JPH03195033A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03195033A
JPH03195033A JP33605289A JP33605289A JPH03195033A JP H03195033 A JPH03195033 A JP H03195033A JP 33605289 A JP33605289 A JP 33605289A JP 33605289 A JP33605289 A JP 33605289A JP H03195033 A JPH03195033 A JP H03195033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor element
electrode
hardening
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33605289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540963B2 (ja
Inventor
Harutaka Taniguchi
谷口 春隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1336052A priority Critical patent/JP2540963B2/ja
Publication of JPH03195033A publication Critical patent/JPH03195033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540963B2 publication Critical patent/JP2540963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体素子の電極と回路基板とを簡便に導通接
続するフェースダウンボンディング方法による半導体装
置の製造方法に関し、特に、狭ピッチで多数の電極を有
する半導体素子を接続搭載するに好適な半導体素子の接
続方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、半導体素子を多数個、微細ピッチで用いるデバイ
スや機器の開発が盛んである0例えば、メモリーカード
、液晶、ELデイスプレィパネル等においては、いずれ
も、多数個のIC,LSIを一定の面積を有する回路基
板に高密度で、しかも薄型に搭載しなければならない。
IC,LSIの実装方法としては、フリップチップ方式
がすでに公知であるが、フリップチップ接続方法の中で
も最近は、更に高密度実装の必要性から、第4図に示す
ような接続方法が提案されている。即ち、第4図(a)
に示すように、半導体素子1の金属突起電極1aと相対
する配線パターン2aを有する回路基板2との間に、光
又は熱硬化性樹脂3を介在させた後、第4図(b)に示
すように、半導体素子1上の金属突起電極1aと配線基
板2上の配線パターン2aとを位置合わせし、なおかつ
加圧して、光又は熱によって樹脂3を硬化せしめ、樹脂
3の収縮応力と樹脂接着力によって金属突起電極1aと
配線パターン2aを接触保持させるものである。また上
記の光・熱硬化性絶縁樹脂3の代わりに異方導電性接着
剤を用いる方法や、古くは、半導体素子の金属突起電極
と相対する配線基板上の配線パターンとの間に導電ペー
ストを塗布した後、加圧・加熱により熱硬化させて、隙
間を樹脂封止する方法も公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の光硬化樹脂による接続方法の実際
では、加圧治具のヘッドの当たり面形状や加圧荷重及び
樹脂硬化歪等の熱的・機械的応力が影響して、殊に、第
5図に示したような狭ピッチで多数の電極を有する半導
体素子1を接続する場合、介在する樹脂を加圧光硬化さ
せると、例えば第6図(a)に示したように、半導体素
子1の長手方向の両端領域c、c’や、図示していない
が片端領域において接着部の剥離現象が発生する。
第6図の剥離評価実験は、加圧時の残留応力の影響を特
別に見るため、通常に加圧光硬化させた状態において、
加熱条件と接着面の剥離発注状況を見て、残留応力がど
の部分に残っているかを判定するものである。加熱条件
としては、50°CXl0分、80°C×10分、 1
00 ”CX10分、150°CXl0分とし、残留応
力の回復がどの加熱条件で現れて、接着面剥離が発生す
るかを見た。その結果、樹脂の種類や樹脂メーカーの違
いにより発生温度条件はまちまちであったが、最も低い
条件(50°CXl0分)で剥離が発生してしまうもの
もあり、また最も厳しい温度条件(150°CXl0分
)でも発生しないものもあった。このような温度条件に
よる残留応力発生のバラツキは接続導通の信鯨性に問題
がある。
また、機械的応力の影響を見るため、実験した結果を第
6図(b)に示す。半導体素子1中央側のシリンダヘッ
ド面と半導体素子間に10μm程度のプラスチックシー
トを置き加圧硬化させると、半導体素子1の面の中央部
dに応力が集中し、その中央部分dで剥離することが判
明した。
そこで、本発明は上記問題点を解決するもので、その課
題は、加圧光硬化接着工程において温度条件、加圧状態
などにさほど左右されずに初期加圧硬化時の残留応力を
低減させることにより、半導体素子の金属突起電極と基
板側の電極との接続導通不良を防止できる半導体装置の
製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
ところで、光硬化樹脂は光硬化反応熱を生成しながら硬
化重合するものであるが、本発明者は、光硬化樹脂に紫
外線照射しなから示差走査熱量計(DSC)で反応熱を
測定した。この結果を第3図に示す、第3図の横軸は時
間変化で、単位は分である。縦軸は熱量変化で、単位は
mcal/secである。また横軸のゼロから30秒は
ブランクの時間で、紫外線照射をしていない部分である
曲線■、■、■のベースラインは、便宜上、0.5mc
al/secだけ相互にシフトして示しである。樹脂の
種類はアクリレート系、エポキシ系。
ポリブタジェン系で、曲線■の樹脂は紫外線硬化型、■
は紫外線と熱併用硬化型のもの、■は紫外線と嫌気性硬
化型のものである。いずれの樹脂も紫外線照射直後に急
激な反応が起こり、反応熱が必ずピーク状に発生する。
