JPH03197742A - 断熱構造 - Google Patents

断熱構造

Info

Publication number
JPH03197742A
JPH03197742A JP33517689A JP33517689A JPH03197742A JP H03197742 A JPH03197742 A JP H03197742A JP 33517689 A JP33517689 A JP 33517689A JP 33517689 A JP33517689 A JP 33517689A JP H03197742 A JPH03197742 A JP H03197742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat insulating
shaped
base material
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33517689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700935B2 (ja
Inventor
Shigeru Kato
茂 加藤
Masashi Yamada
雅士 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Kakoh KK
Original Assignee
Dow Kakoh KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Kakoh KK filed Critical Dow Kakoh KK
Priority to JP1335176A priority Critical patent/JP2700935B2/ja
Publication of JPH03197742A publication Critical patent/JPH03197742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700935B2 publication Critical patent/JP2700935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軸組の外方に板状断熱材を配してなる木造家
屋の高気密化された断熱構造に関する。
(従来の技術) 近年、断熱構造への関心は居住性向上要求並びに省エネ
ルギーの必要性と相まって一層高まりつつある。
ことに、寒冷地においては高断熱化が進んでおり、その
ために木造家屋の軸部の外側に板状下地材を張設し、そ
の外面に1層以上の板状断熱材を張設し、さらにその外
面に外装材を設けて断熱壁を構成することが行なわれて
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、単に板状下地材の外面に板状断熱材を多層に張
設しただけでは、室内の空気が板状下地材及び板状断熱
材の板間目地を介して室外に向って移動し、断熱効率が
低下する。
また、室内の空気は絶対湿度が高いため、目地間を伝わ
って移動する際に板状断熱材層間で結露を生じ、その結
露が土台に伝わって家屋に悪影響を及ぼすこともある。
したがって、このような空気の流出を防止し高気密化し
た構造が望まれる。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記欠点を解消することを目的として鋭
意研究した結果、板状断熱材を張設してなる木造建築物
の断熱構造において、板状下地材を軸組の外側に張設し
、その下地材の目地にシール材を付設し、その外側より
板状断熱材を張設することにより、建築物を高気密化す
るとともに室内の空気が外方に向って移動するのを遮断
し結露を抑制できること見出し本発明を完成するに至っ
た。
なお、本発明において、板状下地材又は板状断熱材を2
以上の板状下地材又は板状断熱材を積層した層状物に構
成することもできる。この場合、シール材を板状下地材
層の板状断熱材層に隣接する目地に設けることは必須で
あるが、これに加えて各層内の板状下地材同士又は板状
断熱材同士が隣接する板間目地にシール材を設けること
を何等妨げるものではない。
本発明に使用するシール材は板状下地材の目地を塞ぐこ
とのできる材料であれば特に限定されないが、目地部に
塗付又は吹付は可能な防湿材料、水蒸気を透過させない
又は透過させ難いシート状物や目張りテープが挙げられ
る。このうち、施工が容易である目張りテープを用いる
ことが好ましい。このような目張りテープとしては、厚
み方向に弾性のあるものが好ましく、例えばゴムテープ
、ポリエチレン、架橋ポリエチレン等のポリオレフィン
、軟質ポリウレタン等の材質でできた厚み方向に弾性の
ある発泡プラスチックテープが好ましく、特に、0.5
mm−10mm程度の厚みがあって柔軟性即ち圧縮弾性
のあるものを使用することが好ましい。一般に、軸組の
柱、間柱は反りや曲りのあるものが多く、そのため板状
下地材を張設したときにも水平面は得られにくい。そう
