JPH03199437A - シルクウール調加工糸の製造方法 - Google Patents

シルクウール調加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPH03199437A
JPH03199437A JP34259889A JP34259889A JPH03199437A JP H03199437 A JPH03199437 A JP H03199437A JP 34259889 A JP34259889 A JP 34259889A JP 34259889 A JP34259889 A JP 34259889A JP H03199437 A JPH03199437 A JP H03199437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false
twisting
heater
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34259889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Kataoka
片岡 章二郎
Hirotsuna Tanizawa
谷澤 宏綱
Kazuko Yoshimura
和子 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP34259889A priority Critical patent/JPH03199437A/ja
Publication of JPH03199437A publication Critical patent/JPH03199437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシルクウール調、即ち仮撚加工糸に特有のスパ
ンライクな風合を有しながらしかもソフトなシルキー調
風合も兼備したポリエステル仮撚加工糸の製造方法に関
する。
(従来の技術) 合成繊維フィラメント糸を用いて得られる風合としては
次の2種に大別される。その1つはシルキー調の風合で
あり、通常、紡糸されたフィラメントをそのままの状態
(フラットヤーン)で用いる。ただ、フラットヤーンは
ヌメリ感を有するため、そのままでは絹と同等の風合を
得ることは困難であるというのが実状である。いま1つ
の風合はスパンm(ウール調)の風合であり、一般に仮
撚加工法等によって捲縮を付与した加工糸を用いること
が多い。又、仮撚加工法は、前記したヌメリ感をも除去
できるため、合成繊維フィラメントには多用される。た
だ、前記したシルキーな風合とスパン調風合とは相反す
る傾向にあるので、両者を両立することは困難であり、
これを克服せんとして種々の提案がなされている。
例えば、仮撚加工法において仮撚数を低下せしめたり、
仮撚ヒータ温度を低下せしめたりする方法等があり、特
公昭62−16854号公報、特開昭53−13982
iS号公報や特開昭63−282526号公報等にその
手法が記載されている。
(発明が解決しようとする哩題) しかしながら、仮撚数を低減せしめた特公昭62166
54号公報に記載のものは残留トルクが高く、編織後布
帛の歪発生が大きくなる問題点があった。
一方、ポリエステル糸の通常仮撚法で用いられる180
ん230℃程度の仮撚ヒータ温度よりも低い領域で仮撚
を行う特開昭53−139823号公報に記載のもの(
130〜160℃)では未だ仮撚温度が高く、充分なシ
ルキー調の風合は得られない。
又、特開昭63−282526号公報には80〜i50
℃と極めて低温域で仮撚加工を行うことが記載されてい
るけれども、該極低温域で加工を行う仮撚ヒータ構造に
ついては何ら開示がない。
即ち、一般に用いられている仮撚ヒータは液体熱媒(ダ
ムサム液)により加熱されており、かかるダムサム液は
+40tlJil後で気化しヒータ内を循環すると共に
、温度の低い部位に集合する特性を有することから、ヒ
ータ内の温度を均一に分布せしめることができる。ただ
、前気沸点との関係から160℃以下での極低温で同様
の温度制御を行うことは困難であり、ましてや+00’
C以下のヒータ温度を得ることは不可能である。又、液
体熱媒の替わりに電熱ヒータを用いれば100’C以下
のヒータ温度を得ることは可能であるが、[熱ヒータで
は、液体熱媒の如く均一な加熱を行うことは極めて困難
である。而して、仮撚加工を不均一な低温加熱により行
うと、糸条に染斑が発生し、品位が低下する。このため
、前記従来技術に開示された内容では、品位が高く顕著
なシルクウール調の風合を有した糸条を得ることはでき
なかった。
本発明は前記の如き問題点を解決するものであって、シ
ルクウール調の風合を得るのに有効な低温仮撚法を改良
・進歩せしめ、仮撚法としては極低温域でしかも均一な
加熱を行なうことにより、従来にない高品位で顕著なシ
ルクウール調の風合を持った糸条の提供を行うことを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、加熱域に設けられた液体熱媒式仮撚ヒータを
用いてポリエステルフィラメント糸を仮撚加工するにお
いて、該ポリエステルフィラメント糸は仮撚ヒータ直上
を走行せしめ、仮撚ヒータ直上城通過直後の糸条温度を
60〜100℃となした後、下記式を満足する仮撚数で
仮撚施撚を行うことを特徴とするものである。
H=((275000/D+60)+800)×1.0
