JP2676407B2 - 脱酸素剤用包装材料 - Google Patents

脱酸素剤用包装材料

Info

Publication number
JP2676407B2
JP2676407B2 JP1134783A JP13478389A JP2676407B2 JP 2676407 B2 JP2676407 B2 JP 2676407B2 JP 1134783 A JP1134783 A JP 1134783A JP 13478389 A JP13478389 A JP 13478389A JP 2676407 B2 JP2676407 B2 JP 2676407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
packaging material
paper
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1134783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031934A (ja
Inventor
清 尾崎
昭彦 船本
洋一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP1134783A priority Critical patent/JP2676407B2/ja
Publication of JPH031934A publication Critical patent/JPH031934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676407B2 publication Critical patent/JP2676407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、積層フィルムの接着層に特定の水エマルジ
ョン接着剤を用いて、積層した透気性の複層フィルムで
構成される脱酸素剤包装体に関するものである。さらに
詳しくは、脱酸素剤用包装材料の製造及び製袋が容易
で、かつ、安定した透気性、シール強度、ラミネート強
度を有するだけでなく、耐水性、耐油性などの耐久性に
優れるため安定した脱酸素性能を発揮する脱酸素剤包装
体を提供するものである。
〔従来の技術〕 脱酸素剤は、酸素を吸収する性質を有する組成物から
なり、通常、通気性の小袋に封入して用いられる。
一般に、通気性小袋を構成する包装材料には、例え
ば、紙と有孔ポリエチレンフィルムをラミネートした包
装材料、穿孔プラスチックフィルムと紙と有孔ポリエチ
レンフィルムを積層接着した包装材料、不織布や微多孔
膜などを使用した包装材料等が用いられている。
しかし、脱酸素剤包装材料の脱酸素剤保存技術上の問
題点として、脱酸素剤は、乾燥食品、高水分食品、酸性
食品、油加工食品、アルコール含有食品等の種々の食品
に使用するため、脱酸素剤組成物中に含まれる水分が乾
燥食品に移行し脱酸素性能が損われたり、高水分食品の
水分が、脱酸素剤組成物に移行するため、包材の表面に
染みが発生し外観を損なったり、食品の油が包材にしみ
込み、包材の透気性が損なわれて、脱酸素性能が損われ
るなどがあげられる。かかる欠点のために、脱酸素剤を
使用する状況に応じて、包材の材質構成をかえて対応し
ているが、完全な脱酸素材用包装材料とはなっていな
い。
また、フィルムラミネートには、ポリエチレン、ポリ
エチレン酢ビ共重合体、アイオノマー樹脂等からなる低
融点のシーラントフィルムを接着層として熱ラミネート
するのが、一般的であるが、この方法を本発明で採用す
ると、熱ラミネート加工の際に低融点フィルムが溶融
し、有孔プラスチック積層フィルム(A)に、開孔され
た径の小さい孔がふさがり、透気性が低下したり、安定
した透気度を付与する事は困難である。
又、透気度を確保するために、低温のラミネート条件
を採用すると十分なラミネート強度を得る事ができな
い。つまり本発明の特徴である開孔径の小さいラミネー
トフィルムを従来の熱ラミネート加工で積層加工する事
は難しい。
従来の熱ラミネート加工では、開孔径の大きなラミネ
ートフィルムを加工する事は可能であるがその場合は撥
水撥油性に劣り、包材の印刷が孔で大きく損傷し美観を
保つ事が困難等の欠点があり使用にたえない。
一方、開孔径の小さいラミネートフィルムを使用した
脱酸素剤が市販されているが、この場合は、本発明に類
似の三層フィルムを熱針で穿孔後、低融点のシーラント
フィルムを押出しラミネートし更に、熱針で開孔してい
る。しかし透気性フィルムの透気性が劣り、透気度も不
安定、包材加工の作業性に劣る等の問題が残り、利用範
囲が限定されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、製造及び製袋が容易で、かつ、安定した透
気性、シール強度、ラミネート強度を有するだけでな
く、耐水性、耐油性などの耐久性に優れ、安定した脱酸
