JPH03193847A - シャドウマスク - Google Patents

シャドウマスク

Info

Publication number
JPH03193847A
JPH03193847A JP33129289A JP33129289A JPH03193847A JP H03193847 A JPH03193847 A JP H03193847A JP 33129289 A JP33129289 A JP 33129289A JP 33129289 A JP33129289 A JP 33129289A JP H03193847 A JPH03193847 A JP H03193847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
annealing
shadow
alloy
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33129289A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yuki
典夫 結城
Masatoshi Eto
雅俊 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP33129289A priority Critical patent/JPH03193847A/ja
Publication of JPH03193847A publication Critical patent/JPH03193847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラーテレビ用受像管に用いられるFe−N
i合金系シャドウマスク及びその素材に関し、特には、
積み重ねての焼鈍時の密着を防止しつる特定の凹凸模様
を具備するFe−Ni合金系シャドウマスク素材及びそ
うした素材から作製されたシャドウマスクに関する。
従11術 従来、カラーテレビ受像管用シャドウマスクとしては低
炭素リムド冷延鋼板や低炭素A1キルド鋼が用いられて
きたが、これらの材料より低熱膨張特性を有しているF
e−Ni系アンバー合金の使用が提案され、工業上の使
用も多く試みられている。
カラー受像管を動作させた際、シャドウマスクの開孔な
通過する電子ビームは全体の173以下であり、残りの
電子ビームはシャドウマスクに射突するため、シャドウ
マスクは時として80℃にも達する程加熱される。この
際、熱膨張による色純度の低下が生じるわけであるが、
Fe−Ni系アンバー合金の使用により、この熱膨張が
軽減されるというものである。
が ゛しよ と る しかし、このFe−Ni系アンバー合金のシャドウマス
クも、製造上まだ問題が残っている。
その1つがシャドウマスク素材を積み重ねての焼鈍の際
に隣合うもの同志の密着が起こることである。一般にシ
ャドウマスクの製造方法は、素材をエツチング穿孔後、
焼鈍、プレス成形という工程を経てブラウン管に組立て
られるのであるが、プレス成形性を付与する焼鈍におい
てFe−Ni系アンバー合金はA1キルド鋼やリムド鋼
と焼鈍軟化挙動が異なるため、十分なプレス成形性を付
与するためにはシャドウマスク素材に1000℃以上の
高温での焼鈍を施す必要がある。また、近年温間プレス
によりFe−Ni系アンバー合金のプレス成形性の悪さ
を補おうとの動きもあるが、この場合でも800℃以上
の高温での焼鈍がどうしても必要である。
そのため、Fe−Ni系アンバー合金のシャドウマスク
素材を焼鈍する際(通常数十枚程度重ねて焼鈍する)、
隣合うシャドウマスクの接触している部分が熱拡散によ
り密着してしまう問題が起こる。この密着が起こると剥
離するのに手間がかかり、また、剥離する際にシャドウ
マスク素材が変形して歩留りを低下させたり問題が大き
い。
このように、Fe−Ni系アンバー合金系シャドウマス
クは、熱膨張の軽減という点で優れていながらも、素材
の重ねての焼鈍時の密着問題が生じることが新たな課題
として認識されるようになった・ ′ るた の 本発明者らは種々の研究を重ねた結果、シャドウマスク
の表面粗さを適切に制御することで、この焼鈍時の密着
を避けることができることを見出した。従来、ダルロー
ルを用いてのダル圧延によりシャドウマスク表面に凹凸
を付けることは行なわれてはいたが、主としてレジスト
密着性を向上させることを目的としたものであり、焼鈍
時の密着を回避するためにシャドウマスクの表面粗さを
適切に制御することが考慮されたことは実質上なかった
本発明に従えば、表面粗さにおいてRSKが正の値を持
つことが焼鈍時の密着性を有効に防止することが判明し
た。
この知見に基づいて、本発明は、 1)表面粗さにおいてR111が正の値を持つことを特
徴とする、焼鈍時の密着を防止しうるFe−Ni合金系
シャドウマスク素材、及び 2)表面粗さにおいてRSKが正の値を持つことを特徴
とする、焼鈍時の密着を防止したFe−Ni合金系シャ
ドウマスク を提供するものである。
肚■立工1 ここでr RSKJとは(11式で表わされるものであ
り、粗さの凸部と凹部の非対称さを表わすものである。
ylは測定長さの中でのi番目の山の高さあるいは谷の
深さである。(第1図) また上記のrRMsJ  (自乗平均平方根粗さ)は、
中心線から粗さ曲線y=f (x)までの偏差の2乗を
測定長さβの区間で積分し、その区間で平均した値の平
方根であって、次の(2)式で表わされる。
