JPH03203862A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH03203862A
JPH03203862A JP34026389A JP34026389A JPH03203862A JP H03203862 A JPH03203862 A JP H03203862A JP 34026389 A JP34026389 A JP 34026389A JP 34026389 A JP34026389 A JP 34026389A JP H03203862 A JPH03203862 A JP H03203862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frequency
digital audio
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34026389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797575B2 (ja
Inventor
Tadashi Fukami
正 深見
Tsutomu Kajiwara
梶原 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1340263A priority Critical patent/JP2797575B2/ja
Publication of JPH03203862A publication Critical patent/JPH03203862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797575B2 publication Critical patent/JP2797575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第5図及び第6図) D発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図及び第3図) F作用(第1図及び第3図) G実施例(第1図〜第4図) (G1)第1の実施例 (G2)他の実施例 H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は磁気記録装置に関し、例えばディジタルオーデ
ィオテープレコーダに適用し得る。
B発明の概要 本発明は、磁気記録装置において、入力ディジタル信号
のクロック周波数を検出することにより、伝送速度が変
位した入力ディジタル信号の記録を有効に回避すること
ができる。
C従来の技術 従来、磁気記録再生装置においては、回転ドラムを用い
てディジタルオーディオ信号を記録再生し得るようにな
されたもの(以下ディジタルオーディオテープレコーダ
と呼ぶ)がある。
このようなディジタルオーディオチーブレコーダにおい
ては、AES/EBUフォーマットのディジタルオーデ
ィオ信号を直接記録再生し得、これによりアナログディ
ジタル変換処理及びディジタルアナログ変換処理の際の
音質劣化を有効に回避して、高密度にディジタルオーデ
ィオ信号を記録し得るようになされている。
すなわち第5図に示すように、AES/EBUフォーマ
ットのディジタルオーディオ信号(第5図(A))にお
いては、0フレームから191フレームまでのフレーム
データ(第5図(B))が繰り返し連続して全体として
オーディオ信号を伝送するようになされている。
フレームデータは、左チャンネル及び右チヤンネル用の
32ビツトのサブフレームデータ(第5図(C))で構
成され、サブフレームデータの始めの4ビツトが同期用
プリアンプルのデータに割り当てられるようになされて
いる。
さらにサブフレームデータにおいては、続いて4ビツト
のデータが連続した後、20ビツトのオーディオデータ
が連続し、残り4ビツトで種々のデータを伝送するよう
になされている。
従って当該オーディオデータを抽出して記録信号に変換
することにより、AES/EBUのディジタルオーディ
オ信号を記録することができる。
さらに残り4ビツトのデータにおいては、始めの1ビツ
トVがオーディオデータの有効無効を表すパリティフラ
グに割り当てられ、続く1ビツトUがユーザビットのデ
ータに割り当てられる。
さらに続く1ビツトCがチャンネルステータスのデータ
に割り当てられ、残り1ビツトPがパリティビットに割
り当てられるようになされている。
これによりOフレームから191フレームまでのフレー
ムデータについて、順次ユーザビットU及びチャンネル
ステータスCを検出することにより、オーディオデータ
に関するデータを伝送し得るようになされている。
例えば第6図に示すように、チャンネルステータスCは
、0及び1フレームにおいては「0」のデータが割り当
てられ、2フレームでコピー禁止のデータを伝送する。
さらに3フレームから7フレームでエンファシス処理の
データを伝送し、8フレームから15フレームで出力機
