JPH03195506A - ヘアードライヤ - Google Patents

ヘアードライヤ

Info

Publication number
JPH03195506A
JPH03195506A JP34001089A JP34001089A JPH03195506A JP H03195506 A JPH03195506 A JP H03195506A JP 34001089 A JP34001089 A JP 34001089A JP 34001089 A JP34001089 A JP 34001089A JP H03195506 A JPH03195506 A JP H03195506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
air
heating device
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34001089A
Other languages
English (en)
Inventor
Koshiro Mikami
三上 甲子郎
Toshio Tanabe
田辺 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP34001089A priority Critical patent/JPH03195506A/ja
Publication of JPH03195506A publication Critical patent/JPH03195506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ヘアードライヤに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のへアードライヤは、温度センサが加熱装置のブロ
ック手に配置されており、ファンにより送風され加熱装
置により加熱されたi風を温度センサにより検知し、そ
の風温が一定になるように位相制御手段により制御して
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このヘアードライヤは、室温が夏場と冬場に
おいて変化しても、温風となって出てくる風は室温の温
度差程の差には変化しないという問題があった。
すなわち、室温としての空気がファンに吸い込まれ、ハ
ウジングの風洞内を通る時は室温とほぼ同しである。こ
の空気がヒータの発熱により加熱され、温度センサにそ
の温度が伝わる。この場合、室温が低いときは、温度セ
ンザヘ当たる風温も下がり、温度センサの抵抗が少ない
ので消費電力が増加して風温は上昇する。また室温が高
い場合には、温度センサへ当たる風温も上がり温度セン
サの抵抗が高くなり、消費電力が低下するので風温は下
がる。こうして風温は室温に関係な(、温度センサおよ
び位相制御手段により一定になろうとしている。
しかし、このときの風温は、室温の夏場と冬場の温度差
20℃〜30℃に対して、はぼ同様の温度変化をするこ
とが期待されるが、温度センサは加熱装置により加熱さ
れる送風の一部分の風温を検知して応答しているため、
室温の変化に対して応答性が悪い。しかも室温の空気を
加熱した状態で温度センサにより検知しているため、室
温の温度差はど温度センサに与えられる温度差が得られ
ない。そのため、風温は一定とはならず室温の温度差よ
りも風温の温度差は小さくなる。
その結果、夏場としては風温が高く体感温度が高く感じ
、冬場としては風温が低く体感温度が低く感じる。
したがって、この発明の目的は、ヘアードライヤのm温
を夏場や冬場等の体感温度とほぼ同しように同調させる
ことができるヘアードライヤを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のへアードライヤは、送風装置と、この送風装
置の送風を加熱して温風にする加熱装置と、室温を検知
する室温検知手段と、前記室温の変化に対応してその変
化方向と反対の方向に前記風温か変化するように前記送
風装置および前記加熱装置の少なくとも一方を制御する
制御手段とを備えたものである。
〔作用〕
この発明の構成によれば、送風装置の動作により送風が
なされ、加熱装置の動作により送風が温風となる。そし
て、制御手段により風温が室温の変化方向と反対の方向
に変化するように制御される。したがって、夏、春と秋
5並びに冬の各室温に適した風温か得られるので、ヘア
ードライヤの風温を夏場や冬場等の体感温度とほぼ同じ
ように同調させることができる。
〔実施例〕
この発明の第1の実施例を第1図ないし第5図に基づい
て説明する。すなわち、このヘアードライヤは、送風装
置1と、加熱装置2と、室温検知手段3と、制御手段4
とを有している。
第1図および第2図において、送風装置1は送風装置1
はモータ5とファン5aからなり、ハウジング6の吸込
口6aの内側に配設されている。
CH,、CH2はチョークコイル、C,、C2はコンデ
ンサ、Hはヒユーズである。
加熱装置2は送風装置1の送風を加熱して温風にするも
のであり、ヒータ7と補助ヒータ20とを有し、ハウジ
ング6の吐出口6bの内側に配設されている。この加熱
装置2は全体として筒状のヒータ囲い枠52内に配室さ
れ、十字に組み合わせられた基板12にヒータ7と補助
ヒータ20とを保持し、合わせてモータ5の分圧抵抗1
6を保持している。13はサーモスイッチ、13aは温
度センサである。
室温検知手段3は室温を検知するもので、第2図のよう