「シャドウマスク素材」とは、プレス成形性を付与する
ための積み重ねて焼鈍を施される材料を総称する。
及五五立11 本発明において、rFe−Ni合金」とは、ニッケルを
30〜45重量%含有する鉄及びニッケルを基本成分と
する合金であり、ここに適宜、Cr、Mn% Co、T
i、V、Nb、Zr。
Mo、Aj2、W等の副成分や添加材を5重量%まで添
加したものを包括する。
シャドウマスクの一般的製造工程は次の通りである: 所定の合金原料の溶解及び鋳造後、得られたインゴット
を鍛造、圧延等の適宜の加工工程を経由しそして最終冷
間加工にて所定の厚さを有するシートとすることにより
シャドウマスク素材が製造される。シャドウマスク素材
はエツチング穿孔加エされてフラットマスクとなる。フ
ラットマスクは焼鈍されてプレス成形性を付与されその
後プレスにより球面成形される。球面成形されたマスク
は黒化処理を施されてシャドウマスクとなる。この他、
プレス成形性を付与する焼鈍を最終圧延直後に実施する
方式もあり、これはプレアニール法と呼ばれている。
もう少し詳しく説明すると、先ずシャドウマスク素材の
製造方法として、Fe−Ni合金を例えばVOD炉で溶
製後、インゴットに鋳造し、鍛造後熱間圧延及び冷間圧
延し、その後焼鈍と冷間圧延を繰り返し、所定のシート
厚みまで最終冷間圧延が施される。その後、スリットし
て所定板幅としてシャドウマスク素材を得る。シャドウ
マスク素材は、脱脂後、フォトレジストを両面に塗布し
そしてパターンを焼付けて現像後、エツチング液にてエ
ツチング穿孔加工され、個々に切断されてフラットマス
クとなる。
フラットマスクは、非酸化性雰囲気中で焼鈍されてプレ
ス成形性を付与される(プレアニール法ではこの焼鈍が
エツチング前に最終冷間圧延材に行われる)。レベラー
加工を経た後、プレスによりマスク形態に球面成形され
る。
そして最後に、球面成形されたマスクは、脱脂後、水蒸
気又は燃焼ガス雰囲気中で黒化処理を施されて表面に黒
色酸化膜を形成する。こうしてシャドウマスクが作製さ
れる。
本発明においては、従来からのシャドウマスク素材及び
フラットマスクを含めてプレス成形性を付与するための
焼鈍を施される材料を総称してシャドウマスク素材と云
うことにする。
焼鈍は通常多数枚のシャドウマスク素材を焼鈍炉内に数
十枚程度積み重ねて実施される。この際に、Fe−Ni
合金系シャドウマスクでは、高温での焼鈍がどうしても
必要であり、シャドウマスクの接触している部分におい
て熱拡散により密着が起こり易い。
そこで、本発明は、シャドウマスク表面の表面粗さを厳
密にコントロールすることによりこの密着を排除する。
本発明に従えば、表面粗さにおいてR8+tが正の値を
持つことが必要である。
次に本発明の限定理由を述べる。
シャドウマスク素材の表面の粗さ曲線を模式的に第1図
に示す。ここに、(a)はRSKが正の例そして(b)
はRIKが負の例である。この図かられかるように、R
IIKが正になると凸部が鋭くとがった形状になり、R
igが負になると凹部が鋭くなり、凸部はなだらかにな
る。焼鈍時の密着を防ぐには重ねたときできるだけ接触
面積が小さいことが重要であり、そのためには表面の凸
部が鋭くとがっている必要がある。したがって、R1,
Lを正に限定した。なお、さらに好ましい範囲はプラス
0.4以上である。
こうした表面粗さは、シャドウマスク素材を最終寸法に
冷間圧延する際のダルロールを用いてのダル圧延により
容易に実現され得る。ダルロールは所定の凹凸模様を表
面に有するロールであり、これを用いてシャドウマスク
素材を圧延することによりその反転模様を素材表面に圧
印するものである。従来、ダル圧延によりシャドウマス
ク表面に凹凸を付けることは行なわれてはいたが、主と
してレジスト密着性を向上させることを目的としたもの
であり、焼鈍時の密着を回避するためにシャドウマスク
の表面粗さ模様を適切に制御することは実質上なかった
ダル圧延方法以外にも、型押し、レーザ加工等の方法が
使用しうることは云うまでもない。
次に実施例を示す。
〈実施例〉 Fe−Ni合金としてはFe−36%Ni合金を用いた
。最終的にダル圧延によりR1111が様々な値を持つ
板厚0.25mmの薄板にした。
これを、エツチングによりフラットマスクにした後、マ
スクを30枚重ねて8%H2−残N2雰囲気中で100
0℃×30分焼鈍した。そのときのRIKと密着の有無
を第1表に示す。
第1表 の断面曲線を模式的に示すものであり、ここで(a)は
RmKが正の例そして(b)はRsKが負の例である。
第1表かられかるように、本発明例では焼鈍時の密着は
起きない。
及豆立匁1 以上のように、本発明によればFe−Ni合金系シャド
ウマスクの焼鈍時の密着を防止できるため、生産性及び
歩留りが向上し、工業上非常に有益である。
4、   の  な6日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)表面粗さにおいてR_S_Kが正の値を持つことを
    特徴とする、焼鈍時の密着を防止しうるFe−Ni合金
    系シャドウマスク素材。 2)表面粗さにおいてR_S_Kが正の値を持つことを
    特徴とする、焼鈍時の密着を防止したFe−Ni合金系
    シャドウマスク。