器のカテゴリ情報(すなわちコンパクトディスクブレイ
ーヤ等の識別情報でなる)を、続く16フレームから1
9フレームで当該出力機器のソースナンバを伝送する。
さらに続く20フレームから23フレームでオーディオ
データのチャンネル数を、24フレームから27フレー
ムでオーディオデータのサンプリング周波数を伝送する
ようになされている。
従って再生されたディジタルオーディオ信号を20ビッ
ト車位に分割し、これらのデータを付加して出力するこ
とにより、A E S/E B Uフォーマットのディ
ジタルオーディオ信号を送出することかできる。
D発明が解決しようとする問題点 ところで、この種のディジタルオーディオチーブレコー
ダにおいては、P L L (phase 1ocke
d 1oop)回路を用いて、シリアルデータで伝送さ
れるAES/EBUフォーマットのディジタルオーディ
オ信号からクロック信号を抽出し、当該クロック信号を
基準にしてディジタル信号処理回路等を動作させるよう
になされている。
すなわち当該クロック信号を基準にしてサーボ回路を駆
動することにより、回転ドラムの回転及び磁気テープの
走行を、入力されるAES/EBUフォーマットのディ
ジタルオーディオ信号に同期させる。
これに対してディジタル信号処理回路においては、当該
クロック信号を基準にして、AES/EBUフォーマッ
トのディジタルオーディオ信号からディジタルデータを
抽出した後、誤り検出訂正用符号を生成する。
さらに当該ディジタルデータを誤り検出訂正用符号と共
に変調した後、所定の基準信号発生回路から出力される
基準信号を用いて、記録信号に変換する。
これにより、入力されるAES/EBUフォーマットの
ディジタルオーディオ信号に同期して、当該ディジタル
オーディオ信号を確実に処理した後、ディジタルオーデ
ィオテープレコーダについて規格化されたフォーマット
で記録し得るようになされている。
ところが実際上、伝送されるAES/EBUフォーマッ
トのディジタルオーディオ信号においては、伝送速度が
変位して伝送される場合がある。
この場合、クロック信号を抽出してサーボ回路及びディ
ジタル信号処理回路を駆動することから、入力されるA
ES/EBUフォーマットのディジタルオーディオ信号
においては、伝送速度が変位しても、当該変位に追従し
て処理し得る。
さらに回転ドラムの回転速度及び磁気テープの走行速度
も、変位に追従して変化することから、入力されるAE
S/EBUフォーマットのディジタルオーディオ信号に
同期して記録トラックを形成し得る。
これに対して記録信号においては、規格化されたフォー
マットを維持するために、所定の基準信号を基準にして
生成されることから、このように伝送速度が変位すると
、変位の分だけ記録波長が変位して記録されるようにな
る。
このため、伝送速度が変位したAES/EBUフォーマ
ットのディジタルオーディオ信号においては、記録後再
生する段階で、A T F (automatic t
rack finding) )ラッキング制御用のパ
イロット信号を検出し得なくなったり、同期信号を検出
し得なくなりして、結局再生することが困難になるおそ
れがあった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、伝送速度
が変位したディジタルオーディオ信号の記録を有効に回
避することができる磁気記録装置を提案しようとするも
のである。
88題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、入力デ
ィジタル信号RXを記録する磁気記録装置1において、
入力ディジタル信号RXからクロック信号CKを抽出す
るクロック信号抽出回路47と、ディジタル信号RXの
サンプリング周波数情報I)rsに基づいて分周比を切
り換え、クロック信号CKを分周して分周信号5ltl
Nを出力する分周回路48と、比較基準信号S□、を発
生する基準信号発生回路50と、比較基準信号5REF
及び分周信号S、UNの周波数を比較する周波数比較回
路49.51とを備えるようにする。
F作用 サンプリング周波数情報DFSに基づいてクロック信号
CKを分周し、その分周信号S BUN及び比較基準信
号S REFの周波数を比較すれば、入力ディジタル信
号RXの伝送速度の変位を検出することができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(G1)第1の実施例 第1図において、1は全体としてディジタルオーディオ
テープレコーダを示し、AES/EBUフォーマットの
ディジタルオーディオ信号RX、TXを記録再生する。
すなわちディジタルオーディオテープレコーダ1におい
て、演算処理回路構成の入力表示回路2は、操作子の操
作に応動して操作データ[)soυを出力すると共に、
所定の制御データに基づいて表示パネル上の表示を切り
換える。
これによりディジタルオーディオテープレコーダ1にお
いては、操作子の操作に応動して動作モードを切り換え
