JPH03200858A - エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法

Info

Publication number
JPH03200858A
JPH03200858A JP34271189A JP34271189A JPH03200858A JP H03200858 A JPH03200858 A JP H03200858A JP 34271189 A JP34271189 A JP 34271189A JP 34271189 A JP34271189 A JP 34271189A JP H03200858 A JPH03200858 A JP H03200858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
alumina
aluminum fluoride
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34271189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sakuma
佐久間 秀昭
Tetsuo Miyagawa
宮川 徹郎
Kenzo Kadotani
門谷 建蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP34271189A priority Critical patent/JPH03200858A/ja
Publication of JPH03200858A publication Critical patent/JPH03200858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエポキシ樹脂組成物、さらに詳しくは六フッ化
イオウ(SF4)ガスが封入されたガス封入型電気装置
の絶縁構造物に好適に用いることができるエポキシ樹脂
組成物およびこれを用いた絶縁構造物の製造法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
近年、SF、などのフッ素系ガスは、電気絶縁性および
消弧性に優れ、化学的にも極めて安定であり、機器の小
型軽量化を図ることができるため、回路遮断器、変圧器
等の電気装置の絶縁に広く使われている。しかし、フッ
素系ガスは、装置内で発生するアークやコロナ放電等に
よって分解し、極めて反応性の強い分解物を生成する。
例えばSFbはアークによって分解してSFz 、SF
4、S z F z 、S OF x 、S OF 4
、S Oz F 4等を生ずる。これら低フン化イオウ
の中で最も多く生ずる生成物はSF、であり、他は少量
である。これらの分解生成物が、水または水蒸気に接触
すると、例えばSF4は SF4 +Hz 0−3OFz +2HFSOF2 +
Hz O→SO□+2HFのような分解反応を行い、他
の絶縁材料を腐食するフン酸を生成する。
エポキシ樹脂組成物のS F b分解生成物に対する耐
久性は、充填剤の特性に大きく関係する。特に前記分解
生成物は、5in2を著しく腐食するため、ガラス、シ
リカ等が充填された絶縁構造物を腐食し、その表面抵抗
を低下させ、電気装置の絶縁破壊を招き、さらに腐食が
著しくなると機械的特性をも低下させる。
SF6ガス分解生成物に対する耐久性(耐SF6分解ガ
ス性)を付与するために、充填剤として酸化アルミニウ
ム(アルξす)粉末が用いられている。しかし、該アル
ミナ粉末の誘電率が9〜11とやや高く、エポキシ樹脂
に充填剤として配合すると、得られる硬化物の誘電率も
高くなる欠点があった。
最近では、電気装置の高電圧化、小型化のため、より苛
酷な条件に耐えることができる絶縁構造物が要求されて
いる。特に電気的には、形状から見た電界集中によるコ
ロナ開始電圧の低下が問題となっており、電界設計上誘
電率を小さくすることが要望されている。これは硬化物
の誘電率を小さくすること、アルミナ粉末よりも小さい
誘電率を持つ充填剤を配合することで可能となるが、誘
電率の小さいシリカ粉末を用いると、前述したように耐
S F b分解ガス性が劣る欠点があった。
誘電率がアルミナ粉末より小さく、しかも耐SF6分解
ガス性のある充填剤としては、ドロマイ) (MgCO
,・Ca CO3) 、フッ化ナトリウム(NaF)、
フッ化アルミニウム(A42F3)、フン化マグネシウ
ム(MgFz)等が知られている。しかし、これらの充
填剤を配合したエポキシ樹脂硬化物は、機械的特性に劣
り、またこれら充填剤の中には沈降が生じ易く、また注
型物成形性の著しく悪いものがある。したがって、硬化
物に耐SF6分解ガス性、機械特性および成形性に優れ
、しかも誘電率が小さいという必要特性を付与すること
ができるエポキシ樹脂組成物の開発が要望されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、前記従来技術の問題を解決し、従来と
同等の耐S F 6分解ガス性を有し、機械特性に優れ
、誘電率の小さい硬化物を得ることができるエポキシ樹
脂&1111i、物およびこれを用いた絶縁構造物の製
造法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有す
