JPH0319902Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319902Y2
JPH0319902Y2 JP1981149389U JP14938981U JPH0319902Y2 JP H0319902 Y2 JPH0319902 Y2 JP H0319902Y2 JP 1981149389 U JP1981149389 U JP 1981149389U JP 14938981 U JP14938981 U JP 14938981U JP H0319902 Y2 JPH0319902 Y2 JP H0319902Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
ball
firing
guide
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981149389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14938981U priority Critical patent/JPS5854883U/ja
Publication of JPS5854883U publication Critical patent/JPS5854883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319902Y2 publication Critical patent/JPH0319902Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、遊技盤表面の遊技部に打球を発射
するパチンコ機の発射機構に関するものである。
〈従来の技術〉 周知のようにパチンコ機は、遊技盤表面に取付
けたガイドレール下端の発射位置に球を供給し、
該球を前面枠に取付けた打球発射装置の発射杆に
より弾発するものである。ガイドレールの発射位
置と発射杆との位置が所定位置からズレると、つ
まり待機する球と発射杆上端の弾発部との当接状
態が不適性であると打球の発射方向や飛距離状態
が不安定となつて、遊技者に対して不満感を与え
るばかりでなく前面ガラスを破損する場合があ
る。このためパチンコ機の組立工程においては、
ガイドレールの発射位置と打球発射装置の発射杆
との位置調整作業を時間をかけて正確に行うこと
が必要である。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、従来のパチンコ機ではガイドレールの
取付構造上において上記した位置調整作業に熟練
を要する。したがつて、従来は組立工程の簡略
化、合理化が困難であつた。
また、従来のパチンコ機は、ガイドレールの先
端部にフアール球回収路の入口を開設するので、
該入口の下流側であるガイドレールの先端がフア
ール球の衝撃によつて曲がつたり破損し、打球が
正確に発射できない場合がある。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は上記に鑑み提案されたもので、前面枠
の下方裏面側に基枠により設けられている打球発
射装置と、上記打球発射装置の発射杆上端の弾発
部がガイドレールの傾斜下端の発射位置に臨むよ
うにガイドレール用位置決め部材により取付け位
置が規制され、ガイドレールを着脱自在に挿着し
ているガイドレール位置決め部材を設けている基
板と、該ガイドレールの傾斜下端の上方に位置し
てガイドレールの下端との間に、前記発射杆上端
の弾発部が待機しているパチンコ球を打ち込むこ
とができてパチンコ球が通過できない間隔で基板
に設けられて発射位置を構成している発射位置構
成材と、上記ガイドレールの傾斜上端に臨んでメ
インガイドレールを流下するフアール球をフアー
ル球回収路に導くように前記基板に設けられてい
るフアール球案内部材と、を有するパチンコ機の
発射機構を提供しようとするものである。
〈作用〉 前面枠の裏面側の所定位置に発射杆を有する打
球発射装置が取付けられる。一方、ガイドレール
が、上記打球発射装置の発射杆上端の弾発部が当
該ガイドレールの傾斜下端の発射位置に適正に臨
むように、予めガイドレール用位置決め部材によ
りその取付け位置が規制されて着脱自在に装着さ
れる。これにより、ガイドレールの取付け作業が
簡素化されるとともに、且つ取付け正確度が向上
する。また、ガイドレール傾斜下端の上方には、
このガイドレールの下端との間に所定の間隔を設
定して発射位置を構成する発射位置構成材を取付
ける。これにより、発射位置に待機する球と発射
杆上端の弾発部との当接状態がガイドレールを装
着するだけで常に適正化され、且つ一定化でき
る。さらに、フアール球案内部材が、メインガイ
ドレールを流下するフアール球をフアール球回収
路に導くように、その位置をガイドレールの傾斜
上端に規制して取付ける。
これにより、戻り流下するフアール球がガイド
レール先端部分に当たる衝撃から保護することが
できる。