ると共に、表示パネルの表示を介して動作状態を確認し
得るようになされている。
システム制御回路6は、記録時、当該操作データD、。
。に基づいて、制御データを生成し、ディジタル信号処
理回路8、メカニカル制御回路10及びサーボ回路12
に制御データを出力し、これにより当該ディジタルオー
ディオテープレコーダ1の動作を制御するようになされ
ている。
すなわちメカニカル制御回路10は、システム制御回路
6から出力される制御データに基づいて、テープカセッ
トの装填排出機構、磁気テープローディング機構等を駆
動制御する。
これに対してサーボ回路12は、リールモータ16を駆
動し、これにより磁気テープカセット(図示せず)のリ
ールを所定速度で回転駆動する。
さらにサーボ回路12は、磁気ヘッドの走査開始の時点
で信号レベルが切り換わるスイッチングパルス信号SW
Pを作成し、回転ドラム基準信号DREFに対して、当
該スイッチングパルス信号SWPが所定位相になるよう
にドラムモータ22を駆動する。
なお磁気ヘッド28A及び28Bは、90度の巻き付は
角度で磁気テープ15を巻き付けるようになされた直径
30 〔ms+3の回転ドラム20上に180度の角間
隔で配置されるようになされている。
さらに回転ドラム基準信号DREFは、LPモード及び
SPモード(それぞれ長時間記録モード及び標準時間記
録モードでなる)でそれぞれ60〔tnsec )及び
30 (++5ec)のインターリーブ周期で繰り返す
デユーティ比50〔%〕の基準信号でなり、AES/E
BUフォーマットのディジタルオーディオ信号RXを記
録する場合は、当該ディジタルオーディオ信号RXから
抽出されるクロック信号を基準にして作成される。
これによりサーボ回路12は、記録時、1インタ一リー
ブ周期で回転ドラム20が1回転するようにドラムモー
タ22を駆動する。
さらにサーボ回路12は、1インタ一リーブ周期で、磁
気テープ15が2トラツクピツチだけ走行するようにキ
ャプスタンモータ26を駆動し、これにより当該ディジ
タルオーディオチーブレコーダ 録トラックを形成し得るようになされている。
さらにサーボ回路12は、再生時、記録時と同様に、ド
ラムモータ22及びキャプスタンモータ26を駆動し、
このときトラッキング制御回路24から出力されるトラ
ッキングエラー信号に基づいて、キャプスタンモータ2
6をトラッキング制御する。
オーディオ信号変換回路30は、アナログディジタル変
換回路、ディジタルアナログ変換回路及びフィルタ回路
で構成され、記録時、オーディオ信号SINをディジタ
ルオーディオ信号DAUに変換してディジタル信号処理
回路8に出力する。
これに対して再生時、オーディオ信号変換回路30は、
ディジタル信号処理回路8から出力されるディジタルオ
ーディオ信号DAUをアナログ信号setyTに変換し
て出力する。
第2図に示すように、ディジタル信号処理回路8におい
て、データ入出力回路40は、システム制御回路6から
出力される制御データDCONTを受け、当富亥制御デ
ータD,。N?をメモリインターフェース回路42を介
してメモリ回路44の所定領域に格納し、これにより当
該ディジタル信号処理回路8の動作を当該制御データD
,。8Tに基づいて切り換えるようになされている。
第3図に示すように、入出力回路46は、当該ディジタ
ルオーディオチーブレコーダ1の外部機器から出力され
るAES/EBUフォーマットのディジタルオーディオ
信号RXを受け、クロック信号抽出回路47でそのクロ
ック信号CKを抽出する。
さらに入出力回路46は、当該クロック信号CKを基準
にしてオーディオデータDADを分離し、クロック信号
CKと共にディジタル信号入出力回路52に出力する。
これによりディジタル信号入出力回路52において、当
該クロック信号CKを基準にして回転ドラム基準信号D
REFを生成するようになされ、ディジタルオーディオ
信号RXに同期して回転ドラム20及び磁気テープ15
を駆動するようになされている。
さらに入出力回路46は、当該デイジタルオーデイオ信
号RXのチャンネルステータスC(第6図)からサンプ
リング周波数の情報DFSを検出して分周回路48に出
力する。
分周回路48は、当該サンプリング周波数情報DFSに
基づいて分周比を切り換え、これによりクロック信号C
Kを分周して周波数12.8(kHz)の分周信号S、
いを出力する。
すなわちオーディオデータDAI、のサンプリング周波
数が周波数48(kHz)のとき、クロック信号CKを
1/480分周して周波数12.8(k七〕の分周信号
5IUNを出力するのに対し、それぞれサンプリング周
波数が周波数44.1 (kHz)及び32[kHz〕
のとき、クロック信号CKを1/441分周及び173
20分周して周波数12.8(kHz、lの分周信号S
!lt1Mを出力する。
エツジ検出回路49は、分周信号S BUNが立ち上が
るタイミングで信号レベルが立ち上がるリセットパルス
信号RETを生成する。
カウンタ回路50は、リセットパルス信号RETでリセ