に室温センサ24がハウジング6の吸込口6aの中央の
凹部50に設けられ、室温センサカバー51により保護
されている。
制御手段4は室温の変化に対応してその変化方向と反対
の方向に風温が変化するように加熱装置2を制御する。
制御手段4を構成する部品をハウジング6内の所定の位
置に配宜ししている。すなわち、第1図において、6C
はハンドル、8はメインスイッチ、9は風量切換スイッ
チ、10は可変抵抗調整ダイヤル、11は可変抵抗、2
2はコンデンサ、53はプリント基板、54はリード線
である。また第2図において、17は整流器、192〜
19eは発光ダイオード、55はプリント基板、56は
絶縁板である。
第3図において、制御手段4はメイン制御部4aと、制
御駆動部4bと、補助制御部4cとを有する。メイン制
御部4aについて説明すると、ヒータ7にトライアック
からなる位相制御素子27を直列に接続して着脱コネク
タP1に接続された電源端子に接続している。位相制御
素子27のゲートにゲート電流を流すSBSなどの双方
向性スイチ素子28の一端を接続し、双方向性スインチ
素子28の他端を正温度特性サーミスタからなる温度セ
ンサ14とコンデンサ29との接続点に接続している。
また、温度センサ14,15とコンデンサ29とが直列
に接続され、その両端は位相制御素子27に並列に接続
され、温度センサ15の両端に可変抵抗器11の一方の
固定端子11aと接触端子11bが接続されている。こ
のとき、温度センサ14は動作温度の高い方のセンサで
あ咬、温度センサ15は動作温度の低い方のセンサであ
る。
つぎに駆動制御部4bについて説明すると、着脱コネク
タP1に接続される電源端子に抵抗3゜とダイオード3
1とコンデンサ33とを直列に接続し、コンデンサ33
にツェナーダイオード32を並列に接続して、ツェナー
ダイオード32により定電圧を作成している。コンパレ
ータ34a〜34dの各非反転入力端には前記可変抵抗
器11により抵抗71を介して設定された変動電圧が、
また反転入力端には抵抗72〜76で設定された基準電
圧が人力され、コンパレータ34a〜34dの出力は電
源端子に直列に接続された発光ダイオード19a〜19
e間にそれぞれ接続されている。
またこのとき、コンデンサ26は可変抵抗器11の摺動
接触子11の接触抵抗により電圧変動を防止するために
、可変抵抗器11と並列に接続されている。なお、70
は分圧抵抗、77はt流制限を氏抗、78はダイオード
である。
可変抵抗器1】の固定端子11aと摺動接触子11bの
間の抵抗値を小さくすると、風温は高くなり、発光ダイ
オード193〜19eは低位レベルの発光ダイオード1
9aから高位レベルの発光ダイオード19eの方向に順
次発光していき、反対に抵抗値を大きくすると、風温は
低くなり、発光ダイオード19a〜19eは高位レヘル
の発光ダイオード19eから低位レヘルの発光ダイオー
ド19aの方向に順次消灯していく。
ここで、その動作原理について説明する。まず、可変抵
抗器11の固定端子11aと摺動接触子11bの間の抵
抗値R1を小さくすると、風温制御は以下のようになる
。つまり、温度センサ15と抵抗値R1の合成抵抗が小
さくなり、位相制御素子27の位相角が小さくなって、
ヒータ7の電力が増える。その結果、風温が上がり始め
、温度センサ15の抵抗値が増加するが、抵抗値R1が
小さいために、抵抗値R1との合成抵抗は大きくならず
、しかも温度センサ14は動作温度が高いために、風温
がかなりあがらないと、抵抗値が高くならないので、ヒ
ータ7の電力が大きなところで制御系が安定になり、そ
の結果風温が上がる。
この温度センサ14,15の合成抵抗、ヒータ電力、位
相角、風温の関係を示す制御系体を図示したものが第4
図である。この図において、曲線Aが温度センサ14の
動作特性を、曲線Bが温度センサ15の動作特性をそれ
ぞれ示している。
補助制御部4Cについて説明すると、電源端子に補助ヒ
ータ20とトライアックを実施例とする位相制御素子2
1が直列に接続され、位相制御素子21のゲートに双方
向性スイッチング素子SBSの一端が接続され、その他
端を室温センサ24と消費電力調整用のコンデンサ22
との接続点に接続し、室温センサ24とコンデンサ22
の直列回路の両端を位相制御素子21に接続している。
25は室温センサに並列に接続した抵抗である。
この補助ヒータ20も、メインヒータ7の制御と同様に
、室温センサ24と抵抗25の合成抵抗が室温が低いほ
ど室温センサ24の抵抗も小さくなり、合成抵抗の値が
小さくなり、位相制御素子21の位相角が小さくなって
補助ヒータ20の電力が増える。したがって全体はメイ
ンヒータフの電力と補助ヒータ20の合成された消費電
力となり、室温が低いほどより大きな消費電力となり、
室温が低いほど高い風温の風を得ることができる。逆に
室温が高い場合には室温センサ24の抵抗は大きくなり
、合成抵抗の値は大きくなり、位相制御素子21の位相
角が大きくなり補助ヒータ20の電力は減る。そのため
メインヒータフの電力と補助ヒータ20の合成された消
費電力は少なくなり、低い風温の風を得ることができる
。補助ヒータ20の室温センサ24の抵抗、ヒータ電力
、位相角、風温の関係を示す制御系体を図示したものが
第7図であり、室温センサの動作特性を示している。
なお、i温は温度と連動して無段階に変化することがで
きる。
この実施例によれば、送風装置1の動作により送風がな
され、加熱装置2の動作により送風が温風となる。そし
