JPH03204905A - チップ型可変抵抗器 - Google Patents

チップ型可変抵抗器

Info

Publication number
JPH03204905A
JPH03204905A JP28245190A JP28245190A JPH03204905A JP H03204905 A JPH03204905 A JP H03204905A JP 28245190 A JP28245190 A JP 28245190A JP 28245190 A JP28245190 A JP 28245190A JP H03204905 A JPH03204905 A JP H03204905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
base
collector electrode
resistance
ceramic resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28245190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakatsu
仲津 義行
Hiroyuki Watanabe
博之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPH03204905A publication Critical patent/JPH03204905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、チップ型可変抵抗器(以下、可変抵抗器とい
う)に関する。
〈従来の技術〉 従来から、この種の可変抵抗器としては、第3図及び第
4図で示すように、厚みの厚い1枚板状のアルミナなど
からなるセラミック抵抗基板20を備えたものがあり、
その表面上にはサーメフトからなる略円弧状の抵抗パタ
ーン21が形成されている。そして、このセラミック抵
抗基板20の一方側端面(図では、左側)には銀・パラ
ジウム合金のメツキ処理によって形成された一対の端子
電極22が並列配置されており、これらは抵抗パターン
21の端縁部それぞれと電気的に接続されている。
また、このセラミック抵抗基板20には金属板を加工し
て形成されたコレクタ電極端子23が取り付けられてお
り、セラミック抵抗基板20の略中央位置を厚み方向に
沿って貫通して表面上に突出したコレクタ電極端子23
の内端部23aには抵抗パターン21上を摺動する摺動
子24がカシメ付けなどによって回動自在に支持されて
いる。
そして、このコレクタ電極端子23の外端部23bは、
セラミック抵抗基板20の下面から他方側端面(図では
、右側)に沿って屈曲されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、前記従来構成の可変抵抗器においては、つぎ
のような不都合が生していた。まず、この可変抵抗器で
は、厚みの厚いセラミック抵抗基板20を用いなければ
ならず、また、このセラミック抵抗基板20に対してコ
レクタ電極端子23を取り付けるための複雑な孔明は加
工などを施す必要があることから、材料コストや加工コ
ストの上昇を招くことになる。さらに、半田付は時に発
生し昌い「銀くわれ」といわれる現象を防止すべく銀・
パラジウム合金を用いて端子電極22を形成するのであ
るが、この合金そのものが高価であるとともに、その形
成にあたってはメツキ処理などの特別な処理を採用する
必要があるため、より一層のコストアップを招いてしま
う。
本発明はかかる従来の不都合に鑑みて創案されたもので
あって、高価な銀・パラジウム合金を用いず、また、セ
ラミック抵抗基板にコレクタ電極端子を取り付ける必要
もな(、結果として材料コストや加工コストの大幅な低
減を図ることが可能な構成とされた可変抵抗器を提供す
ることを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明にかかる可変抵抗器は、このような目的を達成す
るために、略円弧状の抵抗パターンが表面上に形成され
たセラミック抵抗基板と、これを取り付ける取付部が上
面側に形成された樹脂基板と、抵抗パターン上を摺動す
る摺動子とを備えてなり、樹脂基板内には一対の電極端
子及びコレクタ電極端子が埋設されており、この樹脂基
板の上面に露出した電極端子の内端部と抵抗パターンの
端縁部とがそれぞれ電気的に接続されるとともに、セラ
ミック抵抗基板を貫通して突出したコレクタ電極端子の
内端部によって摺動子が回動自在に支持される一方、こ
の樹脂基板の側面から延出された各電極端子及びコレク
タ電極端子それぞれの外端部が樹脂基板の側面から下面
に沿って屈曲されていることを特徴とするものである。
く作用〉 上記手段によれば、セラミック抵抗基板と樹脂基板とを
組み合わせることによって可変抵抗器の一体化された基
板を構成するとともに、この樹脂基板内に電極端子及び
コレクタ電極端子を埋設しているので、セラミック抵抗
基板の厚みは薄くて済むことになり、このセラミック抵
抗基板に対してコレクタ電極端子を取り付けるための孔
加工などを施す必要もなくなり、さらには、銀・パラジ
ウム合金などを用いて端子電極を形成する必要もない。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す第1図は
可変抵抗器の全体構成を示す分解斜視図であり、第2図
はその縦断側面図である。
本実施例にかかる可変抵抗器は、厚みの薄い1枚板状の
アルミナなどからなるセラミック抵抗基板1と、PPS
