JPH03200661A - 用紙反転装置 - Google Patents

用紙反転装置

Info

Publication number
JPH03200661A
JPH03200661A JP1341471A JP34147189A JPH03200661A JP H03200661 A JPH03200661 A JP H03200661A JP 1341471 A JP1341471 A JP 1341471A JP 34147189 A JP34147189 A JP 34147189A JP H03200661 A JPH03200661 A JP H03200661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing
roller
paper
conveyance
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341471A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Arai
荒井 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1341471A priority Critical patent/JPH03200661A/ja
Publication of JPH03200661A publication Critical patent/JPH03200661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は両面複写機等の機器に利用される用紙反転装置
に関するものである。
従来の技術 近年、高機能化された複写機には両面複写を行なうもの
も実用化されており、このような機能を実現した機器で
は印刷用紙や原稿の表裏を反転させるために用紙反転装
置を利用している。そこで、この用紙反転装置の従来例
として、本出願人が過去に提案した特開昭63−611
3号公報に開示されている装置を第9図に基づいて説明
する。
この用紙反転装置1は、各々少なくとも間接的に駆動源
(図示せず)が連結された反転入口ローラ2と主反転ロ
ーラ3と反転出口ローラ4とが対向配置され、これらの
反転ローラ2〜4間に連続する用紙進入路5と反転バイ
パス路6と用紙排出路7とがガイド部材8〜10により
形成されている。
また、前記用紙進入路5中には、少なくとも一方に駆動
源(図示せず)が接続された一対のガイドローラ11.
12からなる用紙挿入器13と、前記反転入口ローラ2
と対向する位置に変位自在に支持された補助ガイド板1
4とが設けられている。
また、前記反転バイパス路6中には、駆動源(図示せず
)が連結された逆転ローラ15に従動回転する従動逆転
ローラ16が接離自在に対向配置された用紙逆送器17
が配置されている。
なお、この用紙反転装置1では、上記したローラ3,1
2.15が図中時計方向に回転し、その他のローラ2,
4,11.16は図中反時計方向に回転するようになっ
ている。
このような構成において、まず、この用紙反転装置1で
印刷用紙18を反転させることなく通常移動させる場合
について説明する。この場合、補助ガイド板14はガイ
ド部材8より下方に位置しており、用紙挿入器13の搬
送力で用紙進入路5中を移動する印刷用紙18は、反転
入口ローラ2と主反転ローラ3との間から主反転ローラ
3と反転出口ローラ4との間へと搬送されて用紙排出路
7に排出される。
つぎに、この用紙反転装置1で印刷用紙18を反転移動
させる場合について説明する。この場合、用紙進入路5
から主反転ローラ3と反転出口ローラ4との搬送力で移
動する印刷用紙18は、ガイド部材上方に変位した補助
ガイド板14により反転バイパス路6に誘導されつつ各
反転ローラ3゜4の搬送力で付勢され、これらの反転ロ
ーラ3゜4間を離脱してからも反転バイパス路6中を慣
性で移動して離反状態の逆転ローラ15と従動逆転ロー
ラ16との間に至る。
そこで、この用紙逆送器17では上記動作に同期して従
動逆転ローラ16が逆転ローラ15に向かって揺動し、
この逆転ローラ対15.16間に挾持された印刷用紙1
8は逆転ローラ15の搬送力で移動方向が逆転して主反
転ローラ3の周面に当接する。すると、この主反転ロー
ラ3の回転により印刷用紙18は反転出口ローラ4との
間に誘導され、用紙進入路5中での状態とは表裏が反転
