JPH0320366A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPH0320366A
JPH0320366A JP2138157A JP13815790A JPH0320366A JP H0320366 A JPH0320366 A JP H0320366A JP 2138157 A JP2138157 A JP 2138157A JP 13815790 A JP13815790 A JP 13815790A JP H0320366 A JPH0320366 A JP H0320366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
composition according
carbon atoms
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2138157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05423B2 (ja
Inventor
Richard J Moulton
リチャード ジェイ.モウルトン
John D Neuner
ジョン デイー.ニューナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hexcel Corp
Original Assignee
Hexcel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hexcel Corp filed Critical Hexcel Corp
Publication of JPH0320366A publication Critical patent/JPH0320366A/ja
Publication of JPH05423B2 publication Critical patent/JPH05423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/20Two benzimidazolyl-2 radicals linked together directly or via a hydrocarbon or substituted hydrocarbon radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3253Polyamines being in latent form
    • C08G18/3256Reaction products of polyamines with aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5046Amines heterocyclic
    • C08G59/5053Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom
    • C08G59/5073Amines heterocyclic containing only nitrogen as a heteroatom having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • C08K5/3465Six-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は複素環式多官能価アミン付加物≠Hー暴鼻b番
傘を含有する硬化性組戒物、およびそれを硬化する方法
に関するものである。
先行技術の説明 重合された樹脂は多数市販されまた軍事上の用途に使用
されている。これ等組成物は、重量比に対して高い強度
と良好rj耐久性を有する軽量製品をもたらす。重合さ
れた組成物は、成形材料、接着剤、含浸補強材の複数層
を一体に結合することによって製造されたラミネート、
レよびその他成形物等のような多数の最終用途に使用さ
れている。
航空機および宇宙産業の分野では補強材と組合わせた重
合エポキシ樹脂の使用が特に重要である。
これ等特殊製品は一般に非常に平滑fxR面とともに高
温強度かよび耐応力疲労性が要求される。用途としては
航空機の機尾部品、前*>よび7エアリングが挙げられ
る。ポリエポキシド、フェノール樹脂、イソシアネート
およびビスマレイミドは、触媒または硬化剤と組合わせ
て硬化即ち橋かげ組成物を生成することができる硬化性
重合体の例である。エポキシゾレポリマーを硬化する代
表的な硬化剤即ち橋かけ剤は脂肪族の一一一m−および
芳香族のポリアミンである。Swith等の米国特許第
3,0 3 2,5 2 6号には、2価フェノールの
グリシジルポリエーテルをm−フエニレンジアミンとジ
アルキルケトンとの反応生成物で硬化することが開示さ
れている。Ramos米国特許第3,3 9 8,2 
1 1号には、ジアミンまたはヒドロキノン類および1
,4−シクロヘキサジエン ジオキシドと相互作用する
多価アルコールのジグリシジルエーテルから誘導された
合成樹脂が開示されているoLabana等の米国特許
第3,7 1 4,1 2 0号には、芳香族ジアミン
によるビスフェノールAエポキシ型樹脂の硬化を触媒す
るために使用される促進剤が開示されている。Mont
esano米国特許第3,3 1 6,1 9 1号に
は、ドデセニルコハク酸無水物のようk硬化剤の存在下
で第四アミンを用いてエポキシ棚脂を硬化することが開
示されている。
Kahr米国特許第3,1 7 1,8 3 0号には
、カルボニル基を含有する固体のオレフイン重合体をヒ
ドラジンまたはポリアミン化合物で作用することによっ
て該重合体を橋かげする方法が開示されている。8uz
uki等の米国特許第3,9 5 0,4 5 1号に
は、フェノール、ジアミン、ホルムアルデヒドまたはそ
の官能性誘導体、およびアルキルフエノ−ルをカップリ
ングすることによって生成された硬化剤かよびエポキシ
化合物からなる硬化性組成物が開示されている。現在の
技術は、エポキシ樹脂を硬化するために通常DD8と称
されているジアミノジフエニルスルホンを使用して高温
で良好k機械的性質を有する硬化製品を生成するもので
ある。例えば、ケミカル・アブストラクト89:4 4
 5 7 9 m ( Aponyi等、Naな. 8
AMPK Symp,Exhib. 1 978 , 
23  , 479〜89 )o  しかしながら、一
般にスルホンの使用によって得られる橋かげ組成物は湿
った即ち高湿度環境にさらされた後では劣った湿潤強度
を有する。また、橋かげ剤としてスルホンを用いた硬化
組成物は脆性破損特性即ち通常、靭性不足として表わさ
れる性質を有する。この問題は、可塑剤、柔軟剤または
エラストマ一の添加によってある程度克服されてきた。
これ等添加剤を重合する樹脂と混合した場魚耐疲労性ま
たは脆性破損をある程度増加する。これ等添加剤をDD
S橋かけ剤およびN , N , N’N′−テトラグ
