JPH02178444A - 気密化断熱壁構造 - Google Patents

気密化断熱壁構造

Info

Publication number
JPH02178444A
JPH02178444A JP33461388A JP33461388A JPH02178444A JP H02178444 A JPH02178444 A JP H02178444A JP 33461388 A JP33461388 A JP 33461388A JP 33461388 A JP33461388 A JP 33461388A JP H02178444 A JPH02178444 A JP H02178444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
moisture
wall structure
plate
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33461388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701404B2 (ja
Inventor
Takayuki Komaba
駒場 孝行
Hajime Itoi
糸井 一
Susumu Sudo
進 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP63334613A priority Critical patent/JP2701404B2/ja
Publication of JPH02178444A publication Critical patent/JPH02178444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701404B2 publication Critical patent/JP2701404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建築物の断熱壁構造に関するものである。
(従来の技術) RC造り、RC造り、木造等の建築物の断熱性を高める
ために、従来では種々の断熱材を組み合わせた断熱壁構
造が使用され、そして近年断熱性をより一層高めるため
に、Fr熟壁な気密化し、建物内の気密性(防湿性)の
向上を図る方法か注目され、そのような断熱壁工法か開
発されている。
かかる工法に基き断熱壁の気密性を高める方法として、
従来、木造建築物の軸組の外側に、二層の板状断熱材を
、各層の断熱材か互いに直交し断熱材間の目地か遮蔽さ
れるするように貼る方法がよく利用されている。
また、建築現場において発泡材料を建築物の壁構造に直
接吹き付けて発泡成形を行ない、断熱材を建築物の壁に
充填し気密化を図る、現場発泡による方法も知られてい
る。
(発明か解決しようとする課題) しかし、板状断熱材を二層に貼る方法では、ある程度の
%密性は保持てきるものの、高度な気密性能を得るには
断熱材と断熱材の間の目地をコーキング材なとて閉塞す
る処理を別途行なう必要かあり、高度気密化のための施
工は、大変手間のかかるものくなり、コスト上昇を招く
などの問題かあった。しかも、断熱材か二層であるため
、かかる気密化処理を二重に行なう必要が有り、経済性
および作業性の面で不利なものであった。
一方、現場発泡による方法では1発泡材料を吹き付ける
ためのバック材(支持体)としてプラスチックフィルム
等剛性の小さいものを使用するため、発泡径断熱材が硬
化により収縮し、その形状の収縮変化によって、壁体構
成部と断熱材との間に隙間及び断熱材自身の亀裂か生し
てしまうという問題かあった。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものて、その
主たる目的は、上記両方法の欠点を解消し、気密性か大
変高くかつPIIr8性にも優れ、さらに簡単に低コス
トで製造1ノうる気密化断熱壁構造を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明の気密化断熱壁構造は、建築物の軸組の外側に、
複数の板状断熱材を貼り並べ、その外側に現場発泡成形
により他の断熱材を重ね施工してなることを特徴とする
ものである。
すなわち、本発明の断熱壁構造は、板状断熱材を一層貼
りし、さらにその外側に現場発泡により断熱材を形成し
、板状断熱材同志の目地部などを覆ってなる断熱材二層
貼りの壁構造である。
本発明において用いる現場発泡断熱材は、ポリウレタン
フォーム、セルロースファイバー、クラスウール、ロッ
クウール等の吹き付は用I!17熱材か適用てきる。
本発明において用いる板状断熱材は、従来知られたもの