打球発射装置の発射杆の弾発部に対して、ガイ
ドレールと発射位置構成材とを機能的に適正位置
に配設するとともに、このガイドレールの傾斜上
端にはフアール球案内部材を、フアール球を良好
に導く位置に配設したパチンコ機の発射機構とな
る。
〈実施例〉 以下本考案を図面の実施例にもとづいて詳細に
説明する。
パチンコ機は、第1図に示すように、額縁状前
面枠1の表面に供給皿2、受皿3、発射操作部4
などを有し、前面枠1の裏面には操作部4の操作
により作動する打球発射装置5を有し、前面枠1
の窓部を裏側から塞ぐようにして取付けた遊技盤
6の表面にはメインガイドレール7で囲まれた遊
技部8を有し、該遊技部8内に無数の障害釘(図
示せず)や打球入賞装置9等を設けてある。そし
て、遊技盤6の下方部には前記打球発射装置5に
臨ませて基板10を取付けてあり、該基板10表
面に装着したガイドレール11の先端が前記メイ
ンガイドレール7の下端に、ガイドレール11の
後端が打球発射装置5の発射杆12に臨んでい
る。
この様なパチンコ機を組立てるには、前面枠1
の裏面に打球発射装置5を予め取付けておき、
又、遊技盤6には障害釘、メインガイドレール
7、打球入賞装置9…及び基板10等を取付けて
おく。そして、その後に前面枠1の裏側に遊技盤
6を取付けるのである。
前面枠1の裏面に打球発射装置5を取付けるに
は、例えば合成樹脂で成形した発射装置5の基枠
13を前面枠1の下方裏面側に木ネジ14等によ
り固定する。この基板13の裏側には端面セツト
穴15を有するガイド部16を隆設してあり、該
ガイド部16によりガイドレール11との位置を
合わせる。
また基枠13の裏側には発射杆12を設けてあ
る。この発射杆12は下方に支持軸17を有し、
該支持軸17が基枠13の表側に設けた軸受枠1
8の内部に有る軸受19,19により支えられて
回転可能で、支持軸17の裏側他端が自由となつ
ている。したがつて発射杆12は支持軸17を中
心にして自由に回転できるが、一端を基枠13に
止着して他端を該発射杆12に接続した第1付勢
材20により上端の弾発部21が組立完了後ガイ
ドレール11の傾斜下端の発射位置22に臨むよ
うに付勢されている。そして上記付勢による発射
杆12は基枠13に設けたゴム質のストツパ23
で止められている。
上記した第1付勢材20は例えばコイルスプリ
ング材で、発射杆12を十分に付勢しているが、
弾発部21により発射位置22に有る打球をパチ
ンコ遊技として十分に発射するまでには達しない
程度で、例えば弾発された打球がメインガイドレ
ール7の上端開口部に達する程度とする。第1付
勢材20による発射杆12の付勢力不足分は、該
発射杆12に作用させた付勢機構24により補う
ことができる。この付勢機構24は基枠13に突
設した支持柱25,25に設けてある支持板26
に取付けてある。
該付勢機構24は、回動可能に支持された発射
勢調整材27と、該発射勢調整材27に対して同
心状に支持されている付勢力調整材28と、該付
勢力調整材28と発射杆12との間に設けた第2
付勢材29とが主要な構成部材である。
発射勢調整材27は、第3,4図で示すように
円筒枠状で内面に複数の係入窪部30を形成する
とともに外面に連結片31を突設し、付勢力調整
材28に設けた調整軸32に遊装支持されてい
る。そして調整軸32を一体状に設けた付勢力調
整材28は外周に上記係入窪部30に係脱可能な
複数の係入突部33を有し、調整軸32が支持板
26に設けた軸受部34に回転可能に、かつ軸方
向に移動可能に支持されている。また第2付勢材
29は大径なコイルスプリングとして示され、一
端が付勢力調整材28に、他端が発射杆12に設
けた受枠35に各々止着され、付勢力調整材28
を発射勢調整材27に押圧して係入窪部30と係
入突部33とを確実に係合している。
上記第2付勢材29は巻締力が発射杆12に弾
発力として作用するのであつて、発射勢調整材2
7が回転し、該調整材27に対して係入窪部30
と係入突部33とにより一体的な付勢力調整材2
8が回転して第2付勢材29が無理に回ると巻締
力が増大し、発射杆12の弾発力が大きくなる。
また第2付勢材29の巻締力は調整軸32の端部
に設けたダイヤル36によつて調節することがで
きる。
前記した発射勢調整材27を回転させるのは、
パチンコ機の前面枠1表面に設けた操作部4を遊
技者が操作した場合である。この操作部4には遊
技者が親指などで回すことができる操作片37が
有り、該操作片37と一体状であつて操作片37
を操作したとき回転する操作軸38が前面枠1を
貫通して後方に突出し、突出端にプーリ39を設
けてある。そして該プーリ39と前記した発射勢
調整材27の連結片31とはワイヤ、ロープ又は
ラツクとピニオンなどからなる連結材40で接続
する。したがつて操作片37を一方向に回動操作
するとプーリ39が連結材40を引張り、これに
より発射勢調整材27が調整軸32を中心に回動
し、該発射勢調整材27と一体的な付勢力調整材
28が回動して第2付勢材29の巻締力を強くす
る。