リシジル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンと組合
わせて使用するのが現状の技術である。従って、優良k
物理的かよび機械的特性を有する材料を生成する硬化剤
の必要性が依然として存在する。
発明の概要 依って、本発明の目的は優良な物理的および機械的性質
を有する硬化性組成物を生成する硬化剤を提供すること
である。
本発明の別の目的は優良々物理的かよび機械的性質を有
する硬化性組成物を提供することであム本発明の別の目
的はこのようk組成物を硬化する方法を提供することで
ある。
本発明の更に別の目的は複合構造にするため充填剤、補
強材および増量剤と共に使用することができる硬化性組
成物を提供することである。
概して、これ等目的およびこの後から明らかになる本発
明のその他目的は、間に炭素原子1個が介在するまたは
介在しない少なくとも2個のアミン基を有する芳香族ま
たは脂肪.族ポリアミン化合物少なくとも1種と、アル
デヒドおよびケトンからなる群から選択されるカルボニ
ル含有化合物少fx <とも1種を反応させることによ
って製造される新規な複素環式多官能価アミン付加物か
らなる硬化剤を提供することによって達成することがで
きる。
好ましい態様の詳細な説明 アミンとケトンを反応させてシツフ塩基またはケタミン
を生成することは常識である。例えば:0 11 R’−NH2−1−R“−C−R/I→N−R’ II R“−0−R“’ + H20 また、酸化剤の存在下で1,8−ジアミノナフタレンを
カルボン酸およびエステルと反応させてペリミジンを生
成することも知られている:Balasubraman
iyan, Chem. Revs., 6 6 + 
6 a PI)567。
本発明の新規な複素環式多官能価アミン付加物は、間に
炭素原子1個が介在するまたは介在しkい少むくとも2
個のアミン基を有す゛る芳香族または脂肪族ポリアミン
化合物少なくとも18lと、アルデヒドおよびケトンか
らkる群から選択されるカルボニル含有化合物少なくと
も1種との反応生成物である。適当々アルデヒドは式 1 R−0  = 0 〔但しRは次のものを表わす: 非置換のまたはアルデヒド基( −CHO )もしくは
カルポキシル基( −000H )で置換された炭素原
子1〜20個の直鎖もしくは枝分れ鎖アルキル基:アル
デヒド基: カルボキシル基: 非置換のまたはアルデヒド基、ヒドロキシル基もしくは
炭素原子1〜5個の低級アルコキシ基で置換された芳香
族残基好ましくはフエニル基〕に相当する。このような
アルデヒドの例はテレフタルアルデヒド、グリオキサー
ル、グルタルアルデヒド、グリオキシル酸、サリチルア
ルデヒド、バニリン、0−バニリンかよびヘブタアルデ
ヒドである。
適当なケトンぱ式 Rx− 0−R2 11 0 〔但しR1およびR2はそれぞれ独立に次のものを表わ
す:               O11 その連鎖が1個以上のカルボニル基(−0−)で中断さ
れていてもよい炭素原子1〜20個の直鎖もし〈は枝分
れ鎖アルキル: 芳香族残基好ましくはフェニル:またはRlとR2は一
緒に脂環式環を形成していて毛よ〈その環はカルボニル
基によって中断されていてもよい:またはRlとR2は
一緒に〇一複素環を形成していてもよくその環は炭素原
子1〜5個の低級アルキル基、ヒドロキシル基もしくは
アセチル基で置換されていてもよい〕 に相当する。このようkヶトンの例は2,4−ペンタン
ジオン:2,3−ブタンジオン:ベンジル:1,3−シ
クロヘキサンジオン:アセトン:2−プタノン:2−ヘ
プタノン;デヒドロ酢酸;およびア.セトフエノンであ
る。
適当11ポリアミンは: (但しAは炭素一炭素直接結合または−CI{2−であ
!),R3>よびR4はそれぞれ独立に水素、非置換の
もしくはアミノ基(−MH2)で置換された直鎖もしく
は枝分れ鎖アルキル基である)に相当する炭素原子2〜
20個を有する脂肪族ポリアミン;Nli2NH2 から選択される。このようなポリアミンの例は1.3−
ジアミノデロパン:1,2−ジアミノベンゼン;1,2
,4.5−テトラアミノベンゼン;3,3;4.4′−
テトラアミノジフエニルメタン:1,8−ジアミノナフ
タレンかよび1 ,4,5,8−テトラアミノナ7タレ
ンである。
本発明の複素環式ジアミン付加物は、間に炭素原子1個
が介在するまたは介在し々い少なくとも2個のアミン基
を有する芳香族または脂肪族ポリアミン化合物少々〈と
も1種と、アルデヒドおよびケトンからなる群から選択
されるカルボニル含有化合物少なくとも1種とを室温か
ら約”250’Fの温度で反応させることによって製造
することができ、便宜上反応速度を増加するために高い
方の温度が好ましく、最も好ましくは各反応混合物の還
元温度である。
反応成分を溶解する不活性溶剤いずれかを使用すること
ができる。例えばエタノールのようなアルコールまたは
メチルセルソルゾのような市販の工業用溶剤0また、カ
ルポニル含有化合物、アルデヒドまたはケトン、を溶剤
として使用してもよい。無溶剤でもよいが、カルボニル
対ジアミンのモル比を1:1にまたは反応完了を確実に
するようにわずか過剰に維持することが望ましい。
反応速度を増すために触媒が存在してもよい。
いずれかの酸が使用可能である。例えば、塩酸または硫
酸のような鉱酸かよびベンゼンジスルホン酸またはp−
}ルエンスルホン酸のような有機酸。
複素猿式ジアミン付加物は、反応混合物を冷却して沈降
生成物を回収しそれからこれを洗浄}よび/または乾燥
することによって、反応混合物中から回収することがで
きる。別の方法は、反応混合物を水中に浸し、沈降した
反応生成物をろ過によって回収し、それから沈殿物を洗
浄し乾燥するものである。便宜上、反応中に大巾に過剰
のカルポニル含有化合物を使用することによって、また
は反応完了後に過剰のカルボニル含有化合物を加えるこ
とによって、複素環式ジアミン付加物を溶液として生成
し・てもよい。
複素猿式ジアミン付加物の性質を有効に変化させるため
に、ポリアミン化合物の混合物、アルデヒドの混合物、
ケトンの混合物、および/またはアルデヒドとケトンの
混合物を使用してもよい。
上記手法によって製造される適当な化合物は次式に相当
するものを包含する: (但し、R5およびR6はそれぞれ独立に、水素:アル
キル:フエニル: 0H からなる群から選択され、R3およびR6は結合して を形成していてもよ〈:そして R?ぱ からなる群から選択される)。
特に好ましいジアミン付加物は1,8−ジアミノナフタ
レンおよび1,3−ジアミノプロパンから生成される。
本発明の新規な複素環式ジアミン付加物は硬化性樹脂組
成物にかげる硬化剤としての特別々用途を見い出してい
る。特に、活性水素原子と反応するいずれかの樹脂をこ
の新規ジアミン付加物によって硬化することができる。
このような樹脂の実例はエポキシ樹脂、フェノール類、
ビスマレイミド樹脂、イソシアネートである。特に重要
なものはエボキシ樹脂である。
エボキシ樹脂は2個の隣接炭素原子に結合している酸素
原子を有する化合物である。種々のエポキシ樹脂が知ら