ットされた後、ディジタル信号入出力回路52から出力
される記録信号生成用のチャンネルクロック信号FCH
(周波数9.408 (M翫〕でなる)をカウントする
ようになされ、チャンネルクロック信号FCHの波数が
735になると信号レベルが立ち上がる周波数12.8
(kHz)の比較基準信号S IItFを生成する。
カウンタ回路51は、2ビツトのカウンタ回路で、リセ
ットパルス信号RETが立ち上がるタイミングで比較基
準信号S IIEFを取り込み、取り込んだデータが最
下位ビットになるようにビットシフトしてデータを更新
する。
従って比較基準信号S REFの周波数に対して分周信
号S@いの周波数が一致しているとき、値「1」のデー
タを取り込むことができる。
これに対し、ディジタルオーディオ信号RXの伝送速度
が変位して、クロック信号GKの周波数が変位すると、
比較基準信号S IIEFの周波数に対して分周信号5
IIUNの周波数が変位することから、値「0」のデー
タを取り込むことができる。
従って取り込んだデータに基づいて、ディジタルオーデ
ィオ信号RXの伝送速度の変位を検出することができる
カウンタ回路51は、カウント値が値「1.0」又は「
1、l」のとき、信号レベルが立ち上がるクロック周波
数検出信号XFCを出力し、これにより定常的にディジ
タルオーディオ信号RXの伝送速度が変位したとき、ク
ロック周波数検出信号XFCの信号レベルを立ち下げる
すなわちサーボ系においては、瞬間的にディジタルオー
ディオ信号RXの伝送速度が変位して回転ドラム基準信
号DREFの位相が乱れても、実用上充分な範囲で回転
ドラムの回転位相を変位前の状態に保持し得る。
従って第4図において一致の状態を実線、不一致の状態
を破線で示すように、カウント値が値「1、O」又は「
l、1」のとき、信号レベルが立ち上がるクロック周波
数検出信号XFCを得るようにすれば、瞬間的に伝送速
度が変位した場合でも、実用上充分な範囲において、ク
ロック周波数検出信号XFCの信号レベルを変位前の状
態に保持し得る。
これにより当該ディジタルオーディオテープレコーダl
においては、真に記録波長が変位して記録される場合だ
け、クロック周波数検出信号XFCの信号レベルを立ち
下げるようになされ、当該クロック周波数検出信号XF
Cの信号レベルが立ち下がると、入力表示回路2を介し
て、表示パネル上に警告文字を表示するようになされて
いる。
従って当該表示パネル上に警告文字を表示することによ
り、必要に応じて記録動作を停止操作し得、これにより
伝送速度が変位したディジタルオーディオ信号の記録を
有効に回避することができる。
かくしてこの実施例において、クロック信号抽出回路4
7は、入力ディジタル信号でなるAES/EBUフォー
マットのディジタルオーディオ信号RXからクロック信
号CKを抽出するクロック信号抽出回路を構成するのに
対し、カウンタ回路50は、比較基準信号S REFを
発生する基準信号発生回路を構成する。
さらにエツジ検出回路49及びカウンタ回路51は、比
較基準信号5IIEF及び分周信号5Ilt+Hの周波
数を比較する周波数比較回路を構成する。
これに対して再生時、入出力回路46は、ディジタル信
号入出力回路52から出力されるオーディオデータをA
BS/EBUフォーマットのディジタルオーディオ信号
TXに変換して出力する。
かくして当該ディジタルオーディオチーブレコーダ1に
おいては、入出力回路46を介して、AES/EBUフ
ォーマットのディジタルオーディオ信号TX及びRXを
入出力することにより、アナログ信号でなるオーディオ
信号SIN及び5QLITの他にAES/EBUフォー
マットのディジタルオーディオ信号RX、TXを記録再
生し得るようになされている。
ディジタル信号入出力回路52は、メモリ回路44から
データバスDTmusに出力される制御データDCOH
Tをロードし、当該制御データD、。8Tに基づいて動
作を切り換える。
さらにディジタル信号入出力回路52は、水晶発振回路
構成の複数のクロック信号生成回路を有し、内蔵のカウ
ンタ回路でそのクロック信号を順次カウントすることに
より、回転ドラム基準信号DREFを作成する。
これによりディジタル信号処理回路8においては、当該
回転ドラム基準信号DREFを基準にして動作するよう
になされている。
さらにこのときディジタル信号入出力回路52において
は、AES/EBUフォーマットのディジタルオーディ
オ信号RXを選択入力して記録する場合、クロック信号
生成回路の動作をクロック信号CKに同期させるように
なされ、これにより当該ディジタル信号処理回路8の動
作がディジタルオーディオ信号F、 Xに同期するよう
になされている。
さらにディジタル信号入出力回路52は、クロック信号
CKに非同期のクロック信号を分周してチャンネルクロ
ック信号PCIIを生成し、記録信号生成回路60に出
力する。
さらにディジタル信号入出力回路52は、記録時、入出
力回路46から出力されるディジタルオーディオ信号又
はオーディオ信号変換回路から出力されるディジタルオ