るエポキシ樹脂、多塩基性カルボン酸無水物およびアル
くすとフッ化アルくニウムとの混合充填剤を含むエポキ
シ樹脂組成物であってかつ(1)前記エポキシ樹脂成分
が、ビスフェノールA系エポキシ樹脂、または該エポキ
シ樹脂と環状脂肪族エポキシ樹脂およびノボラック型エ
ポキシ樹脂の少なくとも1種との混合樹脂で、該エポキ
シ樹脂成分の平均エポキシ当量が300〜3000、(
2)前記混合充填剤のエポキシ樹脂組成物中に占める体
積含有率が30〜60%、(3)前記混合充填剤のアル
ξすとフッ化アルミニウムの体積比(アルミナ/フッ化
アル旦ニウム)が10/90〜50150および(4)
前記混合充填剤の平均粒子径が5〜30μmでかつ2μ
m以下の粒子の累積重量%が0〜20%であり、40μ
m以下の粒子の累積重量%が80〜100%であるエポ
キシ樹脂組成物およびこの組成物で電気部品を成形する
絶縁構造物の製造法に関する。
本発明に用いられるエポキシ樹脂としては、ビスフェノ
ールA系エポキシ樹脂または該エポキシ樹脂と環状脂肪
族エポキシ樹脂およびノボラック型エポキシ樹脂の少な
くとも1種との混合樹脂が用られる。これらのエポキシ
樹脂は既に公知である。該エポキシ樹脂成分の平均エポ
キシ当量は300〜3000の範囲であり、好ましくは
300〜1000である。エポキシ当量が300未満で
は、耐クラツク性に劣り、実用に共することができず、
また3000を超えると融点が高く、充填剤を混合した
際の粘度が高くなり、作業性に劣る。
本発明に用いられる多塩基性カルボン酸無水物は前記エ
ポキシ樹脂の硬化剤として用いられ、例えば無水フタル
酸、水素添加無水フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フ
タル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、これらの誘
導体等の二塩基酸無水物、四塩基酸無水物、二塩基酸無
水物と四塩基酸無水物との混合物などが挙げられる。
本発明に用いられるアルミナとしては、高純度のα形ア
ルミナが好ましい。
本発明に用いられるフッ化アルミニウム(AlF、)と
しては特に制限はなく、アル旦すとフッ酸との反応等に
よって得られるものが用いられる。
前記アルミナとフン化アルミニウムとの混合充填剤中の
これらの体積比は、アルξす/フッ化アルミニウム= 
10/90〜50150であり、好ましくは20/80
〜40/60である。フッ化アルミニウムの体積比が5
0未満では、エポキシ樹脂組成物の硬化物の誘電率低減
の効果が少なくなり、また90を超えると耐クランク性
、曲げ強さ等の機械特性が低下する。
また該混合充填剤の平均粒子径は5〜30μm、好まし
くは10〜25μmであり、かつその粒度分布は2μm
以下の粒子の累積重量%が0〜20%、好ましくは0〜
lO%でかつ40μm以下の粒子の累積重量%が80〜
100%、好ましくは85〜95%である。平均粒子径
および粒度分布がこの範囲外では、エポキシ樹脂組成物
において充填剤の沈降が生じ易く、また注型物の成形性
が悪(なり、機械特性が低下する竺 さらに該混合充填剤のエポキシ樹脂組成物中に占める体
積含有率は30〜60%、好ましくは35〜50%であ
る。該体積含有率が30%未満ではエポキシ樹脂注型品
の耐クラツク性が著しく低下し、60%を超えるとエポ
キシ樹脂組成物の粘度が高くなり注型作業性が低下する
本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて硬化促
進剤を配合してもよい。該硬化促進剤としては、例えば
ベンジルジメチルアミン、トリスジメチルアミノフェノ
ール等の第3級アミン類、2−エチル−4−メチル4ご
ダゾール、1−シアノエチル−4−メチル4ごダゾール
、1−ベンジル−2−エチルイミダゾール等のイミダゾ
ールまたはその誘導体等が用いられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて電気部品、例えば
導体等を真空注型法等の公知の方法で成形することによ
り、耐SF、分解ガス性、機械特性および成形性に優れ
、誘電率の小さい硝子、ブッシング、スペーサ等の絶縁
構造物が得られる。
【実施例] 以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1〜3 ビスフェノールA系エポキシ樹脂としてCT−200(
エポキシ当量400、チバガイギー社製商品名)または
エピコート1001(エポキシ当N480、シェル化学
社製商品名)を、ノボラック型エポキシ樹脂としてエピ
コー1−154 (エポキシ当M180、シェル化学社
製商品名)を、環状脂肪族エポキシ樹脂として七ロキサ
イド2021(エポキシ当1140、ダイセル化学社製
商品名)を、硬化剤としてHN−2200(メチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、日立化成工業社製商品名)を、
アルミナとしてAL−33(平均粒子径12μm、誘電
率9゜3、注文化学工業社製商品名)を、フッ化アルミ
ニウムとして「フン化アルミニウム」 (平均粒子径1
20μm、誘雷率5.0、点用化学工業社製商品名)を
用い、第1表に示す配合でエポキシ樹脂組成物を調整し