した状態となって各反転ローラ3,4の搬送力で用紙排
出路7に排出される。
発明が解決しようとする課題 上述のような用紙反転装置1は、各反転ローラ2〜4,
15等の回転方向の制御を要することなく簡易な構造で
印刷用紙18の表裏を反転させることができる。
だが、この用紙反転装置lは、反転バイパス路6内を用
紙逆送器17に向かう印刷用紙18は、主反転ローラ3
と反転出口ローラ4との搬送力による慣性で移動するの
で、その速度やタイミングが不確実で用紙逆送器17で
保持される位置なども不確定である。そこで、この印刷
用紙18の移動と用紙逆送器17の作動との同期がずれ
たり印刷用紙18に湾曲が存するなどして、その下縁部
が反転出口ローラ4より反転入口ローラ2に近接した状
態で印刷用紙18が主反転ローラ3に向かつて付勢され
ると、第10図に例示するように、この印刷用紙18は
下縁部より上方の部分から反転ローラ3,4間に巻き込
まれることになって、ジャムや第11図に例示する耳折
れなどが発生する。
課題を解決するための手段 請求項1記載の発明は、少なくとも一つには駆動源が連
結されて各々回転自在な反転入口ローラと主反転ローラ
と反転出口ローラとが対向配置され、反転入口ローラと
主反転ローラとの間に連続した用紙進入路と反転入口ロ
ーラと反転出口ローラとの間に連続した反転バイパス路
と主反転ローラと反転出口ローラとの間に連続した用紙
排出路とを形成するガイド部材を備え、用紙進入路と反
転出口ローラとの間に自由端部が位置する補助ガイド板
を可動自在に支持し、駆動源が連結されて回転自在な逆
転ローラに従動回転する従動逆転ローラを接離自在に対
向配置した用紙逆送器を反転バイパス路中に配置した用
紙反転装置において、駆動源が連結されて回転自在で用
紙逆送器よりも用紙搬送力が小さい搬送ローラを反転入
口ローラと反転出口ローラとの対向部から用紙逆送器に
至る反転バイパス路中に配置する。
請求項2記載の発明は、従動回転する従動搬送ローラを
搬送ローラに接離自在に対向配置する。
請求項3記載の発明は、逆転ローラに対する従動逆転ロ
ーラの接離移動と搬送ローラに対する従動搬送ローラの
接離移動とを連動させる連動機構を形成する。
作用 請求項1記載の発明は、少なくとも間接的に駆動源が連
結されて回転自在で用紙逆送器よりも用紙搬送力が小さ
い搬送ローラを反転入口ローラと反転出口ローラとの対
向部から用紙逆送器に至る反転バイパス路中に配置した
ことにより、反転バイパス路中を用紙逆送器に向かう印
刷用紙は、その慣性によることなく搬送ローラの搬送力
で移動するので、用紙逆送器に保持される位置が常時均
一となり、印刷用紙は下縁部が反転出口ローラよす反転
入口ローラに近接した状態で主反転ローラに向かって付
勢されるようなことがないので、ジャムや耳折れ等の発
生が防止される。
また、請求項2記載の発明は、従動回転する従動搬送ロ
ーラを搬送ローラに接離自在に対向配置することにより
、反転される印刷用紙の搬送が二個のローラ間に挾持さ
れた状態で行なわれるので、その動作が確実でジャムや
耳折れ等の発生が良好に防止される。
さらに、請求項3記載の発明は、逆転ローラに対する従
動逆転ローラの接離移動と搬送ローラに対する従動搬送
ローラの接離移動とを連動させる連動機構を形成するこ
とにより、二個のローラの接離移動を一個の駆動源で実
行することが可能である。
実施例 請求項1記載の発明の実施例を第1図ないし第2図に基
づいて説明する。なお、前述の従来例と同一の部分は同
一の名称及び符号を用いて説明も省略する。まず、本実
施例の用紙反転装置19では、各反転ローラ2〜4の対
向部から用紙逆送器17に至る反転バイパス路6中に、
駆動源(図示せず)が連結されて回転自在な搬送ローラ
20が配置されている。なお、この搬送ローラ20は、
第2図に例示するように、反転入口ローラ2と重なり合
うような構造で反転バイパス路6中に突出した周面が上
方に向かう方向に回転するようになっており、スポンジ
やブラシ等のような柔軟な部材で形成されて用紙逆送器
17よりも搬送力が小さくなっている。また、本実施例
の用紙反転装置19では、用紙逆送器17の従動逆転ロ
ーラ16はソレノイド21が連結されたリンク機構22
によって揺動自在に支持されている。
このような構成において、まず、この用紙反転装置19
で印刷用紙18を反転させることなく通常移動させる場
合は、前述の用紙反転装置lと同様に機能する。