JP33129289A 1989-12-22 1989-12-22 シャドウマスク Pending JPH03193847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33129289A JPH03193847A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 シャドウマスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33129289A JPH03193847A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 シャドウマスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193847A true JPH03193847A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18242057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33129289A Pending JPH03193847A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 シャドウマスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281756A (ja) * 1990-02-15 1991-12-12 Nkk Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金薄板およびその製造方法
JPH04103744A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Nkk Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金薄板およびその製造方法
JPH04103743A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Nkk Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金薄板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281756A (ja) * 1990-02-15 1991-12-12 Nkk Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金薄板およびその製造方法
JPH04103744A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Nkk Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金薄板およびその製造方法
JPH04103743A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Nkk Corp シャドウマスク用Fe―Ni合金薄板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03193847A (ja) シャドウマスク
JPH03193846A (ja) シャドウマスク
JPS60128253A (ja) エツチング時のスジむらの発生を抑制したシヤドウマスク用鉄−ニツケル基合金の製造方法
JPS607343B2 (ja) カラ−テレビブラウン管用のシヤドウマスクの製造法
JP3316909B2 (ja) 黒化処理性に優れたシャドウマスク用Fe−Ni系およびFe−Ni−Co系合金薄板
JPS6316525A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPH0225201A (ja) シャドウマスク用金属板及びその製造方法
JPH03191024A (ja) シャドウマスク用鉄―ニッケル基合金素材の製造方法
JPH0133531B2 (ja)
US20040012321A1 (en) Fe-Ni alloy material for shadow mask and method for manufacturing thereof
JPH0251973B2 (ja)
JP2000017393A (ja) カラ―ブラウン管用シャドウマスク
JPH03199384A (ja) シャドウマスクの黒化処理方法
JP2001262231A (ja) エッチング穿孔性に優れたFe−Ni系合金シャドウマスク用素材の製造方法
JP2000144338A (ja) Fe−Ni系合金薄板とその製造方法
JPH05242825A (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用薄板およびその製造方法
JP2004331997A (ja) シャドウマスク用高強度Fe−Ni−Co系合金
JPH0569601B2 (ja)
JPH03191023A (ja) シャドウマスク用鉄―ニッケル基合金素材の製造方法
JPH09241743A (ja) シャドウマスク用Fe−Ni系合金板の製造方法
JPH07811B2 (ja) シャドウマスク用素材の製造方法
JPH01282A (ja) シャドウマスク及びその製造方法
JPH09316604A (ja) スジムラの発生を抑制したFe−Ni系合金シャドウマスク素材
JPS61218050A (ja) カラ−受像管及びその部品用素材及びその製造法
JPS62173039A (ja) バイメタルの製造方法