ーディオ信号DAt+を選択入力し、カウンタ回路のカ
ウント値を基準にして、選択入力したディジタルオーデ
ィオ信号をインターリーブ周期でブロック化する。
このときディジタル信号入出力回路52は、当該カウン
タ回路のカウント値を基準にして順次ディジタルオーデ
ィオ信号をメモリ回路44に出力することにより、1イ
ンタ一リーブ周期でブロック化したディジタルオーディ
オ信号を、各ブロック毎にインターリーブ処理する(以
下記録時、インターリーブ処理してメモリ回路に格納し
たディジタルオーディオ信号を入力オーディオデータと
呼ぶ)。
これに対して再生時、ディジタル信号入出力回路52は
、メモリ回路44に格納された再生オーディオデータを
順次ロードし、このときカウンタ回路のカウント値を基
準にして当該再生オーディオデータをロードすることに
より、当該再生オーディオデータを逆インターリーブ処
理してディジタルオーディオ信号DALI、DADに変
換した後、入出力回路46及びオーディオ信号変換回路
30に出力する。
誤り検出訂正回路56は、ディジタル信号入出力回路5
2と同様に、メモリ回路44から制御データD、。NT
をロードし、当該制御データD C0NTに応じて動作
を切り換える。
このとき誤り検出訂正回路56は、記録時、メモリ回路
44に格納された入力オーディオデータを順次ロードし
、ブロック単位で誤り訂正用の内符号及び外符号(C1
符号及びC2符号)を生成した後、当該内符号及び外符
号をメモリ回路44に格納する。
同時に誤り検出訂正回路56は、メモリ回路44からサ
ブデータエリアに記録するサブコードデータを順次ロー
ドし、誤り検出訂正符号(CI符号)を生成してメモリ
回路44に格納する。
これに対して再生時、誤り検出訂正回路56は、メモリ
回路44に格納された再生データD□を順次ロードし、
当該再生データD□の誤り検出及び誤り訂正を実行して
メモリ回路44に格納する。
記録信号生成回路60は、ディジタル信号入出力回路5
2と同様に、メモリ回路44から制御データDCON□
をロードし、当該制御データDeo)1丁に応じて動作
を切り換える。
すなわち記録時、記録信号生成回路60は、メモリ回路
44に格納された入力オーディオデータ、誤り訂正用符
号等を順次ロードして記録信号S 、IEcを生成する
このとき記録信号生成回路60は、チャンネルクロック
信号FCHを基準にして、LPモードにおいては、伝送
速度4.075 (Mbps )の記録信号S REC
を生成するのに対し、SPモードにおいては、伝送速度
9.408 [Mbps 〕の記録信号5IIECを生
成し、これにより当該ディジタルオーディオテープレコ
ーダについて規格化されたフォーマットに従ってディジ
タルオーディオ信号を記録するようになされている。
かくして入出力回路46において、伝送速度の変位を検
出して表示パネル上に表示することから、当該表示に基
づいて当該ディジタルオーディオテープレコーダ1を停
止操作することにより、伝送速度の変位に伴う記録波長
の変位を有効に回避して、確実にディジタルオーディオ
信号を記録することができる。
これに対して記録信号生成回路60は、再生時、動作を
停止する。
クロック信号抽出回路62は、再生時、記録/再生増幅
回路32を介して得られる再生信号5IIFから再生ク
ロック信号を抽出し、当該再生クロック信号を再生信号
5IIFと共に再生信号処理回路58に出力する。
再生信号処理回路58は、制御データD CONアに基
づいて、記録時動作を停止するのに対し、再生時、再生
クロック信号を基準にして、再生信号SRFを10−8
復調した後、その結果得られる再生データD、をメモリ
回路44に出力する。
かくして復調された再生データDPI+は、−旦メモリ
回路44に格納された後、誤り検出訂正回路56で誤り
訂正されて、順次ディジタル信号入出力回路52、入出
力回路46を介して出力され、これにより磁気テープ1
5に記録されたディジタルオーディオ信号を再生するこ
とができる。
以上の構成において、メモリインターフェース回路42
、データ入出力回路40、ディジタル信号入出力回路5
2、再生信号処理回路58、記録信号生成回路60及び
誤り検出訂正回路56は、所定のタイミングでメモリ回
路44に格納された制御データD C0NTをロードし
、これにより当該制御データDCONTに基づいて動作
を切り換える。
すなわち記録時においては、入出力回路46に入力され
るAES/EBUフォーマットのディジタルオーディオ
信号RXからクロック信号が抽出され、当該クロック信
号の周波数の変位がエツジ検出回路49及びカウンタ回
路51で検出される。
これによりディジタルオーディオ信号RXの伝送速度が
定常的に変位すると信号レベルが立ち下がる周波数検出
信号XFOが得られ、当該周波数検出信号XFOに応じ
て表示パネル上に警告文字が表示される。
従って当該警告文字の表示に応じて、記録動作を停止操
作することにより、伝送速度の変位したディジタルオー
ディオ信号RXの記録を有効に回避することができる。