れておシ市販されている。エポキシ樹脂の重要な群のk
かには、ビスフェノールA(4.4’ −イソプロピリ
デンジフェノール)トエビクロロヒドリン、ノボラック
とエピp o oヒドリン、脂肪族ジェポキシエーテル
、脂肪族ジエポキシエステル、脂環式ジエポキシド、お
よび4,4′一メタンジアニリンとエビクロロヒドリン
に基づくものがある。
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル型のエポキシ
樹脂はシェル ケミカル社からエポン828、エポン1
a01、エポン1002、エポン1004、エポン10
07の商品名で極めて容易に入手できる。また、ダウ 
ケミカル社から例えばDBR 3 3 1 として、ま
たはセラニーズエビレズ( Celaneae Epi
 Rez )から例えばエピ レズ510として入手す
ることができる。この化学構造は次式に相当する: (但し、nは重合度である)。
ノボラック型エポキシ樹脂は、フェノールとボルムアル
デヒドとの反応生成物であるノボラックをエビクロロヒ
ドリンと反応させることによって得られ、そして一般式 重合度である) に相当する。フェノールをクレゾールに置き換えて相当
するノボラックを生成することもでき、そのようなノボ
ラックはチバ社から12ON系として入手できる。
脂肪族エーテル型エポキシ樹脂は一般式(但しRは2価
アルキル基である) を有する。式は2個のエポキシ基の存在を表わしている
が、分子当#)2個よシ多いまたは少ないエポキシ基を
有するエポキシ樹脂も有効である。脂肪族エステル型エ
ポキシ樹脂の例はアジざン酸ジグリシジルである。
脂環式型エボキシ樹脂は、他の炭素、窒素およびイオウ
原子を含有する猿の一部を11す2個の隣接炭素原子に
結合している酸素原子を有するものである。脂環式型エ
ポキシ樹脂の例はアジビン酸ピス(2.3−エポキシシ
クロヘキサノール)シヨヒヒス(2.3−エポキシシク
口ペンチル)エーテルである。
テトラグリシジル メタンジアニリン型のエポキシ樹脂
はチバ ガイギー社からMY 72(17)商品名で入
手でき、そして式 に相当する。この樹脂は航空機および宇宙産業例えばガ
ラスまたは黒鉛繊維の構造用複合材料に極めて有用々硬
化性組成物の基礎材料となるので特に望ましい。
また、エポキシ樹脂はグリシジルメタクリレートのよう
な不飽和エポキシ化合物と他のビニル単量体との共重合
によっても製造することができる。
共重合の条件を制御して巾広い分子量例えば2,0 0
 0〜1 0 0,0 0 (17)重合体を得ること
ができる。このようなビニル重合技術は公知であシ従来
技術である。共重合体のエポキシ含量は、適当量のビニ
ルエポキシ単量体例えばグリシジルメタクリレートを他
の単量体または単量体類の量に対して使用することによ
って制御することができる。
本発明の硬化性組成物は活性水素原子と反応する樹脂例
えばエポキシ樹脂、および本発明の複素環式多官能価ア
ミン付加物からなる。硬化性組成物中の複素環式多官能
価アミン付加物の量はいくらでもよいが、樹脂の反応座
に対する付加物の水素当量の比率が0.1〜1.0が好
ましく、化学量論比またはそれよシわずかに低いものが
最も好ましい。また、活性水素と反応座の化学量論比に
留意して、樹脂の混合物を用いるばかシでkく複素環式
ジアミン付加物の混合物を使用することもできる。
硬化性組成物中にその性質に有効な影響を与える他の成
分を包含してもよい。
混合物の表面張力を減少せしめるために、界面活性剤を
従来の量で添加してもよい。このような界面活性剤の実
例はシロキサンーオキシアルキレン ブロック共重合体
およびビニルシランーオキシアルキレン グラフト共重
合体およびトリトンX100(ローム アンド ハス社
製オクチルフエノキシ ポリエトキシフェノール界面活
性剤)である。
組成物の粘度を制御するためにチキントローゾ剤を従来
量で添加してもよい。チキソトロープ剤は充填剤または
増量剤としても作用することができる。このよう々材料
の実例は、マイカ、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム
、シリカ、カラス、金属酸化物、セルロース、でん粉、
クレーかよびげいそう土である。
組成物の硬化速度を制御し予定のものとするために適当
な触媒を従来量で添加してもよい。触媒は三ハロデン化
ホウ素錯体およびジシアンジアミンのようk潜硬化剤の
中から選択することができる。
更に、第2相として沈降してもよい柔軟剤またはエラス
トマー配合物を組成物中に混合して、粘度制御すると共
に硬化された組威物の靭性を増大せしめそして疲労や亀
裂生長を防止してもよい。
このようk柔軟剤またはエジストマ一の実例はアクリロ
ニトリループタジエン共重合体、ウレタンエジストマー
かよび熱可塑性重合体が一般的である。
組成物を配合する際、複素環式ジアミン付加物自体を用
いるかわシに、適当量のポリアミン成分とカルボニル含
有成分を添加してかき現場で該付加物を合成することも
できる。この場合、上述したように組成物中に酸触媒を
包含して複素環式ジアミン付加物の生成に必要t,r反
応時間を単縮することが望ましい。
また、複素環式ジアミン付加物をプレポリマーとして例
えばとのジアミン付加物とビスマレイミドの反応生成物
として配合することもできる。
組成物の硬化は、硬化即ち橋かけを起すに十分なエネル
ギーを組成物に与えることによって行われる。エネルギ
ー源は加熱またはマイクロ波放射のような高エネルギー
放射でもよい。代表的なものは、組成物を3506F以
上の温度に1時間以上加熱することである。従来の後硬
化処理も本発明組成物に適用することができる。
硬化即ち橋かげ前に、硬化組成物を補強材に塗布するこ
とができる。このような補強材は、布状にした、編んだ
もしくは一方向に平行にならべた糸:フィラメント:糸
:または連続ファイバーもしくはステープルファイバー
のいずれかからつくった不織布であう得る。これ等補強
材は有機であっても無機でもってもよい。このような補
強材の実例は、綿、ペーパー ガラス繊維、ポリエステ
ル、ポリアラミド、ポリオレフィン、黒鉛、セラミック
、金属および金属誘導体である。このような補強材は複
合製品をつくるために積層にし次いでそれを硬化するよ
うにすることもできる。このような補強材に対する樹脂
組成物の適用(塗布)は浸漬、流し塗、ドクタリンで、
ホットメルト押出、またはカレンダリングのよう々従来
技術によって行うことができる。
以上、本発明を一般的に説明したが、次に特定の実施例
によって本発明を説明する。実施例は本発明を説明する
ためのものであって別に特定しない限シ本発明を限定す
ることを意図するものではkい。
実施例1 ンの生成物 攪拌機、還流冷却器、温度計のさやかよび添加口を具備
したフラスコ中にメチルエチルケトン1 5 2.8 
# (約6%過剰)とp一トルエンスルホン酸0.8g
を入れた。この溶液を攪拌し1,8−ジアミノナ7タレ
ン1 5 8.2 #を30分かけて添加する間十分に
冷却し添加終了時に還流(176丁)に達する温度にし
た。それからこの溶液を更に30分間還流した。収量は
本質的に定量的であった。反応生成物は、過剰のメチル
エチルケトンおよび水を蒸発除去して純粋物として単離
してもよいし、または更にアセトンを加えてもしくはも
つとメチルエチルケトンを加えて希釈し他の成分と混合
し溶剤塗布に使用してもよい。
実施例2 200gを入れた。この混合物を加熱し撹拌したところ
約175’Fで溶液となった。それから、plルエンス
ルホン酸0.4gを添加し、撹拌と加熱を200〜24
0〒で1.5時間続行しその間に生成物が析出した。こ
の混合物を冷却し、3〜4倍の容積の水中に浸たし、回
収し、230’Fのオープン中で乾燥した。回収物は2
44,litであった(収率93嘩)。
実施例3 撹拌機と温度計を具備したビーカー中にメチルセルソル
フ1 0 0 0mlsテレフタルアルデヒド8 4.
8 .9および1,8−ジアミノナフタレン攪拌機、還
流冷却器、温度計のさやおよび添加口を具備するフラス
コ中に2,4−ペンタンジオン6 6.7 9とp−ト
ルエンスルホン酸1.0gを入れた。1,8−ジアミノ
ナフンレン200gを添加して、この混合物を約2.5
時間還流(容器温度約1006C)L攪拌した。それか
らこれを熱いままトレーに注ぎ、230〒で一晩乾燥し
水と過剰のジオンを除去した。収量は本質的に定量的で
あった。
実施例4 成物中に含まれる水は蒸留によって除去し得る。
実施例5 攪拌機、還流冷却器、および添加口を具備するフラスコ
中ニアセトン58.1!iとp−}ルエンスルホン酸0
.39を入れた。1,3−ジアミノプロパン7 4.1
 9を20分かげて添加する間十分に冷却して添加終了
時に溶液が還流になった(約106° )。この溶液を
更に1.5時間還流した。
収量は本質的に定量的であった。必要に応じ、生アセト
ン6 0 0 ml %  p − Fルエンスルホン
酸1I1および1,2−ジアミノベンゼン200gを攪
拌しながら4時間還流し、冷却し、水2500lIIl
中に浸し、固形分を回収し、180〒のオープン中で乾
燥した。収量は本質的に定量的であった。
同様な方法で、次の反応生成物を各表示成分から製造し
た。
実施例22 熱溶融性樹脂系 MY720(チバ ガイギー社製N , N , H’
N′−テトラグリシジル−4.4′−ジアミノジフエニ
ルメタン)66gを約140’F″に加熱し、それから
実施例5の反応生成物3 8.6 flを混合して十分
に攪拌した。この混合物を120’F以下に冷却し、こ
れにジ シアンジアミド(アメリカン シアナミド社製
)1gを混合した。混合物をロールミルにかげて得られ
た100%固形分(揮発分を含まない)の熱溶融性樹脂
系を従来の方法で7781タイプガラス織物に塗布し、
10層の積層物をつ<シ、そして従来の方法によって減
圧バツクオートクレープで350’Fで1.5時間硬化
した。後硬化は行わ々かった。積層物の性質は次の通シ
であった: 厚さ              92ミル3506F
曲げ強さ       7 6.4 ksiろ50下曲
げ弾性率    3.5 2 X 10’ ps135
0°F短梁せん断強さ     6.8 4 ksiぱ
イド           々し 350下曲げ強さ      5 2.5 ksi(9
6時間水煮沸後) 350下曲げ弾性率     2.79x 1 0’ 
psi(96時間水煮沸後) 350°F短梁せん断強さ   3.4 5 ksi(
96時間水煮沸後) 未硬化の予備含浸材料は良好な初期粘着性および被覆性
を有し、室温で少な〈とも10日間の貯蔵中その性質を
維持していた。
実施例23 溶液塗布樹脂系 1,8−ジアミノナ7タレン11.9,!9、p一トル
エンスルホン酸.0 6 1iおよびメチルエチルケト
ン339gを還流付近で30分間加熱することによって
実施例1の反応生成物16gを製造した。
この溶液を140’F以下に冷却し、撹拌しながら次の
ものを添加した: 172.9’   MY720(チバ ガイヤー製)4
6g  ジグリシジル アニリン〔モーベイ( MOb
a7 )製〕 120   実施例2の反応生成物 2g  ジシアンジアミド(アメリカンシアナミド製) 3.9’    1001  0G(B.F.グッドリ
ッチ製、プタジエンとアクリロニトリ ルの共重合体、あらかじめメチル エチルケトン中に15重量優を溶 解した) この混合物を2時間ボールミルにかけ、固形分約50優
の樹脂混合物を得た。従来の方法でこの樹脂を7781
 タイプ ガラス織物およびThornel T300
 3 K  1 2.5 X 1 2.5の平織の黒鉛
織物片に溶液塗布し、′溶剤を空気循環炉中で190下
、10分間で蒸発除去した。樹脂付着量はそれぞれ約3
5優と37%であった。これ等は積層物をつ〈シ、標準
的な工業的方法を用いて減圧バッグオートクレープで3
50”Fで1.5時間硬化した。後硬化は行わなかった
。この積層物の性質は次の通シであった,. 層の数 厚さ(ミル) 3 5 0 ’F a ケ強サ(ksi)350’F曲
げ弾性率 ( X 10’ psi ) 350’F短梁せん断強さ (ks i ) ボイド 350°F曲げ強さ(ksi) 96時間水煮沸後 350°F曲げ弾性率 ( X 1 0’ psi) 96時間水煮沸後 7781ガラス 黒鉛織物 10     13 92     105 76     65 3.7      7.5 6,2 5 5.5 なし 56 なし 37 3.2 5 6.8 350’F短梁せん断強さ  4.2     3.5
 5(ksi) 9 6時間水煮沸 後 未硬化の予備含浸材料は良好な初期粘着性および被覆性
を有し、室温で少なくとも10日間の貯蔵中その性質を
維持していた。
実施例24 これは実施例23と同じ樹脂系を熱溶融性に変換したも
の即ち10Q%固形分一揮発分なし一である。
MY720             145gジグリ
シジルアニリン      469MY  720/1
001 a合物”    30g〔41 1部の100
1cG (メチルエチルヶトン中の15多溶液〕を9部
のMY720中に溶解し、溶剤を蒸発除去することによ
って製造した〕をいっしょにして約1406Fに温め、
実施例2の反応生成物     120.9実施例1の
反応生成物      169(純粋物) ジシアンジアミド         2Iを混入し、そ
してロールミルにかげた。この樹脂をThornrl 
 T 3 0 0  3 K黒鉛繊維〔大気重量( a
erial weight ) 1 4 5 ji /
 m”)上で従来の方法によって熱溶融し、約33%正
味樹脂含量の一方向予備含浸材料を生成した。10枚0
度の一方向積層物をつ〈シ、従来の方法によって減圧バ
ッグオートクレープで350°Fで1.5時間硬化した
ものは次の性質を有していた。
厚さ(ミル)72 350下曲げ強さ(ksi)    1 6 0350
〒曲げ弾性率(X10’psi)  1 7.9350
゜F短梁せん断強さ(kat)   8.1ボイド  
          々し 未硬化の予備含浸材料は良好な初期粘着性および被覆性
を有し、室温で少なくとも10日間の貯蔵中その性質を
維持していた。
実施例25 プレポリマーを使用する熱溶融性樹脂系実施例1と同じ
方法でメチルエチルヶトンをアセトンに置き換えて製造
した、1,8−ジアミノナフタレンとアセトンの反応生
成物であるlRL4206(ユニオン カーバイド製脂
環式エポキシ)30.5N,および4.4′−ビスマレ
イミドジフエニルメタン41.2.51を260’Fで
20分間撹拌・加熱した。マレイミドかよび1,8−ジ
アナミノナフタレンとアセトンの反応生成物から線状プ
レポリマーが生成された。反応の進行は高速液体クロマ
トグラフイーによって上記反応生戒物のピークの消滅と
してモニターした。
この樹脂を約150’Fに冷却し、更に4゜,4′−ビ
スマレイミドジフエニルメタン2 0 ,9 $−よび
実施例2の反応生成物8!iを混入し、次いで120″
F以下でジクミルペルオキシド0.4gを加えた。この
混合物を十分にロールミルにかげた。この樹脂を778
1タイプガラス織物かよびThσrnelT300  
3K  12.5X12.5平織黒鉛織物に熱溶融塗布
し、積層物をつ<シ、従来の方法によシ減圧バッグオー
トクレープで375〒で2時間硬化し、次いで後硬化を
黒鉛織物積層物のためには500〒で1.6F1!1間
そしてガラス積層物のためには475″Fで4時間フリ
ースタ゛冫デイングによつて行った。積層物の性質は次
の通シであった:7781ガラス 黒鉛織物 層の数           10   13厚さ(ミ
ル’)          92    82500下
曲げ強さ(ksi)    5 2    5 350
0〒曲げ弾性率(x10’    3,1 2   8
.3p日i) 500@F短梁せん断強さ(ksi)  3・75  
4・1ボイド           なし   々し4
75〒で100時間加熱老化後 量欠損) 500〒曲げ弾性率( X 1 0’ psi)  8
.8500’F短梁せん断強さ(psi)   4.0
以上、本発明を説明したが、当業者にとって本発明の範
囲内で多くの変形例をつ〈シ出すことは容易であろう。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)活性水素と反応する座少なくとも1個を含
    有する樹脂群から選択される樹脂; および (B)式▲数式、化学式、表等があります▼ (但しAは炭素−炭素直接結合または−CH_2−であ
    り、R_3およびR_4はそれぞれ独立に水素または非
    置換のもしくはアミノ基で置換された直鎖もしくは枝分
    れ鎖アルキルである)に相当する炭素原子2〜20個を
    有する脂肪族ポリアミン; ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼;または▲数式、化
    学式、表等があります▼ から選択される、間に炭素原子1個が介在するまたは介
    在しない少なくとも2個のアミン基を有する芳香族また
    は脂肪族ポリアミン化合物少なくとも1種と、 式▲数式、化学式、表等があります▼に相当するアルデ
    ヒド (但しRは次のものを表わす: 非置換のまたは−CHOもしくは−COOHで置換され
    た炭素原子1〜20個の直鎖もしくは枝分れ鎖アルキル
    ;−CHO;−COOH;または、非置換のまたは−C
    HO、−OHもしくは炭素原子1〜5個の低級アルコキ
    シで置換されたフェニル)および 式▲数式、化学式、表等があります▼に相当するケトン (但しR_1およびR_2はそれぞれ独立に次のものを
    表わす: その連鎖が1個以上の▲数式、化学式、表等があります
    ▼基で中断されていてもよい炭素原子1〜20個の直鎖
    もしくは枝分れ鎖アルキル;フエニル;または R_1とR_2は一緒に脂環式環を形成していてもよく
    その環は▲数式、化学式、表等があります▼基によつて
    中断されていてもよい;または R_1とR_2は一緒にO−複素環を形成していてもよ
    くその環は炭素原子1〜5個の低級アルキル、−OHも
    しくはアセチルで置換されていてもよい)からなる群か
    ら選択されるカルボニル含有化合物少なくとも1種との
    反応生成物 からなる硬化性組成物。
  2. (2)(A)活性水素と反応する座少なくとも1個を含
    有する樹脂からなる群から選択される樹脂;(B)式▲
    数式、化学式、表等があります▼ (但しAは炭素−炭素直接結合または−CH_2であり
    、R_3およびR_4はそれぞれ独立に水素または非置
    換のもしくはアミノ基で置換された直鎖もしくは枝分れ
    鎖アルキルである)に相当する炭素原子2〜20個を有
    する脂肪族ポリアミン; ▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ から選択される、間に炭素原子1個が介在するまたは介
    在しない少なくとも2個のアミン基を有する芳香族また
    は脂肪族ポリアミン化合物少なくとも1種:および (C)式R▲数式、化学式、表等があります▼に相当す
    るアルデヒド (但しRは次のものを表わす: 非置換のまたは−CHOもしくは−COOHで置換され
    た炭素原子1〜20個の直鎖もしくは枝分れ鎖アルキル
    ;−CHO;−COOH;または、非置換のまたは−C
    HO、−OHもしくは炭素原子1〜5個の低級アルコキ
    シで置換されたフェニル)および 式▲数式、化学式、表等があります▼に相当するケトン (但しR_1およびR_2はそれぞれ独立に次のものを
    表わす: その連鎖が1個以上の▲数式、化学式、表等があります
    ▼基で中断されていてもよい炭素原子1〜20個の直鎖
    もしくは枝分れ鎖アルキル;フエニル;または R_1とR_2は一緒に脂環式環を形成していてもよく
    その環は▲数式、化学式、表等があります▼基によつて
    中断されていてもよい;または R_1とR_2は一緒にO−複素環を形成していてもよ
    くその環は炭素原子1〜5個の低級アルキル、−OHも
    しくはアセチルで置換されていてもよい)からなる群か
    ら選択されるカルボニル含有化合物少なくとも1種 からなる硬化性組成物。
  3. (3)上記樹脂がエポキシ樹脂である、特許請求の範囲
    第1項または第2項の硬化性組成物。
  4. (4)上記エポキシ樹脂がN,N,N′,N′−テトラ
    グリシジル−4,4′−ジアミノジフエエルメタンであ
    る、特許請求の範囲第3項の硬化性組成物。
  5. (5)上記樹脂がビスマレイミドである、特許請求の範
    囲第1項または第2項の硬化性組成物。
  6. (6)上記樹脂がイソシアネートである、特許請求の範
    囲第1項または第2項の硬化性組成物。
  7. (7)ポリアミン化合物が1,2−ジアミノベンゼン;
    1,8−ジアミノナフタレン;1,3−ジアミノプロパ
    ン;3,3′,4,4′−テトラアミノジフエニルメタ
    ン;1,2,4,5−テトラアミノベンゼン;および1
    ,4,5,8−テトラアミノナフタレンからなる群から
    選択される、特許請求の範囲第1項または第2項の硬化
    性組成物。
  8. (8)アルデヒドがテレフタルアルデヒド、グリオキサ
    ール、グルタルアルデヒド、グリオキシル酸、サリチル
    アルデヒド、バニリンおよびo−バニリンからなる群か
    ら選択される、特許請求の範囲第1項または第2項の硬
    化性組成物。
  9. (9)ケトンが2,4−ペンタンジオン;2,3−ブタ
    ンジオン;ベンジル;1,3−シクロヘキサンジオン;
    アセトン;2−ブタノン;2−ヘプタノン;デヒドロ酢
    酸;およびアセトフェノンからなる群から選択される、
    特許請求の範囲第1項または第2項の硬化性組成物。
  10. (10)ポリアミンが1,8−ジアミノナフタレンであ
    る、特許請求の範囲第7項の硬化性組成物。
  11. (11)ポリアミンが1,3−ジアミノプロパンである
    、特許請求の範囲第7項の硬化性組成物。
  12. (12)アルデヒドがテレフタルアルデヒドである、特
    許請求の範囲第8項の硬化性組成物。
  13. (13)ケトンがアセトンである、特許請求の範囲第9
    項の硬化性組成物。
  14. (14)ケトンが2,4−ペンタンジオンである、特許
    請求の範囲第9項の硬化性組成物。
  15. (15)更に、綿、ペーパー、ガラス繊維、ポリエステ
    ル繊維、ポリアラミド繊維、ポリオレフィン繊維、黒鉛
    繊維および金属繊維からなる群から選択された補強材を
    包含する、特許請求の範囲第1項または第2項の硬化性
    組成物。
  16. (16)補強材が黒鉛繊維である、特許請求の範囲第1
    5項の硬化性組成物。
  17. (17)黒鉛繊維が織物を形成している、特許請求の範
    囲第16項の硬化性組成物。
  18. (18)更に、界面活性剤を包含する、特許請求の範囲
    第15項の硬化性組成物。
  19. (19)更にチキソトロープを包含する、特許請求の範
    囲第15項の硬化性組成物。
  20. (20)更に触媒を包含する、特許請求の範囲第15項
    の硬化性組成物。
  21. (21)更にエラストマーを包含する、特許請求の範囲
    第15項の硬化性組成物。
  22. (22)更に硬化剤を包含する、特許請求の範囲第15
    項の硬化性組成物。
  23. (23)硬化性組成物に十分なエネルギーを与えて橋か
    けを起こさせる、特許請求の範囲第1項または第2項の
    硬化性組成物を硬化する方法。
  24. (24)組成物を加熱する、特許請求の範囲第23項の
    硬化方法。
  25. (25)組成物をマイクロ波放射にさらす、特許請求の
    範囲第23項の硬化方法。
  26. (26)補強材が積層を形成している、特許請求の範囲
    第15項の硬化性組成物。
JP2138157A 1981-07-27 1990-05-28 硬化性組成物 Granted JPH0320366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/286,897 US4427802A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Heterocyclic multifunctional amine adducts and curable compositions containing the same
US286897 1999-04-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131082A Division JPS5865716A (ja) 1981-07-27 1982-07-27 複素環式多官能価アミン付加物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320366A true JPH0320366A (ja) 1991-01-29
JPH05423B2 JPH05423B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=23100637

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131082A Granted JPS5865716A (ja) 1981-07-27 1982-07-27 複素環式多官能価アミン付加物
JP2138157A Granted JPH0320366A (ja) 1981-07-27 1990-05-28 硬化性組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131082A Granted JPS5865716A (ja) 1981-07-27 1982-07-27 複素環式多官能価アミン付加物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4427802A (ja)
EP (1) EP0071197B1 (ja)
JP (2) JPS5865716A (ja)
AT (1) ATE31303T1 (ja)
DE (1) DE3277813D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427802A (en) * 1981-07-27 1984-01-24 Hexcel Corporation Heterocyclic multifunctional amine adducts and curable compositions containing the same
US4636535A (en) * 1983-08-01 1987-01-13 American Cyanamid Company Curable epoxy resin compositions
US4572870A (en) * 1984-08-09 1986-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chlorosulfonated ethylene vinyl acetate polymer coating composition
GB8521845D0 (en) * 1985-09-03 1985-10-09 Permabond Adhesives Initiator compositions
US5264525A (en) * 1986-08-28 1993-11-23 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Initiator compositions for two part acrylic adhesives
US4861832A (en) * 1988-04-04 1989-08-29 Lord Corporation Flexible epoxy film from an epoxy resin reacted with a ketimine/amine terminated butadiene/acrylonitrile copolymer blend
EP0417043A3 (en) * 1989-09-07 1992-09-30 Ciba-Geigy Ag Curing agents and accelerators for epoxy- and isocyanate resins
DE4434165A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Cassella Ag Haarfärbemittel
US5464702A (en) * 1994-10-07 1995-11-07 Ciba-Geigy Corporation High performance epoxy resin systems containing trimethylquinoline oligomers
GB2332202A (en) * 1997-12-09 1999-06-16 Courtaulds Coatings Curable epoxy resin compositions
US6261675B1 (en) 1999-03-23 2001-07-17 Hexcel Corporation Core-crush resistant fabric and prepreg for fiber reinforced composite sandwich structures
US6599632B1 (en) 2001-04-18 2003-07-29 Edge Structural Composites, Llc Composite system and method for reinforcement of existing structures
US6489414B1 (en) * 2001-06-06 2002-12-03 Equistar Chemicals, Lp Chelating pyrimidines as ligands for single-site olefin polymerization catalysts
GB2389581A (en) * 2002-06-12 2003-12-17 Viaxxel Biotech Gmbh Hydrogenated pyrimidines and their use as inhibitors of deoxyhypusine-synthase or hypusination of eIF-5A
US7008555B2 (en) * 2003-05-22 2006-03-07 Applied Poleramic Inc. Epoxy resin curing agents and epoxy resin compositions
JP4831980B2 (ja) * 2005-02-25 2011-12-07 富士フイルム株式会社 セルロースエステルフィルム、偏光板、液晶表示装置、およびセルロースエステルフィルムの製造方法
US20080160219A1 (en) * 2005-02-25 2008-07-03 Fujifilm Corporation Cellulose Ester Film. Polarizing Plate and Liquid-Crystal Display Device
GB201004940D0 (en) 2010-03-24 2010-05-12 Hexcel Composites Ltd Novel curing agents
CN114698897A (zh) 2017-10-27 2022-07-05 耐克创新有限合伙公司 包括包覆的纤维的物品以及制造包覆的纤维和物品的方法
US11891521B2 (en) 2019-03-18 2024-02-06 Nike, Inc. Colorant solvent system, methods of use, and articles
WO2021239191A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Technische Universität Bergakademie Freiberg Perimidin-derivate und deren verwendung
CN114195966A (zh) * 2021-11-24 2022-03-18 大连理工大学 大比表面积多孔聚缩酮胺及其制备方法和应用
CN115557899B (zh) * 2022-09-30 2024-03-08 福州大学 一种环氧树脂固化促进剂及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA749989A (en) 1967-01-03 T. Holm Roy Process for curing polyepoxides and compositions
US3032526A (en) * 1958-07-07 1962-05-01 Gen Aniline & Film Corp Condensation product of m-phenylenediamine and a dialkyl ketone epoxy resin composition containing same, and process of curing
DE1495175A1 (de) * 1964-04-28 1968-12-12 Brueggemann Kg Sprit U Chem Fa Verfahren zur Kalthaertung von Epoxydharz-Vorprodukten
DE1814832B2 (de) * 1968-12-14 1979-02-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Hydroxymethyl-Gruppen aufweisenden Ketiminen
US3600362A (en) * 1969-06-12 1971-08-17 Furane Plastics Epoxy resin cured with liquid resinous amine curing agents
NL7114237A (ja) * 1970-10-23 1972-04-25
US3950451A (en) 1971-02-27 1976-04-13 Asahi Denka Kogyo K.K. Hardenable epoxy resin composition
US3907623A (en) 1973-04-04 1975-09-23 Ppg Industries Inc Polymer curing system
CH597200A5 (ja) * 1974-10-31 1978-03-31 Ciba Geigy Ag
US4017438A (en) 1974-12-16 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Ketimine-blocked primary amine group-containing cationic electrodepositable resins
CA1111598A (en) 1976-01-14 1981-10-27 Joseph R. Marchetti Amine acide salt-containing polymers for cationic electrodeposition
DE2654871C3 (de) 1976-12-03 1984-10-04 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Polyvinylchlorid-Plastisole mit verbesserter Haftung
US4101497A (en) 1976-12-03 1978-07-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sealant-primer coating
GB1584296A (en) * 1976-12-07 1981-02-11 Kanebo Ltd 2-substituted benzimidazole compounds
US4087413A (en) * 1977-03-07 1978-05-02 The Dow Chemical Company Crosslinked, linear, acylated polyalkylenepolyamines and process therefor
US4195152A (en) 1977-08-01 1980-03-25 Henkel Corporation N-Alkyl polyamines and curing of epoxy resins therewith
DE2739313A1 (de) * 1977-09-01 1979-03-15 Bayer Ag Cycloaminale, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung
US4148950A (en) 1978-04-07 1979-04-10 Ameron, Inc. Epoxy surfacer cements containing polyamine-ketimine mixtures
DE2922176C3 (de) 1979-05-31 1995-11-09 Akzo Gmbh Wasserhärtbare Polyisocyanat- oder Polyepoxid-Gemische
US4599413A (en) * 1981-07-27 1986-07-08 Hexcel Corporation Perimidene and benzimidazole derivatives useful in curable compositions
US4427802A (en) * 1981-07-27 1984-01-24 Hexcel Corporation Heterocyclic multifunctional amine adducts and curable compositions containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071197B1 (en) 1987-12-09
US4427802A (en) 1984-01-24
DE3277813D1 (en) 1988-01-21
ATE31303T1 (de) 1987-12-15
JPH0427981B2 (ja) 1992-05-13
JPS5865716A (ja) 1983-04-19
EP0071197A1 (en) 1983-02-09
JPH05423B2 (ja) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320366A (ja) 硬化性組成物
US4691025A (en) Bismaleimides and prepreg resins therefrom
EP0232368B1 (en) Aromatic bismaleimides and prepreg resins therefrom
JP3796176B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
US4517321A (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
US4853449A (en) Bismaleimide formulations containing olefinic ether modifiers
JPS62292822A (ja) 熱硬化加工特性を有する熱可塑性重合体組成物
US4599413A (en) Perimidene and benzimidazole derivatives useful in curable compositions
JPH0751628B2 (ja) シアネートエステル類用の潜硬化性促進剤
JP2709731B2 (ja) 芳香族ジアミン硬化剤からなるエポキシ樹脂
JPS6143616A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR0154122B1 (ko) 탄소 섬유 강화 플라스틱에 사용하기 위한 에폭시 수지 조성물
JPS59207920A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物
JPS62275123A (ja) プリプレグ用樹脂組成物
JPH03179050A (ja) ポリマー組成物およびその成分
JPS6338049B2 (ja)
JPS6143615A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04268321A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2009013254A (ja) 繊維強化複合材料用マトリックス樹脂およびプリプレグ
JPH0776616A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JPS60202116A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06172498A (ja) エポキシ複合材用組成物及びエポキシ複合材
JPH069802A (ja) プリプレグ
Delano et al. Synthesis of improved phenolic resins
JPH03119025A (ja) エポキシ樹脂組成物