そこで、この用紙反転装置19で印刷用紙18を反転移
動させる場合について説明する。この場合、第3図(a
)に例示するように、用紙進入路5から主反転ローラ3
と反転出口ローラ4との搬送力f1で移動する印刷用紙
18は、上方に変位した補助ガイド板14により反転バ
イパス路6中に誘導される。つぎに、第3図(b)に例
示するように、この印刷用紙18は、搬送力f、の搬送
ローラ20に当接すると搬送力(f、+f、)で反転バ
イパス路6中を上方に進行することになり、第3図(c
)に例示するように、その後端部が各反転ローラ3,4
間を離脱すると搬送ローラ20の搬送力f3で反転バイ
パス路6中を上方に移動して離反状態の逆転ローラ15
と従動逆転ローラ16との間に至る。
そこで、第3図(d)に例示するように、ソレノイド2
1の作動により用紙逆送器17のローラ15.16間に
挾持された印刷用紙18には、用紙逆送器17の搬送力
f、が下方に向かって作用し、搬送力(f、−f、)で
移動方向が逆転して反転バイパス路6中を下方に向かっ
て移動する。すると、この印刷用紙18は、第3図(e
)に例示するように、回転する主反転ローラ3の周面に
当接すると搬送力f4を発する主反転ローラ3と反転出
口口−ラ4との間に誘導されて搬送力(f、 −f、+
 f、)で反転バイパス路6から用紙排出路7へと搬送
され、第3図(f)に例示するように、その後端部が各
用紙逆送器17から離脱すると各ローラ3,4゜20の
搬送力(f、−f、)で進行して用紙排出路7に排出さ
れる。
なお、この用紙反転装置19では、前述のように搬送ロ
ーラ20と用紙逆送器17との各搬送力f、、  f、
は、f、(f、となるように形成されている。だが、実
際には上記した搬送力f、、  f、の他にも印刷用紙
18の慣性やガイド部材9との摩擦力等の負荷f、が存
するので、f□<(f、−f、)となるように形成され
ている。
そして、この用紙反転装置19では、反転バイパス路6
内を用紙逆送器17に向かう印刷用紙18は、搬送ロー
ラ20の搬送力で移動して慣性による移動は行なわれな
いので、用紙逆送器17で保持される位置が常時均一に
安定している。従って、その下縁部が反転出口ローラ4
より反転入口ローラ2に近接した状態で印刷用紙18が
主反転ローラ3に向かつて付勢されるようなことがない
ので、その下縁部より上方の部分から反転ローラ3.4
間に巻き込まれることによるジャムや耳折れ等の発生が
防止されている。また、本実施例の用紙反転装置19で
は、搬送ローラ20がガイド部材9の反転入口ローラ2
側に位置しているので、第3図(d)に例示したように
、ここを通過する印刷用紙18は反転出口ローラ4側に
押圧されることになり、より確実にジャムや耳折れ等の
発生が防止されている。
つぎに、請求項2記載の発明の実施例を第4図ないし第
6図に基づいて説明する。この用紙反転装置23では、
ソレノイド24が連結されたリンク機構25により揺動
自在に支持された従動搬送ローラ26が、搬送ローラ2
0に接離自在に対向配置されている。また、下端部が用
紙進入路5内に位置したアクチュエータ27が回動自在
に軸支されており、このアクチュエータ27の上端部が
嵌合する位置に定着センサ28が設けられている。
そして、各従動ローラ16,26の接離移動を行なうソ
レノイド21.24の作動は、第6図に例示するように
、前記定着センサ28の用紙検知に基づいた所定のタイ
ミングで制御されるようになっている。
このような構成において、この用紙反転装置23で印刷
用紙18を反転移動させる場合について説明する。この
場合、第5図(a)に例示するように、用紙進入路5か
ら主反転ローラ3と反転出口ローラ4との搬送力f1で
移動する印刷用紙18は、ガイド部材上方に変位した補
助ガイド板14により反転バイパス路6に誘導される。
この時、アクチュエータ27を介して定着センサ28が
印刷用紙18を検知することで、ソレノイド21゜24
が各々オフ状態オン状態とされ、逆転ローラ対15.1
6が離反して搬送ローラ対20.26が当接した状態と
なる。
そこで、第5図(b)に例示するように、この搬送力f
3′を発する搬送ローラ対20.26間に挟持された印
刷用紙18は、搬送力(f、+f、’)で反転バイパス
路6中を上方に向かって進行し、第5図(C)に例示す
るように、その後端部が各反転ローラ3,4間を離脱す
ると搬送ローラ対20゜26の搬送力f、′で反転バイ
パス路6中を上方に移動して離反状態の逆転ローラ15
と従動逆転ローラ16との間に至る。この時、印刷用紙
18の後端部がアクチュエータ27から離反したことが
定着センサ28で検知されることでソレノイド21.2
4が各々オン状態オフ状態とされ、逆転ローラ対15.
16が当接すると共に搬送ローラ対20.26が離反し
た状態となる。
そこで、第5図(d)に例示するように、逆転ローラ対
15.16間に挟持された印刷用紙18は、用紙逆送器
17の搬送力f、により移動方向が逆転して反転バイパ
ス路6中を下方に向かって移動し、第5図(e)に例示
するように、回転する主反転ローラ3の周面に当接する
と搬送力f4を発する主反転ローラ3と反転出口ローラ
4との間に誘導されて搬送力(f、+f4)で反転バイ
パス路6から用紙排出路7へと搬送される。
なお、この用紙反転装置23では、上述のような各従動
ローラ16,26の接離移動は、第6図に例示するよう
なタイミングで各ソレノイド21゜24が作動すること
で制御されている。つまり、装置のスタートキー(図示
せず)がオンされて用紙進入路5中に印刷用紙18が供
給された時点ではソレノイド21.24は各々オフ状態
であり、アクチュエータ27を介して定着センサ28が
用紙進入路S内の印刷用紙18を検知すると、ソレノイ
ド24がオシ状態となり、第5図(a)に例示したよう
に、搬送ローラ対20.26間で印刷用紙18が挾持さ
れて搬送される。そこで、この印刷用紙18が用紙進入
路5の所定位置を通過したことが定着センサ28により
検知されると、このA(msec)後にソレノイド21
.24が各々オン状態オフ状態となり、第5図(d)に
例示したように、印刷用紙18の上端部が逆転ローラ対
15.16間に挾持されると共に搬送ローラ対20.2
6間の挟持が解除される。さらに、このB (msec
)後にソレノイド21,24が各々オフ状態オン状態と
なり、第5図(f)に例示したように、搬送ローラ12
0.26が当接すると共に逆転ローラ対15゜16が離
反し、装置は次の反転搬送に備えることになる。
そして、この用紙反転装置23では、搬送ローラ対20
..26と各反転ローラ3,4との搬送力f、’、  
f、は、f、’<f4となるように形成されているが、
例えば、印刷用紙18が用紙排出路7に完全に排出され
た後に搬送ローラ対20,26が当接するようにタイミ
ング設定を行ない、搬送力f、   f、等の大小関係
が問題とならないようにすることも可能である。
また、この用紙反転装置23では、反転される印刷用紙
18の搬送が二個のローラ間の挟持で行なわれるので、
その動作が確実でジャムや耳折れ等の発生が良好に防止
されている。
つぎに、請求項3記載の発明の実施例を第7図及び第8
図に基づいて説明する。この用紙反転装置29では、回
動自在なアーム30やスプリング31等からなる連動機
構であるリンク機構32を介して二個の従動ローラ16
,26と一個のソレノイド21とが連結されている。な
お、ローラ15.20に対する各従動ローラ16,26
の接離移動は、前記リンク機構32により各々相反する
方向に連動するようになっている。
このような構成において、この用紙反転装置29は前述
の用紙反転装置23と同様に機能する。
ここで、この用紙反転装置29では、二個の従動ローラ
16,26の接離移動がリンク機構32を介して一個の
ソレノイド21で実行されているので、その構造が簡単
で小型軽量化も容易である。
また、本実施例の用紙反転装置29では、各従動ローラ
16,26の接離移動をソレノイド21に二本のアーム
30を連結した構造のリンク機構32で行なうものを例
示したが、本発明は上記構造に限定されるものではなく
、第8図に例示するように、スプリング33で下方に付
勢された誘導自在なアーム34の先端部に従動搬送ロー
ラ26を軸支し、ソレノイド21に連結されて従動逆転
ローラ16を支持したアーム30に前記アーム34と係
止する係止爪35を取付けた連動機構であるリンク機構
36の実施も可能である。この場合、係止爪35とアー
ム34との間に存する間隙Aによって各従動ローラ16
,26の接離移動の連動タイミングをずらすことができ
るので、印刷用紙18がいずれのローラ15,16,2
0.26間にも保持されない時間を短縮するなどして動
作をより確実にすることができる。
発明の効果 上述のように請求項1記載の発明は、少なくとも一つに
は駆動源が連結されて各々回転自在な反転入口ローラと
主反転ローラと反転出口ローラとが対向配置され、反転
入口ローラと主反転ローラとの間に連続した用紙進入路
と反転入口ローラと反転出口ローラとの間に連続した反
転バイパス路と主反転ローラと反転出口ローラとの間に
連続した用紙排出路とを形成するガイド部材を備え、用
紙進入路と反転出口ローラとの間に自由端部が位置する
補助ガイド板を可動自在に支持し、駆動源が連結されて
回転自在な逆転ローラに従動回転する従動逆転ローラを
接離自在に対向配置した用紙逆送器を反転バイパス路中
に配置した用紙反転装置において、駆動源が連結されて
回転自在で用紙逆送器よりも用紙搬送力が小さい搬送ロ
ーラを反転入口ローラと反転出口ローラとの対向部から
用紙逆送器に至る反転バイパス路中に配置したことによ
り、反転バイパス路中を用紙逆送器に向かう印刷用紙は
、その慣性によることなく搬送ローラの搬送力で移動す
るので、用紙逆送器に保持される位置が常時均一となり
、印刷用紙は下縁部が反転出口ローラより反転入口ロー
ラに近接した状態で主反転ローラに向かつて付勢される
ようなことがないので、ジャムや耳折れ等の発生が防止
され、また、請求項2記載の発明は、従動回転する従動
搬送ローラを搬送ローラに接離自在に対向配置すること
により、反転される印刷用紙の搬送が二個のローラ間に
挾持された状態で行なわれるので、その動作が確実でジ
ャムや耳折れ等の発生が良好に防止され、さらに、請求
項3記載の発明は、逆転ローラに対する従動逆転ローラ
の接離移動と搬送ローラに対する従動搬送ローラの接離
移動とを連動させる連動機構を形成することにより、二
個のローラの接離移動を一個の駆動源で実行することが
可能なので、その構造が簡単で装置の小型軽量化も容易
であり、簡易な構造でジャムや耳折れの発生しにくい用
紙反転装置を得ることができる等の効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は請求項1記載の発明の実施例を示す縦断側面図
、第2図は要部の平面図、第3図は動作説明図、第4図
は請求項2記載の発明の実施例を示す縦断側面図、第5
図は動作説明図、第6図はタイムチャート、第7図は請
求項3記載の発明の実施例を示す縦断側面図、第8図は
変形例の縦断側面図、第9図は従来例を示す縦断側面図
、第10図はジャム等が発生した状態の縦断側面図、第
11図(ま耳折れが生じた印刷用紙の平面図である。 2・・・反転入口ローラ、3・・・主反転ローラ、4・
・・反転出口ローラ、5・・・用紙進入路、6・・・反
転バイパス路、7・・・用紙排出路、8〜10・・・ガ
イド部材、14・・・補助ガイド板、15・・・逆転ロ
ーラ、16・・・従動逆転ローラ、17・・・用紙逆送
器、18・・・印刷用紙、19,23.29・・・用紙
反転装置、20・・搬送ローラ、26・・・従動搬送ロ
ーラ、32.36・・・連動機構 喚 Z耐 1 7陸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一つには駆動源が連結されて各々回転自
    在な反転入口ローラと主反転ローラと反転出口ローラと
    が対向配置され、前記反転入口ローラと主反転ローラと
    の間に連続した用紙進入路と前記反転入口ローラと反転
    出口ローラとの間に連続した反転バイパス路と前記主反
    転ローラと反転出口ローラとの間に連続した用紙排出路
    とを形成するガイド部材を備え、前記用紙進入路と反転
    出口ローラとの間に自由端部が位置する補助ガイド板を
    可動自在に支持し、駆動源が連結されて回転自在な逆転
    ローラに従動回転する従動逆転ローラを接離自在に対向
    配置した用紙逆送器を前記反転バイパス路中に配置した
    用紙反転装置において、駆動源が連結されて回転自在で
    前記用紙逆送器よりも用紙搬送力が小さい搬送ローラを
    前記反転入口ローラと反転出口ローラとの対向部から前
    記用紙逆送器に至る前記反転バイパス路中に配置したこ
    とを特徴とする用紙反転装置。 2、従動回転する従動搬送ローラを搬送ローラに接離自
    在に対向配置したことを特徴とする請求項1記載の用紙
    反転装置。 3、逆転ローラに対する従動逆転ローラの接離移動と搬
    送ローラに対する従動搬送ローラの接離移動とを連動さ
    せる連動機構を形成したことを特徴とする請求項2記載