した板状下地材間の目地に厚みが無く柔軟性(弾性)の
無い目地テープを貼った場合、その上の板状断熱材の面
とテープの面との間に隙間ができ、目地テープが剥がれ
るおそれが生じる。これに対し、ある程度の厚みがあっ
て柔軟性(圧縮弾性)のあるテープを使用すれば、その
上の板状断熱材の押圧によりテープが圧縮されて上記の
ような隙間がなくなり、テープが剥がれるのを防止でき
、長期に渡って気密性を保持することができるのである
。テープの巾は15〜50m/m程度であればよい。
また、本発明に使用する板状断熱材としては、断熱性を
有する板状物であれば特に限定されないが、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン等の
発泡プラスチック板が好ましく、特に押出発泡ポリスチ
レン板、たとえば「スタイロフォーム」 (商品名:ダ
ウ化工■製)が好ましい。
また、本発明に使用する板状下地材としては、合板、硬
質繊維板、軟質繊維板、発泡プラスチック板、チップボ
ード、セメント板等を挙げることができ、そのうち、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル等の硬質発泡プラスチック
等が好ましい。すなわち、板状断熱材のみならず板状下
地材も断熱性のある材料で構成することにより、断熱材
の多層張りとすることができるので好都合である。
本発明においては、このように板状下地材も断熱材で構
成した場合、板状下地材の厚さを板状断熱材の厚さより
も薄くすることが、壁内での結露発生抑制上好ましい。
すなわち、一般に、寒冷地の住宅では、室内の温度及び
湿度が20.0℃及び60.0%R,H,、外気の温度
及び湿度が−10,0℃及び90.0%R,H,の条件
下でも居住性を損わないことを基準に、断熱材板状物の
総厚を50mm以上、通常60111El程度にして高
断熱を図っている。
しかし、このような条件下の室内(20,0℃及び60
.0%R,H,)では、飽和水蒸気圧は17.53mm
Hgであるから10.52mmHg (17,53mm
HgX 60.0%)の圧力になる水蒸気が含まれてい
ることになる。したがって、第6図に示すように、断熱
材内の飽和蒸気圧線を考慮すると、板状下地材C及び板
状断熱材Aをどちらも厚さ30mmの同等の断熱材で構
成した場合、板状下地材Cの外面に目張りテープ等の防
湿材を張設して板間目地を塞いだとしても、室内の空気
は板状下地材Cの目地の間で結露を生じることがある。
かかる知見から、本発明者らは、このような場合、板状
下地材Cに目張りテープを施すだけでなく、板状下地材
Cの厚さを板状断熱材Aの厚さよりも薄くすればするほ
ど結露を効果的に抑制できることを見出したのである。
例えば、第7図に示すように、板状断熱材Aの厚さを5
0mmとし板状下地材Cの厚さを10mmとして板状断
熱材Aに隣接する板状下地材Cの板間目地部分を塞げば
、板状下地材Cの目地部での結露発生を防止できるので
ある。
また、第8図に示すように、板状断熱材Aの厚さを40
ma+とじた場合、前記の条件下で結露を発生させない
板状下地材Cの厚さの限界値を求めたところ11mmと
なり、板状断熱材Aの厚さの約28%以下とすれば目地
部の結露を防止できることがわかる。
また、第9図に示すように、板状断熱材Aの厚さを50
mmとした場合、前記の条件下で結露を発生させない板
状下地材Cの厚さの限界値を求めたところ14mmとな
り、板状断熱材Aの厚さの約28%以下とすれば目地部
の結露を防止できることがわかる。
寒冷地でも冬季の外気は年によって変動があり、室内の
温度及び湿度も生活スタイルによって大きく変動し、各
種熱伝導率の断熱材を併用することを考慮すると、本発
明によって結露を有効に防止するには、板状下地材Cの
断熱材の厚さを板状断熱材Aの厚さの約2分の1以下、
好ましくは約30%以下とすることが望ましい。
ここで、板状下地材Cと板状断熱材Aとを同一種類の断
熱材とする必要はなく、異種の断熱材で構成できること
は言うまでもない。
(実施例) 以下、本発明の内容を図面により詳細に説明するが、本
発明はこの実施例によって同等限定されるものではない
第1図は、板状下地材及び板状断熱材をそれぞれ1層で
構成した軸組式木造家屋の外壁における外、断熱方式に
本発明を適用した例である。
第1図において、1.2はそれぞれ木造家屋の軸部構造
材を代表して示す柱、間柱であり、柱1および間柱2の
室内側には内装材3を設け、屋外面には厚さt、の板状
下地材4を軸部を下地として全面に張設しである。
そして、第2図に明瞭に示されるように、板状下地材の
目地上にシール材7を張設して室内の空気が目地から板
状下地材4の外方へ流出するのを防止している。
これら板状下地材4の張設は軸部1.2への仮止めによ
り行なっている。
板状断熱材4゛は柱、間柱に下地材を介して釘止めする
。これを覆って胴縁5を下地として任意仕様の外装材6
を張設すれば、本発明の断熱壁構造を完成することがで
きる。ここで、シール材7として厚み方向に弾性のある
発泡プラスチックテープを使用した場合、テープ7は板
状断熱材4゛の押圧によって保持され、その経時的なズ
レや剥れが防止される。
なお、第1図において、板状断熱材4′のみならず板状
下地材4を断熱材で構成することができることは言うま
でもない。この場合、第6〜9図を参照して上述したよ
うに、板状下地材4の厚さt、を板状断熱材の厚さt2
よりも薄くすることによって板状下地材4の目地間での
結露発生を抑制できる。
また、本発明では、板状下地材4及び板状断熱材4゛を
必ずしも第1及び2図のような各1層のものに構成する
必要はない。すなわち、第3図に示すように、板状下地
材層4を板状下地材4a及び4bから構成して板状下地
材4bの目地部分にシール材7を設け、さらに板状断熱
材層4′を板状断熱材4−a及び4−bから構成するこ
ともできる。
なお、第3図において、板状断熱材層4−a及び4−b
のみならず板状下地材層4a及び4bを断熱材で構成し
た場合、上記と同様に板状下地材層の厚さtlを板状断
熱材層4−a及び4−bの合計厚さ11よりも小さくす
ること1こよって、板状下地材層内での結露を抑制する
ことができる。
第3図のように多層の断熱材からなる構成は、例えば、
第1図の板状断熱材の固定に用いた縦胴縁5間に板状断
熱材4’bを挿入して得ることができ、さらに板状断熱
材を積層する場合は、縦胴縁5上にこれと直交させて胴
縁(図示せず)を釘付けし、その胴縁間に板状断熱材(
図示せず)を挿入し、この工程をくり返すことによって
行なうことができる。
以下、第4及び5図を参照しつつ本発明に従った施工例
を説明する。
第4及び5図において、第1〜3図と同一の参照番号で
示す部分は前記と同一の部材を表わし、9は合板、10
は母屋、11は上り梁、12はたる木、13は金属成形
瓦、14は土間床である。
第4図の壁構造は、縦胴縁5に外装材6を配して板状断
熱材4−と外装材6との間に通気層を形成して換気作用
を呈するようにした。
さらに、第4図の施工例においては、屋根にも合板下地
9上に壁と同様の板状下地材8及び板状断熱材8′を壁
から切れ目なく施し、土間床14下も同様の板状断熱材
15を施して断熱されている。
第4図の構成にしたがい、柱1、間柱2の厚さを105
mmとし、内装下地材3として石膏ボードを使用し、板
状下地材4として発泡倍率約15倍厚さ7I!1I11
の発泡ポリスチレン板「ウッドラック」(商品名:ダウ
化工■製)を使用し、板状断熱材4′として発泡倍率約
30倍厚さ50mmの押出発泡ポリスチレン板「スタイ
ロフォームEKJ  (商品名:ダウ化工■製)を使用
し、シール材7として巾30mm厚さ2mmの粘着剤付
きの発泡ポリオレフィンテープである「トーレペフ(3
0060)J  (商品名二乗し■製、発泡倍率30倍
、密度0.033g/cが、圧縮硬さ0.32kg/c
m”、透湿率2.OX 10−’粘着力2.Okgf以
上[JIS Z 0237.180°引きはがし試験〕
)を使用し、盛岡型郊外で施工し試験したところ、すき
ま面積(有効開口面積)は1.02cm27m2(10
Pa)であった。
この住宅は世界の最高気密住宅のレベルに匹敵するもの
と考えられ、冬に入った現在、板状下地材4の目地やそ
の板状断熱材4′との接面での結露は見られていない。
なお、比較例として現行の断熱材2層張り工法(断熱材
目地をずらして施工し、目地は特にシール材で塞がない
)ではすきま面積(有効開口面積)は平均5.Oc+a
”/が(10Pa)であった。
(発明の゛効果) 以上詳述のように、本発明によれば、長期に高気密化さ
れた断熱構造を得ることができ、壁内の結露も有効に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図であり、第2図
は第1図の■−■線にそつた断面図であり、第3図は第
1図の実施例の変形例を示す断面図である。第4図は本
発明の他の実施例を示す断面図であり、第5図は第4図
の壁体を一部拡大して示す断面図である。第6〜9図は
板状下地材及び板状断熱材とも断熱材で構成した場合の
、両者の厚さと結露発生状況との関係を示すグラフであ
り、点線で示す曲線は飽和蒸気圧線であり、縦線で示さ
れた領域は結露域であり、Aは板状断熱材の厚さ、Cは
板状下地材の厚さ、Bは両者の境界線である。 尚、図面中、 1・・・柱、2・・・間柱、4・・・板状下地材、4′
・・・板状断熱材、5・・・縦胴縁、6・・・外装材、
7・・・シール材、t、・・・板状下地材の厚さ、tり
・・・板状断熱材の厚さである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状断熱材を張設してなる木造建築物の断熱構造
    において、板状下地材を軸組の外側に張設し、その下地
    材の目地にシール材を付設し、その外側より板状断熱材
    を張設してなることを特徴とする断熱構造。
  2. (2)板状下地材が硬質発泡プラスチック板であって、
    その厚さが板状断熱材の厚さの2分の1以下である請求
    項1の断熱構造。
  3. (3)シール材が厚み方向に弾性のある発泡プラスチッ