を適用することがてきるか、断熱材本体の両側表面に防
湿面材および/または透湿面材を貼りあわせたものか好
ましい。より好ましい板状断熱材は、防湿面材を室内側
表面にかつ透湿面材を室外側表面に有するか、または防
湿面材を室内側および室外側の両表面に有するものであ
る。
かかる構成の板状断熱材では、壁体内部の木質材料を腐
らす原因となる室内からの水蒸気を防湿面材で遮断する
ことかできる。しかしながら、室内側の防湿面材を通過
して断熱材内部に浸入する水蒸気が微量ながら存在し、
冬季外気温が低い詩には外気温に近い温度となる断熱材
の室外側で露点に達し、水蒸気か結露し、それが長期間
にわたって断熱材内部に蓄積するおそれがある。断熱材
の室外側表面か透湿面材であれば、そのような水蒸気(
水分)を通気層を通して外へ放出することかできる。従
って、断熱材の室外側表面に透湿面材を有しかつ室内側
表面に防湿面材を有するものかより好ましい。
とりわけ好ましい板状断熱材は、透湿抵抗60ui21
+ in+l1g/g以上の防湿面材を室内側表面に有
しかっ透湿抵抗:10m2h ■l1g/g以下の透湿
面材を室外側表面に有するか、または前記防湿面材を室
内側および室外側の両表面に有してなるものである。
Fl’i 熱材として(ま、ポリウレタンフォーム、フ
ェノール)オーム、ポリスチレンフオーム、ABSフオ
ーム、ポリエチレンフオーム、ボリフ゛口ビレンフ才一
ム、ポリオレフィンフオーム、EVAフオーム、pvc
フオーム、PVAフオーム、ウリアフ才一ム、エポキシ
フオーム、ポリニスデルフオーム、フオームラバー、お
よびその細断熱性を有する材料か適用される。
防湿面材としては、クラフト紙、中芯紙、fj菓紙等の
紙の片面または両面にアルミニウム箔等の金属箔を貼着
蹟層したものニアルミニウム等の金属をクラフト紙等の
該紙の片面または両面に蒸着したちの:ポリエチレンフ
イルム、ポリプロピレンフィルム等の防湿性を有するプ
ラスチックフイルムをクラフト紙等の上記紙の片面また
は両面に貼着蹟層したもの;これら金属箔、金属蒸着膜
およびプラスチックフィルムを適宜組合せて複層化した
ものを前記紙の片側または両側に貼着したものか利用さ
れる。
透湿面材としては、直径0.Olないし2mmの複数の
小孔を適当な面材の表面に設けてなるもの(小孔は断熱
材内部にまで達するものでもよい。);クラフト紙、中
芯紙、薄葉紙等の紙とナイロン、EVA等の透湿性プラ
スチックフィルムとからなる二層または三層の積層体ニ
ガラス繊維等の無機繊維またはポリエチレン繊維等のプ
ラスチラフ繊維の不織布、からなる−層または複層の積
層体か利用される。
また、本発明の好ましい気密化断熱壁構造は、上記の断
熱材二層貼り構造において、透湿抵抗60m”h mm
Hg/g以上の防湿性を有しかつ圧縮可能で弾性をもつ
両面接着テープで以て、前記板状断熱材と同断熱材との
間の目地とill染物の柱や間柱の外側表面とを密着し
てなるものである。
すなわち、かかる断熱壁構造において、上記板状断熱材
の防湿面材と同様な防湿性を有し、かつ密着のための接
着性、圧縮性および弾性をもつ両面接着テープで以て、
断熱材間の目地を塞ぎ、室内からの水蒸気の浸入を防止
したものである。この両面接着テープは気密性を有して
いればより好ましい。
両面接着テープとしては、例えば、アクリルゴム ブチ
ルゴムなど合成ゴム系粘着材あるいはP■Cフオーム、
EVAフオーム、ポリエチレンフオーム、フオームラバ
ー等と前記粘着材からなるものか適用されつる。
さらに、本発明の好ましい別の気密化断熱壁構造は、上
記の断熱材二層貼り構造において、防湿テープ支持プレ
ートをJj!染物の柱や間柱間に横設し、モして透湿抵
抗60m”h mmt1g/g以上の防湿性を有しかつ
圧縮可壱で弾性をもつ両面接着テープて以て、前記板状
断熱材と同断熱材との間の目地と前記防湿テープ支持プ
レートの外側表面とを密着してなるものである。
防湿テープ支持プレートとしては、木材板、プラスチ・
ンク板、金属板など、剛性のある板材が適用されうる。
(作用) 本発明ては、−層貼りした板状断熱材の外側に現場発泡
により断熱材を設けたことにより、板状断熱材と同断熱
材の間の目地や板状断熱材と壁体構成材料の間の隙間を
シールすることができ、気密欠損の無いIt7r熱壁を
構成することがてきる。しかも、板状断熱材間の目地の
コーキング等が不要となる。
また、特殊な弾力性のある接着テープを板状断熱月間の
室内側の目地に密着させることにより、断熱材と防湿テ
ープの接着が確保され、しいては断熱材同士の防湿荘の
連続性が図れ、気密性およびPTi熱性を一層高めるこ
とができる。
さらに、防湿面材と透湿面材、または二つの防湿面材の
貼着した板状断熱材の適用により、室内からの水蒸気の
浸入と断熱材内部での結露とを防止することかできる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面により説明する。
実施例1 第1図に示す本実施例の断熱壁構造は、木造建′5物の
外壁構成であって、複数の板状断熱材l・・を柱3およ
び間柱4等の軸組の外側に並べて一層貼りをし、そして
その外側に縦胴縁7・・を設けるとと・もに、現場発泡
ポリウレタンフオームの吹き付けによって胴縁7の高さ
以下の厚みの断熱材2を貼り1通気層9を形成し、さら
にその外側に金属サイデイング板6を覆い貼ってなる。
一方5は、室内側に貼られた内装仕上材を示し、これと
板状断熱材lの間に中空層8を形成してなる。
板状断熱材1は、第5図に示すような、断熱材本体17
の室内側表面に透湿抵抗60m2h +u*)Ig/g
以上の防湿面材18を有し、かつ室外側表面に多数の小
孔20・の穿設により透湿抵抗3(ls’h sal1
g/g以下の透湿面材19を有する断熱材1a、あるい
は第6図に示すような、断熱材本体17の室内側および
室外側の両表面に透湿抵抗60s2h aml1g/g
以上の防湿面材を有する断熱材ibなどが使用される。
また、断熱材l・・は第7図に示すように。
その側面部を相尺り加工してなり、気密性の向上を図っ
ている。13はその加工部を示す。
実施例2 第2図に示す本実施例の断熱壁構造は、実施例1と同様
の断熱材二層貼り構成であるが、柱3または間柱4の室
外側面に、透湿抵抗60■”h m@Hg/g以上の防
湿性を有しかつ圧縮可能で弾性をもつ両面接着テープ1
1を貼着し、その上に板状断熱材lと同断熱材lとの間
の室内側の目地lOを密着させ、さらに断熱材1間の室
外側の目地10と縦胴縁7の間に気密テープ12を介装
してなる。
実施例3 第3図および第4図に示す本実施例の断熱壁構造は、実
施例1と同様の断熱材二層貼り構成であるが、柱3また
は間柱4の外側に防湿テープ支持プレート14を横設し
、そしてその上に透湿抵抗60m2h mmHg/g以
上の防湿性を有しかつ圧縮可能で弾性をもつ両面接着テ
ープ11を貼着し、その上に板状断熱材lと同断熱材1
との間の室内側の目地lOを密着させ、さらに断熱材1
間の室外側の目#A10と横胴縁15の間に気密テープ
12を介装し、横胴縁15の外側に縦胴縁16を設けて
なる。
上記のいずれの実施例の断熱壁構造は、気密性能、断熱
性能、防湿性能などに優れたものであった。例えば、気
密性箋に関しては、換気回数0.4回/時間とRC造り
並みの性能を発揮し、通常の木造住宅における換気回数
1.5回/時間との対比からも顕著な気密効果が確認さ
れた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の気密化断熱壁構造は、板
状断熱材およびその外側に設けた接着性のある現場発泡
断熱材の二層貼り構造としたことにより、板状断熱材と
同断熱材の間の目地や板状断熱材と壁体構成材料の間の
隙間をシールすることができ、気密欠損の無い、高気密
、高断熱の断熱壁を構成することかできる。
しかも、従来性なわれていた板状断熱材間の目地のコー
キング等が不要となり、作業性か著しく向上し、施工の
簡単化、低コスト化か図られる。
また、本発明の断熱壁構造は、かかる二層貼り構造の上
に、特殊な接着テープを板状断熱材間の室内側の目地に
密着させることにより、気密性および断熱性を一層高め
ることも可能である。
さらに1本発明の断熱壁構造は、防湿面材と透湿面材、
または二つの防湿面材の貼着した板状断熱材の適用によ
り、室内からの水蒸気の浸入と断熱材内部での結露とを
防止することができ、優れた防湿性能並びに通気性を有
するものとなる。
この場合、現場発泡断熱材表面の凹凸により通気層内の
受熱面精が大きくなり1日射による中空層内の温度上昇
を著しくして温度差換気効果を高めるため、通気層によ
る湿気排除効果か高まる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の気密化断熱壁構造を示す斜
視図、 第2図は実施例2の気密化断熱壁構造を示す斜視図、 第3図および第4図は実施例3の気密化断熱壁構造を示
す斜視図、 第5図および第6図は本発明の各実施例の断熱壁構造に
用いる二種の板状断熱材をそれぞれ示す斜視図、 第7図は本発明における相尺り加工による板状断熱材と
同断熱材との間の目地の気密化を示す図である。 なお、第1図ないし第6図は全て図の一部に切り欠き断