このように操作部4を操作すると第2付勢材2
9の巻締力が強くなつて発射杆12に第1付勢材
20の付勢力以外の力を加えるので、両者の力に
より発射杆12に十分な打球の弾発力を与える。
また操作部4の操作状態により第2付勢材29の
巻締力が変化するので発射杆12に作用する力が
変ることになり、打球の弾発力を調整できる。
図面の実施例によれば操作部4内には遊技開始
用のスイツチ41と、該スイツチ41をON,
OFFするための屈曲基端が軸着されたL字状作
動片42とを有し、操作片37に設けた突子43
が作動片42の一片に、操作部4の表面に突出す
る操作子44が作動片42の他片に臨んでいる。
そして、操作片37を操作していないとき突子4
3により作動片42がスイツチ41を押圧して
OFFとなり、操作片37を遊技者が指で操作す
ると突子43が作動片42から離れるのでスイツ
チ41がONとなる。又、スイツチ41がONと
なつた状態で遊技者が操作子44を押圧すると、
作動片42の回動でスイツチ41がOFFとなり、
操作子44を放すとスイツチ41がONとなる。
したがつて、遊技者が操作片37を操作していれ
ばスイツチ41がONとなり、かつ第2付勢材2
9が強くなつて発射杆12に十分な付勢力を与え
ることになる。
上記スイツチ41に電気的に接続してあるモー
タなどの駆動源45は前面枠1の裏面に有り、該
駆動源45の駆動により発射杆12を作動してパ
チンコ遊技できる。
この駆動源45は例えば減速機46とともに取
付板47に固着され、減速機46の出力軸48に
回転カム49を設けてある。
上記取付板47は基枠13に隆設した取付柱5
0,50にビスなどで固着することができ、固着
状態では回転カム49が発射杆12の上方に設け
たアーム51に臨んでいる。そしてスイツチ41
のONで駆動源45が作動して回転カム49が回
ると、アーム51が作用されて発射杆12が発射
位置22から離れる方向に傾動し、アーム51が
回転カム49から外れると、第1付勢材20及び
第2付勢材29の付勢により急激に戻り回動する
ので、発射位置22に有る打球が弾発部21によ
りガイドレール11に沿い発射され、遊技に供さ
れる。
該発射杆12には鉤状作動杆52を有し、発射
杆12が傾動するごとにガイドレール11の前面
側に有る公知の打球供給装置が作動杆52によつ
て作動し、遊技者がパチンコ機表面の供給皿2に
入れた打球が1個宛発射位置22に供給される。
したがつて、遊技者が操作部4を操作している限
りパチンコ遊技が継続し、かつ操作部の操作状態
により発射杆の弾発力を微調整することができ
る。
基板10は例えば合成樹脂を板状に形成したも
ので、該基板10を遊技盤6の表面下方部に取付
けるには、適宜位置に開設した止着孔53内に釘
又は木ネジを通して固定する。
この基板10の表面にはガイドレール11を着
脱自在に装着するためのガイドレール用位置決め
部材54を該基板10と一体的に成形してある。
図示の実施例によればガイドレール用位置決め部
材54は、表面に突出する複数のガイドピン55
…と、先端に係止段部56,56を有する爪片5
7,57を背合せ状に突出させた係止部材58と
からなり、このガイドピン55と係止部材58と
によりガイドレール11を所定の位置に係脱自在
に装着する。
ガイドレール11は、例えばガラス入りナイロ
ンやガラス入りポリカーボネートなどの合成樹脂
を一体成形することにより上面に長さ方向のV字
状案内溝59を、側面に前記ガイドピン55に対
応するガイド孔60と、係止部材58に嵌合する
切欠係合部61とを形成してある。
この様なガイドレール11を基板10の表面に
装着するには、ガイド孔60をガイドピン55の
先端に、係合部61を係止部材58の先端に臨ま
せ、この状態でガイドレール11を基板10側へ
押圧する。ガイドレール11を押圧すると、ガイ
ドピン55がガイド孔60内に挿入し、係止部材
58の爪片57が係合部61内を挿通して先端の
段部56が係合部61の端縁に係止する。したが
つてガイドレール11は、ガイドピン55により
所定位置に案内され、係止部材58により外れな
いように装着される。なお、ガイドレール11を
基板10から取り外すには、第8図で示すよう
に、指で爪片57,57の間隔を縮小した状態で
ガイドレール11を前方に引き抜けばよい。
またガイドレール11の後端が位置する基板1
0の表面には、該基板10と一体状に成形した発
射位置構成材62の下端が所定の間隔で臨んでい
る。ガイドレール11の後端と発射位置構成材6
2の下端との間隔は、発射杆12の弾発部21が
入り込んで発射位置22に待機している打球を発
射杆12の弾発部21が打ち込むことができ、且
つ打球が通過できない長さである。したがつて基
板10表面にガイドレール11を装着すると、該
ガイドレール11の後端と発射位置構成材62の
下端とにより発射位置22が構成され、ガイドレ
ール11上に供給された球はこの発射位置22に
おいてガイドレール11後端のV字状案内溝59
と発射位置構成材62の下端面によつて支えら
れ、停止する。