樹脂のような樹脂材料からなる樹脂基板2と、金属板を
所要形状に加工してなる摺動子3とを備えている。そし
て、このセラミック抵抗基11の略中央位置には貫通孔
4が形成される一方、その表面上にはカーボンやサーメ
フトなどを焼き付けてなる略円弧状の抵抗パターン5が
形成されており、この抵抗パターン5の端縁部5aそれ
ぞれはセラミック抵抗基板1の一端部まで引き出された
うえで並列配置されている。
一方、樹脂基板2の上面側にはセラミック抵抗基板1の
厚みに対応した所定深さの取付部6が形成されており、
この取付部6には接着や圧入などの方法によってセラミ
ック抵抗基板Iが取り付けられている。そして、この樹
脂基板2の内部には一対の電極端子7及びコレクタを極
端子8がインサートモールドによって埋設されており、
金属板などを屈曲加工してなる電極端子7それぞれの内
端部7aは樹脂基板2の一端部(図では、左側)2aの
上面に露出したうえ、導電性接着剤9などを介して抵抗
パターン5の端縁部5aと電気的に接続されている。
また、この樹脂基板2に埋設されたコレクタ電極端子8
の内端部8aはセラミック抵抗基板1の貫通孔4を挿通
してその表面上に突出されており、この内端部8aには
抵抗パターン5上を摺動する摺動子3がカシメ付けなど
によって回動自在に支持されている。さらにまた、この
樹脂基板2の側面からは電極端子7及びコレクタ電極端
子8の外端部7b、8bがそれぞれ延出されており、こ
れらの外端部7b、8bのそれぞれは樹脂基板2の側面
から下面に沿って屈曲された状態で配設されている。
ところで、本実施例における摺動子3は、その抵抗パタ
ーン5との接触部3aを除く全周囲が絶縁性樹脂材料な
どをモールドしてなる回動カバー10によって囲まれて
おり、この回動カバー10とこれが対面するセラミック
抵抗基1i1の表面との間にはシリコーンゴムなどから
なる防塵用パツキン11が介装されている。そこで、本
実施例にかかる可変抵抗器は、いわゆる密閉型として構
成されていることになる。その結果、従来例にかかる可
変抵抗器ではセラミック抵抗基板20の表面上に形成さ
れた抵抗パターン21が外部に露出していることからプ
リント配線基板(図示していない)などに対して半田付
は実装する際のフランクス残渣によって抵抗接触障害が
発生する恐れがあったにも拘わらず、本実施例にかかる
可変抵抗器においてはこのような恐れが生じることはな
いという利点が得られる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明にかかる可変抵抗器によれ
ば、セラミック抵抗基板と樹脂基板とを組み合わせるこ
とによって可変抵抗器の一体化された基板を構成するの
で、セラミック抵抗基板の厚みは従来例よりも大幅に薄
くて済むことになる。
また、この樹脂基板内に電極端子及びコレクタ電極端子
を埋設しているので、このセラミック抵抗基板に対して
コレクタ電極端子を取り付けるための孔加工などを施す
必要がなくなると同時に、高価な銀・パラジウム合金な
どを用いた特別の処理によって端子電極を形成する必要
がなくなる。その結果、材料コストや加工コストの大幅
な低減を図ることができるという優れた効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例にががり、第1図は
可変抵抗器の全体構成を示す分解斜視図、第2図はその
縦断側面図である。また、第3図及び第4図は従来例に
かかり、第3図は可変抵抗器の全体構成を示す分解斜視
図、第4図はその縦断側面図である。 図における符号1はセラミック抵抗基板、2は樹脂基板
、3は摺動子、5は抵抗パターン、5aはその端縁部、
6は取付部、7は電極端子、7aはその内端部、7bは
その外端部、8はコレクタ電極端子、8aはその内端部
、8bはその外端部である。 なお、図中の同一符号は、互いに同一もしくは相当する
部品、部分を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略円弧状の抵抗パターン(5)が表面上に形成さ
    れたセラミック抵抗基板(1)と、これを取り付ける取
    付部(6)が上面側に形成された樹脂基板(2)と、抵
    抗パターン(5)上を摺動する摺動子(3)とを備えて
    なり、 樹脂基板(2)内には一対の電極端子(7)及びコレク
    タ電極端子(8)が埋設されており、この樹脂基板(2
    )の上面に露出した電極端子(7)の内端部(7a)と
    抵抗パターン(5)の端縁部(5a)とがそれぞれ電気
    的に接続されるとともに、セラミック抵抗基板(1)を
    貫通して突出したコレクタ電極端子(8)の内端部(8
    a)によって摺動子(3)が回動自在に支持される一方
    、この樹脂基板(2)の側面から延出された各電極端子
    (7)及びコレクタ電極端子(8)それぞれの外端部(
    7b,8b)が樹脂基板(2)の側面から下面に沿って
    屈曲されていることを特徴とするチップ型可変抵抗器。
JP28245190A 1989-10-20 1990-10-19 チップ型可変抵抗器 Pending JPH03204905A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27436089 1989-10-20
JP1-274360 1989-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204905A true JPH03204905A (ja) 1991-09-06