この初期硬化時間(最初の重合反応のピーク部分)は、
樹脂の種類にもよるが、30〜40秒で、その後、徐々
に硬化反応が進み硬化完了は5〜15分である。もちろ
ん硬化時間を短縮するためには紫外線強度を上げること
は言うまでもない。
そこで、上記課題を解決するために、本発明の講じた手
段は、紫外線照射だけによる硬化反応の場合、初期硬化
反応は、硬化反応タイプ(紫外線硬化型、紫外線+熱硬
化型、紫外線+嫌気性硬化型)の種類により異なるが、
介在する樹脂を光等に晒しも完全硬化までには時間がか
かるという点に着目して、完全硬化まで光等に晒すので
はなく、硬化時間を初期硬化(最初の重合反応のピーク
部分)だけに限定して、そのまま部分的に樹脂が半硬化
状態のままで残るように反応制御するものである。
〔作用〕
かかる手段によれば、樹脂の接着剤の一部が半硬化状態
として残るので、樹脂の一部に弾性力の大きい部分が生
じ、それが接着部にクツション作用となる。それ故、加
圧光硬化時の応力歪を緩和し、初期接続不良を大幅に低
減できる。また、耐衝撃性や熱衝撃性等の信顛性の向上
を図ることが可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例に係る接続方法を説明する。ここ
では第4図に示す接続治具を用いた接続方法を説明する
まず、金属突起電極1aを有する半導体素子1をプレス
ヘッド面11の中央部にセットする。金属突起電極1a
は20μmロ〜/40μmロ程度であり、厚みは6〜1
5μm程度である。材質は金を用いる。
次いで、配線パターン電極2aを形成した配線基板(透
明絶縁基板)2を台座8に設置した石英板9下にセット
する。配線基板5はガラスで、配線パターン電極6は、
ITOをスパッタ法で形成した上にNi−Auを無電解
メツキにより形成したものである。各層の厚みは順に1
700人、 3000人。
500人程度である6図示していないが台座7の回路基
板取りつけ面の石英板9以外の場所には真空チャック用
の溝が形成されており、その部分でチャックされる。そ
して、絶縁性光硬化樹脂7を半導体素子1面に塗布する
。塗布量は半導体素子1の面積で、厚さ約10μm程度
となるようにし、樹脂7の一部が半導体素子1の側面に
はみ出してもよいように塗布量を制御する。光硬化樹脂
7は、アクリレート系、エポキシ系、ポリブタジェン系
等である。
次に、図示していないがプレスヘッド10偏に設置した
X−Y・θテーブルを用いて、光入射側より顕微鏡を見
ながら半導体素子1の金属突起電極1aと回路基板4の
配線パターン電極6とを位置合わせして、加圧用プレス
ヘッド10を空気圧で押し上げてゲージ圧約2 kg/
cdの荷重で加圧する。
次いで、台座8の光入射側より紫外線12を照射する。
照射条件は、紫外線光源によって光強度が異なるが、紫
外線パワーメーターで365nm波長を測定して光強度
を求めて、樹脂7の初期硬化反応時間に合わせてタイマ
ーで照射制御される。本例では、超高圧水銀ランプ27
0mW/c++1,365n m波長で、石英盤10m
mtとコーニング7059相当ガラス1.1mmtを透
過後の紫外線強度は51mW/dであり、樹脂の種類に
もよるが4〜9秒で済むことが解った。また、1200
mW;/ciilのランプでは前記と同様な事を行うと
、0.7秒〜1.7秒で初期硬化過程が完了する。ただ
し、完全硬化までさせると、前記と同じ紫外線光源を用
いた場合、低いパワーのもので1.6分〜4.7分、高
いパワーのもので18秒〜54秒となる。
また、不透明基板を用いる場合においては、半導体素子
1側面にはみ出した接着樹脂部分を紫外線照射で硬化さ
せる。この時の樹脂の種類は紫外線と熱併用硬化型、又
は紫外線と嫌気性硬化型を用いる。
以上の結果、前述の加熱温度試験により確認したところ
、150℃×10分でも残留応力の影響は緩和され、初
期剥離による導通不良は、まったく発生しないことが判
明した。また125℃、 1000時間の高温放置試験
においても導通不良のないことが確認された。
〔発明の効果〕
以上説明したように、半導体素子の金属突起と回路基板
の配線パターンとの位置合わせし、半導体素子面に光硬
化樹脂を塗布し、加圧し、加圧状態で樹脂を光硬化させ
、半導体素子と回路基板を固着させると共に、半導体素
子電極と回路基板の配線電極とを電気的に接続する方法
において、本発明は、接続樹脂である光硬化樹脂を初期
反応だけで止めて一部樹脂が半硬化状態のまま残す点に
特徴を有するので、次の効果を奏する。
(1)完全硬化によれば加圧光硬化接続時に発生する加
工歪や硬化歪等の残留応力等により接続不良を生じるが
、接続樹脂の一部が半硬化状態のため、接着剤に弾性力
の大きい部分を残すことにより応力歪を吸収する。
(2)光硬化樹脂の硬化時間が短い。
(4)耐熱衝撃性や機械的衝撃性に対して有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る接続方法を接続治具を
用いて説明するための断面図である。 第2図(a)(b)は同実施例における加圧部の形状を
示す断面図である。 第3図は、光硬化樹脂、光・熱硬化樹脂及び光・嫌気性
樹脂の熱分析特性を示すグラフ図である。 第4図(a)(b)は、従来の接続方法を示す模式断面
図である。 第5図は、半導体素子の一例を示す電極配置図である。 第6図(a)(b)は、従来の接続方法による加圧硬化
品を加熱処理した時の剥離発生状況と分布を示す模式図
である。 7・・・絶縁性光硬化樹脂 8・・・台座 9・・・石英板 10・・・シリンダヘッド 11・・・プレスヘッド面。 〔符号の説明〕 1・・・半導体素子 1a・・・金属突起電極 2・・・回路基板 2a・・・配線パターン電極 第1図 第 (a) (b) 第  2 図 (a) 第 図 第 図 (a) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属突起電極を有する半導体素子と該金属突起電極と相
    対する導体配線電極を有する絶縁性基板との間に光、熱
    又は嫌気性硬化樹脂を介在させ、該金属突起電極と対応
    する該導体配線電極とが一致するように位置合せして加
    圧する工程と、加圧した状態で介在する前記樹脂を光、
    熱又は嫌気性雰囲気に晒し、その樹脂を初期硬化による