面を含む。 図中 1、 1 2・ 3・ 4・ 5・ 6・ 7、l lO・ 、lb・・・板状断熱材 現場発泡成形による断熱材 柱 間柱 内装仕上材 サイデイング材 ・・・縦胴縁 目地 ・両面接着テープ ・相尺り加工部 ・防湿テープ支持プレート ・横胴縁 ・防湿面材 ・透湿面材 (ほか2名) 第3 区 第4 図 第5 第1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建築物の軸組の外側に、複数の板状断熱材を貼り
    並べ、その外側に現場発泡成形により他の断熱材を重ね
    施工してなることを特徴とする気密化断熱壁構造。
  2. (2)前記板状断熱材は、透湿抵抗60m^2hmmH
    g/g以上の防湿面材を室内側表面に有しかつ透湿抵抗
    30m^2hmmHg/g以下の透湿面材を室外側表面
    に有するか、または前記防湿面材を室内側および室外側
    の両表面に有してなることを特徴とする請求項1記載の
    気密化断熱壁構造。
  3. (3)透湿抵抗60m^2hmmHg/g以上の防湿性
    を有しかつ圧縮可能な弾性をもつ両面接着テープで以て
    、前記板状断熱材と同断熱材との間の目地と建築物の柱
    や間柱の外側表面とを密着してなることを特徴とする請
    求項1記載の気密化断熱壁構造。
  4. (4)防湿テープ支持プレートを建築物の柱や間柱間に
    横設し、そして透湿抵抗60m^2hmmHg/g以上
    の防湿性を有しかつ圧縮可能な弾性をもつ両面接着テー
    プで以て、前記板状断熱材と同断熱材との間の目地と前
    記防湿テープ支持プレートの外側表面とを密着してなる
    ことを特徴とする請求項1記載の気密化断熱壁構造。
JP63334613A 1988-12-29 1988-12-29 気密化断熱壁構造 Expired - Fee Related JP2701404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334613A JP2701404B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 気密化断熱壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63334613A JP2701404B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 気密化断熱壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178444A true JPH02178444A (ja) 1990-07-11
JP2701404B2 JP2701404B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=18279336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63334613A Expired - Fee Related JP2701404B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 気密化断熱壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701404B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197742A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Dow Kako Kk 断熱構造
KR100404362B1 (ko) * 2000-07-19 2003-11-05 이창남 합성 스터드를 활용한 경량 간벽
JP2009215842A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Asahi Fiber Glass Co Ltd 断熱材および断熱構造
CN102877561A (zh) * 2012-10-23 2013-01-16 昌吉康蔓化工建材有限公司 一种用于外墙外保温系统的防火酚醛泡沫板及其生产工艺
CN103015542A (zh) * 2012-12-20 2013-04-03 山东万鑫建设有限公司 现浇发泡外墙外保温施工方法
CN105386528A (zh) * 2015-10-27 2016-03-09 张荣斌 一种聚氨酯复合板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102173559B1 (ko) * 2018-12-31 2020-11-03 이정복 건축용 단열패널 및 이 건축용 단열패널 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889356A (ja) * 1981-11-21 1983-05-27 日本ゼオン株式会社 断熱用積層体