またガイドレール11の先端が位置する基板1
0の表面にはフアール球案内部材63を該基板1
0と一体的に成形してある。図面の実施例によれ
ばフアール球案内部材63は、ガイドレール11
上面の延長線上、或いは該延長線よりも僅か下方
に形成した傾斜面63aと、該傾斜面63aの傾
斜上端からほぼ垂直下向きに延出した案内壁面6
3bと、該案内壁面63bの途中を内側に折曲し
た部分とからなる。
上記したフアール球案内部材63を有する基板
10を遊技盤6の表面に取付けると、メインガイ
ドレール7上を流下するフアール球がフアール球
案内部材63の案内壁面63bに当り、メインガ
イドレール7の下端7′とフアール球案内部材6
3との間に開口するフアール球回収路64内に落
下し、パチンコ機前面の受皿3に返却される。
また基板10の下方端部には、発射杆12の傾
動を打球供給装置に伝える作動カム65及び作動
レバ66を支持する支軸67を貫通状にインサー
ト成形してある。したがつて組立完了後において
は基板10の裏側に突出した支軸67aが作動カ
ム65を回動自在に支持し、基板10の表側に突
出した支軸67bが作動レバ66を回動自在に支
持する。そして発射杆12の鉤状作動杆52が作
動カム65を回動すると、連結ピン68を介して
連結した作動レバ66が回動し、該作動レバ66
の昇降部66′が球揚送部69を傾動して供給皿
2から導入した球をガイドレール11上に供給す
る。
また基板10の表面下端部には、前記基枠13
裏面のガイド部16と係合可能な基板用位置決め
部材70,70を設けてある。図面の実施例によ
れば、基板用位置決め部材70はガイド部16の
セツト穴15内に丁度嵌合する太さの突起を前向
きに隆設したものである。したがつて基板10を
はじめメインガイドレール7や打球入賞装置9等
を取付けた遊技盤6を前面枠1の裏側に取付ける
には、基板10表面の基板用位置決め部材70,
70を基枠13のガイド部16,16、即ちセツ
ト穴15,15内に嵌合した状態で遊技盤6を前
面枠1に固定する。
この様に基板10の基板用位置決め部材70
と、基枠13のガイド部16とを係合すると、遊
技盤6に取付けたガイドレール11の発射位置2
2と、前面枠1に取付けた打球発射装置5の発射
杆12との位置関係が正確に決定される。
なお、上記した基板10は遊技盤6の下部表面
でぁなく、遊技盤6とは別であつて遊技盤6の下
部に設けるようにしてもよい。
〈考案の効果〉 以上要するに本考案によれば、前面枠の下方裏
面側に基枠により取付けられている打球発射装置
と、上記打球発射装置の発射杆上端の弾発部が、
傾斜下端の発射位置に臨むように位置決め部材に
より取付け位置が規制され、着脱自在に装着され
ているガイドレールと、該ガイドレール1の傾斜
下端の上方に位置してガイドレールの下端との間
に、前記発射杆上端の弾発部が待機しているパチ
ンコ球を打ち込むことができてパチンコ球が通過
できない間隔で取付けられて発射位置を構成する
発射位置構成材と、上記ガイドレールの傾斜上端
に臨んでメインガイドレールを流下するフアール
球をフアール球回収路に導くように規制されて取
付けられているフアール球案内部材とを有するの
で、パチンコ球の組立工程における打球発射装置
の発射杆上端の弾発部とガイドレール下端の発射
位置との適正位置が予め設定されて位置調整作業
を極めて簡略化することができ、組立工程の合理
化は勿論のこと、品質安定化に寄与する。
しかも、パチンコ遊技中において発射打球がフ
アール球となつた場合、フアール球がフアール球
案内部材に当つてからフアール球回収路内に落下
するので、ガイドレールの先端がフアール球によ
つて曲がつたり破損することがなく、確実に防護
することができる。
更に本考案においては、発射位置構成材がガイ
ドレールの傾斜下端の上方に所定間隔をもつて位
置させて発射位置を構成しているので、取付位置
が規制されたガイドレール及び発射杆の弾発部と
の構成と相俟つて、この発射位置に待機する球と
発射杆の弾発部との当接状態が常に適正に維持さ
れて、供給されてきた球も迅速に、正確に発射位
置に安定して待機させることができるし、パチン
コ機の組立工程におけるガイドレールの取付け作
業、及びパチンコ店におけるガイドレールの清掃
の作業性が著しく向上し、実用価値が高い効果的
なパチンコ機の発射機構を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はパチンコ機の一部を欠載した正面図、第2図は
裏側から見た斜視図、第3図は打球発射装置の縦
断面図、第4図は打球発射装置の付勢機構の分解
斜視図、第5図は操作部の一部を欠載した正面
図、第6図は基板にガイドレールを装着した状態
の断面図、第7図Aはガイドレールの途中の断面
図、第7図Bはガイド孔を開設した部分のガイド
レールの断面図、第8図は係止部材の正面図、第
9図はフアール球案内部材及び発射位置の正面図
である。 1は前面枠、5は打球発射装置、6は遊技盤、
10は基板、11はガイドレール、16はガイド