    の用紙反転装置。
JP1341471A 1989-12-27 1989-12-27 用紙反転装置 Pending JPH03200661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341471A JPH03200661A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 用紙反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341471A JPH03200661A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 用紙反転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03200661A true JPH03200661A (ja) 1991-09-02

Family

ID=18346322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341471A Pending JPH03200661A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 用紙反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03200661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449164A (en) * 1994-08-29 1995-09-12 Xerox Corporation Sheet inverter apparatus
WO2001053180A3 (de) * 2000-01-21 2002-02-14 Boewe Systec Ag Vorrichtung zum wenden von blättern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449164A (en) * 1994-08-29 1995-09-12 Xerox Corporation Sheet inverter apparatus
WO2001053180A3 (de) * 2000-01-21 2002-02-14 Boewe Systec Ag Vorrichtung zum wenden von blättern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547937B2 (ja) 画像形成装置
JPS63208460A (ja) 画像作成装置の再給紙装置
JPH03200661A (ja) 用紙反転装置
JPH03200162A (ja) 用紙反転装置
JPH06199433A (ja) シート材自動給紙装置
JPH0540374A (ja) 画像形成装置の用紙反転機構
JP2575700B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JPH0333622B2 (ja)
JPH07137379A (ja) 縦型画像形成装置
JPS63282029A (ja) 原稿搬送装置
JP2006168921A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JPS632936Y2 (ja)
JP2934533B2 (ja) シート材搬送装置
JPS61140426A (ja) 再給紙機構
JP2543500B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2557934B2 (ja) 写真焼付装置用印画紙搬送機構
JPH0524651U (ja) 用紙反転装置
JPH01275366A (ja) 記録媒体のスイッチバック装置
JPS63171722A (ja) 記録シ−ト搬送装置
JPS63202536A (ja) 原稿搬送装置
JPS638910Y2 (ja)
JPS5824770B2 (ja) ジアゾ複写機における給紙装置
JPS6151457A (ja) 両面複写機のコピ−用紙反転装置
JPH02163260A (ja) 紙葉類の表裏反転機構
JPH11227969A (ja) 給紙装置