て、制御手段4により風温が室温の変化方向と反対の方
向に変化するように制御される。したがって、夏、春と
秋、並びに冬の各室温に適した風温か得られるので、ヘ
アードライヤの風温を夏場や冬場等の体感温度とほぼ同
しように同調させることができる。すなわち、夏は一般
に早く乾燥することができるが、温風温度が低いと過乾
燥が少なくなる。逆に冬はなかなか乾燥ができないが温
風温度が高くなれば乾燥時間が早くなる。
この発明の第2の実施例を第6図により説明する。すな
わち、このヘアードライヤは、加熱装置2のヒータ7の
発執量は一定にし、室温検知手段3の出力に応して送風
装置1を動作させ風量を変化することにより、風温か室
温の変化方向と反対の方向に変化するように制御するも
のである。
分圧抵抗16にトライアックからなる位相制御素子21
を直列に接続し、位相制御素子21のゲートにゲート電
流を流すSBSなどの双方向性スイッチ素子23の一端
を接続し、双方向性スインチ素子23の他端を負温度特
性サーミスタからなる室温センサ24とコンデンサ22
との接続点に接続している。また室温センサ24は抵抗
25を並列に接続している。室温が高(なると、負温度
特性サーミスタと抵抗の合成抵抗は小さくなり、位相制
御素子21の位相角が小さくなって分圧抵抗16に流れ
る電流が増えて、モータ5の回転数が増加し風量が増加
する。しかしヒータ7に流れる電流は一定であり、その
発熱量も一定となっているので、風量の増加した分風温
は低下する。逆に室温が低下すると、負温度特性サーミ
スタの室温センサ24と抵抗25の合成抵抗は大きくな
り、位相制御素子21の位相角が大きくなって、分圧抵
抗16に流れる電流は小さくなり、モータ5の回転数が
低下し風量が少なくなる。したがって風温は上昇する。
この風温も第1の実施例と同様に無段階に変化させるこ
とができる。その他第1の実施例と共通する部分は第1
の実施例と同様である。
この発明の第3の発明を第7図および第8回により説明
する。すなわち、このヘアードライヤは、冬、春と秋、
夏の季節に室温を分けてそれぞれの場合の室温に応して
風温を切り替えるようにしたものである。第1の実施例
と同様に、ハウジング6の吸込日6aの吸込格子付近に
室温を検知する室温センサ24を配置する。室温センサ
24に増幅器25を結線し、室温センサ24の抵抗値の
変化に対応する信号を増幅させて制御部CPUに入力さ
れる。制御部CPUでは夏、春、秋、冬の各レヘルなれ
ば駆動回路26を介してスイッチング回路27の接点2
7a、27bがオン−オフとなるように駆動コイル21
a’、27b’により制御し、モータ5の分圧抵抗16
およびダイオード28を切り替える。
その制御を第8図のタイムチャートにより説明する。す
なわち、イーロ間は冬場であり、室温はialのように
冬の温度から春へと上昇していく、それに対応して室温
センサ24の検知温度も(blのように上昇する。しか
し制御部CPUは動作しない。
したがってスイッチング回路27も動作せずモータ5の
分圧はダイオード28および分圧抵抗16により構成さ
れるので最も回転が低くなる。そして、ヒータ7の発熱
は一定であり風温は高くなる。
つぎにローハ間はさら室温および室温センサ24が温度
上昇し、冬から春に切り替わった場合である。室温およ
び室温センサ24の温度が口の位置に温度上昇すれば、
制御部CPUが動作し、スイッチング回路27の接点2
7aを駆動コイル27aでオンにする。これによりダイ
オード28の回路は短絡となり、モータ5の分圧は分圧
抵抗16のみにより行われ、ダイオード28がある場合
よりも半波性回転数は上昇し、風量が増加するのでイー
ロ間よりも風温か低下する。
ハーニ間はさらに室温が温度上昇し、春から夏に切り替
わった場合である。室温センサ24の温度がへの位置に
なると、制御部CPUが動作し、スイッチング回路27
の接点27bを駆動コイル27b′でオンにする。この
場合も接点27aははオンとなっている。これにより、
モータ5の分圧は分圧抵抗16の抵抗30のみとなりロ
ーハ間よりも抵抗29がなくなった分モータ回転数は上
昇する。それに伴い風量が増加し風温はさらに低下する
ニーホ間においてローハ間と同様春ないし秋の場合であ
り、室温センサ24により制御部CPUを動作させてス
イッチング回路27の接点27a2Tbをオフにし、モ
ータ5の回転数を低下し風温を上昇している。ホーへ間
はイーロ間と同様である。
このヘアードライヤによれば、冬場を高めの風温、夏場
を低めの風温に設定することができる。
なお、制御手段4は送風装置1および加熱装置2の双方
を制御するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明のへアードライヤによれば、室温を検知する室
温検知手段を存し、室温の変化に対応してその変化方向
と反対の方向に風温が変化するように制御する制御手段
を有するため、夏、春と秋並びに冬の各室温に適した風
温が得られるので、ヘアードライヤの風温を夏場や冬場
等の体感温度とほぼ同じように同調させることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の断面図、第2図は横
断面図、第3図はその制御回路図、第4図は加熱手段の
ヒータの制御体系図、第5図は補助ヒータの制御体系図
、第6図は第2の実施例の制御回路図、第7図は第3の
実施例の制御回路図、第8図はタイムチャートである。 1・・・送風装置、2・・・加熱装置、3・・・室温検
知手段、4・・・制御手段 第 8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送風装置と、この送風装置の送風を加熱して温風にする
    加熱装置と、室温を検知する室温検知手段と、前記室温
    の変化に対応してその変化方向と反対の方向に前記風温
    が変化するように前記送風装置および前記加熱装置の少
    なくとも一方を制御する制御手段とを備えたヘアードラ
    イヤ。
JP34001089A 1989-12-25 1989-12-25 ヘアードライヤ Pending JPH03195506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34001089A JPH03195506A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ヘアードライヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34001089A JPH03195506A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ヘアードライヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195506A true JPH03195506A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18332884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34001089A Pending JPH03195506A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 ヘアードライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2567632A1 (en) 2011-09-08 2013-03-13 Panasonic Corporation Heated air blower
AU2020414826B2 (en) * 2019-12-24 2023-10-05 Dreame Technology (shanghai) Co., Ltd. Hair dryer control method and apparatus, and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2567632A1 (en) 2011-09-08 2013-03-13 Panasonic Corporation Heated air blower
CN102987706A (zh) * 2011-09-08 2013-03-27 松下电器产业株式会社 加热送风装置
JP2013056020A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Panasonic Corp 加熱送風装置
CN102987706B (zh) * 2011-09-08 2015-06-24 松下电器产业株式会社 加热送风装置
AU2020414826B2 (en) * 2019-12-24 2023-10-05 Dreame Technology (shanghai) Co., Ltd. Hair dryer control method and apparatus, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6204623B1 (en) Heater, humidifier or fan including a circuit for controlling the output thereof
US5434946A (en) Hair dryer with continuously variable heat intensity and air flow speed
US6700102B2 (en) Dryer control circuit
JPH0433602A (ja) ドライヤ
JPS61217648A (ja) 風温制御装置
JPH03195506A (ja) ヘアードライヤ
JP3120164B2 (ja) ドライヤ
JP2662548B2 (ja) 自動電圧切替温風器
JPS6249044B2 (ja)
JPH05154297A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS5820163Y2 (ja) ヘヤ−ドライヤ
JPS5971787A (ja) 衣類乾燥機
JPS63716A (ja) 温風器の温度制御装置
JPH053130Y2 (ja)
JPH05272810A (ja) 電気温風機の送風モータ制御回路
JPS5833490Y2 (ja) 温風発生機
JPS603485B2 (ja) ヘア−ドライヤ
JPS62123257A (ja) 温風器の温度制御装置
JPH0223918A (ja) エアタオル
JPH0349600B2 (ja)
JPH0693957B2 (ja) 乾燥機のヒ−タ制御装置
JPH06100377B2 (ja) 風温制御装置
JPS60185057A (ja) 温風こたつ
JPH02299603A (ja) ヘアードライヤー
JPS58221997A (ja) 乾燥機の制御装置