JPH03202849A - レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03202849A
JPH03202849A JP34473389A JP34473389A JPH03202849A JP H03202849 A JPH03202849 A JP H03202849A JP 34473389 A JP34473389 A JP 34473389A JP 34473389 A JP34473389 A JP 34473389A JP H03202849 A JPH03202849 A JP H03202849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
emulsion
sensitive material
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34473389A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ono
小野 耕治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP34473389A priority Critical patent/JPH03202849A/ja
Publication of JPH03202849A publication Critical patent/JPH03202849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特に星クズ
状故障がなく、かつ短時間処理時にも処理ムラを生じな
いレーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来のハロゲン化銀写真感光材料にあっては、フィルム
面同士の接触によるクツウキを防止するために、感光性
ハロゲン化銀乳剤層を有する側の最外層にいわゆるマン
ト剤を含有させることが行われていた。マント剤とは、
通常1〜10μm程度の粒径の固体で、感光材料表面に
その一部が突出することによりクツツキ防止等の効果を
奏するものである。
ところがクツツキ防止効果を大きくしようとしてマット
剤のね径を大きくすると、現像処理後の感光材料を観る
とマット剤が欠落または沈みこむことによって、例えば
−様に光をうけた場所ではそのマット剤欠落部分が透け
て基クズのように点々と見えるという問題が発生する0
本明細書中、このような故障を「星クズ状故障」と称す
る。形成された画像にこのような星クズ状故障が生じる
と、誤った画像情報が与えられることになり、極めて問
題である。
本出願人は先に、従来両立は困難であった上記クツツキ
防止と星クズ状故障防止の双方の問題を解決すべく、特
開昭63−19648号において、乳剤層側のマット剤
粒径をバンキング側のマット剤粒径より小さくする技術
を提案した。これによれば、クンツキ故障を生じること
なしに星クズ状故障が解決できる。
一方、レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料の開発
が進められており、例えば医療診断用の放射線画像をデ
ジタル値として取り込み、コンピュータを利用してより
診断に適するような画像処理を施した後、上記のような
感光材料を用いてレーザービームで露光して画像を再生
する試みがなされている。これらの走査型露光装置用の
レーザーとしては、特にアルゴン、ヘリウム−ネオン、
ヘリウム−カドミウム等が実用化されている。これらの
レーザーは寿命が短く、装置が大型であったり、発光強
度を変調するための複雑な装置を必要としていたが、近
年、半導体レーザーの研究が進み、パワーアップと長寿
命化が実現されてきた。
半導体レーザーは従来のアルゴンやヘリウム−ネオンレ
ーザ−に比べ安価で長寿命であり、サイズが小さく直接
変調が可能であるため変調器が不要である等の利点を有
している。よってレーザー光源を用いた上記技術が注目
されるに至っている。
レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料にあっても、
前記したようなりッッキの問題や星クズ状故障の問題が
ある。しかしレーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
について、前述した構成によりクツツキ防止と星クズ状
故障防止の双方の問題を解決しようとすると、上記構成
をそのまま採用するのでは、必ずしも好結果が得られな
いことがわかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ハロゲン化銀写真感光材料の分野では、処理の迅速化の
要望から現像時間の短縮化が行われてIおり、レーザー
用感光材料も例外ではない。
ところが一方、上記したような星クズ状故障を改良する
ため乳剤層側のマント剤を小さくしたり、マット剤の量
を減量することにより実質的にマット性を有しなくした
場合、レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料にあっ
ては、特に、該感光材料が70Onm以上の波長に分光
増感されたハロゲン化銀粒子を含有する感光材料である
場合、短時間処理時に処理ムラを生じやすいことが判っ
た。
本発明は、上記したような問題点を解決して、星クズ状
故障の発生がなく、しかも短時間処理を行った場合でも
処理ムラを生じないレーザー光源用ハロゲン化銀写真感
光材料を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層の感光
性ハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ該感光性ハロゲン化
銀乳剤層を有する側の最外層が実質的にマット性を有し
ないものであるレーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材
料において、該感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも
いずれか1層が70On−以上の波長に対し分光増感さ
れたハロゲン化銀粒子を含有しており、かつ該感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層あるいは隣接層に下記一般式(1)で
表される化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
銀写真感光材料によって、達成される。
本発明において「レーザー光源用」の材料とは、700
 nm以上に発振波長を有する半導体レーザー等のレー
ザーを光源とした画像記録装置に用いる記録材料をいう
。本発明の感光材料は、例えばレーザー・スキャナー用
感光材料として利用することができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、支持体上に少な
くとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するもので
ある。従って、支持体の両側に各々少なくとも1層の感
光性ハロゲン化銀乳剤層を有するいわゆる両面感光材料
でも、支持体の片側に少なくとも1層の感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有し、他方の側に非感光性のバッキング層
を有するいわゆる片面感光材料であってもよい。好まし
いのは、片面感光材料である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有する側の最外層が実質的にマット性を有
しないものである。
本発明において実質的にマント性を有しないとは、迅速
平滑度試験器(スムースター)にてマント度を測定した
場合の値がlOmmHg以下であることを言う。
該最外層が実質的にマット性を有しない構成にする具体
的手段は任意であるが、例えばこれを実現するには、感
光材料のハロゲン化銀乳剤層を有する側の最外層がポリ
メチルメタアクリレート、コロイダルシリカ等のマット
剤を全く含まないか、あるいはマント度が10mmHg
以下であるように少量含むように感光材料を調製する。
マント度の測定は、次のようにして行う、即ち、上記マ
ント度は、23°C±2℃、30〜55%RHの条件で
3時間試料の調湿を行った後、同条件下で吸引圧を測定
し、asHgで表した数値である。この値が大きい程マ
ット度が高いことを示す。
後記実施例において吸引圧の測定には、スムースター(
東英電子工業■製)を用いた。
次に本発明のレーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
は、感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なくともいずれかの
1層が700nm以上の波長に対し分光増感されたハロ
ゲン化銀粒子を含有する。また、このハロゲン化銀乳剤
層あるいはこれに隣接する層に前記一般式CI)で表さ
れる化合物を含有する。
即ち本発明においては、700n−以上の波長に対して
分光増感されたハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層及び
/またはこれの隣接層に、一般式(1)で表される化合
物の少なくとも1種が含有される。
なおここで隣接層とは直接隣接しているほか、他の層を
介して隣接する場合も含む。
次に本発明のレーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
に含有させる一般式(I)で表される化合物について説
明する。一般式(I)において、Rは置換もしくは未置
換のアルキル基、置換もしルキル基もしくはアリール基
であることがよい。
一般式CI)で表される化合物は、1種でも、2種以上
併用するのでもよい、また、1つの層に含有されるので
も、2以上の層に含有されるのでもよく、かかる含有層
、化合物の種類及びその組み合わせは任意である。
次に一般式(1)で表される化合物の具体的な化合物例
を示す、但し当然のことではあるが、以すが、好ましく
は炭素数14以下のアルキル基もしくはアリール基であ
ることがよい。またR + 、 Rzはそれぞれ水素原
子、置換もしくは未置換のアルキル基、または置換もし
くは未置換のアリール基を表し、互いに結合し環を形成
してもよいものであるが、好ましくは水素原子、炭素数
14以下のア一般式(1) の化合物例 NHL、UNnL、ns 一般式CI)で表される化合物は、ハロゲン化銀乳剤層
に含有されてもよく、また保護層、下塗層、中間層等の
ハロゲン化銀乳剤層に隣接する補助層のいずれに添加さ
れてもよいが、ハロゲン化銀乳剤層に添加されるのが好
ましい。
添加量としては好ましくはハロゲン化銀1モル当たり1
01〜101モル、より好ましくは10−’〜10−3
モルの範囲である。ハロゲン化銀乳剤層以外の層に添加
する場合にも、感光材料の単位面積当たりに存在するハ
ロゲン化銀との相対関係において上記の範囲となる。
次に本発明においてハロゲン化銀粒子を700nm以上
の波長に対して分光増感するために用いる分光増感色素
について述べる。本発明においては、次tこ例示するよ
うな赤外増感色素を好ましく用いることができる。但し
当然のことながら、以下例示に限られるものではない。
赤外増感色素の具体例 zns CxHbSOJ” −4 (j 2Hs ZH5 −5 1−6 −7− −12 −13 −8 −9 ■ 0 ■−14 ■ 5 −16 ■ −17 1−18 ■ 9 ■−23 ■ −24 ■ 25 しは3 し685 −20 −21 −22 ■ 6 ■ 7 ■ −28 N(L;HzUυυしzHs)z l−29 1−36 Js ■−32 ■ 3 −34 上記の如き分光増感色素を用いる場合、該色素は、直接
乳剤中へ分散することができる。また、これらをまず適
当な溶媒、例えばメチルアルコール、エチルアルコール
、メチルセロソルブ、アセトン、水、ピリジン或いはこ
れらの複合溶媒などの中に溶解して、溶液の形で乳剤へ
添加することもできる。
ハロゲン化銀乳剤中に添加される増感色素の量はハロゲ
ン化銀の種類や銀量などによって一様ではないが、好ま
しい添加量はハロゲン化銀1モル当たり0.003〜0
.3 gで、更に好ましくは0.005〜0.15 g
である。
これらの増感色素は、単一もしくは組み合わせて所望の
分光感度を得るように適宜の手段によりハロゲン化銀乳
剤に添加されればよい。
増感色素の添加時期は任意である0例えば、脱塩工程終
了後から化学熟成終了直前までの間の任意の時期に添加
される。
本発明の実施に際し、脱塩を行う場合、その方法として
は、当業界で行われているいずれの方法を用いてもよく
、例えばリサーチ・ディスクロージ+ −(Resea
rch Disclosure) 17643 ・23
頁左欄■・1978年に記載の凝集法或いはヌードル水
洗法などであってよい。
次に、本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤
について述べる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に含まれるハロゲン
化銀粒子は、任意のハロゲン化11&II或をとること
ができる。好ましくは、沃化銀を含むハロゲン化銀であ
り、この場合沃塩化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等のいず
れであってもよい。特に、高感度のものが得られるとい
う点では、沃臭化銀であることが好ましい。
好ましいハロゲン化銀粒子中の平均沃化銀含有量は0.
05〜10モル%、より好ましくは0.5〜8モル%で
あり、粒子の内部には、少なくとも20モル%以上の高
濃度の沃化銀が局在化した局在化部分が存在するものが
好ましい。
この場合、粒子内部の局在化部分は、粒子の外表面から
できるだけ内側にあることが好ましく、特に外表面から
0.01μm以上離れた部分に局在化部分が存在するこ
とが好ましい。
また、局在化部分は、粒子内部にて層状に存在してもよ
く、またいわゆるコアシェル構造をとって、そのコア全
体が局在化部分となっていてもよい。この場合、外表面
から0.01μm以上の厚さのシェル部分を除く粒子コ
ア部の一部ないし全部が20モル%以上の沃化銀濃度の
局在化部分であることが好ましい。
なお、局在化部分の沃化銀は、その濃度が30〜40モ
ル%の範囲であることが好ましい。
このような局在化部分を有する沃臭化銀粒子を用いる場
合、該局在化部分の外側は、通常、沃化銀を含まないハ
ロゲン化銀によって被覆されるのが好ましい。即ち、好
ましい態様においては、外表面から0.01 u m以
上、特に0.01〜1.5μmの厚さのシェル部分が沃
化銀を含まないハロゲン化銀(通常、臭化銀)で形成さ
れる。
本発明の実施に際して、粒子内部(好ましくは粒子外壁
から0.01μm以上離れている粒子の内側)に少なく
とも20モル%以上の高濃度沃化銀の局在化部分を形成
する方法としては、種晶を使わないものであってもよい
種晶を使わない場合は、保護ゼラチンを含む反応液相(
以後、母液という)中に熟成開始前は成長核となるよう
なハロゲン化銀がないので、まず銀イオン及び少なくと
も20モル%以上の高濃度沃素イオンを含むハライドイ
オンを供給して成長核を形成させる。そして、更に添加
供給を続けて、成長核から粒子を成長させる。最後に、
沃化銀を含まないハロゲン化銀で0.01μm以上の厚
さをもつシェル層を形威せしめる。
種晶を使う場合には、種晶のみに少なくとも20モル%
以上の沃化銀を形威し、この後シェル層で被覆してもよ
い。あるいは、種晶の沃化銀量をOとするか10モル%
以下の範囲内とし、種晶を成長させる工程で粒子内部に
少なくとも20モル%の沃化銀を形成させて、こののち
シェル層で被覆してちよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、その乳
剤層中に存在するハロゲン化銀粒子の少なくとも50%
が前記のような沃化銀局在化部分を有する粒子であるこ
とが好ましい。
また本発明の他の好ましい実施1!様としては、前記の
ような沃化銀局在化部分を有する単分散乳剤を使用する
ことが挙げられる。
ここにいう単分散乳剤とは、常法により、例えばThe
 Photographic Journal、79.
330〜338(1939)にTrivelli、5w
1thにより報告された方法で平均粒子直径を測定した
ときに、粒子数または重量で少なくとも95%粒子が、
平均粒子径の±40%以内、好ましくは±30%以内に
あるハロゲン化銀乳剤をいう。
かかる単分散乳剤粒子は、規則正しいハロゲン化銀粒子
の場合と同様に、同時混合法を用いて作ることができる
。同時混合時の諸条件は、規則正しいハロゲン化銀粒子
の製法と同様である。
かかる単分散乳剤の製法は公知であり、例えばJ、Ph
ot、Sic、、12+242〜251 (1963)
特開昭48−36890号、同52−16364号、特
開昭55−142329号、特開昭58−49938号
の各公報に記載されている。
上記単分散乳剤を得るためには、特に種晶を用い、この
種晶を成長核として銀イオン及びハライドイオンを供給
することにより、粒子を成長させることが好ましい。
この種晶の粒子サイズの分布が広いほど、粒子成長核の
粒子サイズ分布も広くなる。従って、単分散乳剤を得る
ためには、種晶の段階で粒子サイズ分布の狭いものを用
いるのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる前記の
ごときハロゲン化銀粒子は、例えばT、H。
Jawles著“The Theory of the
 PhotographicProcess”第4版、
Mac++i 11an社刊(1977年)38〜10
4頁等の文献に記載されている中性法、酸性法、アンモ
ニア法、順混合、逆混合、ダブルジェット法、コンドロ
ールド−ダブルジェット法、コンバージョン法、コア/
シェル法などの方法を適用して製造することができる。
また、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤は、銀イオン溶液や
ハライド溶液の添加量を徐々に増加させるなどして反応
容器内のpHやEAgをコントロールする、いわゆるコ
ントロール・ダブルジェット法で調製することができる
また、ハロゲン化銀粒子形成または物理勢威の段階にお
いて、カドミウム塩、パラジウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩ま
たはその錯塩、鉄塩またはその錯塩などを共存させても
よい、更に、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤は、単分散乳
剤であってもよい。
本明細書で平均粒径とは球状のハロゲン化銀の場合はそ
の直径を、球状以外の形状の粒子の場合はその投影像を
同面積の円像に換算したときの直径に基く平均で表す。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤には公知の写真用添加剤
を使用することができる。
公知の写真用添加剤としては例えば下表に示したリサー
チ・ディスクロージャーのRD −r7643及びRD
−18716に記載の化合物が挙げられる。
添加剤 化学増感剤 増感色素 現像促進剤 カプリ防止剤 安  定  剤 紫外線吸収剤 フィルター 染料 硬  化  剤 塗布助剤 界面活性剤 可  塑  剤 スベリ剤 スタチック 防止剤 マ  ッ   ト  剤 バインダー RD −17643 頁   分類 23    llI 23   1V 29   XXI 24    Vl 24    Vl 25〜26  ■ 25〜26  ■ 26    X 26〜27x[ 26〜27xI 27X[ 27■ 27X[ 28XVI 26    IX RD −18716 頁   分類 648−右上 648右−649左 648−右上 649−右下 649−右下 649右−650左 649右−650左 651右 650右 650右 650右 650右 650左 651左 本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、いわゆる