部、54はガイドレール用位置決め部材、63は
フアール球案内部材、64はフアール球回収路、
70は基板用位置決め部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前面枠の下方裏面側に基枠により設けられてい
    る打球発射装置と、 上記打球発射装置の発射杆上端の弾発部がガイ
    ドレールの傾斜下端の発射位置に臨むようにガイ
    ドレール用位置決め部材により取付け位置が規制
    され、ガイドレールを着脱自在に挿着しているガ
    イドレール位置決め部材を設けている基板と、 該ガイドレールの傾斜下端の上方に位置してガ
    イドレールの下端との間に、前記発射杆上端の弾
    発部が待機しているパチンコ球を打ち込むことが
    できてパチンコ球が通過できない間隔で基板に設
    けられて発射位置を構成している発射位置構成材
    と、 上記ガイドレールの傾斜上端に臨んでメインガ
    イドレールを流下するフアール球をフアール球回
    収路に導くように前記基板に設けられているフア
    ール球案内部材と、 を有するパチンコ球の発射機構。
JP14938981U 1981-10-09 1981-10-09 パチンコ機の発射機構 Granted JPS5854883U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14938981U JPS5854883U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 パチンコ機の発射機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14938981U JPS5854883U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 パチンコ機の発射機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854883U JPS5854883U (ja) 1983-04-14
JPH0319902Y2 true JPH0319902Y2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=29942159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14938981U Granted JPS5854883U (ja) 1981-10-09 1981-10-09 パチンコ機の発射機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854883U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434700U (ja) * 1977-08-11 1979-03-07
JPS568711U (ja) * 1979-06-30 1981-01-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434700U (ja) * 1977-08-11 1979-03-07
JPS568711U (ja) * 1979-06-30 1981-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854883U (ja) 1983-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319902Y2 (ja)
JP4474123B2 (ja) 弾球遊技機の発射角度調整機構
JPH0527978Y2 (ja)
JP2992444B2 (ja) 弾球遊技機の発射装置
JPS6129375A (ja) パチンコ機の打球装置
JPH0327660Y2 (ja)
JPH0235586B2 (ja)
JP4116500B2 (ja) 弾球遊技機の発射角度調整機構
JPH0462755B2 (ja)
JP4116501B2 (ja) 弾球遊技機の発射角度調整機構
JP4111882B2 (ja) 弾球遊技機の発射角度調整機構
JPH08191924A (ja) 弾球遊技機
JP4180465B2 (ja) 弾球遊技機用の発射補助機構
JPS635743Y2 (ja)
JPH0530455Y2 (ja)
JP2002219252A (ja) 弾球遊技機
JP3363898B2 (ja) 弾球遊技機
JPH08322986A (ja) パチンコ機
JPH01317464A (ja) パチンコ遊技機
JPH11197328A (ja) 弾球遊技機
JPS639338Y2 (ja)
JP3220943B2 (ja) 遊技機
JP3935027B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0432129Y2 (ja)
JP2002219251A (ja) 弾球遊技機