素性能を発揮する段酸素剤用包装材料を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕 本発明は、有孔プラスチックフィルム(A)と微細孔
を有し、常圧で水を通さない不織布あるいは微多孔膜で
あるプラスチックフィルム又は、耐水耐油性加工紙
(B)を貼り合せてなる脱酸素剤用包装材料において、
(A)と(B)の間及び(B)の表面に、架橋性アクリ
ル樹脂、疎水性ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラ
ミン樹脂又はフェノール樹脂のエマルジョンからなる水
エマルジョン接着剤を接着層として設け、ガーレー式透
気度が1〜10,000秒/100mlであることを特徴とする脱酸
素剤用包装材料である。
以下、本発明を詳細に説明する。
(1)有孔プラスチックフィルム(A) 本発明の有孔プラスチックフィルム(A)は、たとえ
ばポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロピ
レンフィルム等が使用される。また、当該プラスチック
フィルム(A)は、二層以上の積層フィルムであっても
良く、一層目のフィルムは、他の層より、通常10℃以上
高い軟化点を有するものが用いられる。
この場合、一層目は、ポリエチレンテレフタレート、
ナイロン、ポリプロピレン等であり、他の層は、LLDP
E、ポリプロピレン、ナイロン等である。他の層とし
て、LDPE、EVAコポリマー、アイオノマーフィルム等の
低温ヒートシール性の良好なシーラントフィルムは適さ
ない。
フィルムの積層は、融着、接着、圧着、ドライラミネ
ート法又は押出しラミネート等によって製造する事が可
能である。
又、フィルムの厚さは、10〜200μm、好ましくは12
〜50μmおよびフィルムの孔径は10〜500μm、好まし
くは50〜250μmである事が望しい。
フィルムの孔径が10μm以下だと透過度が低下し、50
0μm以上だと外部から、水、油、酸、アルコールなど
の液体が浸入しやすく、耐久性に劣り望しくない。
一方、フィルムの厚さが10μm以下では、薄すぎて加
工が困難であるのみならず耐久性に劣り、500μm以上
ではフィルムのフレキシジリティにかけて望ましくな
い。
(2)不織布 ポリオレフィン、ポリエステル等からなる不織布であ
り、ガーレー式透過度が通常、約0.01〜1,000秒/100ml
であって、常圧で水を通さないものである。たとえば、
タイベック(デュポン社製)、ルクサー(旭化成工業
製)などが知られている。
(3)微多孔膜 微細孔を有し、孔径が0.01〜50μmで、ガーレー式透
気度が通常、約0.01〜1,000秒/100mlであって常圧で水
を通さないものである。微多孔膜は、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、などの合成樹脂フィルムを延伸して製造
するが、その際、シリカ、タルク、炭酸カルシウム等の
微粉末を含有するフィルムの延伸、微粉末を含有するフ
ィルムからの微粉末の抽出、又は、延伸するなどの方法
により製造されたものである。
たとえば、NFシート(徳山曹達(株)製)、セルポア
(積水化学工業(株)製)、FP−2(旭化成工業(株)
製)、NOP(日本石油化学(株)製)、ニトフロンNTF
(日本電気工業(株)製)、ポリフロンペーパー(ダイ
キン工業(株)製)、ジュラガード(セラニーズ社
製)、ゴーアテックス(ゴア社製)等が知られている。
(4)耐水耐油加工紙 一般に、耐油紙、耐潤紙、耐湿紙、耐水撥水紙などと
いわれているものである。
具体的には、塗工印刷用紙(アート紙、コート紙、グ
ラビア紙など)、情報記録紙、電気絶縁紙、剥離紙、離
型紙、段ボール紙、紙器用板紙、化粧板原紙、食品包装
用加工紙、食品包装用カートン紙等の種々の紙のうち、
主として、食品包装用の加工紙に属するもの、及び、紙
とプラスチックの混抄紙が適当である。又、加工紙には
硫酸紙などの酸処理をした化学処理紙、WS紙、MC紙、フ
ィルタ紙、グラシン紙、WOP紙などの抄紙工程で合成樹
脂などを抄き込んだ紙、及び塗工紙(ワックス紙、フッ
素加工紙、塩化ビニリデン加工紙、PVC加工紙、PE加工
紙、ラッカーコート紙など)、ラミネート紙等の抄紙後
に物理的処理を施して加工した紙などがある。
本発明に適する加工紙は、坪量が10〜100g/m2で好ま
しくは20〜60g/m2の厚紙で先に示した方法で、耐水耐油
加工したものである。
坪量が小さすぎると加工性、耐久性などに欠け大きす
ぎると包材のコシが強く、脱酸素剤充填が困難である。
(5)水エマルジョン接着剤 水エマルジョン接着剤とは、樹脂の微粒子が、コロイ
ド粒子あるいは、それより粗大な粒子として、水中に分
散し乳状をした水性の合成樹脂エマルジョンで、接着剤
として用いられるもので、例えば、ポリ酢酸ビニル、酢
酸ビニルとエチレン、ラウリル酸ビニル、マレイン酸長
鎖エステルアクリル酸エステル等とのコポリマー、ポリ
アクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸とアクリル
酸アルキルエステル、MMA、AN等とのコポリマー、アク
リル酸、メタクリル酸の不飽和カルボン酸のポリマー、
N−メチロールアクリルアミド共重合体、ポリ塩化ビニ
ル、塩化ビニル−ビニリデンクロライド共重合体、ポリ
アミド、ブチラール樹脂、アルキッド樹脂、フェノール
樹脂、メラミン樹脂、グリオキサザール樹脂、エポキシ
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、天然ゴ
ム、ブタジエン−アクリルニトリル共重合体などの合成
ゴム等のエマルジョンがある。
しかし、ポリ酢酸ビニルエマルジョンに代表される一
般の水エマルジョン接着剤は、クリープ抵抗、耐水性、
耐薬品性、疎水性材料に対する接着性等が劣り、本目的
には使用できない。
本発明に用いられる水エマルジョン接着剤は、不飽和
カルボン酸基等を導入して、疎水性材料との接着性の改
善を図った架橋性エマルジョン熱硬化性樹脂縮合物、熱
可塑性重合物等で、耐水性、耐薬品性などを改善した樹
脂エマルジョンである。また、塗布乾燥後、塗布面がタ
ックフリーとなるものでなければならない。
具体的には、アクリル酸アルキルエステル、MMA、AN
等をコポリマー成分として、アクリル酸、メタクリル酸
などの不飽和カルボン酸、N−メチロールアクリルアミ
ド、アクリルアミド、メタクリル酸グリシジルなどの官
能基を導入した架橋性アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、アルキッド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹
脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂又はフェノール樹脂か
らなる樹脂エマルジョンである。
これらの内で特に望ましいのは、疎水性ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、架橋性アクリ
ル樹脂エマルジョンである。
又、水エマルジョン接着剤は、塗布乾燥工程で水が失
われると、樹脂粒子がお互いに融着し、かつ被着材に接
着し、最稠密配列をとるため、フィルム(B)の透気度
が低下するが、水エマルジョン接着材の塗布量を減量さ
せる事でフィルム(B)の透気度の確保が可能である。
フィルムの接着強度との関係で、水エマルジョン接着剤
の塗布量は各塗布部において、固形分で1g/m2〜15g/m2
望しくは3〜12g/m2である。具体的な塗布量は、ガーレ
ー式透気度と接着強度の相関で自動的に決まる。
(6)フィルムの積層加工法 透気性を有するフィルム(B)に水エマルジョン接着
剤を塗布乾燥後、有孔プラスチックフィルム(A)と熱
ラミネートで接着する。又、水エマルジョン接着剤は、
最終的には透気性を有するフィルム(B)の両面に塗布
されるが、塗布は加工工程に応じて、両面同時か、積層
ラミネート工程の前後の2回にわけて実施される。
この時、透気性を有するフィルム(B)の透気性は、
水エマルジョン接着剤の塗布量を調整する事で変える事
ができる。透気性は、塗布量に反比例して低下する。し
かし、塗布量を極端に小さくすると、有孔プラスチック
フィルム(A)と透気性を有するフィルム(B)とのラ
ミネート強度の低下、及び、脱酸素剤組成物を充填する
際の製袋の時の包材のヒートシール強度の低下が認めら
れ実用に耐え得ない。
〔実施例〕
実施例1 WOP紙(坪量40g/m2)に疎水性ポリエステル系エマル
ジョン接着剤(東洋紡績(株)製)を固型分10g/m2の塗
布量で、片面に塗布、乾燥し、塗布面をタックフリーと
した。次に孔径100μmの有孔PETフィルム(2×2m/mの
格子状に開孔した厚み12μmのフィルム)とWOP紙の接
着剤塗布面とを100〜120℃でラミネートして、積層フィ
ルムを作った。
この積層フィルムのWOP側に、再び疎水性ポリエステ
ル系エマルジョン接着剤(前記の東洋紡績(株)製)を
固型分10g/m2の塗布量で塗布乾燥したタックフリーのフ
ィルムとした。
実施例2 実施例1において使用したWOP紙にかえて、膜厚120μ
mのセルポア(積水化学工業(株)製微多孔膜)を使用
する以外は、実施例1と同様にして、積層ラミネートフ
ィルムを作成した。
実施例3 実施例1において使用した有孔PETフィルムにかえ
て、孔径100μmの有孔(PET/NY)フィルム(2×2mmの
格子状に開孔した厚み42μmのフィルム)を使用する以
外は、実施例1と同様にして積層フィルムを作成した。
実施例4 実施例1において接着剤をアクリルエマルジョン(カ
ネボウNSC社製)に、WOP紙をタイベック1059(デュポン
社製不織布)にかえて、実施例1と同様にして積層フィ
ルムを作成した。
比較例1 実施例1において、東洋紡績(株)製疎水性ポリエス
テル系エマルジョン接着剤の塗布量を、WOP紙の両面に
固型分で各々25g/m2となる様にする以外は実施例と全く
同一の方法でラミネートフィルムを作成した。
比較例2〜6 実施例1において、以下の(1)〜(5)に各々変更
した以外は、実施例1と全く同一の方法でラミネートフ
ィルムを作成した。
(1) 有孔PETの孔径を1mm(2.5×2.5m/mの格子状に
開孔した厚み12μmのフィルム)(比較例2) (2) 疏水性ポリエステル系エマルジョン接着剤の塗
布量をWOP紙の両面に、固形分で各々5g/m2(比較例3) (3) WOP紙の坪量170g/m2(比較例4) (4) WOP紙を和紙(坪量40g/m2)(比較例5) (5) ラミネート用に使用する疏水性ポリエステル系
エマルジョン接着剤を酢酸ビニルエマルジョン接着剤
(塗布量:WOP紙の両面に固形分で各々25g/m2)(比較例
6) 比較例7 孔径100μmの有孔(PET/PE)フィルム(2×2m/mの
格子状に開孔した厚み52μmのフィルム)とレーヨン紙
(坪量40g/m2)を95〜105℃でラミネートし、更に、レ
ーヨン紙の未ラミネート面と、孔径500μmの有孔PEフ
ィルム(1.4×1.4m/mの格子状に開孔した厚み30μmの
フィルム)を90〜100℃で熱ラミネートして積層フィル
ムを作った。
また、以上の50×50mmの包材に、鉄粉を主剤とする酸
素吸収能力が500mlの脱酸素剤組成物を充填した脱酸素
剤包装体及び500mlの空気を、酸素バリヤー性包材(KON
/PE)の袋に入れて密封し、25℃に放置した酸素濃度が
零になる時間を測定した。サンプル数は各実施例とも10
点で行った。結果を次表に示す。
〔発明の効果〕 実施例を示すように、特定の水エマルジョン接着剤を
用いてフィルムをラミネート加工することにより、脱酸
素剤用として優れた性能を有する包装体が得られる。
また、水エマルジョン接着剤の役割は、単に、積層フ
ィルムの接着層や、脱酸素剤組成物を充填する際の包材
のヒートシール層となるだけでなく、脱酸素包装材料の
透気度を任意に変える事が可能な点である。包材の透気
度は、通気性を有するフィルム(B)に付着する水エマ
ルジョン接着剤の粒子が、透気性を有するフィルム
(B)に均一に分散し、粒子間から気体が自由に出入り
するために保持される。接着剤層は、単分子膜が望まし
いが、ラミネート強度、及び、ヒートシール強度を保持
するために、実用的には単層ではなく複層に塗布され
る。
本発明の水エマルジョン接着剤を製袋時の接着層に使
用した場合、透気性を有するフィルムと水エマルジョン
接着剤との接着が良好で、低融点のシーラントフィルム
で発生する層間の熱間剥離が認められないので従来の低
融点のシーラントフィルムを使用した包材と比較して、
良好なヒートシール強度を示す。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施態様である包装材料の断面図を
示す。 A:有孔プラスチックフィルム B:不織布、微多孔膜又は耐水耐油性加工紙 C:水エマルジョン接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−36814(JP,A) 特開 昭53−51096(JP,A) 実開 昭63−51721(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有孔プラスチックフィルム(A)、微細孔
    を有し、常圧で水を通さない不織布あるいは微多孔膜で
    あるプラスチックフィルムまたは耐水耐油性加工紙
    (B)を貼り合せてなる脱酸素剤用包装材料において、
    (A)と(B)の間および(B)の表面に、架橋性アク
    リル樹脂、疎水性ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、
    ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メ
    ラミン樹脂又はフェノール樹脂のエマルジョンからなる
    水エマルジョン接着剤を接着層として設け、ガーレー式
    透気度が1〜10,000秒/100mlであることを特徴とする脱
    酸素剤用包装材料。
  2. 【請求項2】(A)と(B)の間及び(B)の表面に塗
    布される水エマルジョン接着剤の塗布量が、各々固型分
    で1〜15g/m2であることを特徴とする請求項(1)に記
    載の脱酸素剤包装材料。
  3. 【請求項3】有孔プラスチックフィルム(A)の孔径が
    10〜500μmであることを特徴とする請求項(1)に記
    載の脱酸素剤包装材料。
JP1134783A 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤用包装材料 Expired - Lifetime JP2676407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134783A JP2676407B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤用包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134783A JP2676407B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤用包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031934A JPH031934A (ja) 1991-01-08
JP2676407B2 true JP2676407B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15136450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134783A Expired - Lifetime JP2676407B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 脱酸素剤用包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676407B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076466A (ja) * 2003-07-16 2012-04-19 Dupont Teijin Films Us Lp 自己換気型ポリマーフィルム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976390A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Tokuyama Corp 積層フィルム
JP2009166877A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Okada Shigyo Kk 通気性包装材料
JP6018960B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-02 リンテック株式会社 積層シートおよびこれを用いた積層成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076466A (ja) * 2003-07-16 2012-04-19 Dupont Teijin Films Us Lp 自己換気型ポリマーフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031934A (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101859076B1 (ko) 흡수 필름을 구비한 흡수성 적층체 및 이를 포함한 전자 디바이스 및 그 제조 방법
JP2014046587A (ja) 機能性多孔質体を適用した積層フィルム、積層体及び包装体
JP2676407B2 (ja) 脱酸素剤用包装材料
JP4972342B2 (ja) 吸湿性シート
JP2676408B2 (ja) 脱酸素剤包装材料
JPH0329751A (ja) 脱酸素剤包装体
CN211542699U (zh) 一种环保型高阻隔复合包装材料
JP2003340950A (ja) 通気性包装材料および包装体
JP3030325B2 (ja) 芳香剤用包装材
JP2961796B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP3049720B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP3111574B2 (ja) 脱酸素剤包装体
JP2890633B2 (ja) 脱酸素剤包装体
CN105035492A (zh) 高吸湿干燥剂用复膜无纺布及其制法和由其制成的包装袋
JPH06155690A (ja) 積層方法
JP2002225953A (ja) 乾燥剤用包装材
JP2003054622A (ja) 吸湿性材料用包装シートおよび吸湿性材料用包装袋
JP3633651B2 (ja) 脱酸素剤包装材料
JP3913554B2 (ja) 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
JP2004091024A (ja) 包装体
JPH04190773A (ja) 新規なる通気性かつヒートシール性を有する積層シートを用いた鮮度保持用具
CN210652198U (zh) 一种吸附剂包装材料和包装袋
JP2006231723A (ja) 透湿・通気性包装材料および包装袋
JPS57170176A (en) Food preservation sheet
JPH04279468A (ja) 脱酸素剤包装体