クロスオーバー効果の軽減のために、乳剤層の下層で支
持体に接する層に染料を用いることができるし、また画
像の鮮鋭性の向上或いは安全光に起因するカブリの軽減
のために、保護層及び/または乳剤層に染料を添加する
ことかできる。
かかる染料としては、それぞれの目的に応じて公知のあ
らゆるものが使用できる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤に用いられる支持体は、
公知のもののすべてを含み、例えばポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、ボリカーボーネイトフィルム、スチレンフィルム、
またバライタ紙、合成高分子を被覆した紙などである。
そして支持体上の片面或いは両面に乳剤を塗布すること
ができ、両面に塗布する場合、乳剤の構成が支持体に対
して対称もしくは非対称に塗布することができる。
本発明のレーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料は、
レーザー光により露光される。露光用に使用できるレー
ザー光としては、例えば、半導体レーザーを用いること
ができる。半導体としては、Aj2.Ga1−xAs、
 GaAs5GaAs、−、Sbx 、 In1−xG
ax八51へnl−1GaJsyP+−y等の材料が使
用でき、いずれも700nm以上の発振波長を有する。
また、露光方法は、次のような手段を採用できる。即ち
、電気記号により変調されたレーザー光を、ポリゴンミ
ラー、ガルバノミラ−等により走査し、フィルム上に記
録するレーザーイメージヤ−を使用できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、それぞれ具体化
された感光材料の種類に応じた現像処理することができ
、例えば通常用いられる公知の方法により現像処理する
ことができる。現像液は、通常用いられる現像液、例え
ばハイドロキノン、1−フェニル−3−ピラゾリドン、
N−メチル−p−アミノフェノールあるいはP−フ二二
レンジアミン等の単一またはこれらの2種以上を組み合
わせて含有したものを用いることができ、その他の現像
液用添加剤は常用のものを使用できる。
また、アルデヒド硬膜剤を含有する現像液もまた本発明
のハロゲン化銀感光材料に使用することができ、例えば
ジアルデヒド類であるマレイ・ツクジアルデヒド、或い
はグルタルアルデヒド及びこれらの重亜g酸ナトリウム
塩などを含有した写真分野では公知の現像液を用いるこ
ともできる。
本発明のレーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料は、
例えば次のような工程で処理することができる。
例えば、全処理工程時間が60秒以下である工程により
好ましく処理できる。より好ましくは20〜60秒であ
り、特に好ましくは50秒以下である。ここで全処理時
間とは、自動現像機を用いる場合、本発明のレーザー光
源用感光材料を像様露光後、自動現像機の感光材料挿入
口である第10−ラーに挿入してから現像槽、定着槽及
び水洗槽を経て乾燥部出口の最終ローラーに達するまで
の時間をいう。
また、処理温度は60°C以下であることが好ましく、
より好ましくは20〜45°Cである。
下記に全処理時間の内訳について、その−例を示す。
処理工程  処理時間(°C)  処理時間(秒)挿 
   入               1.2現像+
渡り    35      14.6定着+渡り  
 33      8.2水洗+渡り   25   
   7.2スクイズ  40     5.7 乾    燥     45         8.1
計                 45.0〔実施
例〕 以下、本発明を実施例によって更に説明する。
但し、本発明が以下の具体的実施例によって限定される
ものでないことはいうまでもない。
実施例−1 臭化カリウム130g、沃化カリウム2.5g、  1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール30■、及び
ゼラチン15gを含む溶液11を40“Cにて攪拌する
中に、0.5モルのアンモニア性硝酸銀を含む液500
!n1を1分間で添加し、添加後2分で酢酸を添加して
pHを6.0にした。更に1分後に硝酸銀0.5モルを
含む液500−を1分間で添加し15分間攪拌後、ナフ
タレンスルホン酸ナトリウムのホルマノン縮合吻と硫酸
マグネシウムの水を容液を加えて乳剤を凝集させた。上
澄液を除去後、40°Cの温水21を加え、10分間攪
拌後再び硫酸マグネシウムの水溶液を加えて乳剤を凝集
させ、上澄液除去後5%のゼラチン溶液300Id加え
て55℃にて30分間攪拌し乳剤を調製した。
この乳剤は、平均粒径が0.40μmで、0.20μm
から0.70μmに全粒子個数の90%が含まれていた
この乳剤にハロゲン化銀1モル当たりチオ硫酸ナトリウ
ム5fl1g、チオシアン酸アンモニウム20■、塩化
金酸3■を加え、60°Cにて80分間化学熟威した。
次いで、前掲の例示増感色素l−13を60■添加し、
更に4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−
チトラザインデン1.0 gを加えて安定化し、乳剤を
1!備した。
尚、支持体としては、裏引き層として、ゼラチン400
g、ポリメチルメタクリレート2g、ドデシルヘンゼン
スルホン酸ナトリウム6g、下記ハレーション防止染料
20g、及びN、N’−エチレンビス−(ビニルスルフ
ォニルアセトアミド)、ポリエチレンスルホン酸ソーダ
からなる裏引層液を調製し、グリシジルメタクリレ−)
50wt%、メチルアクリレート10−1%、ブチルメ
タクリレート40wt%の3種のモノマーから戒る共重
合体をその濃度が10−t%になるように希釈して得た
共重合体水性分散液を下引き液として塗設したポリエチ
レンテレフタレートベースの片側の面に、上記裏引層液
を、ゼラチン、マット剤(ポリメチルメタクリレート:
平均粒子サイズ3.5μm)、グリオキザール、t−オ
クチルフェノキシエトキシエタンスルフオン酸ナトリウ
ムから戒る保護層液と共に塗布して得た裏引き済の支持
体を用意した。塗布量は裏引層、保護層について、それ
ぞれゼラチン付量として2.5 g /ポ、2.0g/
ボとした。
(ハレーション防止染料) ヱ114Bγ匿底 り トリメチロールプロパン10g、 ニトロフェニル−トリフェニルフォスフオニウムクロラ
イド50■、 1.3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモ
ニウムIg。
2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ナ
トリウムlO■、 H 1,1−ジメチロール−1−ブロム−1−ニトロメタン 10■、 及び一般式〔I〕で表される化合物または比較化合物と
して1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールを表−
1に示す如く加えた。
また保護層液は、下記組成のものとした。添加量はゼラ
チン1g当たりの量で示す。
更に表−1に示すマット剤を表−1のマット度になる量
添加した。そののち、硬膜剤としてホルムアルデヒドと
グリオキザールの適量を加えて保護層用塗布液とした0
表−1中、マット剤として示すPMMAは、平均粒径6
μmのポリメチルメタクリレート微粒子であり、シリカ
は、平均粒径4μmの不定型粒子である。また、マット
度は前記した方法により測定した(後掲の表−2につい
ても同じ)。
得られたそれぞれの塗布液を、前記した裏引き済支持体
上に、各層をスライドホッパー法にて支持体から順にハ
ロゲン化銀乳剤層、保護層となるように2層同時に重層
塗布し試料を得た。銀量は2.5g/rrf、ゼラチン
量は乳剤層3g/nf、保護層1.3g/rrfであっ
た。
得られた塗布試料を温度23°C1湿度55%R[lに
3日間保存して硬膜を安定させた後、試料を820nm
で発光する半導体レーザービームを用いて1画素(10
0μM)当たり10万分の1秒で光量を変化させて露光
した。
次いでコニカ株式会社製Xレイ用自動現像機(商品名:
コニカXレイ自動現像機5RX−501)にて、現像温
度35°C1全処理時間45秒で処理した。
なお、現像液は下記処方のものを用いた。定着液はコニ
カXF−3R(商品名コニカ■)を用いた。
〈現像液〉 亜硫酸カリウム           68.75gヒ
ドロキシエチルエチレンジアミン 三酢酸3ナトリウム 1.4−ジヒドロキシベンゼン 硼酸 5−メチルベンゾトリアゾール 1−フェニル−5−メルカプト テトラゾール 重亜硫酸ナトリウム 酢酸(90%) トリエチレングリコール l−フェニル−3−ピラゾリドン 5−ニトロインダゾール g 7  g 0  g 0.035 g 0.015 g 5.0  g 12.8  g 16.0  g 1.2g 0.14g グルタルアルデヒド         4.30 gエ
チレンジアミン四酢酸2ナトリウム 2.0g臭化カリ
ウム             4.0g5−ニトロペ
ンゾイミタ7’−ル0.9 gllの水溶液にし、水酸
化カリウムでpHを10.30に調整した。
各試料について、処理ムラ及び星クズ状故障を次のよう
に評価した。
処理ムラの評価: 四つ切試料を全面露光してから、同様の処理を行った。
評価は以下の5段階で行った。
l  非常に劣る 2  劣る 3  普通 4  良好 5  非常に良好 星クズ状故障の評価: 各試料に最高濃度が得られるように露光を行った後、コ
ニカ株式会社製5RX−501自動現像機で現像処理し
た。この試料のIClXIC11の中における点状に抜
けた点数の概数を、10倍ルーペを用いて測定した。評
価は、Aが10個以下、Bが10〜100個、Cが10
0個以上とした。Bでほぼ実用可能であり、Cは実用不
可である。
表−2から理解されるように、本発明の感光材料による
と、星クズ状故障及び処理ムラの小さいすぐれた画像を
得ることができる。
実施例−2 60℃、pAg=8、p)i=2.0にコントロールし
つつ、ダブルジェット法で平均粒径0.15μmの沃化
112.0モル%を含む沃臭化銀の単分散立方晶(A)
を得た。この乳剤は、電子顕微鏡写真から双晶粒子の発
生率は個数で1%以下であった。
この乳剤(A)を種晶として、以下のように職長させた
即ち、40℃に保たれた保護ゼラチン及び必要に応じて
アンモニアを含む溶液8.51!、に、この種晶(A)
を分散させ、更に酢酸によりpHを調整した。
次にPAgを7.3、pHを9.7に制御し、沃化銀含
有率35モル%の層を形成した後、pHを9から8へ変
化させ、PAgを9.0に保ち、臭化銀層を形成させた
目標粒径の90%になった時に臭化カリウム溶液をノズ
ルで8分かけて添加し、PAgを11.0に落とし、該
臭化カリウム添加終了3分後に混合終了させることによ
り、粒子の頂点を丸めた。
上記のようにして得られた乳剤について、過剰水溶性塩
類を除去し、ゼラチン溶液を加えて分散させた。
得られた乳剤は、平均粒径が0.3μmの単分散乳剤で
、平均沃化銀含有量は1.5モル%であった。
次にこの乳剤にチオシアン酸アンモニウムと塩化金酸、
及びチオ硫酸ナトリウムを加えて金−硫黄増感を行った
更に、ハロゲン化!!1モル当たり4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a、7−チトラザインデンを1.
0g加えた。
この乳剤を40°Cに保ち、沃化カリウム0.1gを加
え5分後に前掲の例示増感色素■−31を60■加えた
次にハロゲン化銀1モルに対し、 トリメチロールプロパン9g、 ニトロフェニル−トリフェニルフォスフオニウムクロラ
イド30■、 1.3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモ
ニウムIg。
2−メルカプトベンツイミダゾール−5ホン酸ナトリウ
ム10■、 2−メルカプトベンゾチアゾールlO■、スル 11 1.1−ジメチロール−1−ブロム−1−二トロメタン
                10■、及び一般式
(1)で表される化合物または比較化合’!!711−
フェニル−5−メルカプトテトラゾールを表−2に示す
ように加えた。
また、乳剤保護層は実施例−1と同様な添加剤、及び表
−2に示すマット剤を、表−2に示す量加えた。
豊m痛侵袈 裏引き層として、ゼラチン400g、ポリメチルメタク
リレート2g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
6g、下記ハレーション防止染料20g、及びグリオキ
ザールからなる裏引き層液を調製し、グリシジルメタク
リレート50−1%、メチルアクリレート10wt%、
ブチルメタクリレート40−t%の3種のモノマーから
成る共重合体をその濃度が10−t%になるように希釈
して得た共重合体水性分散液を下引き液として塗設した
ポリエチレンテレフタレート支持体の片側の面に、上記
裏引き層液をゼラチン、マント剤、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、グリオキザールから成る保護層液
と共に塗布して、裏引き済の支持体を得た。
塗布量は裏引層、保護層について、それぞれゼラチン付
量として2.5g/rrf、2.0g/rrTである。
(ハレーション防止染料) 得られたそれぞれの塗布液を、上記裏引き済支持体上に
、各層をスライドホッパー法にて支持体から順にハロゲ
ン化銀乳剤層、保護層となるように2N同時に重層塗布
し、試料を得た。
銀量は2.5g/n(、ゼラチン量は乳剤層3g/ボ、
保護層3g/ボであった。
得られた試料は、実施例−1と同様に処理し、評価した
得られた結果を次の表−2に示す。この結果からも明ら
かなように、本発明の試料を用いると、処理ムラの発生
が少なく、かつ星クズ状故障の発生を抑えた画像が得ら
れる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明のレーザー光源用ハロゲン化銀写真
感光材料は、星クズ状故障の発生がなく、しかも短時間
処理を行った場合でも処理ムラを生じないという効果を
有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳
    剤層を有し、かつ該感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する
    側の最外層が実質的にマット性を有しないものであるレ
    ーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料において、 該感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なくともいずれか1層
    が700nm以上の波長に対し分光増感されたハロゲン
    化銀粒子を含有しており、かつ該感光性ハロゲン化銀乳
    剤層あるいは隣接層に下記一般式〔 I 〕で表される化
    合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
    材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Rは置換もしくは未置換のアルキル基、置換もしく
    は未置換のアリール基、または▲数式、化学式、表等が
    あります▼を表す。R_1、R_2はそれぞれ水素原子
    、置換もしくは未置換のアルキル基、または置換もしく
    は未置換のアリール基を表し、互いに結合し環を形成し
    てもよい。
JP34473389A 1989-12-28 1989-12-28 レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03202849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34473389A JPH03202849A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34473389A JPH03202849A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03202849A true JPH03202849A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18371557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34473389A Pending JPH03202849A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03202849A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895728A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6073627A (ja) * 1983-09-10 1985-04-25 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真記録材料
JPS62192736A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6324255A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS63159840A (ja) * 1986-12-12 1988-07-02 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 超色増感されたハロゲン化銀写真乳剤
JPS63292125A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6413539A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH02157749A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd フルカラー記録材料およびカラー画像形成法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895728A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6073627A (ja) * 1983-09-10 1985-04-25 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト カラー写真記録材料
JPS62192736A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6324255A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS63159840A (ja) * 1986-12-12 1988-07-02 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー 超色増感されたハロゲン化銀写真乳剤
JPS63292125A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6413539A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photographic sensitive material
JPH02157749A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd フルカラー記録材料およびカラー画像形成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62180361A (ja) 画像形成方法
JPS6324238A (ja) 改良された画像質と減少した汚染になる感光性ハロゲン化銀乳剤及び放射線写真要素
JP2670842B2 (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2811253B2 (ja) 医療用写真画像の形成方法
JPH02234152A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤
JPH03202849A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2791492B2 (ja) 画像形成方法
JPH10152620A (ja) 赤外吸収体色素
JPS62275247A (ja) 画像形成方法
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2660421B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01233439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH023037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3425498B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料
JP3485146B2 (ja) 写真処理方法
JPH02201352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04229859A (ja) 画像形成方法
JPH04163444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02201351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02302752A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0445435A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0235443A (ja) 高感度で高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPH11305375A (ja) メチン化合物及び該化合物を含むハロゲン化銀感光材料
JPS63265239A (ja) 画像形成方法
JPH0573213B2 (ja)