5H≦ T ≦ 1.2H T:仮撚数(T/M) D:繊 度(デニール) 本発明で用い得るポリエステルフィラメント糸としては
、ポリエチレンテレフタレートを主要構成単位とするも
のならば特に限定されず、ポリエチレングリコール、イ
ソフタル酸その他低級アルキルエステル等の共重合成分
を含有してもよい。
又、本仮撚加工に供給するポリエステルフィラメントの
配向度も通常の仮撚加工が可能な範囲であればよいが、
複屈折率(η)が80〜+90XIo−8程度の半延伸
糸〜延伸糸を用いることが糸掛性や操業性の点で好まし
い。繊度も通常仮撚に供することの可能な20〜150
デニ一ル程度のものが用い得る。
仮撚方式も特に限定されず、前記ポリエステルフィラメ
ントの配向度に関連して、IN−DROW(延伸同時仮
撚)方式や0UT−DROW  (仮撚的後延伸)方式
等を用いてもよく、公知のシックアンドシンヤーン製造
技術と組み合わせれば太細糸を製造することも可能であ
る。又、施撚装置もスピンドル方式、フリクション方式
、空気ノズル方式等種々のものが用い得るが、安定した
ヒータ加熱を行なうために本発明ではスピンドル方式が
好ましい。
以下、図補を用いて本発明を説明する。
第1図は本仮撚方法の一例を示す説明図である。
同図においてパッケージ(図示しない)より解舒された
ポリエステルフィラメント糸条(Y)は第1フィードロ
ーラ(+)より加熱M (’f’)に供給される。
加熱域(T)には仮撚ヒータ(2)が設けられ、糸条(
Y)を熱セットした後、施撚装置(3)を経て解撚域(
R)へ供給され、第2フイードローラ(4)より捲縮糸
として送り出されボビン(5)に捲取られる。以上の工
程は通常の仮撚法において用いられるものであり、この
場合、仮撚ヒータ(2)域での糸条(Y)は第1図の点
線の如く仮撚ヒータ面に接触して走行する。
これに対し、本方法では、ガイド(13A)(6B) 
 を設けて糸条走行経路を屈曲せしめ仮撚ヒータ(2)
直上域を走行せしめる。
第2図はかかる仮撚ヒータ(2)近傍の拡大説明図であ
る。仮撚ヒータ(2)は前記の如く均一な加熱を行なえ
るものが必要であり、このため、ダムサム液等の液体熱
媒を内部に循環せしめる方式のものを用いる必要がある
。かかる方式の仮撚ヒータ(2)は160’cfj’!
度以下で均一な加熱を行うことは不可能である。このた
め、従来の糸条走行経路(イ)では糸条(Y)が過加熱
となって、仮撚ヒータ直上域通過直後(第2図のX点付
近)の糸条温度も145℃程度となる。而して、ガイド
(lliA)(6B)  により糸条(Y)を仮撚ヒー
タ(2)より離していくと、仮撚ヒータ面が湾曲してい
るため次第に接糸長も短くなりX点の糸条温度も低下す
る。かかる手法によりX点付近の糸条温度が60〜10
0℃となる如くガイド(6A)(6B)を設定する。ガ
イド(6A)(6B)の位置は糸条(Y)の走行速度、
仮撚ヒータ(2)の温度等により変化するが通常仮撚ヒ
ータ中央部(第2図の2点)において15mm程度糸条
を離した付近となる。斯くの如く適正なガイド(6A)
(6B)位置を設定するためには、ガイド(6A)(6
B)を第2図の如く複数設けたり、移動可能としたりす
ればよい。又、ガイド(6AX6B)は所定の位置に設
定した後、糸条走行速度を変化させてX点付近の糸条温
度を6O−100℃とすることも可能で、前記の如く2
点において15 mm 程度糸条(7)を離した際は、
40〜120 m/mtn 程度の糸速で該温度範囲が
得られる。
次に施撚方法について述べる。一般的な仮撚数は公知の
如くヘパラインの公式H=((275000/D+60
)+800)XI、Is (Dは繊度デニール)で示さ
れるが、本発明では該仮撚数より5〜20%多い仮撚数
で施撚を行う。かかる範囲の施撚により、残留トルクは
減少し布帛となした際の歪は低減する。又、得られる捲
縮糸の形状も通常の捲縮波形より細かい捲縮から形成さ
れるものとなり木目細かい風合が得られる。但し、ヘパ
ラインの公式より15%を超える施撚を行うと仮撚操業
性が著しく悪くなってしまう。
又、加熱域(T) (7)張カバ[1,+ 5〜G、 
5 f/dとすることが好ましくこのため第1フイード
ローラ(1)は−10〜0%程度アンダーフィードする
ことが好ましい。同様に、解撚域(R)は前記張力Tに
対し2〜4倍の範囲とすることが好ましい。
尚、解撚域(R)通過後、ヒータを設ける2ヒ一タ方式
の仮撚方法もあり、第2ヒータ温度を目0〜180℃程
度で用いてリラックスセットを行うと布帛にした際凹凸
の少ない滑らかな外観が得られる。又、本加工後の残留
熱枚位が高過ぎる時も、2ヒ一タ方式を用いて熱枚位を
コントロールすることが可能である。
(実施例) 実施例1 複屈折率(η)160XIOのポリエチレンテレフタレ
ートからなる75D/36f  のマルチフィラメント
糸を第1図の仮撚装置を用いて仮撚加工した。仮撚条件
は次の通りである。
第1フイードローラ  ±0% 糸条走行速度     100 m/min仮撚ヒータ
温度    160℃ 加熱域張力      15 f/d 解撚解撚力      3 G ’l/d又、第2図に
示す如く梨地糸ガイドを用いて、糸条を仮撚ヒータ(2
点)より0〜20mm#した。結果を第1表に示す。
尚、捲縮復元率はJIS  L−1090(5−8) 
 により、潜在捲縮率はJIS  L−1090(5−
7)  に第 ! 表 2点でのヒータ・糸条間距離  15mm仮撚数   
     3700 T、/’M(15%UP )糸条
走行速度を40〜I 2 Q m/min  まで変化
させた際の結果を第2表に示す。
第2表 実施例2 複屈折率(η)+60XIOのポリエチレンテレフタレ
ートからなる75D/26fのマルチフィラメント糸を
第1図の仮撚装置にて下記条件にて仮撚加工した。仮撚
条件は次の通りである。
第1フイードローラ  0′4 仮撚ヒータ温度     160℃ (発明の効果) 本発明によれば仮撚糸に特有のスパンライクな(ウール
調)風合とシルキーな風合とを兼備した即ち、ヌメリ感
やふかっきのないソフトなウールタッチの風合を得るこ
とができる。しかも本発明により得られる糸条はトルク
が低いため編織時の歪も少なく、又、糸条の製造も従来
の仮撚機の若干の改造により効率よく行なえるため、前
記風合をもった製品を容易に供給できるものであって、
婦人用素材やカジュアルウェアー等として新たな用途を
開く極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる仮撚装置の一例を示す説明図、
第2図は同仮樵装置の仮撚ヒータ近傍の拡大説明図であ
る。 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱域に設けられた液体熱媒式仮撚ヒータを用い
    てポリエステルフィラメント糸を仮撚加工するにおいて
    、該ポリエステルフィラメント糸は仮撚ヒータ直上を走
    行せしめ、仮撚ヒータ直上域通過直後の糸条温度を80
    〜100℃となした後、下記式を満足する仮撚数で仮撚
    施撚を行うことを特徴とするシルクウール調加工糸の製
    造方法。 H=((275000/D+60)+800)×1.1
    51.05H≦T≦1.2H T:仮撚数(T/M) D:繊度(デニール)
JP34259889A 1989-12-28 1989-12-28 シルクウール調加工糸の製造方法 Pending JPH03199437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34259889A JPH03199437A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 シルクウール調加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34259889A JPH03199437A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 シルクウール調加工糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199437A true JPH03199437A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18355009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34259889A Pending JPH03199437A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 シルクウール調加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199437A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03199437A (ja) シルクウール調加工糸の製造方法
JPS5939526B2 (ja) スパンライク捲縮加工糸の製造方法
JPH08100340A (ja) 融着仮より加工糸およびその製造方法
JPH03227417A (ja) シルクウール調太細加工糸の製造方法
JP3324064B2 (ja) ポリエステル糸条の熱処理装置
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPS5898441A (ja) 紡績糸様ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JP3071922B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0491237A (ja) シルクウール調混繊糸の製造方法
JP2951847B2 (ja) ポリエステル嵩高糸の製造方法
JPH09250034A (ja) 仮撚加工方法
JP3514338B2 (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JPH1060744A (ja) 部分融着仮撚加工糸とその製造方法
JPH11200168A (ja) 強撚糸調仮撚加工糸及びその製造方法
JPH03269124A (ja) シルクウール調複合加工糸の製造方法
JP2951846B2 (ja) ポリエステル嵩高糸の製造方法
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
JPH08120533A (ja) 仮撚加工方法および仮撚装置
JPH11222743A (ja) ポリエステル部分融着仮撚加工糸の製造方法
JPH11279873A (ja) 複合仮撚糸の製造方法
JPS62170541A (ja) スパンライク調複合加工糸の製造方法
JPS5818446B2 (ja) ポリエステルセンイノセイゾウホウ
JPS62125028A (ja) ポリエステル捲縮糸の製造方法
JPH05287633A (ja) 捲縮加工糸の製造方法