Family

ID=17540574

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28245290A Pending JPH03204906A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 チップ型可変抵抗器
JP28245590A Pending JPH03204903A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器
JP28245690A Pending JPH03204904A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器
JP2282454A Expired - Fee Related JP2531012B2 (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器
JP28245390A Pending JPH03204901A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器
JP28245190A Pending JPH03204905A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 チップ型可変抵抗器

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28245290A Pending JPH03204906A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 チップ型可変抵抗器
JP28245590A Pending JPH03204903A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器
JP28245690A Pending JPH03204904A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器
JP2282454A Expired - Fee Related JP2531012B2 (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器
JP28245390A Pending JPH03204901A (ja) 1989-10-20 1990-10-19 可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (6) JPH03204906A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538472B2 (ja) * 1991-12-27 1996-09-25 愛知電機株式会社 平滑配線回路基板の製造方法
JP6482883B2 (ja) * 2015-01-23 2019-03-13 アルプスアルパイン株式会社 抵抗基板一体型支持体及び該抵抗基板一体型支持体を用いた回転型可変抵抗器、該抵抗基板一体型支持体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210603A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 北陸電気工業株式会社 可変抵抗器用基体を製造する方法
JPS62104020A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 株式会社村田製作所 電子機構部品
JPS62104405U (ja) * 1985-12-23 1987-07-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03204901A (ja) 1991-09-06
JPH03204902A (ja) 1991-09-06
JPH03204904A (ja) 1991-09-06
JP2531012B2 (ja) 1996-09-04
JPH03204906A (ja) 1991-09-06
JPH03204903A (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03204905A (ja) チップ型可変抵抗器
JPS60217601A (ja) 可変抵抗器
JP2539607Y2 (ja) 可変抵抗器
JPH039271Y2 (ja)
JP3575973B2 (ja) 可変抵抗器
JP2697551B2 (ja) 可変抵抗器
JPH0227676Y2 (ja)
JPH0414934Y2 (ja)
JP2572664Y2 (ja) 半固定抵抗器
JPS5834731Y2 (ja) 可変抵抗器用抵抗体
JP2572660Y2 (ja) 裏面調整用半固定抵抗器
JPS61279052A (ja) 薄形回路
JPS6024199B2 (ja) めつき用通電体
JPH0143872Y2 (ja)
JPH04307902A (ja) 可変抵抗器
JPH02136301U (ja)
JPS61131511A (ja) 可変式電子部品
JPS63104404A (ja) 可変抵抗器
JP2539607Z (ja)
JPH10241918A (ja) 可変抵抗器
JPH0338106A (ja) 電子部品
JPS641076B2 (ja)
JPH0732211B2 (ja) 半導体パッケージ
JPS63142802A (ja) 可変抵抗器
JPH03129801A (ja) チップ可変抵抗器