JPH03119025A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03119025A
JPH03119025A JP25375789A JP25375789A JPH03119025A JP H03119025 A JPH03119025 A JP H03119025A JP 25375789 A JP25375789 A JP 25375789A JP 25375789 A JP25375789 A JP 25375789A JP H03119025 A JPH03119025 A JP H03119025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epoxy
manufactured
resin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25375789A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Watabe
修 渡部
Shinkichi Murakami
信吉 村上
Hiroshi Inoue
寛 井上
Koichi Ochi
光一 越智
Masaki Shinpo
新保 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP25375789A priority Critical patent/JPH03119025A/ja
Publication of JPH03119025A publication Critical patent/JPH03119025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エポキシ樹脂組成物に関する。このエポキシ
樹脂組成物は、靭性に優れたエポキシ樹脂硬化物を与え
ることができる。
〔従来の技術〕
エポキシ樹脂は、土木、建築、電気機器用成形材料、塗
料、ライニング、接着剤やFRP用のマトリックス樹脂
として広く用いられている。特に、炭素繊維、ガラス繊
維、芳香族ポリアミド繊維などの強化繊維とエポキシ樹
脂系マトリックス樹脂からなるFRPは、スポーツ用品
や航空機等の構造材料の用途に広く用いられている。か
かるFRP用のマトリックス樹脂に要求される性能とし
ては、耐熱性、耐衝撃性、耐疲労性などがある。しかし
、エポキシ樹脂は耐衝撃性が十分でなく、そのため耐衝
撃性を改善するため種々の方法が提案されている(例え
ば、特開昭57−21450.58−14126.62
−36421および62−57417号参照)。
しかし、それらの方法のほとんどは、一方でエポキシ樹
脂が本来有する弾性率や耐熱性を大幅に低下させ、従っ
て得られるFRPは物性、特に靭性において十分に満足
されないものとなる。
シ樹脂組成物が提供される。
−0 CH2 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、土木、建築、電気機器成形材料、塗料、ライ
ニング、接着剤やFRP用のマトリックス樹脂として用
いて、高い靭性の樹脂硬化物を与えることのできるエポ
キシ樹脂組成物を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、上記課題を解決するため、エポキシ樹
脂100重量部、下記式で示されるカルボン酸変性フェ
ノキシ樹脂3〜15重量部および前記エポキシ樹脂のエ
ポキシ当量に対して0.8〜1.2当量に相当する量の
酸無水物硬化剤を含むエボキ上式中、nは200〜40
0の整数を表し、Xおよびyの組成比x/yは5〜20
0であるものとする。
本発明の樹脂組成物に有用なエポキシ樹脂としては、ビ
スフェノールA、Fのグリシジルエーテル、フェノール
ノボラック型エポキシ、タレゾールノボラック型エポキ
シ、トリグリシジルアミノフェノール、テトラグリシジ
ルジアミノジフェニルメタン、ウレタン変性ビスフェノ
ールA型エポキシ、臭素ビスフェノールA型エポキシな
どがある。
これらのエポキシ樹脂は市販されており、例えば、ビス
フェノールA型エポキシとしては、エピコート828,
834,1001.1002,1004.1007.1
009(油化シェルエポキシ社製)、ダウエポキシDE
R331,332,662,6630,6620(ダウ
ケミカル社製)、アラルダイト6071.7071.7
072 (チバ・ガイギー社製)、エピクロン840.
850.855.860゜1050、3050.405
0.7050 (大日本インキ化学工業社製)等がある
。ビスフェノールF型エポキシとしては、エピクロン8
30.830−S、 831(大日本インキ化学工業社
製)、エビコー) 807 (油化シェルエポキシ社製
)等がある。
フェノールノボラック型エポキシとしては、エピコート
152.154 (油化シェルエポキシ社製)、ダウエ
ポキシDEN431.438.439.485(ダウケ
ミカル社製)、チバガイギーf!PN1138.113
9(チバ・ガイギー社製)がある。タレゾールノボラッ
ク型エポキシとしては、チバガイギーHCN1235.
1273゜1280、1299 (チバ・ガイギー社製
) 、EOCN102゜103、104 (日本化兼社
製)、エピクロンN660゜N665. N670. 