JPS58181942A (ja) * 1982-04-13 1983-10-24 アキレス株式会社 建物壁部の断熱施工方法及び注入発泡ガン用ノズル
JPS6031411U (ja) * 1983-08-09 1985-03-04 鐘淵化学工業株式会社 外張り断熱壁構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889356A (ja) * 1981-11-21 1983-05-27 日本ゼオン株式会社 断熱用積層体
JPS58181942A (ja) * 1982-04-13 1983-10-24 アキレス株式会社 建物壁部の断熱施工方法及び注入発泡ガン用ノズル
JPS6031411U (ja) * 1983-08-09 1985-03-04 鐘淵化学工業株式会社 外張り断熱壁構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197742A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Dow Kako Kk 断熱構造
KR100404362B1 (ko) * 2000-07-19 2003-11-05 이창남 합성 스터드를 활용한 경량 간벽
JP2009215842A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Asahi Fiber Glass Co Ltd 断熱材および断熱構造
CN102877561A (zh) * 2012-10-23 2013-01-16 昌吉康蔓化工建材有限公司 一种用于外墙外保温系统的防火酚醛泡沫板及其生产工艺
CN103015542A (zh) * 2012-12-20 2013-04-03 山东万鑫建设有限公司 现浇发泡外墙外保温施工方法
CN103015542B (zh) * 2012-12-20 2015-04-15 山东万鑫建设有限公司 现浇发泡外墙外保温施工方法
CN105386528A (zh) * 2015-10-27 2016-03-09 张荣斌 一种聚氨酯复合板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701404B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2226595C (en) Composite vapour barrier panel
RU2078882C1 (ru) Изоляционный материал в виде плиты или рулона для новых и требующих санирования сооружений и способ его изготовления
KR200403182Y1 (ko) 층간소음 방지재
JPH02178444A (ja) 気密化断熱壁構造
JP2658334B2 (ja) 断熱壁構造
JP2000352130A (ja) 断熱材
PL209316B1 (pl) Taśma foliowa, ościeżnica okienna wyposażona w taśmę foliową i sposób wykonania tej taśmy
JPH11117453A (ja) 建築用板
JPH0122019Y2 (ja)
JPH10205015A (ja) 通気層を備えた建物
JPS6143859Y2 (ja)
US20030194584A1 (en) Mould resistant decorative panel
JP3648037B2 (ja) 内装下地構造
JPH11131682A (ja) 建築用板
JPS6140809Y2 (ja)
JP2014001525A (ja) 断熱パネルおよび該断熱パネルを備えた外壁構造物
JPH11280171A (ja) 構造用パネル及び通気層を備えた建物
JPS6113305Y2 (ja)
JPH0748887A (ja) 建屋の壁構造
JP2955991B2 (ja) 建築用パネル体
JPS624092Y2 (ja)
JPH047946Y2 (ja)
JP3790605B2 (ja) 断熱胴縁
JPS609316Y2 (ja) モルタル外壁構造
JPH11291401A (ja) 建築用板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees