JPH031935A - 脱酸素剤包装材料 - Google Patents

脱酸素剤包装材料

Info

Publication number
JPH031935A
JPH031935A JP13478489A JP13478489A JPH031935A JP H031935 A JPH031935 A JP H031935A JP 13478489 A JP13478489 A JP 13478489A JP 13478489 A JP13478489 A JP 13478489A JP H031935 A JPH031935 A JP H031935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
packaging material
plastic film
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13478489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676408B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ozaki
清 尾崎
Yoichi Yamakawa
洋一 山川
Masaichi Furuta
古田 政一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP1134784A priority Critical patent/JP2676408B2/ja
Publication of JPH031935A publication Critical patent/JPH031935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676408B2 publication Critical patent/JP2676408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、積層フィルムの接着層に特定の水エマルジヨ
ン接着剤を用いて、積層した透気性の複層フィルムで構
成される脱酸素剤包装体に関するものである。さらに詳
しくは、脱酸素剤用包装材料の製造及び製袋が容易で、
かつ、安定した透気性、ラミネート強度、シール強度を
有するだけでなく、耐水性、耐油性などの耐久性に優れ
るため安定した脱酸素性能を発揮する脱酸素剤包装体を
提供するものである。
〔従来の技術〕
脱酸素剤は、酸素を吸収する性質を有する組成物からな
り、通常、通気性の小袋に封入して用いられる。
−mに、通気性小袋を構成する包装材料には、例えば、
紙と有孔ポリエチレンフィルムをラミネートシた包装材
料、穿孔プラスチックフィルムと紙と有孔ポリエチレン
フィルムを積層接着した包装材料、不織布や微多孔膜な
どを使用した包装材料等が用いられている。
しかし、脱酸素剤包装材料の脱酸素剤保存技術上の問題
点として、脱酸素剤は、乾燥食品、高水分食品、酸性食
品、曲加工食品、アルコール含有食品等の種々の食品に
使用するため、脱酸素剤組成物中に含まれる水分が乾燥
食品に移行し脱酸素性能がtlわれたり、高水分食品の
水分が、脱酸素剤組成物に移行するため、包材の表面に
染みが発生し外観を損なったり、食品の油が包材にしみ
込み、包材の透気性がtlなわれて、脱酸素性能がtm
われるなどがあげられる。かかる欠点のために、脱酸素
剤を使用する状況に応じて、包材の材質構成をかえて対
応しているが、完全な脱酸素剤用包装材料とはなってい
ない。
また、フィルムラミネートには、ポリエチレン、ポリエ
チレン酢ビ共重合体、アイオノマー樹脂等からなる低融
点のシーラントフィルムを接着層として熱ラミネートす
るのが、−船釣であるが、この方法を本発明で採用する
と、熱ラミネート加工の際に低融点フィルムが溶融し、
有孔プラスチックフィルム(A)の、開孔された径の小
さい孔がふさがり、透気性が低下したり、安定した透気
度を付与する事は困難であることが分った。
又、透気度を確保するために、低温のラミネート条件を
採用すると十分なラミネート強度を得る事ができなかっ
た。つまり本発明の特徴である開孔径の小さいラミネー
トフィルムを従来の熱ラミネート加工で積層加工する事
は難しかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、製造及び製袋が容易で、かつ、安定した透気
性、シール強度、ラミネート強度を有するだけでなく、
耐水性、耐油性などの耐久性に優れ、安定した脱酸素性
能を発揮することのできる脱酸素剤用包装材料を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、有孔プラスチックフィルム(A)、微細孔を
有し、常圧で水を通さない不織布あるいは微多孔膜であ
るプラスチックフィルムまたは耐水耐油性加工紙(B)
および孔をあけたポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共
重合体、もしくはアイオノマー樹脂の一種又は二種以上
からなるプラスチックフィルム(C)を貼り合せてなる
脱酸素剤用包装材料において、(A)と(B)は、架橋
性アクリル樹脂、疎水性ポリエステル樹脂、アルキッド
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、メラミン樹脂又はフェノール樹脂のエマルジョンか
らなる水エマルジヨン接着剤により、(B)と(C)は
熱圧着により貼り合わせた、ガーレー式透気度がl〜i
o、ooo秒/ 100 mlであることを特徴とする
脱酸素用包装材料である。
以下、本発明の詳細な説明する。
(1)有孔プラスチックフィルム(A)本発明の有孔プ
ラスチックフィルム(A)は、たとえばポリエチレンテ
レフタレート、ナイロン、ポリプロピレンフィルム等が
使用される。また、当該プラスチックフィルム(A)は
、二層以上の積層フィルムであっても良く、−層目のフ
ィルムは、他の層より、通常10°C以上高い軟化点を
有するものが用いられる。
この場合、−層目は、ポリエチレンテレフタレート、ナ
イロン、ポリプロピレン等であり、他の層は、LLDP
E、ポリプロピレン、ナイロン等である。他の層として
、LDPE、EVAコポリマー アイオノマーフィルム
等の低温ヒートシール性の良好なシーラントフィルムは
適さない。
フィルムの積層は、融着、接着、圧着、ドライラミネー
ト法又は押出しラミネート等によって製造する事が可能
である。
又、フィルムの厚さは、10〜200 It m、好ま
しくは12〜50μmおよびフィルムの7L径は10〜
500IIm、好ましくは50〜2501Imである事
が望しい。
フィルムの孔径が10μm以下だと透気度が低下し、5
00μm以上だと外部から、水、油、酸、アルコールな
どの液体が浸入しやすく、耐久性に劣り望しくない。
一方、フィルムの厚さが10μm以下では、薄すぎて加
工が困難であるのみならず耐久性に劣り、500μm以
上ではフィルムのフレキシビリティにかけて望しくない
(2)不織布 ポリオレフィン、ポリエステル等からなる不織布であり
、ガーレー式透気度が通常、約0.01〜1゜000秒
/1ocIR1であって、常圧で水を通さないものであ
る。たとえば、タイベック(デイボン社製)、ルクサー
(旭化成工業製)などが知られている。
(3)微多孔膜 微細孔を有し、孔径が0.01〜50βmで、ガーレー
式透気度が通常、約O,O1〜1 、000秒/100
−であって常圧で水を通さないものである。微多孔膜は
、ポリエチレン、ポリプロピレン、などの合成樹脂フィ
ルムを延伸して製造するが、その際、シリカ、タルク、
炭酸カルシウム等の微粉末を含有するフィルムの延伸、
微粉末を含有するフィルムがらの微粉末の抽出、又は、
延伸するなどの方法により製造されたものである。
たとえば、NFレシート徳山曹達■製)、セルボアー(
積木化学工業■製)、FP〜2(旭化成工業■製)、N
OP (日本石油化学■製)、ニドフロンNTF(日東
電気工業■製)、ポリフロンペーパー(ダイキン工業■
製)、ジュラガード(セラニーズ社製)、ボーアテック
ス(ボア社製)等が知られている。
(4)有孔プラスチックフィルム(C)ポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体もしくはアイオノマー樹
脂の一種又は二種以上からなるプラスチックフィルムが
用いられる。
フィルムの厚さはlO〜200 tt m、好ましくは
20〜60μm、フィルムの孔径は50〜2,000μ
m1好ましくは100〜1.OOOpmである。
(5)耐水耐油加工紙 一般に、耐油紙、耐湿紙、耐湿紙、耐水巾水祇などとい
われているものである。
具体的には、塗工印刷用紙(アート紙、コート紙、グラ
ビア祇など)、情報記録紙、電気絶縁紙、剥離紙、離型
紙、段ボール紙、紙器用板紙、化粧板原紙、食品包装用
加工紙、食品包装用カートン紙等の種々の紙のうち、主
として、食品包装用の加工紙に属するもの、及び、紙と
プラスチックの混抄紙が適当である。又、加工紙には硫
酸紙などの酸処理をした化学処理紙、WS紙、MC紙、
フィルタ紙、グラシン紙、WOP紙などの抄紙工程で合
成樹脂などを抄き込んだ紙、及び塗工紙(ワックス紙、
フッ素加工紙、塩化ビニリデン加工紙、PVC加工紙、
PE加工紙、ラッカーコート紙など)、ラミネート紙等
の抄紙後に物理的処理を施して加工した紙などがある。
本発明に適する加工紙は、坪量がlO〜100g/rr
fで好ましくは20〜60g/nfの厚紙で先に示した
方法で、耐水耐油加工したものである。
坪量が小さすぎると加工性、耐久性などに欠は大きすぎ
ると色材のコシが強く、脱酸素剤充填が困難である。
(6)水エマルシラン接着剤 水エマルジヨン接着剤とは、樹脂の微粒子が、コロイド
粒子あるいは、それより粗大な粒子として、水中に分散
し乳状をした水性の合成樹脂エマルジョンで、接着剤と
して用いられるもので、例えば、ポリ酢酸ビニル、酢酸
ビニルとエチレン、ラウリル酸ビニル、マレイン酸長鎖
エステルアクリル酸エステル等とのコポリマー ポリア
クリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸とアクリル酸
アルキルエステル、MMA、AN等とのコポリマー ア
クリル酸、メタクリル酸の不飽和カルボン酸のポリマー
 N−メチロールアクリルアミド共重合体、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニル−ビニリデンクロライド共重合体、ポ
リアミド、ブチラール樹脂、アルキッド樹脂、フェノー
ル樹脂、メラミン樹脂、グリオキサザール樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、天然ゴ
ム、ブタジェン−アクリルニトリル共重合体などの合成
ゴム等のエマルジョンがある。
しかし、ポリ酢酸ビニルエマルジョンに代表される一般
の水エマルジヨン接着剤は、クリープ抵抗、耐水性、耐
薬品性、疎水性材料に対する接着性等が劣り、木目的に
は使用できない。
本発明に用いられろ水エマルジョン接着剤は、不飽和カ
ルボン酸基等を導入して、疎水性材料との接着性の改善
を図った架橋性エマルジョン熱硬化性樹脂縮合物、熱可
塑性重合物等で、耐水性、耐薬品性などを改善した樹脂
エマルジョンである。
また、塗4j乾燥後、塗布面がタックフリーとなるもの
でなければならない。
具体的には、アクリル酸アルキルエステル、MMA、A
N等をコポリマー成分として、アクリル酸、メタクリル
酸などの不飽和カルボン酸、Nメチロールアクリルアミ
ド、アクリルアミド、メタクリル酸グリシジルなどの官
能基を導入した架橋性アクリル樹脂、ポリエステル樹脂
、アルキッド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂
、エポキシ樹脂、メラミン樹脂又はフェノール樹脂から
なる樹脂エマルジョンである。
これらの内で特に望ましいのは、疎水性ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、架橋性アクリル
樹脂エマルジョンである。
又、水エマルジヨン接着剤は、塗布乾燥工程で水が失わ
れると、樹脂粒子がお互いに融着し、がつ破着材に接着
し、最稠密配列をとるため、フィルム(B)の通気度が
低下するが、水エマルジヨン接着剤の塗布量を減量させ
る事でフィルム(B)の通気度の確保が可能である。フ
ィルムの接着強度との関係で、水エマルジヨン接着剤の
塗布量は固型分で1 g / r+f 〜20 g /
 of望しくは3〜15g / rdであ名。具体的な
塗布量は、ガーレー弐透気度と接着強度の相関で自動的
に決まる。
(7)フィルムの積層加工法 透気性を有するフィルム(B)に水エマルジヨン接着剤
を塗布乾燥後、有孔プラスチックフィルム(A)を熱ラ
ミネートで接着する。この時、水エマルジヨン接着剤塗
布量を調整する事で、通気度を存するフィルム(B)の
通気度を変える事が可能である0例えば、透気度は、塗
布量に反比例して低下する。一方、塗布量を極端に低く
すると、有Iしプラスチックフィルム(A)と透気性を
存するフィルム(B)とのラミネート強度が低下するの
で、実用に耐え得ない。
〔実施例] 実施例1 wop紙(坪140 g / of )に疎水性ポリエ
ステル系エマルジッン接着剤(東洋紡績■製)を固型分
10g/イの塗布量で、片面に塗布、乾燥し、塗布面を
タンクフリーとした。次に孔径100□μmの有孔PE
Tフィルム(2X2m/mの格子状に開孔した厚み12
μInのフィルム)とWO2紙の接着剤塗布面とを10
0〜120℃でラミネートして、積層フィルムを作った
この積層フィルムのWOP側と、孔径500μmの有孔
PEフィルム(1,4X 1.4M/IIの格子状に開
孔した厚み30μmのフィルム)で90〜100゛Cで
熱ラミネートして三層の積層フィルムとした。
実施例2 実施例1で使用したWO2紙にかえて、Ml¥I20μ
mのセルポア(4a水化学工業■製微多γIAI々)を
使用す□る以外は、実施例1と全く同様の方法でラミネ
ートした積層フィルムを作った。
実施例3 実施例1で使用した有孔PETフィルムにかえて、孔径
100μmの有孔(PET/NY)フィルム(2X2m
/+sの格子状に開孔した厚み42μmのフィルム)を
使用する以外は、実施例1と全く同様の方法でラミネー
トした積層フィルムを作った。
実施例4 実施例1で使用した接着剤をアクリルエマルジッン(カ
ネボウNSC社製)に、wop@をタイへツタ1059
(デ二ボン社製不織布)にかえて、実施例1と全く同様
の方法でラミネートした積層フィルムを作った。
比較例1 実施例1において、疎水性ポリエステル系エマルジッン
接着剤(東洋紡績■製)の塗布量を固型分で30g/r
rlとする以外は実施例Iと全て同一の方法でラミネー
トフィルムを作成した。
比較例2〜5 実施例1において、以下の(1)〜(4)に各々変更し
た以外は、実施例1と全く同様の方法でラミネートフィ
ルムを作成した。
(1)  有孔PETの孔径をlll1[11(比較例
2)(21WOP紙の坪量を170g/ nf (比較
例3)(3)WOP紙を和紙(坪量40g/1rf) 
 (比較例4)(4)  疎水性ポリエステル系エマル
ジョンを酢酸ビニルエマルジョン(塗布1k、25g 
/ rd )(比較例5) 比較例6 孔径1100pの有孔(PET/PE)フィルム(2X
2m/mの格子状に開孔した厚み52μmのフィルム)
とレーヨン紙(坪−@ 40 g/ nr )を95〜
105°Cでラミネートする以外は実施例1と全く同様
の方法でラミネートした積層フィルムを作った。
以上の包装材料につき、通気度加工性、ヒートシール強
度、製紙性及び耐久性の測定を行い、結果を次表に示す
また、以上の50X50m1mの包材に、鉄粉を主剤と
する酸素吸収能力が500 rtdlの脱酸素剤、tJ
l成物を充填した脱酸素剤包装体及び500m1の空気
を、酸素バリヤー性包材(KON/PE)の袋に入れて
密封し、25°Cに放置した酸素濃度が零になる時間を
測定した。ザンブル数は各実施例とも10点で行った。
結果を次表に示す。
〔発明の効果〕
実施例に示すように、特定の水エマルジッン接着剤を用
いてフィルムをラミネート加工することにより、脱酸素
剤用として優れた性能を存する包装体を得ることができ
る。
また、水工、マルジョン接着剤の役割は、単に、4am
フィルムの接着層となるだけでなく、脱酸素剤用包装材
料の透気性を任意に変える事が可能な点である。包材の
透気度は、透気性を有するフィルム(B)に付着する水
エマルジヨン接着剤の粒子が、透気性を有するフィルム
(B)に均一に分散し、粒子間から気体が自由に出入り
するために保持される。接着剤層は、単分子膜が望まし
いが、ラミネート強度を保持するために、実用的には、
単層ではなく、?j[JiWに塗布される。
又、撥水癩油性などを付与したり、包材の美観を保つた
めに印刷をほどこして使用されるが、開花径の大きなラ
ミネートフィルムでは、撲水撲油性が劣り、印刷面が穴
で切断されるほどの欠点を開孔径の小さなラミネートフ
ィルムで解決される。
一方、開孔径の小さいラミネートフィルムを使用した脱
酸素剤が市販されているが、この場合、本発明に類似の
三層フィルムを熱針で穿孔後、低融点のシーラントフィ
ルムを、押出しラミネート後、熱針で開孔している。し
かし、透気性フィルムの透気性が劣り、通気度も不安定
等の問題が提起されている0本発明で、これらの欠点は
十分に解決され、加工性も良好である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施し!i様である包装材料の断面
図を示す。 A:有孔プラスチックフィルム B:不織布、微多孔膜又は耐水耐油性加工紙C:有孔プ
ラスチックフィルム D:水エマルジヨン接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有孔プラスチックフィルム(A)、微細孔を有し
    、常圧で水を通さない不織布あるいは微多孔膜であるプ
    ラスチックフィルムまたは耐水耐油性加工紙(B)およ
    び孔をあけたポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合
    体、もしくはアイオノマー樹脂の一種又は二種以上から
    なるプラスチックフィルム(C)を貼り合せてなる脱酸
    素剤用包装材料において、(A)と(B)は、架橋性ア
    クリル樹脂疎水性ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、
    ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メ
    ラミン樹脂又はフェノール樹脂のエマルジョンからなる
    水エマルジョン接着剤により、(B)と(C)は熱圧着
    により貼り合わせた、ガーレー式透気度が1〜10,0
    00秒/100mlであることを特徴とする脱酸素剤用
    包装材料。
  2. (2)水エマルジョン接着剤の塗布量が、固型分で1g
    /m^2〜20g/m^2である特許請求の範囲第1項
    記載の脱酸素剤包装材料。
  3. (3)有孔プラスチックフィルム(A)の孔径が10〜
    500μmである特許請求の範囲第一項記載の脱酸素剤
    包装材料。
JP1134784A 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤包装材料 Expired - Lifetime JP2676408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134784A JP2676408B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134784A JP2676408B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031935A true JPH031935A (ja) 1991-01-08
JP2676408B2 JP2676408B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15136474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134784A Expired - Lifetime JP2676408B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676408B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076826A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Powdertech Co Ltd 脱酸素剤包装用フィルム及び脱酸素剤用包装袋
JP2011073744A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 耐油性脱酸素剤包装材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076826A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Powdertech Co Ltd 脱酸素剤包装用フィルム及び脱酸素剤用包装袋
JP2011073744A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 耐油性脱酸素剤包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676408B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372662B1 (ko) 건조제용기
AU701618B2 (en) Desiccant container
JPS6254705B2 (ja)
JP5070560B2 (ja) 通気性包装材料及び包装体
JPH031935A (ja) 脱酸素剤包装材料
JP2676407B2 (ja) 脱酸素剤用包装材料
JP2001354274A (ja) 透湿防水包装用材料および包装体
JPH0329751A (ja) 脱酸素剤包装体
JP2003340950A (ja) 通気性包装材料および包装体
KR100303625B1 (ko) 건조제 조성물
JP2961796B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP6068107B2 (ja) 透湿防水シート
JP2890633B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP3111574B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP2002225953A (ja) 乾燥剤用包装材
JP3186185B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JPH0642999Y2 (ja) 多孔質袋体
JPH03238044A (ja) 脱酸素剤包装体
JPH03238045A (ja) 脱酸素剤包装体
RU2003120515A (ru) Многослойные пленки с определенной газопроницаемостью, а также их применение в качестве упаковочного материала, прежде всего в качестве упаковки для сыра, допускающей его дозревание
JPH04279468A (ja) 脱酸素剤包装体
JP3110440B2 (ja) 新規なる通気性かつヒートシール性を有する積層シート
JPH086080Y2 (ja) 防水性を有する食品包装用吸水シート
JPH10296931A (ja) 積層フィルム
JPH03238043A (ja) 脱酸素剤包装体