    一部半硬化状態としたままで済ます工程と、を有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1336052A 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2540963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336052A JP2540963B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336052A JP2540963B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195033A true JPH03195033A (ja) 1991-08-26
JP2540963B2 JP2540963B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=18295206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336052A Expired - Lifetime JP2540963B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540963B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349896A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Shibuya Kogyo Co Ltd 基板固定装置
JP2009537991A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有組成物を有する発光デバイスの製造方法
JP2011242880A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ntt Docomo Inc データ検索装置、データ検索方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282633A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Seiko Epson Corp 半導体素子の実装構造
JPH034542A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282633A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Seiko Epson Corp 半導体素子の実装構造
JPH034542A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349896A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Shibuya Kogyo Co Ltd 基板固定装置
JP2009537991A (ja) * 2006-05-17 2009-10-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有組成物を有する発光デバイスの製造方法
JP2011242880A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ntt Docomo Inc データ検索装置、データ検索方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540963B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730357B2 (ja) 電子部品実装接続体およびその製造方法
JP2924830B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2010050209A1 (ja) 電子部品と可撓性フィルム基板の接合方法および接合装置
JP2547895B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH01160028A (ja) 電極の接続方法
JPH03195033A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100244047B1 (ko) 접착 조성물의 수축으로 인한 파손이 적은 반도체 칩과 기판 사이의 전기적 접속을 갖는 반도체 소자 및 그 실장 방법
JPH0282633A (ja) 半導体素子の実装構造
JPH05102343A (ja) 半導体装置の実装構造及び半導体装置の実装方法
JPS62281360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62132331A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3055193B2 (ja) 回路の接続方法及び液晶装置の製造方法
JPH0425142A (ja) 半導体素子の実装方法
JP2780499B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0222834A (ja) 半導体素子の実装方法
Hatada et al. A new LSI bonding technology'micron bump bonding technology'
JPH04322439A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2663649B2 (ja) マルチチップ実装方法
JP2986636B2 (ja) マルチチップモジュールの実装方法
JP2959215B2 (ja) 電子部品およびその実装方法
JP2000150571A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04174533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0482240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02209741A (ja) 半導体装置の実装方法
JPS63293836A (ja) 実装体