JPH03201552A - 半導体装置の冷却構造 - Google Patents

半導体装置の冷却構造

Info

Publication number
JPH03201552A
JPH03201552A JP34332089A JP34332089A JPH03201552A JP H03201552 A JPH03201552 A JP H03201552A JP 34332089 A JP34332089 A JP 34332089A JP 34332089 A JP34332089 A JP 34332089A JP H03201552 A JPH03201552 A JP H03201552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
peltier element
semiconductor device
heat
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34332089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kubota
久保田 朋弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP34332089A priority Critical patent/JPH03201552A/ja
Publication of JPH03201552A publication Critical patent/JPH03201552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置を冷却する構造に関し、特に、
冷却効率の向上を図ったものである。
〔従来の技術〕
半導体装置を構成する個々の素子は微小ながらも発熱し
、単位面積当たりの発熱量は非常に大きな値となるため
、そのような素子を高密度に集積した半導体装置にあっ
ては、装置全体での発熱を無視することができない。
特に、半導体装置を高温状態で使用すると、高速処理の
妨げとなるぽかりか、装置自体の耐久性や、半導体装置
での演算結果の信頼性にも悪影響を与える恐れがある。
そこで、従来から、半導体装置を積極的に冷却して、上
述したような不具合を解消するための技術が提案されて
いる。
例えば、特開昭63−29999号公報に開示される技
術では、半導体装置を収容したモジュールと、このモジ
ュールを固定する基板との間に、吸熱面をモジュール側
に向は且つ放熱面を基板側に向けてペルチェ素子を配設
することにより、モジュール内の半導体装置で発生した
熱をペルチェ素子を介して基板で放熱させ、もって、半
導体装置の温度上昇を抑制している。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の冷却構造では、半導体
装置で発生した熱は、先ずモジュールに伝達され、そこ
からペルチェ素子を介して放熱されるので、半導体装置
からモジュールに至る間の熱伝導は、特に効率化が図ら
れていなかった。
このため、短時間での熱伝導が可能なペルチェ素子の利
点を充分に生かすことができず、ペルチェ素子で多くの
電力が無駄に消費されていた。
なお、特開昭61−174749号公報に開示される技
術では、集積回路内に直接ペルチェ素子を構成すること
により効率的な放熱を図っているが、構成が複雑である
ため、コスト高になるという欠点がある。
この発明は、このような従来の技術が有する未解決の課
題に着目してなされたものであり、簡易な構成で、効率
的な放熱が行える半導体装置の冷却構造を提供すること
を目的としている。
[課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は、モジュールの内
部に収容された半導体装置の裏面にペルチェ素子の吸熱
面を直接接触させると共に、前記ペルチェ素子の放熱面
を前記モジュールの外部に配設してなる。
〔作用〕 半導体装置で発生した熱は、その裏面に直接接触してい
るペルチェ素子の吸熱面に吸熱され、モジュールの外部
に配設されたペルチェ素子の放熱面において放熱される
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す概略構成図である。
即ち、半導体装置1は、モジュール2内に収容され、図
示しないワイヤやリード等を介して外部の信号ラインや
電源ラインに接続されている。
そして、半導体装置1の裏面には、薄板状の異なった導
体3a及び4aが、張り合わされた状態で装着されてい
る。
これら導体3a及び4aの接合面5aが、ペルチェ素子
の吸熱面を構成している。
なお、導体3a及び4aは、半導体装置1の裏面に固着
してもよいし、或いは、モジュール2の内面に固着する
と共に、その導体3a及び4a上に半導体装置1を設置
するようにしてもよい。
さらに、導体3a及び4aのそれぞれは、ワイヤ3b、
4bを介して、図示しない信号ラインや電源ライン用の
ビンと同様にモジュール2の下面に突設したピン3c、
4cに接続されている。
一方、モジュール2が実装される基板6の上面には、ピ
ン3c、4cと結合するメス型の端子3d、4dが開口
していて、端子3dは電源に接続され、端子4dは基板
6の裏面に張り合わされた状態で装着された二枚の薄板
状の導体3e、4eの内の一方の導体4eに接続されて
いる。
また、基板6の裏面に装着された他方の導体3eは接地
に接続されていて、それら導体3e及び4eの接合面5
bが、ペルチェ素子の放熱面を構成している。
なお、導体3a、 ワイヤ3b、 ビン3c、端子3d
及び導体3eは同種の導体Aから形成されていて、導体
4a、 ワイヤ4b、  ピン4c、端子4d及び導体
4eは導体Aとは異なった同種の導体Bから形成されて
いる。
ここで、本実施例では、導体3a、3e、4a。
4e、 ワイヤ3b、4b、 ビン3C,4c及び端子
3d、4dによって、ペルチェ素子が構成されている。
そして、半導体装W1で発生した熱は、半導体装置1の
裏面に直接接触した導体3a及び4aで形成されるペル
チェ素子の吸熱面としての接合面5aにおいて吸収され
、ペルチェ素子の放熱面としての接合面5bにおいて放
熱される。
このため、上記実施例にあっては、半導体装置lで発生
した熱を効率良く放熱することができるから、ペルチェ
素子への供給電力が小さくて済み、低消費電力の冷却装
置とすることができる。
さらに、上記実施例の構成であれば、簡易な構成である
からコストの大幅な上昇を招くこともないし、通常のモ
ジュールと同様の装着方法で基板6に実装することがで
きるから、製造工程で多くの手間を要することもない。
なお、上記実施例では、基板6の裏面側にペルチェ素子
の放熱面を形成した場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、放熱面の位置は任意である。
また、導体A及びBに関しても特に限定されるものでは
ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、半導体装置で発
生した熱を効率良く放熱することができ、低消費電力で
冷却が行えるし、しかも、簡易な構成であるからコスト
の大幅な上昇を招くこともないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図である。 l・・・半導体装置、2・・・モジュール、3a、3e
。 4a、4e−・・導体、3b、4b・・・ワイヤ、3c

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モジュールの内部に収容された半導体装置の裏面
    にペルチェ素子の吸熱面を直接接触させると共に、前記
    ペルチェ素子の放熱面を前記モジュールの外部に配設し
    たことを特徴とする半導体装置の冷却構造。
JP34332089A 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置の冷却構造 Pending JPH03201552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34332089A JPH03201552A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34332089A JPH03201552A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201552A true JPH03201552A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18360611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34332089A Pending JPH03201552A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921087A (en) * 1997-04-22 1999-07-13 Intel Corporation Method and apparatus for cooling integrated circuits using a thermoelectric module
DE10009899A1 (de) * 2000-03-01 2001-11-22 Jochen Straehle Integriertes aktives Halbleiterkomponentenkühlsystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921087A (en) * 1997-04-22 1999-07-13 Intel Corporation Method and apparatus for cooling integrated circuits using a thermoelectric module
DE10009899A1 (de) * 2000-03-01 2001-11-22 Jochen Straehle Integriertes aktives Halbleiterkomponentenkühlsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06309532A (ja) Icカード
JP2611671B2 (ja) 半導体装置
JPH03201552A (ja) 半導体装置の冷却構造
JPH077109A (ja) パッケージの実装構造
JPH03182397A (ja) Icカード
JPS6092642A (ja) 半導体装置の強制冷却装置
JP3013612B2 (ja) 半導体装置
JPS63289847A (ja) Lsiパッケ−ジの放熱構造
JP2002050726A (ja) 半導体装置
JPH09139513A (ja) 光データリンク
JPH04219966A (ja) 半導体素子
JP3003893B2 (ja) 電子装置の実装構造
JPS6223088Y2 (ja)
JPH0715962B2 (ja) 半導体装置
JPH03101256A (ja) 半導体装置
JPH043505Y2 (ja)
JPH09172112A (ja) 発熱性素子の放熱装置
JPS629640A (ja) 半導体部品の実装構造
JPH034039Y2 (ja)
JPH08213508A (ja) 半導体装置
JPH0529485A (ja) 集積回路パツケージ
JPH0247858A (ja) 半導体集積回路部品
JP2002217575A (ja) 電子部品の取付構造
JPH04359458A (ja) 半導体装置
JPH01248548A (ja) 混成集積回路装置