JPH03198366A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH03198366A
JPH03198366A JP33964489A JP33964489A JPH03198366A JP H03198366 A JPH03198366 A JP H03198366A JP 33964489 A JP33964489 A JP 33964489A JP 33964489 A JP33964489 A JP 33964489A JP H03198366 A JPH03198366 A JP H03198366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
potential
layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33964489A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tamakoshi
晃 玉越
Masayo Ichikawa
市川 雅代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33964489A priority Critical patent/JPH03198366A/ja
Publication of JPH03198366A publication Critical patent/JPH03198366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特に多層配線を有する
半導体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路は、トランジスタや容量素子など
の形成された素子領域上に、信号配線を形成して面積増
大を防ぐ方法と、素子領域と配線領域6を分けて設ける
パスライン方式などのレイアウト方法がとられている。
第3図(a)、(b)は従来の半導体集積回路の一例を
示すレイアウト図及びc−c’線断面図である。
第3図(a)、(b)に示すように、P型シリコン基板
1の上にフィールド酸化Jl!2を3長けて素子形成領
域を区画し、素子形成領域の表DiIに設けたゲート絶
縁膜3を介してゲート絶縁膜3の下面に設けたN−型拡
散層4及びN+型型数散層6、ゲート絶縁膜3の上に設
けたゲート電極5によりMO3型容量素子を形成する。
次に、ゲート電極5を含む表面に層間絶縁膜7を設け、
層間絶縁膜7の上に信号配線12を設ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体集積回路のレイアウト配置では、
容量素子を形成するゲート電極5と信号配線12の間に
存在する層間絶縁膜7により寄生容量C1,C2,C3
が形成されるなめ容量素子の動作により信号配線12は
電位変動を受ける。
上記寄生容量は、容量素子の容量が大きくなると、つま
り素子領域の面積が大きくなると益々大きくなりノイズ
を受けやすくなる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、半導体基板上に設けた素子
形成領域と、前記素子形成領域に設けた半導体素子と、
前記半導体素子を含む表面に設けた第1の層間絶縁膜と
、前記第1の層間絶縁膜上に設けて電源電位又は接地電
位を印加する導体層と、前記導体層を含む表面に設けた
第2の層間絶縁膜と前記素子形成領域上の前記第2の層
間絶縁膜の上に設けた信号配線とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a>、(b)は本発明の第1の実施例を示すレ
イアウト図及びA−A’線断面図である。
第1図(a)、(b)に示すように、P型シリコン基板
1の一主面に選択的にフィールド酸化膜2を設けて素子
形成領域を区画し、素子形成領域の表面に厚さ30nm
のゲート酸化膜3を設ける。次に、フィールド酸化膜2
をマスクとしてN型不純物をイオン注入してN−型拡散
層4を設ける。次にゲート酸化膜3の上に選択的にゲー
ト電極5を設け、ゲート電極5及びフィールド酸化膜2
をマスクとして自己整合的にN型不純物をイオン注入し
てN+型型数散層6設けてMO3型容量素子を形成する
。次に、ゲート電極5を含む表面にPSG膜等の層間絶
縁膜7を堆積し、層間絶縁膜7の上に不純物を含む多結
晶シリコン層9を設け、多結晶シリコン層9を含む表面
に層間絶縁膜8を堆積する。次に、層間絶縁膜8にコン
タクトホール10を設け、コンタクトホール10の多結
晶シリコン層9に接続する配線11を設け、多結晶シリ
コン層9の上に配置して層間絶縁膜8の上に信号配線1
2を設ける。ここで、配線11は電源電位又は接地電位
に固定することにより容量素子の電位変動により信号配
線12の電位変動を生ずることを防止する。
第2図(a)、(b)は本発明の第2の実施例を示すレ
イアウト図及びB−B’線断面図である。
第2図(a)、(b)に示すように、多結晶シリコン層
9が固定電位に接続されず、フローティング状態になっ
ている以外は第1の実施例と同じ構成を有しており、容
量素子の電位変動に対して多結晶シリコン層9は電位変
位を受けるが、その変位は、多結晶シリコン層9自体の
もつ容量、抵抗により小さく抑えられるため、その上部
に位置する信号配線12の受ける電位変動は小さく抑え
られる。
なお、多結晶シリコン層9の代りに高融点金属硅化物層
を用いても良い。
また、容量素子の代りにMOS)ランジスタを形成して
も良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体集積回路は、素子領
域上に設けられたトランジスタ、または容量素子等の半
導体素子と、その上部に形成される信号配線の間に層間
絶縁膜を介して導体層を設け、この導体層に電源電位ま
たは接地電位を印加して固定電位にすることにより、半
導体素子により発生する電位変動の信号配線に及ぼす電
位変位を防止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例のレイア
ウト図及びA−A’線断面図、第2図(a)、(b)は
本発明の第2の実施例のレイアウト図及びB−B’線断
面図、第3図(a)(b)は従来の半導体集積回路のレ
イアウト図及びc−c’線断面図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜
、3・・・ゲート酸化膜、4・・・N−型拡散層、5・
・・ゲート電極、6・・・N+型型数散層7,8・・・
層間絶縁膜、 9・・・多結晶シリコン層、 O・・・コンタク ト ホール、 1・・・配線、 2・・・信号配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に設けた素子形成領域と、前記素子形成領
    域に設けた半導体素子と、前記半導体素子を含む表面に
    設けた第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜上に
    設けて電源電位又は接地電位を印加する導体層と、前記
    導体層を含む表面に設けた第2の層間絶縁膜と前記素子
    形成領域上の前記第2の層間絶縁膜の上に設けた信号配
    線とを有することを特徴とする半導体集積回路。
JP33964489A 1989-12-26 1989-12-26 半導体集積回路 Pending JPH03198366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33964489A JPH03198366A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33964489A JPH03198366A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198366A true JPH03198366A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18329455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33964489A Pending JPH03198366A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198366A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015729A (en) Integrated chip multilayer decoupling capcitors
JPS6048106B2 (ja) 半導体集積回路
US6690082B2 (en) High dopant concentration diffused resistor and method of manufacture therefor
KR100231717B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JP2832279B2 (ja) 高周波集積回路チヤンネル・キヤパシタ
US5856693A (en) Semiconductor integrated circuit device containing MOS protection circuit
US6031271A (en) High yield semiconductor device and method of fabricating the same
US5643832A (en) Semiconductor device and method for fabrication thereof
US7239005B2 (en) Semiconductor device with bypass capacitor
EP0263287A2 (en) Forming a capacitor in an integrated circuit
JPH03198366A (ja) 半導体集積回路
JPH02228071A (ja) Pチャネル型電界郊果トランジスタを含む半導体装置
JP2002222918A (ja) 半導体装置
JPS5948958A (ja) 半導体集積回路
JP3127951B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06103735B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0817206B2 (ja) 半導体装置
JP2517452B2 (ja) 半導体装置
JPH07135296A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置
JPH0666427B2 (ja) Mos型半導体集積回路装置の製造方法
JPH0461347A (ja) Mis型半導体装置
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0513443A (ja) 集積回路
JPH05183166A (ja) Soi型半導装置および製造方法