た(ただし、実施例2ではエピコート154を配合し、
実施例3では七ロキサイド2021を配合した)。
なお、前記アルミナとフッ化アルミニウムは、予めボー
ルミルで粉砕し、平均粒子径約20μmの混合充填剤と
して用いた。
得られたエポキシ樹脂&IItc物を硬化させ、該硬化
物の23°Cで50Hzの誘電率、JISK  691
1に準じた曲げ強さおよびJIS  K  7207に
準じた熱変形温度を測定した。また直径30 mmのナ
ツト付ボルトを埋め込んだ直径53u。
高さ60mmの円柱の硬化物(試験片)を作製し、第2
表に示す試験条件により耐ヒートサイクル性を調べた。
それらの結果を第1表に示した。
比較例1および2 実施例1と同様にして第1表に示す配合で樹脂組成物を
調整し、その硬化物の特性を実施例1と第 2 表 第1表の結果から、本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化
物は誘電率が小さく、かつ機械特性(曲げ強さ)が良好
で、しかも耐ヒートサイクル性に優れることが示される
〔発明の効果〕
本発明のエポキシ樹脂組成物によれば、SFbガスの分
解生成物に対して安定で、製造時や使用時の温度変化に
対する耐クラツク性および耐ヒートサイクル性に優れた
絶縁構造物を得ることができる。
また本発明のエポキシ樹脂組成物は、低誘電率のフッ化
アルミニウムを使用しているため硬化物の誘電率が小さ
く、機器のコロナ開始電圧の向上に効果があり、またア
ルミナとフッ化アルミニウムとの混合充填剤の平均粒子
径とね変分布を調節しているため、機械特性が良好で、
樹脂組成物の混合作業性や注型作業性にも優れ、さらに
エポキシ当量が300〜3000のエポキシ樹脂を用い
ているため、硬化物のクラックの発生や拡大が抑制され
、バランスのよいエポキシ樹脂成形品とすることができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポ
    キシ樹脂、多塩基性カルボン酸無水物およびアルミナと
    フッ化アルミニウムとの混合充填剤を含むエポキシ樹脂
    組成物であってかつ (1)前記エポキシ樹脂成分が、ビスフェノールA系エ
    ポキシ樹脂、または該エポキシ樹脂と環状脂肪族エポキ
    シ樹脂およびノボラック型エポキシ樹脂の少なくとも1
    種との混合樹脂で、該エポキシ樹脂成分の平均エポキシ
    当量が300〜3000、 (2)前記混合充填剤のエポキシ樹脂組成物中に占める
    体積含有率が30〜60%、 (3)前記混合充填剤のアルミナとフッ化アルミニウム
    の体積比(アルミナ/フッ化アルミニウム)が10/9
    0〜50/50および (4)前記混合充填剤の平均粒子径が5〜30μmでか
    つ2μm以下の粒子の累積重量%が0〜20%であり、
    40μm以下の粒子の累積重量%が80〜100%であ
    るエポキシ樹脂組成物。 2、請求項1記載のエポキシ樹脂組成物で電気部品を成
    形する絶縁構造物の製造法。
JP34271189A 1989-12-28 1989-12-28 エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法 Pending JPH03200858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34271189A JPH03200858A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34271189A JPH03200858A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200858A true JPH03200858A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18355897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34271189A Pending JPH03200858A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200858A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930915A1 (en) * 2005-09-29 2008-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Mica tape, rotary electric coil making use of the same, and rotary electric equipment including the rotary electric coil
WO2013143097A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