これに対してディジタルオーディオ信号RXのオーディ
オデータは、ディジタル信号入出力回路52でブロック
化された後、インターリーブ処理されて入力オーディオ
データに変換される。
当該入力オーディオデータは、誤り検出訂正回!!!!
56で内符号及び外符号が作成された後、続くインター
リーブ周期で記録信号5REI:に変換される。
当該記録信号S□0は、順次磁気ヘッド28A及び28
Bに出力され、かくして磁気テープ15上にAES/E
BUフォーマットのディジタルオーディオ信号RXを記
録することができる。
以上の構成によれば、AES/EBUフォーマットのデ
ィジタルオーディオ信号RXからクロック信号を抽出し
、当該クロック信号を分周して周波数を検出することに
より、当該ディジタルオーディオ信号RXの伝送速度の
変位を検出し得、当該検出結果に基づいて記録動作を停
止操作して、伝送速度の変位したディジタルオーディオ
信号RXの記録を有効に回避することができる。
(G2)他の実施例 なお上述の実施例においては、2ビツトのカウンタ回路
を用いて、クロック信号CKの分周信号S IILIN
の周波数を検出する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、種々の周波数検出手段を広く適応すること
ができる。
さらに上述の実施例においては、チャンネルクロック信
号FCtlを基準にしてクロック信号CKの分周信号S
■8の周波数を検出する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、必要に応じてクロック信号CKに非同
期のクロック信号を基準にして分周信号5IILINの
周波数を検出するようにしてもよい。
さらに上述の実施例においては、2ビツトのカウンタ回
路を用いることにより、瞬間的に伝送速度が変位した場
合は、周波数検出信号XFOの信号レベルを正常の状態
に保持する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、瞬間的に変位した場合、又はこの実施例より長時間
変位した場合、周波数検出信号XFOの信号レベルを立
ち下げるようにしてもよい。
さらに上述の実施例においては、伝送速度が変位した場
合、警告文字を表示する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、警告音を発する場合、さらに記録動作
を強制的に停止する場合等広く適応することができる。
さらに上述の実施例においては、AES/FBUフォー
マットのディジタルオーディオ信号を記録する場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限らず、ディジタル信号
を入力して記録する場合に広く適応することができる。
さらに上述の実施例においては、ドラム径30〔■〕の
回転ドラム20上に磁気ヘッド28A、28Bを180
度の角間隔で配置する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えばドラム径10 Cam) 、 1
5 (w+s)又は20 (+u+)の回転ドラムを用
いる場合に広く適用することができる。
さらに上述の実施例においては、オーディオ信号を記録
再生する場合について述べたが、本発明はこれに限らず
、演算処理装置の外部記憶装置に適用して当該演算処理
装置との間で入出力されるデータを記録再生するように
してもよい。
さらに磁気記録再生装置に限らず、記録専用のディジタ
ルオーディオテープレコーダ、さらにはオーディオ信号
以外の種々のデータを記録する磁気記録装置に広く適用
することができる。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、入力ディジタル信号から
クロック信号を抽出し、当該クロック信号の周波数を検
出することにより、入力ディジタル信号の伝送速度の変
位を検出し得、当該検出結果に基づいて、伝送速度が変
位した入力ディジタル信号の記録を有効に回避し得る磁
気記録装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるディジタルオーディオ
テープレコーダを示すブロック図、第2図はディジタル
信号処理回路を示すブロック図、第3図は入出力回路を
示すブロック図、第4図は周波数の遷移状態を示す路線
図、第5図及び第6図はAES/EBUフォーマットの
ディジタルオーディオ信号を示す路線図である。 l・・・・・・ディジタルオーディオテープレコーダ、
8・・・・・・ディジタル信号処理回路、46・・・・
・・入出力回路、47・・・・・・クロック信号抽出回
路、48・・・・・・分周回路、49・・・・・・エツ
ジ検出回路、50.51・・・・・・カウンタ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  入力ディジタル信号を記録する磁気記録装置において
    、 上記入力ディジタル信号からクロック信号を抽出するク
    ロック信号抽出回路と、 上記ディジタル信号のサンプリング周波数情報に基づい
    て分周比を切り換え、上記クロック信号を分周して分周
    信号を出力する分周回路と、比較基準信号を発生する基
    準信号発生回路と、上記比較基準信号及び上記分周信号
    の周波数を比較する周波数比較回路と を具えることを特徴とする磁気記録装置。
JP1340263A 1989-12-30 1989-12-30 磁気記録装置 Expired - Fee Related JP2797575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340263A JP2797575B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340263A JP2797575B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30 磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203862A true JPH03203862A (ja) 1991-09-05
JP2797575B2 JP2797575B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=18335267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340263A Expired - Fee Related JP2797575B2 (ja) 1989-12-30 1989-12-30 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797575B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645265U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645265U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797575B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196586B1 (ko) 디지탈 신호 처리 회로
KR100221893B1 (ko) 디지탈 신호 처리 회로
US4692816A (en) Digital data transmitting system for transmitting digital data a number of times depending on an information content of the digital data
JPS58139317A (ja) メモリ装置
US5463505A (en) Helical-scan information recording-playback apparatus
JP2778169B2 (ja) デイジタル信号処理回路
US5170298A (en) Record and reproduce signal processing circuit that is programmable according to the head drum configuration of the digital audio tape recorder in which it is used
JPH03203862A (ja) 磁気記録装置
JPH05217339A (ja) データ再生装置
JP2634200B2 (ja) 記録再生装置
JP3312654B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JP2683023B2 (ja) データ記録装置
JP2770506B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03181068A (ja) デイジタル信号処理装置
JP2683024B2 (ja) データ記録装置
JP2584822B2 (ja) データ記録装置
JP3043209B2 (ja) 光ディスク装置のスピンドル制御回路
JPS6390091A (ja) 磁気記録再生装置等の時間表示回路
JPH03189902A (ja) 磁気記録装置
JPH03194773A (ja) 再生装置
JPS62234476A (ja) デイジタル映像信号再生装置
JPH03181070A (ja) 磁気記録装置
JPS6234385A (ja) デ−タ検出窓信号発生回路
JPH0646483B2 (ja) 回転ヘツド形デイジタル信号再生装置
JPS62241158A (ja) Vtrの頭出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees