い。
また、同図Bに示すように、第1パイプ11の
先端側のバツクアツプリング30bの内周側に内
方突起37を形成すると共に、第1パイプ11の
端部外周に前記内方突起37に係合する凹所38
を形成するようにしても良い。また、同図Cに示
すように、先端側のバツクアツプリング30cの
内周側に係止用内方突起36と内方突起37とを
形成すると共に、第1パイプ11の端部外周に前
記内方突起37に係合する凹所38を形成するよ
うにしても良い。さらに同図Dに示すように、先
端側のバツクアツプリング30dの内周側には係
合溝39を形成すると共に、ここに係合するよう
に第1パイプ11の先端を拡径して係合用外用突
起40を形成するようにしても良い。このような
第2図B〜Dに示す実施例にあつては、先端側の
バツクアツプリング30b〜30dが第1パイプ
11の端部と係合し、軸方向に移動しないように
なつているため、パイプ相互を連結する際に当該
バツクアツプリング30b〜30dが脱落するこ
とがないので、作業上都合が良い。
また、第2図Eに示すように、第2パイプによ
り押しつぶされる前記小突起をバツクアツプリン
グに形成しないで、第1パイプ11の先端側のバ
ツクアツプリング30eのみを、第2パイプ15
の硬度よりも低い材質である例えば合成樹脂で構
成するようにしても良い。この実施例の場合に
は、バツクアツプリング30eの外周を先細のテ
ーパ形状にすると共に、その内周に筒状係止部4
5を形成し、この筒状係止部45の外周に係合用
突起46を形成し、この係合用突起46を第1パ
イプ11の端部内周に形成してある係合用凹所4
7に係合させるのである。このように構成して
も、本考案の所期の目的は達せられる。
さらに、前記係止部材18の構造は前記実施例に
開示されたものに限らず、パイプ端部相互をワン
タツチ式に連結するものであればなんでも良い。
一例として、第3図に示すような係止部材18a
を用いても良い。この場合には、アダプタ16に
係止部としての径方向段部17aを形成する。
なお、Oリング13の数は二個以上であつても
良く、また、第1パイプ11の先端側に装着する
バツクアツプリングの材質は、第2パイプ15の
硬度よりも低いものであれば何でも良い。
[考案の効果] 以上説明してきたように、本考案によれば、O
リングの軸方向移動を抑制するバツクアツプリン
グのうち、パイプ先端側のバツクアツプリングの
硬度をパイプの硬度より低くしたので、パイプの
連結に際しても、このバツクアツプリングがパイ
プにおけるシール面を傷付けることはなくなり、
密封性が向上することになる。またバツクアツプ
リングの外周に小突起を形成した実施態様にあつ
ては、このバツクアツプリングの外周に形成した
小突起が、パイプの連結に際して押しつぶされる
ため、これにより、パイプ相互の軸芯を一致させ
ると共に、パイプ相互のがたつきを防止し、Oリ
ングの低温化ないし車体の振動等によつても、パ
イプ内部の気密化ないし水密化を図れるという優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るパイプの継手
構造を示す要部半断面図、第2図は本考案の他の
実施例を示す要部断面図、第3図は本考案のさら
に他の実施例に係るパイプの継手構造を示す要部
半断面図、第4図は従来の継手構造を示す要部半
断面図、第5図は最近提案されている継手構造を
示す要部半断面図、第6図は第5図に示す係止部
材の係止図、第7図は第5図に示すパイプ継手の
連結過程を示す要部半断面図である。 11……第1パイプ、12……ビード部、13
……Oリング、15……第2パイプ、17……係
止孔、17a……径方向段部、18……係止部
材、30,30a,30b,30c,30d,3
0e,31……バツクアツプリング、32,33
……小突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一方の第1パイプ11の端部外周にビード部
    12を形成すると共に、当該ビード部12に係
    止部材18を第1パイプ先端側に移動不可能に
    係合し、当該ビード部12よりパイプ先端側の
    第1パイプ外周にOリング13及びバツクアツ
    プリング30,31を装着し、当該Oリングの
    外周を圧接するように内接する他方の第2パイ
    プ15の端部外周に、前記係止部材18が適宜
    係合する係止部17,17aを形成してなるパ
    イプの継手構造において、前記第1パイプ11
    先端側のバツクアツプリング30,30a,3
    0b,30c,30d,30e,31の硬度を
    前記第2パイプ15の硬度よりも低くしたこと
    を特徴とするパイプの継手構造。 2 前記第1パイプ11先端側のバツクアツプリ
    ング30,30a,30b,30c,30d,
    30e,31を合成樹脂で形成したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    パイプの継手構造。 3 前記パツクアツプリング30,30a,30
    b,30c,30d,31の外周に、前記第2
    パイプ15の内周に圧接して半径方向内側に塑
    性変形ないし弾性変形を行う小突起32,33
    を形成したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項又は第2項に記載のパイプの継手
    構造。
JP9894386U 1986-06-30 1986-06-30 Expired JPH045828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9894386U JPH045828Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9894386U JPH045828Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636291U JPS636291U (ja) 1988-01-16
JPH045828Y2 true JPH045828Y2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=30967368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9894386U Expired JPH045828Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045828Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374559B2 (ja) * 2011-09-20 2013-12-25 本田技研工業株式会社 封止構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636291U (ja) 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4850622A (en) Pipe joint
JP3936697B2 (ja) 管継手
US5080405A (en) Corrugated pipe coupling
JPH0538317Y2 (ja)
US5653480A (en) Pipe coupling
US4765661A (en) Union joint assembly
US5853204A (en) Means of coupling non-threaded connections
JPH045828Y2 (ja)
US6089623A (en) Fluid coupling having stepped synchronized threads
JPH0356714Y2 (ja)
JPH01116395A (ja) 管継手
JPH0320630Y2 (ja)
JPH0320634Y2 (ja)
US20020073513A1 (en) Fastening clamp for joint portion of oblong hoses
KR100321614B1 (ko) 호스 체결용 클램프
JPH0320636Y2 (ja)
JPH0320631Y2 (ja)
JPH0234546Y2 (ja)
JP2002357295A (ja) 管継手
JPH0315896Y2 (ja)
JPH0320632Y2 (ja)
JPH08247357A (ja) フランジ継手及びその成形方法
JPH0320629Y2 (ja)
JPH0320633Y2 (ja)
JPH0579879B2 (ja)