N673. N680. N690. N695 (大
日本インキ化学工業社製)がある、トリグリシジルアミ
ノフェノールとしては、ELM120 (住人化学工業
社製)、エポ) −トYH120(東部化成社製)など
がある、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンに
は、アラルダイI−MY720 (チバ・ガイギー社製
)、ELM434 (住人化学工業社製)、エボトー)
 YI+434(東部化成社製)、エピコート604 
(油化シェルエポキシ社製)などがある。ウレタン変性
ビスフェノールA型エポキシとしては、アデカレジンE
PV−6、EPV−10,RPV−15(旭電化社製)
等がある。臭素化ビスフェノールA型エポキシとしては
、アラルダイト8011 (チバ・ガイギー社製)、エ
ピクロン152. 1120.153−60M、 11
20−80M、 1125−75M (大日本インキ化
学工業社製)、ダウエポキシDER511(ダウケミカ
ル社製)がある。
これらのエポキシ樹脂の硬化剤として有用な酸無水物と
しては、例えば、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタ
ル酸、無水へキサヒドロフタル酸、無水トリメリット酸
、無水メチルナジック酸、無水メチルハイミック酸、無
水ドデシニルコハク酸、無水コハク酸、無水メチルエン
ドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンジツク
酸などがある。
上記−数式で示されるカルボン酸変性フェノキシ樹脂に
おいて、nが200より小さい場合には分子量が低く、
靭性の改良効果が小さ(なる、nが400より大きい場
合には、エポキシ樹脂との相溶性が不十分となり、靭性
の向上が望めない。靭性向上の効果からみて、nは25
0〜350であるのが好ましい、また、x/yが5より
小さいと、この樹脂中のカルボキシル基とエポキシ樹脂
との反応により架橋密度が高(なり、靭性の改良効果が
小さくなる。一方、x/yが200より大きいと、この
樹脂とエポキシ樹脂との反応が進行せず、靭性改良の効
果が不十分となる。
このカルボン酸変性フェノキシ樹脂は、次の反応式に従
って製造することができる。
Hs 本発明のエポキシ樹脂組成物において、カルボン酸変性
フェノキシ樹脂の量が3重量部より少ないと、適度な海
鳥構造の形成ができず、靭性の改良効果が小さい。また
、15重量部より多いと、エポキシ樹脂との相溶性が不
十分となり、カルボン酸変性フェノキシ樹脂の析出が生
じ、取り扱い性も悪くなり、かえって靭性の改良効果が
小さくなる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、また、所望により、
通常の硬化促進剤を添加してもよい。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに説明する。ただ
し、本発明は、これらの例により限定されるものではな
い。
例 l カルボン酸変性フェノキシ樹脂の合成例 フェノキシ樹脂10gをピリジン6.02gとともに5
00dセパラブルフラスコ(テトラフルオロエチレン製
撹拌棒、還流冷却器付)中に入れ、ジオキサン100m
に溶解した。次に、塩化アセチル0.035モルをビユ
レットで滴加した。反応を完全に行わせるため、混合物
を撹拌しながら、加熱還流下に1.5時間保持した0次
に、反応混合物に塩化イソフタロイル0.123モル(
25g)を加え、上記と同様に1.5時間撹拌還流した
。反応混合物を室温に冷却し、少量の氷を含むエタノー
ル中に注ぎ込み、ポリマーを分離した。得られたポリマ
ーを、エタノール、希釈塩酸および水でそれぞれ数回洗
浄した。次いで、得られたポリマーをベンゼンに溶解し
、この溶液をエタノール中に注いでポリマーの洗浄を行
った。この操作を3回繰り返してイソフタル酸を除去し
た。得られたポリマーを室温で減圧乾燥した。
得られたポリマーにおいて、nは275.7、Xおよび
yの組成比率x/yは10.6であった。
例 2 実施例 例1で得られたカルボン酸変性フェノキシ樹脂5.26
gをテトラヒドロフラン約50dに溶解した。
この溶液にエポキシ樹脂(エピコート828) 100
gを加え、撹拌して均一に混合後、減圧乾燥話中130
°Cで3時間減圧乾燥した。さらに、同温度で撹拌下に
1時間乾燥後、2 、4 、6− トIJスジメチルア
ミノメチルフェノール1重量%(1,01g)を加え、
さらに無水メチルハイミック酸92.14gを加え、完
全に撹拌後、100″Cで5時間、次いで180°Cで
1時間硬化させた。
このようにして得られた硬化樹脂組成物の耐衝撃性をD
IN−53453およびASTM−E399−81に従
って試験した。DIN−53453に従う耐衝撃強さは
12kgcm/dであり、ASTM−E399−81に
従うKICは2.2であった。
上記のエポキシ樹脂組成物(硬化前)を一方向に揃えた
炭素繊維(強度350kg/m” 、弾性率32t/a
m”)に含浸させ、プリプレグを得た0次いでこのプリ
プレグを12層積層し、100℃で2時間加熱し、更に
200°Cで2時間オーブン中で加熱して、成形体を得
た。この成形体の衝撃後圧縮強度(CIA:Compr
ession After Impact)を測定した
。その結果を表−1に示す。尚、表中には、比較のため
、カルボキシ変性フェノキシ樹脂を添加しなかった場合
の結果を、比較例として併せて示す。
本発明例: 比較例 : 〔発明の効果〕 本発明のエポキシ樹脂組成物によれば、靭性が著るしく
改善された樹脂硬化物を与えることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エポキシ樹脂100重量部、下記式で示されるカル
    ボン酸変性フェノキシ樹脂3〜15重量部および前記エ
    ポキシ樹脂のエポキシ当量に対して0.8〜1.2当量
    に相当する量の酸無水物硬化剤を含むエポキシ樹脂組成
    物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、nは200〜400の整数を表し、xおよびy
    の組成比x/yは5〜200であるものとする。
JP25375789A 1989-09-30 1989-09-30 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH03119025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375789A JPH03119025A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375789A JPH03119025A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119025A true JPH03119025A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17255721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25375789A Pending JPH03119025A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119025A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277333A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物、フェノキシ樹脂、塗料組成物、接着剤組成物、接着フィルム、プリプレグ、多層プリント配線基板及び樹脂付銅箔
WO2008090614A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd. プリプレグ、プリント配線板、多層回路基板、プリント配線板の製造方法
EP2112181A1 (en) * 2007-02-14 2009-10-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin composition for optical material, resin film for optical material, and optical waveguide using them

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277333A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物、フェノキシ樹脂、塗料組成物、接着剤組成物、接着フィルム、プリプレグ、多層プリント配線基板及び樹脂付銅箔
WO2008090614A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd. プリプレグ、プリント配線板、多層回路基板、プリント配線板の製造方法
US8409704B2 (en) 2007-01-25 2013-04-02 Panasonic Corporation Prepreg, printed wiring board, multilayer circuit board, and process for manufacturing printed wiring board
EP2112181A1 (en) * 2007-02-14 2009-10-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin composition for optical material, resin film for optical material, and optical waveguide using them
EP2112181A4 (en) * 2007-02-14 2010-06-02 Hitachi Chemical Co Ltd RESIN COMPOSITION FOR OPTICAL MATERIAL, RESIN FILM FOR OPTICAL MATERIAL, AND OPTICAL WAVEGUIDE USING THE SAME
US8463099B2 (en) 2007-02-14 2013-06-11 Hitachi Chemical Company Resin composition for optical material, resin film for optical material, and optical waveguide using them
JP5365198B2 (ja) * 2007-02-14 2013-12-11 日立化成株式会社 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及びこれらを用いた光導波路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232368B1 (en) Aromatic bismaleimides and prepreg resins therefrom
US4691025A (en) Bismaleimides and prepreg resins therefrom
US4593056A (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
US6515081B2 (en) Composition of epoxy resin, curing agent and reactive compound
US4962162A (en) Resin composition of thermosetting resin and thermoplastic resin
US5599856A (en) Epoxy resin systems containing modifiers
US4853449A (en) Bismaleimide formulations containing olefinic ether modifiers
US5364700A (en) Prepregable resin composition and composite
US4743647A (en) Prepreg resin from aromatic bismaleimide and ethylenically unsaturated coreactant
US5091474A (en) Epoxy resin curing agent based on blends containing disecondary aromatic diamines
JPS6361342B2 (ja)
US4891408A (en) Epoxy resins based on tetraglycidyl diamines
US5599629A (en) High modulus prepregable epoxy resin systems
JPH03119025A (ja) エポキシ樹脂組成物
US4721799A (en) Epoxy resins based on tetraglycidyl diamines
JPH0519567B2 (ja)
US5128425A (en) Epoxy resin composition for use in carbon fiber reinforced plastics, containing amine or amide based fortifiers
JPH03119027A (ja) 熱硬化性樹脂組成物用靭性付与剤
JPS62146927A (ja) 複合材料用中間材
JPS6338049B2 (ja)
JPS62277466A (ja) プリプレグ用樹脂組成物
JPH03243619A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0721051B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6338048B2 (ja)
JPS62252417A (ja) プリプレグ用樹脂組成物