JP6110967B1 (ja) * 2016-02-22 2017-04-05 西日本電設株式会社 ガス漏れ防止用シーリング材、ガス漏れ防止構造、およびガス漏れ箇所の補修方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930915A1 (en) * 2005-09-29 2008-06-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Mica tape, rotary electric coil making use of the same, and rotary electric equipment including the rotary electric coil
EP1930915A4 (en) * 2005-09-29 2014-06-25 Toshiba Kk GLIMMERBAND, ELECTRIC ROTARY SPOOL THEREFOR AND ELECTRIC ROTATING DEVICE WITH THE ELECTRIC ROTARY SPOOL
WO2013143097A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
CN104245837A (zh) * 2012-03-29 2014-12-24 陶氏环球技术有限责任公司 可固化组合物
US20150011681A1 (en) * 2012-03-29 2015-01-08 Dow Global Technologies Llc Curable compositions
EP2831172A4 (en) * 2012-03-29 2016-01-20 Dow Global Technologies Llc CURABLE COMPOSITIONS
JP6110967B1 (ja) * 2016-02-22 2017-04-05 西日本電設株式会社 ガス漏れ防止用シーリング材、ガス漏れ防止構造、およびガス漏れ箇所の補修方法
JP2017149791A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 西日本電設株式会社 ガス漏れ防止用シーリング材、ガス漏れ防止構造、およびガス漏れ箇所の補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747557A (en) Method of manufacturing a castable epoxy resin composition comprising acrylic rubber particles predispersed in an anhydride hardener
JP4918301B2 (ja) 電力用スイッチギアの製造方法
JPH0297553A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03200858A (ja) エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法
JP2003238771A (ja) 注型用樹脂組成物
JPH09176288A (ja) エポキシ樹脂組成物および絶縁スペーサ
US4020306A (en) High voltage switching device with calcium-aluminum glass filled resin insulator support
US3467760A (en) Electrical device with a fluid insulating medium
JPH03247619A (ja) エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法
JP3428203B2 (ja) 六フッ化硫黄ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物
JPH04272954A (ja) エポキシ樹脂組成物および絶縁構造物の製造法
JPH0770412A (ja) 六フッ化硫黄ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物
JP2001279062A (ja) 注型樹脂組成物
JPH08225715A (ja) ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物
JPH08193164A (ja) 六フッ化硫黄ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物
JP2012111970A (ja) アルミナ含有2液性注型樹脂組成物、アルミナ含有2液性注型樹脂組成物の製造方法およびガス絶縁開閉装置
JPH0770411A (ja) 六フッ化硫黄ガス絶縁機器用エポキシ注型品
JPS6254822B2 (ja)
JPH07150015A (ja) 絶縁スペーサ
JPH04341711A (ja) エポキシ樹脂モールド品
JPH0812854A (ja) ガス絶縁機器用エポキシ樹脂組成物及びエポキシ注型品
JPS61171725A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS5818217A (ja) エポキシ樹脂注型品
JPS6358187B2 (ja)
JPH0845351A (ja) 注型樹脂組成物