    クテープである請求項1の断熱構造。
  4. (4)壁及び/又は屋根に請求項1の構造を有してなる
    木造家屋。
JP1335176A 1989-12-26 1989-12-26 断熱構造 Expired - Lifetime JP2700935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335176A JP2700935B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 断熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335176A JP2700935B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 断熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197742A true JPH03197742A (ja) 1991-08-29
JP2700935B2 JP2700935B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=18285610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335176A Expired - Lifetime JP2700935B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 断熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292516A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 外装複合下地パネル及び外壁構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480181B2 (ja) * 2007-06-21 2010-06-16 株式会社テスク 木造建物の外張り断熱構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178444A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Achilles Corp 気密化断熱壁構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178444A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Achilles Corp 気密化断熱壁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10292516A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sumitomo Forestry Co Ltd 外装複合下地パネル及び外壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700935B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826390A (en) Building wall membrane
JP2701404B2 (ja) 気密化断熱壁構造
JPH03197742A (ja) 断熱構造
JPH0428322Y2 (ja)
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
KR20130061340A (ko) 기밀성이 보강된 벽체
JP2658334B2 (ja) 断熱壁構造
JPS6120168Y2 (ja)
JP2509737Y2 (ja) 断熱板の目地テ―プ
JP7387287B2 (ja) 断熱構造体、及び板状断熱材
JPH0414538A (ja) 木造家屋の高気密断熱構造
JP3685495B2 (ja) 防湿断熱壁パネル、及びコンクリート壁構築方法
JPH0748887A (ja) 建屋の壁構造
JP2002038618A (ja) 外壁の断熱構造
JPH11280171A (ja) 構造用パネル及び通気層を備えた建物
JP7002206B2 (ja) 建物の断熱構造、及び、これに用いる押圧部材
JPH0640246Y2 (ja) 断熱板の張設構造
JPH0538170Y2 (ja)
JPH0538172Y2 (ja)
JP2006233594A (ja) 屋根パネルおよび屋根断熱構造
JPH11291401A (ja) 建築用板
JPH1061096A (ja) 構造用パネル
JP2004076314A (ja) 住宅の気密構造
JPH0538169Y2 (ja)
JPS6316758Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13